2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS-TBS 7100

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:00:33.85 ID:7k3x/4OP.net
前スレ
BS-TBS 7099
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1527505225/

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:18.26 ID:ToslA/5W.net
いかんがー

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:19.67 ID:rXFdep79.net
>>476
1950年代に鎌倉の材木座海岸で見つかった大量の人骨
刀傷を受けたものが多いので鎌倉攻めの時の死者を埋めたものと考えられている

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:29.86 ID:33GQjvcv.net
>>463
御家人はなかなかややこしく御家人でありながら別の大名に仕えてたような人もいた
ついつい武士と書いてしまうが御家人は武士に限らない(お公家さんもいた)
上杉謙信さんの先祖・長尾氏は幕府御家人でもあったけど三浦・上杉など他の御家人の家来でもあった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:31.93 ID:SpYwFlPc.net
1日当たり25kmか 軍で動くのは大変だろうな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:36.21 ID:DwwuLRnn.net
六波羅の連中も滋賀で切腹してるよね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:36.89 ID:bkWQft1W.net
来年の大河に向けたネタかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:38.29 ID:iWT56vSW.net
>>493
最終回で弟毒殺は
凄いよな
尊氏がまだ見ぬ孫の名づけエピは結構好きだけど
道誉とのやり取り含めて

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:51.64 ID:+QaGco4d.net
>>487
兄とは別に落ち延びた

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:52.90 ID:GUEXdYta.net
中国大返しを支えたニンニク卵黄

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:53:57.10 ID:j+Q/sLwI.net
>>503
ではリアル一休さんとか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:54:08.73 ID:+4waehlm.net
そろそろ横浜とりっぷをだな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:54:13.16 ID:qujm31+y.net
>>502
よくあんな政治力の強い家が出現したな
ろくな背景もないのに

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:54:14.60 ID:vY/QJ6kd.net
>>424
俺はゼミ古代史しないで中世にすれば良かったと今更思った

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:54:15.83 ID:sw1yfx6B.net
>>490
昔漫画本読んだときは「守時お兄ちゃんいい人だから助かんないかなー」と思ったよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:54:27.78 ID:cJQo4+R1.net
>>503
俺は佐藤進一著の南北朝時代を底本に脚本化してほしい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:54:43.06 ID:ZALHnuKo.net
京都には血天井というのがあるな
伏見城で徳川家の家臣が切腹したまま数カ月も放置されて
供養のためにお寺の天井板に使われたそうだ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:54:57.55 ID:SpYwFlPc.net
俺の名字がいっぱい書き込まれた1時間であった。
楽しかったよ!

横浜とりっぷ復活はよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:55:09.62 ID:V9ukqi0F.net
>>505

横からありがとう。
日本は遺骨残りにくいけど、骨多すぎて貝塚効果でしっかり残っているのね・・・

522 :京師の庄助 :2018/05/28(月) 22:55:11.69 ID:usCNXjPm.net
>>519
養源院だったかで今でもそういう言い伝えがあるね<血天井

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:55:15.33 ID:sw1yfx6B.net
>>503
俺も義満見たいけど今の時代いけるかなあ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:55:43.84 ID:L22Nnrok.net
みなとみらいを猫が歩く番組にしよう
パートナーはアツシなら眠気倍増

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:55:47.96 ID:bm1NuamL.net
>>519
養源院

526 :京師の庄助 :2018/05/28(月) 22:55:58.41 ID:usCNXjPm.net
この健康関係のヘルシストの番組
前にくもじい前でやってた番組の焼き直しっぽいねスポンサー的な意味で

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:55:58.50 ID:iWT56vSW.net
>>523
佐々木道誉は
今の陣内年齢的に最適だな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:56:02.52 ID:PTV62nf7.net
可愛い

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:56:14.04 ID:Aag+Qz9F.net
>>523
義満は天皇との関係がネックなのかねえ、やっぱ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:56:14.37 ID:Zx/LGsD1.net
>>515
邪魔者や脅威を非情に徹して徹底的に潰したからなぁ

531 :みっちゃんパパ:2018/05/28(月) 22:56:14.90 ID:MdxifyPf.net
>>523
NHKなら大丈夫じゃないかと

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:56:15.61 ID:+4waehlm.net
はい、猫を映せばいいだろう的な大失敗番組でした

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:56:18.73 ID:33GQjvcv.net
>>493
大和国は興福寺・春日大社(が一体化してた)に仕える武士が多かったんですよね
でもその統制がゆるんで筒井・越智・古市などが室町幕府の有力者の下で活躍するようになるのが室町時代
興福寺が強かったせいもあってか大和は一国単位の守護がなく隣国の守護が分け合っていた
大和一国守護は織田信長の下の塙が初めてかも?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:56:18.88 ID:sw1yfx6B.net
>>520
あー先週言ってた人か!
お疲れ様

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:56:58.23 ID:+4waehlm.net
大人のふりかけ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:57:01.10 ID:qujm31+y.net
>>523
主役じゃなければいいんじゃないの?
架空の奉公衆の一人でもいいし

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:57:02.91 ID:ZALHnuKo.net
>>522
賀茂上?の正伝寺なら12年前に言ったなァ
静かでいいところだった

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:57:17.57 ID:cJQo4+R1.net
シャンプー黒々

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:57:23.43 ID:Zx/LGsD1.net
>>519
鳥居元忠か

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:57:25.36 ID:j+Q/sLwI.net
>>524
あれは微妙に百合っぽい雰囲気がよかったのだ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:57:31.10 ID:bm1NuamL.net
>>520
長崎さん乙

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:57:34.24 ID:iWT56vSW.net
>>529
義満は女性関係がドン引きなのもあるからな
女性視聴者いなくなりそうw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:57:35.17 ID:33GQjvcv.net
>>520
もし楠木さんでしたらルーツは駿河かも知れませんね
他の御家人はもっと特定できるんだけどね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:58:11.58 ID:ZALHnuKo.net
>>529
某団体が文句つけて脅して来るのかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:58:31.09 ID:bm1NuamL.net
鳥居元忠の話は泣ける

546 :京師の庄助 :2018/05/28(月) 22:58:54.68 ID:usCNXjPm.net
>>542
義満は深夜アニメだといけそうな逸材だな
大河だと…女尊男卑傾向だとちょっと微妙(´・ω・`)

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:59:01.27 ID:+4waehlm.net
>>540
そう、微妙に妖艶な二人の百合が

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:59:18.95 ID:zKADWSdR.net
>>505
ありがとう
材木座海岸って心霊スポットって話もあるもんね
小坪トンネルもあるし、、

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:59:23.47 ID:bkWQft1W.net
年をとってきたら都会より鎌倉とかの古都に行きたくなるな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:59:32.29 ID:ZALHnuKo.net
ひとのよむなしく応仁の乱
146749

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:00:02.93 ID:qujm31+y.net
>>546
アニメのまんが日本史だと原作の児童漫画よりも詳しく描いていたな義満
他の時代は結構カットしていたのに

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:00:24.97 ID:+QaGco4d.net
歴史番組の後が
寒々しい結婚番組じゃないと物足りないな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:00:31.64 ID:ZALHnuKo.net
>>545
関ケ原の戦いの前哨戦で
家康の留守を死守したんだっけ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:00:33.40 ID:L22Nnrok.net
>>540
あと、若くないというのがとても重要だ
若い子には出せないものがある

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:01:18.41 ID:bm1NuamL.net
>>520
新田さん乙

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:01:30.45 ID:Aag+Qz9F.net
義満もいいけど、北条早雲がまだ大河になってないのが不思議

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:01:45.98 ID:+4waehlm.net
アオノドークツ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:02:47.02 ID:L22Nnrok.net
イタリアって独学の職人ばっかだなw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:03:04.05 ID:R5w8SrsU.net
またレストラン特集か
再放送?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:03:57.55 ID:JjV2Mc5s.net
姉妹お願いしたい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:05:21.73 ID:bm1NuamL.net
豚のタケノコっぽい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:05:40.26 ID:33GQjvcv.net
>>556
早雲さん若いころがよくわからんからねー
今川氏に関与するようになって急速に台頭してくる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:06:15.91 ID:JjV2Mc5s.net
なんかこれなら作れそう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:06:33.09 ID:95ngNqiS.net
>>556
神奈川の方で誘致活動してるらしいからそのうちやるかもね
ただ北条早雲単独じゃなく北条五代で押してるからどうなるかわからんが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:08:02.66 ID:33GQjvcv.net
>>548
鎌倉時代はよく砂浜に死体を埋めてたっていうんですよね
どっちかというと由比ヶ浜のほうがよく名は出るね
ていうのも鎌倉の海岸の地形が今と違っていたからで材木座海岸はもっと海が奥まで達してた
今の地形は関東大震災で隆起したもんと崩落した崖の石で極楽寺の南を埋め立てたことによるもの

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:08:17.52 ID:R5w8SrsU.net
思ったより安い

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:08:22.27 ID:JjV2Mc5s.net
塩まみれ…

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:08:23.31 ID:j+Q/sLwI.net
イタリア料理は素材重視でそんなに凝った料理法はない気がする

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:08:41.33 ID:Aag+Qz9F.net
>>562
でも最近は結構素性が明らかになってきたんじゃなかったっけ?
少なくとも素浪人伊勢新九郎ではなかったとか

>>564
五代だと結末がねえ…

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:10:04.31 ID:33GQjvcv.net
>>564
ちょっとみもふたもないけど早雲さんは死ぬまで本拠地は韮山だったとか(韮山で亡くなってる)
例の小田原城奪取も多分に伝説だったようで奪った後また攻め取られたりしたらしい
今川の客将(外戚だからね)という性格が強く甲斐や三河でも戦ったらしい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:11:49.04 ID:SpYwFlPc.net
>>534 >>541 >>543 >>555
ありがとう 残念ながら正解者は居ませんねw 答えないけどw

パスタ、ピッツァ、リゾット、ポレンタの上にジャガイモまで食ってたら太るな・・・

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:11:53.65 ID:L22Nnrok.net
リゾットってなんか嬉しくない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:13:09.03 ID:33GQjvcv.net
>>569
室町幕府の政所の執事・伊勢氏だったらしい
伊勢氏の領地があった備中国で産まれたので産湯の跡があるってさ
早雲の家来も岡山県・京都周辺など西から来た人が多いとも
伊勢氏は管領になるような家柄じゃなかったけど実際は守護大名ぐらい偉かった
そうでもないと足利一門の今川のお嫁さんなんか出せなかったでしょうね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:13:56.55 ID:L22Nnrok.net
縁じゃなくて中に入れてよーw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:14:09.02 ID:JjV2Mc5s.net
こってり

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:14:20.87 ID:SpYwFlPc.net
イーゾラ・デッラ・スカーラとか行ってリゾット食べたい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:15:50.57 ID:JjV2Mc5s.net
厚いまま揚げてくれよう

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:16:18.83 ID:j+Q/sLwI.net
ロースカツがいいなあ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:16:22.33 ID:GUEXdYta.net
トンカツ屋の店主が見たらキレそう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:16:25.35 ID:SpYwFlPc.net
以前やってたミラノカツレツは鍋に大量のバターで揚げてたな・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:16:56.83 ID:GUEXdYta.net
24ユーロ!w

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:17:05.67 ID:L22Nnrok.net
ミラノ風カツレツ アルミホイル流 キッチンペーパーを添えて

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:17:30.58 ID:JjV2Mc5s.net
そして塩

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:17:39.47 ID:33GQjvcv.net
>>571
まあ楠木正成の素性が関心を集めるのはわかってないからで(他はもう少しはわかる)
新田義貞の苗字の由来は上野国新田郡(を義貞の先祖が開発したんで新田荘となり、苗字になった→千葉氏の千葉荘みたいなもん)
幕府御家人ぐらいだとまだルーツわかるんですけどそのまた家来ぐらいですと資料がねえ
長崎氏は伊豆の長崎といわれてて今の長崎市は同氏が支配してたから地名になったといいます

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:17:46.00 ID:L22Nnrok.net
ワーオ 最高に美味しいよ
ケチャップをくれ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:17:47.13 ID:Aag+Qz9F.net
>>573
考えてみると、浪人上がりの方が夢のあるサクセスストーリーに仕上げやすいかもね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:17:52.77 ID:j+Q/sLwI.net
最近、岩塩で食べさせるトンカツ屋多いよな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:17:55.25 ID:SpYwFlPc.net
赤色の岩塩
ウチにもパキスタン産の岩塩があったな 眠ってるけど・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:20:33.98 ID:GUEXdYta.net
つい最近やってたやつ編集して放送してるだけやんw
スタッフサボんなやw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:20:44.24 ID:JjV2Mc5s.net
真下さん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:21:11.65 ID:L22Nnrok.net
>>589
つーか、このあいだは再放送だったぞw
イタリア行く金もつきたんだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:21:25.69 ID:R5w8SrsU.net
>>587
絶対にソースの方が美味いだろうに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:22:07.94 ID:33GQjvcv.net
>>586
ただまあ今も今川家の当主問題に介入して以降しかわからんのよね
その後もおおざっぱに事績はわかるけど三浦氏が滅んだのも本当に1516年か疑わしいとか
早雲と上杉氏の関係なんかはあまりハッキリとはわからないんじゃないかと思う
尼子経久も前半生はあまりハッキリしないんで「中世のロマン」と思わなくもないです

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:22:38.32 ID:SpYwFlPc.net
>>584
おお 詳しいですね 自分で調べたらちゃんと分かるのかも
調べたこと無いな・・・ 歴史で何となく繋がっている感じのままですね
まあ、名字や家紋が歴史的に繋がっていたとしても、血まで繋がっているかというとそこは分からないのでw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:22:39.55 ID:L22Nnrok.net
ど、どうやって食おうかしら

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:24:05.68 ID:Zx/LGsD1.net
>>573
まあ伊勢って名乗っている時点でそこに辿り着くよな
身分が浪人か否かに関わらず

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:24:49.76 ID:SpYwFlPc.net
>>589
月末週はレストランのシーンの寄せ集めだよ ずっと前から
このウエディングドレスの人は結構前の再放送

再放送するならディ・チェコ工場回が良いのにな・・・
比較対象のバリラの箱ががっつり映ってる奴

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:26:45.12 ID:j+Q/sLwI.net
向こうの放送局に頼んで録画してもらったやつを送ってもらえばそんなに金もかかるまいに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:27:00.42 ID:x7yfLONY.net
グロリア・ロッセットに似てるな声も

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:27:41.23 ID:GUEXdYta.net
取材受けてる人はどんな番組だとおもって受けてるんだろうな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:28:27.19 ID:L22Nnrok.net
>>600
全員売れない劇団員だったらどうしようw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:30:11.57 ID:33GQjvcv.net
>>594
武士の苗字(名字)は地名が多いんですよ
楠木って地名がどこかわからないから議論されるんですよね
工藤、加藤、斎藤なんかは官職の一字+藤原
足利さんの親戚なら三河か北関東が多いです(前者:細川、仁木、吉良、今川など。後者:渋川、桃井、畠山など)
山名・里見は郷の名前ですから意外と小さい地名が苗字になってることが多いです
×条とか×郷は農村や都市を東西南北・一二三…などで分けたもんですからあちこちにあるんですけどね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:31:33.35 ID:x/szZcj6.net
さ、30分だけかい!ハイライトやないかい!

総レス数 1001
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200