2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BSフジ 8883

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:58:07.99 ID:0evlQvZ2.net
前スレ
BSフジ 8882
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1597826669/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:58:00.19 ID:nGqWwHN3.net
1おつ。
梶山ウーウー煩いんだよ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:59:53.33 ID:X63m//hC.net
>>1
スケスケたけゆかCカップ乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:00:53.24 ID:cTh8loS7.net
背に腹は変えられんから一定度原発を稼働できれば
既成事実化されるのは仕方ないね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:03.20 ID:s32lOOFE.net
>>1乙でしょ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:04.17 ID:M82cfscn.net
電力会社があてにならない。
基幹協力会社含めて技術力の
低下は著しい。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:09.72 ID:o/oD+Mzf.net
細川冷静だな
まともな元官僚か

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:09.95 ID:f8lMm44Z.net
>>1乙 ほんまやな…脱、脱、脱で来てあほやな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:19 ID:Ycv+ny/s.net
アメリカのシェールオイルの輸入を増やすって出来ないの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:20 ID:QdGHuqVI.net
>>1

梶山さん、訛りがちょっと抜けないタイプみたいだけど、これが茨城弁?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:25 ID:z0ailmWy.net
日本は資源国には成れないわ
油田を守る軍隊がない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:44.23 ID:ueJBo66Z.net
まぁ、「脱」なんたらじゃなく「卒」だよなぁ。修めた上で巣立つのなら。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:47.38 ID:uM+TQYE6.net
サッカー終わったから来たで

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:01:52.79 ID:QdGHuqVI.net
千葉沖の天然ガスを安全に採掘する技術ないのかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:01.78 ID:Xd7pc3ts.net
いちおつ

BSでしか観られない議論かな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:11.93 ID:M82cfscn.net
日立や東芝が巨大原発を
手放す訳がない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:25 ID:ai+TKt4l.net
数十年間の時間があっても最終処分地1つすら決められないのはマズいじゃん?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:34 ID:b/I4dn2w.net
今の学生は原発はあきらめて核融合に期待している

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:36 ID:Xd7pc3ts.net
特亜が足引くのに必死だから原発は推進すべきだと分かんだね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:42 ID:X63m//hC.net
今の政治家はきれい事しか言わないからな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:43 ID:z0ailmWy.net
311以降さらに高コストになったんだろ
原発は将来的には無理でしょ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:51 ID:nLoFTMNh.net
原子力が新技術でどんどん良くなるっていうけど、同じように太陽光も新技術で良くなるって理屈が成り立っちゃうような

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:54 ID:Xd7pc3ts.net
ダツは怖いよー

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:02:59 ID:wVuUhZ47.net
反自民はわかるとして、立件とか共産に投票する奴って
日本をどうしたいと思っているのかね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:03:05 ID:7umq3hr3.net
>>16
東芝はとっくに原発事業から撤退してるよ(´・ω・`)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:03:10 ID:8Tu/D9mt.net
電力会社は何十年単位で設備開発してるのに、その時の時流の流行りで左右されないで欲しいわ、
政策決めた人は5年後にも現場にいないだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:03:11 ID:EhisVxTN.net
細川さん個人的には好きではないが、言ってることは至極正しい
(´・ω・)
(っ=川o

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:03:18 ID:f8lMm44Z.net
日本は戦後、戦後の連呼だけどアメリカには戦後の概念がない…
脱、脱、脱の連呼に通じるわ
多角的に見る視点がない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:03:22.35 ID:ypI84FCT0.net
>>7
日本の貿易規制でとんちんかんなことを言ってたくせにか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:03:37.01 ID:o/oD+Mzf.net
安倍はそんな未来なんか微塵も考えて無い
自分の任期の時だけよければいい人
その証明が福島原発対策の拒否

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:03:41.93 ID:l5Qg/Cz/.net
セクシーのせい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:03:52 ID:QdGHuqVI.net
原発作る予算で全部の新築家屋の屋根に太陽光発電乗せたらどうだろう?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:03:58 ID:BsznW5TS.net
脱原発言ってるのは日本の国力落としたいサヨク

日本は世界第4位のエネルギー消費国でありながら、エネルギー自給率はたった12%。 これは先進国の中でも極めて低く、エネルギー資源のほとんどを海外からの輸入に頼っている。
これを知らない国民が多すぎる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:08.66 ID:uM+TQYE6.net
脱衣麻雀だけは無くさないで><

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:12.55 ID:vVYvgMO6.net
細川さん
熱くなると胸をポンポン
清水次郎長さんも熱くなると上半身裸になり
胸板をバンバン
死んだ爺ちゃんが言っていた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:18.27 ID:HoEXllDg.net
https://atpolkadotz.com/img/illustrator/datsu.jpg

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:04:22.96 ID:ypI84FCT0.net
>>24
日本国民が求めているのはれいわ新選組だもんな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:24.47 ID:fp0xRoOg.net
普通に考えてあらゆる選択肢を残しておくのが常識だよな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:31.44 ID:y9YyZmrB.net
火力 大気汚染ヤダ
水力 自然破壊、ダム建設ヤダ
地熱 自然破壊ヤダ
原子力 放射能ヤダ
石炭 CO2ヤダ

太陽光もそのうち森林破壊ヤダとか言い出すのかな 

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:36.50 ID:8Tu/D9mt.net
石油発電所を残してたお陰で最近の電力危機では助かってたな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:43 ID:s32lOOFE.net
>>36
ダツ乙

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:53 ID:72lG9olj.net
ポートフォリオって言ってもそれを理解できる人間が国民にどれだけいるかって問題があるわな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:55 ID:EhisVxTN.net
>>22
技術で高効率にすることは出来ても、天候や夜間はどうしようもないから…
(´・ω・)
(っ=川o

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:56 ID:f8lMm44Z.net
>>32 住宅密集地で火災が起こったら怖いやん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:04:58 ID:HoEXllDg.net
うん固定しよう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:02 ID:Ycv+ny/s.net
原発って原爆の為に維持しないと不味いんじゃないのか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:16.40 ID:m1pLfKxA.net
原稿を余り見ないで喋れるてるからまあまあだな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:20.74 ID:5M9ActI2.net
そもそもCO2が温暖化の原因なのか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:05:25.97 ID:ypI84FCT0.net
回収技術を使ったなら地震が起こるだろう
鳩山由紀夫さんが指摘してたのも知らねーのかよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:30.28 ID:uM+TQYE6.net
>>32
菅直人かなぁ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:34.25 ID:X63m//hC.net
>>39
すでに都会ではパネル反射光ヤダが出始めてるらしいよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:37.77 ID:l5Qg/Cz/.net
>>39
風力 低周波ヤダ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:50 ID:2EByIDqT.net
お笑いコンビのエネルギーしばらく見ない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:57 ID:EhisVxTN.net
中国が作り出したから安くなった
(´・ω・)
(っ=川o

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:06:12.49 ID:B1XUVe4X.net
>>32
ソーラーパネルの維持はすごく面倒らしいね
雷を蓄電できれば・・・・w

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:06:25.84 ID:hoT4El/U.net
太陽光パネルは低価格化よりリサイクルできるようにしないと本末転倒だろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:06:34.67 ID:X63m//hC.net
どうしても脱したいなら脱電力技術開発しろや

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:06:36.81 ID:Ycv+ny/s.net
梶山静六の息子?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:06:37.37 ID:z0ailmWy.net
どんなな画期的な技術も排出権取引のようなカネ儲けにならないと普及しない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:06:39.66 ID:7umq3hr3.net
>>33
だから地熱発電ですよ(´・ω・`)

完全国産の安定電源な上に
総発電量の15〜20%の発電量を確保出来る可能性が有る

問題は温泉業者との調整のみ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:06:42.96 ID:ai+TKt4l.net
日本人は福島原発廃炉事業の人員すら賄えなくなりそうだからな
原発再稼働っても外国人に任せなきゃどうにもならんだろう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:07:12.39 ID:72lG9olj.net
>>51
うちの実家は4方が太陽光パネルにかこまれてます既に

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:07:13.64 ID:ai+TKt4l.net
もんじゅは駄目になってしまったが核燃料サイクルを諦めない!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:07:16.14 ID:Xd7pc3ts.net
フランスに出来たよね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:07:27.59 ID:HejXN5Nk.net
>>48
懐疑論は色々出てるんだけど
CO2温暖化利権がでかすぎてなかなか議論にならない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:07:38.35 ID:Fs6gXjKu.net
>>24
夢と希望的観測で生きている層
自分の描く理想的社会だけで現実を直視できず現実に対して客観的論理的な推察洞察ができない層
その描く理想的社会で自分は指導的立場に向上してて今の貧困的生活環境から逆転すると考えているが
それこそ現在の格差と何ら変わらない自分さえ良ければ良いという考えが根底にある

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:07:42.89 ID:o/oD+Mzf.net
10年以上安倍を見てきたけど、安倍は将来を見据えた政策など全然考えて無いと思われる
今、今日あった出来事を見て判断してるんじゃないか?と思うほど浅はか
原発は絶対安全と言い張って、津波対策は不要と言い張った

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:07:48.13 ID:5M9ActI2.net
>>65
ですよね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:07:49.28 ID:ypI84FCT0.net
>>39
太陽光発電なんてやってるとこはまともに進路管理ができないところだから

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:07:53.63 ID:Xm3QIwUF.net
叩かれる覚悟で言えば、福島の帰還困難区域に集めて処理するしかないでしょ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:08:11.95 ID:hoT4El/U.net
>>62
この時期余計に暑くなって辛そうだな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:08:40.92 ID:Xd7pc3ts.net
>>39
真に受けること無いんだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:08:53.74 ID:72lG9olj.net
>>65
捕鯨禁止とあまりレベルが変わらない印象かもね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:08:54.64 ID:X63m//hC.net
日本に限界集落いくつあるのよ
統合したら土地かなり空きそうなんだが

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:08:56.74 ID:f8lMm44Z.net
宮城や阪神の地震で耐震建築の見直しが来て
水害と土砂災害で建築立地等の見直しが来て
次は再生エネルギーの事故で建築に関する見直しが来そうやな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:09:26.37 ID:l5Qg/Cz/.net
>>68
全然関係ない研究でも「地球温暖化調査のための」と頭につけると予算がつくらしいw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:09:32.96 ID:EhisVxTN.net
>>70
処理水さえ海洋放出出来ない現状では…そしてたぶん1番に小泉大臣が反対すると思うw
(´・ω・)
(っ=川o

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:09:49.18 ID:7umq3hr3.net
しかし今年の暑さは
エアコン点けてないと眠れないレベル(´・ω・`)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:09:54.37 ID:8Tu/D9mt.net
ゴミと言っても、それはエネルギー効率が下がって使えないという話なんだから
産廃やプラゴミのように、これもそのうち資源になるんだろうけどね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:09:55.01 ID:Ycv+ny/s.net
日本みたいに断層だらけの国で地中に埋めて大丈夫なんか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:10:02.59 ID:Xm3QIwUF.net
>>48
それだけじゃないよね
太陽活動やら地球の磁力の問題やらCO2だけって短絡的なのかも
良く知らんけどw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:10:13.06 ID:M82cfscn.net
原発自体は再稼働できても、
使用済み燃料を取扱うノウハウが
雲散霧消してるから大変らしで。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:10:24.20 ID:hoT4El/U.net
>>70
ゴタゴタしてる時に一気にやるしかなかったのになぁ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:10:26.89 ID:h9jy/9IZ.net
>>80
しかも地下水脈だらけの軟弱地盤という

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:10:32.61 ID:s32lOOFE.net
ヨシ!ロケットで宇宙に捨てて宇宙人に怒られよう!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:10:39.84 ID:X63m//hC.net
>>78
プロ市民「根性が足りない!電気を無駄に使うな!」

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:10:48.72 ID:7umq3hr3.net
>>77
政治家としての命題が「福島に寄りそう」
総理になってやりたい事が「福島復興」の

セクシーフクシマになってるからな(´・ω・`)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:10:59 ID:VO3doCtc.net
ゴミの分裂

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:11:11 ID:7umq3hr3.net
>>86
死ぬわ(´・ω・`)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:11:12 ID:ai+TKt4l.net
>>71
暑いというか眩しいのがキツイよ
南の窓からガンガン入る状況だから太陽出てる間はシャッター閉めてる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:11:25 ID:X63m//hC.net
>>85
全面戦争だな…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:11:33 ID:M82cfscn.net
再使用燃料を点検していた会社も
ほぼないからね、検査ノウハウも
消えている。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:11:41.52 ID:EhisVxTN.net
>>85
多分それが一番現実的だと思う
中国とかロシアはコソッとやってそうだが
(´・ω・)
(っ=川o

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:11:48.39 ID:B1XUVe4X.net
風車のない風力発電ってどうなったんだろか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:11:49.75 ID:72lG9olj.net
>>71
まぁパネルの設置の高さも有るけど確かに暑いよね
反射光よりも風が通りづらくなったことの方が大きいかも

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:12:00.64 ID:HejXN5Nk.net
>>73
もっと酷いレベルなんじゃないかな
トランプはCO2温暖化を信じていないんだよね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:12:06.04 ID:Xd7pc3ts.net
ドイツは高圧送電線まで埋めるヘンタイ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:12:14.73 ID:h9jy/9IZ.net
もう原発はムリだよ
発電は止めて後始末に全力注がないと

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:12:24 ID:hoT4El/U.net
>>90
それは辛い・・・嫌がらせだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:12:31 ID:ueJBo66Z.net
>>77
やっぱ小泉ダメだな。

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200