2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BSフジ 6909

1 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 20:47:08.60 ID:qJN+RVtg.net
緊急

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:15:37.87 ID:34yw9txU.net
購入を諦めるケースが増えるだけよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:15:38.02 ID:Dh/oMbeS.net
>>159
そらそうやで

9ヶ月間でたった2600億円の還元額が
足りる訳無いからな(´・ω・`)

期間いっぱいポイントつけたら
1兆円の予算が必要になって消費税上げても大赤字って
話が出て来てるし

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:15:46.83 ID:/hSv6KKT.net
なるほど
山が低けりゃ全体的には谷は低いわなw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:16:06.86 ID:wdXkUpcN.net
青山繁晴「海外に行くと外国の要人になんで日本は法学部卒の官僚が財務省で幅を利かせているんだと聞かれる いまだにマルクス経済を大学で教えてるなどとは恥ずかしくて言えない」

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:16:29.49 ID:xlwhqzZ8.net
>>170
4種類くらいになるんだっけ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:16:48.18 ID:qXoWzkmc.net
>>165
公明ゴリ押しの地域振興券バラマキの反省もなく

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:16:49.68 ID:Dh/oMbeS.net
ワシみたいな消費税増税やむなしの
消極的賛成派ですら

強硬な反対派に変える
政府のアホアホ増税対策w(´・ω・`)
こんなアホな政策をやるくらいなら
増税凍結して増税対策を一から練り直せと

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:16:58.52 ID:wdXkUpcN.net
公明党「そうだ 商品券を配ろう」

180 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:17:14.63 ID:TRrCKgoD.net
>>166
戦前の百姓は常に借金漬け\(^o^)/

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:17:25.23 ID:Pb5VUfP3.net
う〜む
クーの視点頂きました(・ω・)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:17:35.93 ID:loCkd7K/.net
>>173
それに加えてどうせ期限があるんでしょポイント。小賢しいわホント。
(´・ω・)
(っ=川o

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:17:36.19 ID:8QDic0Ge.net
>>170
そら誰だってそうよ。公明党すら怪しい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:17:40.06 ID:t1TdFf3y.net
>>175
青山が言う要人とか政権幹部って人達は存在するんだろうかw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:17:48.90 ID:oKMkebIC.net
無能安倍が消費税あがちゃうの

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:17:51.63 ID:FHN07mso.net
「ではお知らせです」
って言うだけの仕事www

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:18:02.30 ID:0lX1vCfq.net
>>178
まあ政府が何かをするのは仕方がない

俺が大反対するのは低減税率の導入だね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:18:11.29 ID:qLe5bxdc.net
>>166
そうだし、そもそもホントにエコなのか?という議論もあった
今だと再エネ賦課金とかこれに近いかも

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:18:35.01 ID:qXoWzkmc.net
>>178
その通り

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:18:56.38 ID:0lX1vCfq.net
>>184
その点は間違いがないと思うゾ

全て伝えているかは甚だ疑問だがネ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:18:57.77 ID:Dh/oMbeS.net
>>182
期限が有るのはプレミアム商品券(´・ω・`)

キャッシュレスポイントは
サービス会社のルールに沿う形になるかと

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:19:20.70 ID:6G/LBmvL.net
ホント無駄なエネルギーを使ってるよな。
目先のテクニカルなことばかりにこだわってる。
複雑怪奇な制度を作るくらいなら増税中止の方がいい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:19:28.10 ID:t1TdFf3y.net
>>166
そんな層を刺激しても景気対策にならんw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:20:03.46 ID:qLe5bxdc.net
>>176
対策まで込みで考えるとそうなるのかな

>>183
公明党の政策意思決定過程って、ホントに分からんなあ
しかしそれで皆振り回されてるから無視もできないけど

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:20:07.40 ID:8QDic0Ge.net
>>175
昔は財務官僚を留学させて毒抜きしてたが今はやってないのか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:20:15.76 ID:Dh/oMbeS.net
>>187
軽減税率制度も欧州で失敗してる
天下の愚策ですからね(´・ω・`)

給付付き税額控除を対策にして
システムが完成するまでは簡素な給付金支給で
行うのが最も正しい増税対策

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:21:02.99 ID:34yw9txU.net
>>193
ピラミッドの底辺こそなんとかしないといけないぞ
数が一番多いしな

198 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:21:03.24 ID:TRrCKgoD.net
貧乏人が子供作らないで人口減少するような国家は移民の大波に飲み込まれるか、滅亡するかの二択\(^o^)/

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:21:14.11 ID:mJMBbx3O.net
>>166
貧乏人は風俗が好き伝説

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:21:33.45 ID:kqglrqo1.net
小幡って人は何で日本経済がおかしい子と説明してるときって嬉しそうなの?
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

201 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:21:41.45 ID:TRrCKgoD.net
>>195
レバノンのベイルートは大蔵省のお役人の留学先だったな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:22:15.94 ID:0lX1vCfq.net
>>196
全面的に同意します

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:22:20.74 ID:pCjXudQg.net
東大も今はマル系教えてないけどな
2000年ごろは法学部で準必修だった

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:22:27.00 ID:kqglrqo1.net
こうすべきとすら言わないのか小幡
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:22:37.07 ID:qLe5bxdc.net
普段ヨーロッパとは違う「アメリカ例外主義」を称揚するアメリカの保守派が、
珍しくヨーロッパを範とするのが、中央銀行のあり方。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:23:00.30 ID:Dh/oMbeS.net
>>193
低所得層支援と景気対策をセットで考えるから
おかしくなるんや(´・ω・`)

個人消費意欲なんか落ちまくってるから
政府が財政支出して公共事業で景気を下支えしたらええねん
公共事業って言い方が悪いのなら
老朽インフラを災害対応にして国の金で更新するんや

それと低所得者対策は別な

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:23:02.23 ID:0lX1vCfq.net
>>200
単純な学者の好奇心だと思います

208 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:23:16.36 ID:TRrCKgoD.net
経済と密接なのは政治よりも宗教。

ところが日本は宗教はタブーで議論の対象にならないので、まともな経済政策が出来ない\(^o^)/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:23:55.49 ID:loCkd7K/.net
>>191
なるほど。プレミアム商品券もそもそも地方は店が無いから食料品や消耗品買って終わりだし意味無いわ。
(´・ω・)
(っ=川o

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:24:01.14 ID:kqglrqo1.net
>>194
自民党以外の党内議論が公になることはほとんどないからな
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:24:04.69 ID:xlwhqzZ8.net
>>203
実質と違う経済学ならって、どうするの?

212 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:24:13.62 ID:TRrCKgoD.net
>>206
だから移民を入れないと労働力不足で財政出動できないんだが(´・ω・`)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:24:16.59 ID:qLe5bxdc.net
「もしフリードマンが生きてたらFRBのQEに賛成したか?」って、
WSJにいろんな識者がコメントしてたが、その時は反対しただろうという見立てが多かったような。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:24:29.28 ID:0lX1vCfq.net
>>204
小幡の主張は簡単ですが、政治家や大衆には受けしません

その辺りは割り切って番組向けに話しをしているのだと思います

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:24:31.85 ID:t1TdFf3y.net
上海市場を笑ってられないなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:24:53.40 ID:qXoWzkmc.net
>>196
ほんとそうだが、悲しいかな、それを
主張する野党が負け犬の遠吠えになってる
経済の事を考えるなら安倍政権を倒さないと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:24:58.03 ID:34yw9txU.net
このタイミングで移民入れまくるとか頭に下痢でも詰まってるとしか思えん
安倍は内政や経済に関して興味ないだろ絶対

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:25:05.23 ID:Dh/oMbeS.net
>>209
それが前回のプレミアム商品券は
使える店がかなり多かったから
ワシも申し込んだけど

ワシとこの自治体は抽選方式にしてたから
見事に外れてプレミアム商品券が
買えませんでしたとさ(´・ω・`)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:25:25.73 ID:0lX1vCfq.net
>>215
バブルの兆候は見えないので、笑っていておk!かと思います

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:25:35.42 ID:kqglrqo1.net
>>209
ネット通販で使えないのか
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

221 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:25:44.58 ID:TRrCKgoD.net
>>217
おまえ緊縮財政論者?(´・ω・`)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:26:06.81 ID:8QDic0Ge.net
>>205
ハミルトン財政学て中央銀行ありじゃなかったっけ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:26:09.12 ID:Dh/oMbeS.net
>>212
軽減税率とキャッシュレスポイント、プレミアム商品券
新車減税、国土強靭化予算

ここらへん全部ボツにしたら10兆円くらいの予算が
出て来まっせ(´・ω・`)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:26:18.69 ID:kqglrqo1.net
>>211
経済の授業じゃなくて歴史の授業で教えてたんじゃね?
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:26:21.64 ID:qLe5bxdc.net
>>210
自民党や霞が関ばりに、公明党も政治学の研究対象として誰か学者さんやってほしい。
反創価学会とかの色が付いたやつじゃなくて、純粋に意思決定過程を。

226 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:27:02.32 ID:TRrCKgoD.net
>>223
予算?(´・ω・`)

無利子国債や政府紙幣でいいじゃん\(^o^)/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:27:08.19 ID:Dh/oMbeS.net
>>216
消費税増税に対しては
最も正しい主張をしてるのが国民民主党(´・ω・`)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:27:18.62 ID:6G/LBmvL.net
>>206
そういう事なんだよな。
低所得層という言葉のイメージが具体化してないのだろう。
政治家や官僚が接する機会の少ない層だから。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:27:37.39 ID:0lX1vCfq.net
>>226
担保はなんですか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:27:57.79 ID:H45LrdNe.net
無駄にサービス業と建設会社と不動産会社が多すぎるんだよ

人口減ってんのに無駄に食料つくって廃棄して、建物たてて
老朽化した建物どうするんだ

もういらないだろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:28:02.43 ID:loCkd7K/.net
>>218
前回は一世帯二万円までだったか買えたなウチのとこは。それでも余ったのを抽選にしてたと記憶。
大きい自治体はそもそも買えないのか…
(´・ω・)
(っ=川o

232 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:28:18.05 ID:TRrCKgoD.net
>>229
日本国の信用だな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:28:26.21 ID:Dh/oMbeS.net
>>225
公明党は洗脳済みのバカな信者を
喜ばせる政策ばっかり考えて来るからな(´・ω・`)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:29:01.16 ID:qLe5bxdc.net
>>222
今のFRBはカーター政権時代に二重責務(物価安定+雇用最大化)を負って、緩和的にバイアスがかかりがちで。
さすがに中央銀行廃止の主張となると、オーストリア学派とかリバタリアンの急進的な人らぐらいだろうけど。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:29:05.49 ID:mJMBbx3O.net
>>203
 
まあ、日本の大学の場合、理系は世界的なレベルの研究が多々あるが
 
文系はそんな研究全くないんだよな
 
海外の研究の丸コピか、ガラパゴなオナニー研究しかないんだよ
 

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:29:05.53 ID:kqglrqo1.net
>>233
読売新聞が拡販に巨人戦のチケットちらつかせたようなものか
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:29:22.05 ID:0lX1vCfq.net
>>232
極めて正しいです

それではどの程度が、日本の信用なのでしょうか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:29:23.78 ID:loCkd7K/.net
>>220
あれ商工会発行じゃなかったっけ。無理だったような。
(´・ω・)
(っ=川o

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:30:03.94 ID:kqglrqo1.net
>>235
最近だと憲法学者と社会学者が無駄学問とネットで言われてたな
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

240 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:30:16.16 ID:TRrCKgoD.net
>>237
安倍晋三が100兆円札を発行して黒田に渡すだけw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:30:33.64 ID:t1TdFf3y.net
>>206
その通りなんだけどそれを今の政治と官僚にやらせたら本当に必要な事に5割くらいしか回らなく半分は死に金になる

242 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:30:53.23 ID:TRrCKgoD.net
金持ちや日銀はインフレを嫌ってるからな(´・ω・`)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:31:05.23 ID:qLe5bxdc.net
>>233
それを言っちゃあ身も蓋もないけど、安保みたいな(彼らにとって)抽象度の高い話と違って、
福祉や税金みたいなゼニカネの話はボトムアップ一方通行で、
幹部が上から説得して納得させるというメカニズムも働かないんだろうかねえ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:31:38.00 ID:Mv1miSSC.net
インフレは物が無い、物が足りない時にしか起きないんじゃないか。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:31:45.84 ID:0lX1vCfq.net
>>240
100兆円発行しても、ブタ積みが増えるだけです

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:31:56.00 ID:6G/LBmvL.net
文系学部は最古の学問である文学部だけ残して、
後は専門学校でいいよ。
理系重視でやってほしい。

247 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:32:33.74 ID:TRrCKgoD.net
>>244
まずはデフレ圧力を止めないと

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:32:53.79 ID:Dh/oMbeS.net
>>231
こっちはかなり使える店多くて使い勝手良かった(´・ω・`)

最初はワシも興味無かったけど
使える店のリスト見たら申し込んでしもうたわ
外れたけどね

そもそも当たりハズレが有る政策ってなんやねんとw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:33:07.42 ID:qLe5bxdc.net
なぜか〜埼玉〜

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:33:15.37 ID:PCmoK8Kr.net
借り手がいないというか縮小する市場に投資するほうがどうかしてるだろ

251 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:33:16.45 ID:TRrCKgoD.net
>>245
それを原資に移民を入れて財政出動だな。それ以外ない。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:33:18.12 ID:0lX1vCfq.net
>>242
幸ちゃんが何を言いたいか全く不明ですが、幸ちゃんが貧乏ってことは良く分かりました。

ですが今のままの幸ちゃんでは、どんなバブルが起こっても貧乏のままです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:33:19.36 ID:kqglrqo1.net
埼玉だめだな
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:33:59.19 ID:W5LRp87A.net
3本の矢
1本目は的に当たらず場外、回収不能に
2本目の矢は何故か緊縮財政強行
3本目の矢はまだ矢筒の中

まぁ上手くいかんよw

255 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:34:18.41 ID:TRrCKgoD.net
>>250
ドイツは総人口8000万人だが、年間100万人の移民で内需を支えている。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:34:35.71 ID:qLe5bxdc.net
クーちゃんは財政出動一本槍派で、もともと金融緩和は消極派だっけか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:34:40.77 ID:0lX1vCfq.net
>>247
デフレは原因ではありません
あくまで結果です

アナタはテストで0点を取った時、何をしますか?
0点の答案に文句をつけても無意味です

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:35:22.38 ID:kqglrqo1.net
>>257
昔80点のテストに文句付けたら88点になったことある
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:35:34.04 ID:W5LRp87A.net
>>244
コストプッシュならあり得る
中国人やベトナム人の人件費上昇とか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:35:52.38 ID:PCmoK8Kr.net
>255
おれは移民は不可避と言ってるが
ただ問題はそれで解消するとはいってない
本丸は少子化対策だ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:35:53.60 ID:0lX1vCfq.net
>>251
移民もゼロ金利下にありますから無意味です

ドンドンとハチャメチャになっていますよ?

知らないんだから、無理にシッタカしなくても…

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:36:01.12 ID:qLe5bxdc.net
>>257
デフレが原因と思って無理矢理インフレに転換させても、
それはただのスタグフレーションにしかならんだろうね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:36:11.96 ID:Dh/oMbeS.net
結局こいつらもgdgd言うだけで

答えは無いのな(´・ω・`)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:36:12.34 ID:mJMBbx3O.net
>>258
自分で点数偽造しただけやろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:36:19.65 ID:qXoWzkmc.net
>>239
マッチ棒や古市が怒るぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:36:23.40 ID:Pb5VUfP3.net
低金利を味方につけて適格・適正な使い道を探せ
ク〜(・ω・)

267 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:36:27.94 ID:TRrCKgoD.net
>>259
中国は今やブルガリアと同じ賃金水準。これからは南アジアだな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:36:53.68 ID:W5LRp87A.net
アベノミクスでの財政は緊縮だろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:36:59.06 ID:kqglrqo1.net
>>264
タダの採点ミス
  彡▲ミ
8(´・ω・`)8

270 :幸ちゃん :2019/03/20(水) 21:37:05.32 ID:TRrCKgoD.net
>>262
戦争やれば景気対策になるぞw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:37:15.89 ID:0lX1vCfq.net
>>258
それでアナタの実力が上がった訳ではありません

点数が欲しいだけなら良かったですね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 21:37:16.21 ID:6G/LBmvL.net
松山「う〜ん う〜ん はい」
何これ?

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200