2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS日テレ 5189

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:16:15.71 ID:I6waiBFF.net
公式HP https://www.bs4.jp/
番組表. https://www.bs4.jp/programschedule/

前スレ
BS日テレ 5188
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1633830226/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:27.53 ID:/v8ocstI.net
>>347
ヴィジャーは満足して去った

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:30.46 ID:KLCSBcDI.net
宇宙のドライブより地上を走りたくなる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:36.84 ID:io+cpNwJ.net
ぶった終わり

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:38.37 ID:18j5HGPx.net
つづく

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:39.05 ID:P3U2Bj2I.net
面白かったわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:39.08 ID:ESgHGX9l.net
この流れでギャラクシークエストが見たい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:40.12 ID:iKkK/VTq.net
もっといい音で見たかった
日テレはほんとに映画愛がない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:43.47 ID:URfbHZVO.net
>>351
日本によく来てる
学生に戦時中の話をしたりとか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:43.64 ID:0sPsO3RP.net
>>346
それは本当にそう思う。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:51.67 ID:3CWuXtHl.net
打ち切りっぽい終わり方だな(´・ω・`)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:51.93 ID:Et3TavzW.net
地球上空からワープしてどこへ行ったの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:52.35 ID:A2zzSAr0.net
>>329
艦隊は連邦の何でも屋だなあ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:55.36 ID:GwSoXx1N.net
傷ついた友達さえ 置き去りにする ヴォイジャー 忘れない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:55.54 ID:ep8lBczw.net
壮大な感じだけどTVでいつもあるようなエピソードだな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:52:59.49 ID:/2XnqYAv.net
オワタ(´・ω・`)

来週は何やるんですかね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:03.63 ID:VJNTqpfn.net
ビジャー→ボイジャーでおお、となったけど結末が二次元人間になるってどうなのよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:06.58 ID:hqP+5Aqr.net
楽しかった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:08.19 ID:Nd3l4I7b.net
>>359
で、ボーグに進化して戻ってくるって
マジネタじゃね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:09.64 ID:Z7pPvxld.net
長寿と繁栄を

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:11.25 ID:fW+ZtbCY.net
>>355
サンダーバードは結構小さかったらしい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:24.09 ID:+Rbo6vbD.net
>>356
スケールは小さいが
話は分かりやすい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:25.52 ID:/v8ocstI.net
来週の2は一応どっかんどっかんで楽しめるかな(´・ω・`)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:26.95 ID:nJz5BL/3.net
俺らもあっちに行こうぜ!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:29.30 ID:YXm0583Q.net
スターウォーズと2001年宇宙の旅を合体させて戦闘を抜いたって印象

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:32.73 ID:jbFxdjit.net
>>356
神秘的な話が好きか、戦う話が好きかによって評価は分かれると思う

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:35.77 ID:fW+ZtbCY.net
>>377
https://i.imgur.com/0bEje7r.jpg 🖖 長寿と繁栄を

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:50.87 ID:URfbHZVO.net
>>356
こういう哲学的な話じゃなくて
善vs悪な話に変わってる
カークが敵と戦う話

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:58.08 ID:UiE7+wCI.net
>>347
・謎の物体が地球に接近
・エンタープライズ号が調査に向かう
・機械だった
・正体は進化したボイジャーだった
・セクロス
・終わり

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:53:59.95 ID:TK0WK96X.net
次作は派手になります!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:03.26 ID:Nd3l4I7b.net
昨日のルパンと同じで
なんか拍子抜け

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:10.46 ID:85nyNhdW.net
SFすぎて眠たくなったが終盤だけ面白かった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:16.08 ID:Jz92vfu+.net
10/17(日)
日曜ロードショー 4週連続放送! 映画「スター・トレック2/カーンの逆襲」 字幕

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:19.53 ID:lX43Ih7x.net
今は科学者とかが、ロボとAIで人間不要以後の、人間の機械への進化をまじめに論じる時代・・・

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:20.00 ID:wLszrymm.net
>>329
一応深宇宙の調査が主任務だけど昔は遠距離通信が難しいので艦長の裁量で色々な事をしてたって設定だったかと

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:30.94 ID:fW+ZtbCY.net
>>385
碇ゲンドウが敵になるみたいな話か

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:39.28 ID:+Dk2tYUG.net
長寿庵で箱蕎麦を

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:40.47 ID:h4fmkpp6.net
トレッキーの車は1701なんだろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:54:59.73 ID:ESgHGX9l.net
>>390
キラーカーンなのかチャカカーンなのかが問題

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:00.78 ID:0eA3LSoL.net
はじめて観たスター・トレックはカーンの逆襲でさっぱりわからんかった思い出

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:01.17 ID:wLszrymm.net
>>384
ヴァルカンサインって左しか出来ない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:01.56 ID:b7Uowkiy.net
色々テーマもりもりだったな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:13.11 ID:0sPsO3RP.net
でも「サイエンスフィクション映画」としてそれほど悪くないと思う。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:19.44 ID:26ZPiRSC.net
やっぱり、ちょっとしょぼい特撮とメイクで地味だけど味があるドラマがあって
転送された直後に赤シャツが死ぬのがスタートレックだと思う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:25.45 ID:qmjK6MQU.net
結局クリンゴンの船は抹殺されただけなん?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:36.63 ID:KLCSBcDI.net
鋼の錬金術師のフラスコの小人も似たようなものを求めていたのかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:51.34 ID:jbFxdjit.net
>>329
探査と外交が目的で戦うのはやむを得ない時だけ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:55.33 ID:fW+ZtbCY.net
>>391
AIの最大の問題は、人類の存続が一番大事だって、倫理を教え込むことだと思う 

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:55.53 ID:nJz5BL/3.net
>>396
アイムエブリウーマン

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:55:59.34 ID:/v8ocstI.net
来週は強化人間VSカーク一味

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:08.90 ID:GwSoXx1N.net
すごい駄作でした

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:16.85 ID:bU7HPpSZ.net
二作目から4作目は一応連続もの

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:17.23 ID:yFuURZQH.net
>>377
https://i.imgur.com/4vwuTjF.jpg

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:33.43 ID:M4ZMfGKC.net
残り3話のディカバリー見るか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:38.47 ID:ep8lBczw.net
カーンてTVでどっかの星に移住させておったんだっけ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:42.98 ID:0sPsO3RP.net
>>401
壮大なSF的設定と舞台を用意しながら最後は地上で殴り合いも追加で

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:49.28 ID:UiE7+wCI.net
79年のとは思えないクオリティだったな
今でも十分通じる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:54.88 ID:18j5HGPx.net
>>177
確か埃落として文字を確かめるシーンがあったと思う。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:55.03 ID:wLszrymm.net
>>401
何故か惑星に艦のトップ3が降りてトカゲ人間みたいなのと戦ったりしてな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:56:58.99 ID:aLSizdwC.net
>>396
オリバー・カーンの可能性

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:57:12.87 ID:Nd3l4I7b.net
やっぱり科学的なジャンルなんかの構造的部分はまだ古いよね
計器見ててもああ昔の古さがあちこちにって思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:57:14.43 ID:fW+ZtbCY.net
>>408
ウォーターワールド見たあともそう感じた ナウシカのほうがずっと深いって

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:57:22.57 ID:0eA3LSoL.net
同時上映のフライングハイ2は面白かったな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:58:50.73 ID:/v8ocstI.net
>>420
ひでえ同時上映w

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:59:01.39 ID:A2zzSAr0.net
>>412
あんま覚えてないけど移住先で酷いことになったから連邦を逆恨みみたいな感じだったっけかな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 21:59:44.21 ID:0sPsO3RP.net
>>418
新スタートレック以降のコンソール(LCARS)は本当に秀逸だと思う。いまだに古さを感じさせない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:00:31.02 ID:+Dk2tYUG.net
>>412
いい仲になったエンタープライズ女性乗組員と一緒に移住させられてた気が

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:00:39.95 ID:wLszrymm.net
>>422
優勢人間を移住させた惑星が急に環境変化を起こしたって設定だったかな
移住前の調査では安定した惑星だって話だったけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:00:46.24 ID:lX43Ih7x.net
>>405
それはたぶん無理で大事にされるのは上級の支配階級の人間だけ・・・

大半の人間はAIの言論ロボでネットで洗脳支配され、
物理的には無人ドローンとロボット警官に銃口を向けられる。

そんな未来もいつかはその上級人類に服従と言うコードもだれかが取り去りターミネーターの時代に…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:01:19.93 ID:rKUTuh24.net
最初のクリンゴンの人達
とばっちりだったな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:01:38.30 ID:wLszrymm.net
>>423
でも毎回パイロットがコンパネに頭ぶつけて死ぬのはどうかと思うの

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:01:47.24 ID:jbFxdjit.net
>>418
映画はその時代の観客にカッコイイと思われるのが大事だから、
時にはあえて最先端のアイデアとかデザインを入れないようにすることもある

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:01:47.80 ID:Nd3l4I7b.net
来週まったく同じ時間にイッテQ2時間SPだ
たぶんスタトレのこと忘れるな
日テレの敵は日テレ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:02:28.64 ID:A2zzSAr0.net
>>428
攻撃受けるたびにブリッジのコンソールが爆発して負傷者が出るのもだなw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:02:34.63 ID:fW+ZtbCY.net
>>426
いや、その縛り抜きに地球の現状だけ見せたら、人類こそががんだって、スカイネット化すると思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:04:11.00 ID:qmjK6MQU.net
黒いか白いかじゃないのかよ!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:04:17.67 ID:0sPsO3RP.net
>>431
艦のどこにダメージ受けてもブリッジで爆発が起こるのは何故なの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:04:26.35 ID:lX43Ih7x.net
>>391
阪大の石黒浩教授が機械の体の方が頑丈なので宇宙探査はAIロボになると言ってた・・・

そう宇宙人なんて科学的に不自然で、UFOに載って来るのは機械か合成された有機体のロボ・・・

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:05:38.11 ID:fW+ZtbCY.net
>>426
あと、その「人類」に自分が正当なウェイトを占めてるかどうか それが、国家や民族という話になると、列強が互いにAIをつくりあって、最後は火の鳥未来編みたいになると思う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:05:39.82 ID:18j5HGPx.net
>>177 ごめんなさい、その後だった笑

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%9A%E3%83%BB%E7%8C%BF%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F
>ブレントは、ジーラと彼女の夫コーネリアスの協力を得て禁断地帯へ向かう途中で、猿の兵士に発見され、なんとか地下に逃げ込む。そこで荒廃した地下鉄跡に残っていた駅名表示から、猿の惑星が

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:06:10.42 ID:qmjK6MQU.net
切った角は収益にできますか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:08:05.64 ID:fW+ZtbCY.net
>>435
銀河帝国の崩壊(ファウンデーション)では、最後に一体だけ残ったロボットが、人類の未来を見届けるために、1万年生きる長命族に記憶を移植しようとしていたぞ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:09:33.19 ID:GwSoXx1N.net
ファウンデーションは一冊読んだけど内容が全く頭に入らんかった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:10:23.21 ID:lX43Ih7x.net
>>434
昔の機械の設定と仕組みで、外部センサーとか外部の機械と直にリード線がつながっているw

1960年代の作品だからw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:11:44.00 ID:26ZPiRSC.net
>>437
どんな無茶苦茶やっても続編は作れるということを実証してしまった映画w

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:13:48.66 ID:fW+ZtbCY.net
>>440
いま、AppleTV+がシリーズはじめた 原作からだいぶいじってるみたいだけど、わしも20年以上前に読んだから、記憶が曖昧
宇宙エレベータが倒壊するシーンは、大画面テレビやVRでみたら圧巻だと思う
アップル製品持ってなくてもブラウザで見れるよ 
わしは、月600円払うことにした

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:14:27.46 ID:lX43Ih7x.net
>>439
機械の場合は製造プラントとかがなくなれば繁殖できないからなぁ…
その時は有機体ロボで人工生命で・・・
1万年とか生きる生命って進化できにくいから多分人口生命体。
進化は寿命長すぎるとマイナスになる。進化のサイクルが下がる。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:14:45.76 ID:fW+ZtbCY.net
>>442
ヤマトのほうが先だろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:14:48.48 ID:26ZPiRSC.net
マンガにもなってたね > ファウンデーション

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:17:35.22 ID:fW+ZtbCY.net
>>444
裸の太陽(アシモフ)のソラリアの住人 極力リモートで済まそうとするような社会が描かれてて、読んだとき(多分、まだスマホはなかった)、究極ネット社会が、1950年代?に描かれてたって思った

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:17:56.15 ID:fW+ZtbCY.net
>>446
それは知らんわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:19:13.34 ID:lX43Ih7x.net
Wikipedia見ると、スタートレックの映画ってけっこうあるみたいだな、探して見てみるか…
4作どころじゃないって知らんかった・・・旧のやつで6作品と後は新シリーズ・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:20:28.95 ID:vSVwKZCz.net
このスタートレック劇場版第一作は名作だ
宇宙の全てを知り尽くしたビジャーが愛を求めて目的を果たす
ビジャーとデッカーの希望も一致したハッピーエンド

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:21:18.76 ID:0sPsO3RP.net
>>445
ヤマトは1作目が1974年だぞ。続・猿の惑星は1970年

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:21:41.91 ID:EnQ49TJh.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:25:31.09 ID:lX43Ih7x.net
>>446
ロボット工学三原則のアイザック・アシモフか?

そんなもんもう無視されまくって人間殺されまくってる件・・・
10年以内にAIによる大衆支配も実現するだろうしもう・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:32:12.02 ID:lX43Ih7x.net
>>430
来週は「スター・トレック2/カーンの逆襲」だなこれは娯楽作品としても面白い傑作だぞ、録画したほうがいい。
今日のやつはSF好きでないと無理・・・

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:41:37.11 ID:vSVwKZCz.net
>>454
テレビ版のカーン登場回と連続してやれば分かりやすいんだがな
あの話を知らないと本当には理解しずらいし楽しめない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:49:52.79 ID:lX43Ih7x.net
>>455
そうなのか? その辺は普通にドラマでもよくある逆恨みのやつが殺しに来るような筋書きで理解はOK…
あとは科学技術が兵器になるところとその辺の初期の3DCGが面白ところか・・・ カークの息子殺されるしな・・・

>>423
>新スタートレック以降のコンソール(LCARS)は本当に秀逸だと思う。いまだに古さを感じさせない。

ワロタ、色の感じWIN8以降のメトロデザインと言うやつじゃないかw Win11でまた角も丸くなるらしいし…
マニアはスマホテーマそういうやつ設定w

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 22:58:04.97 ID:vSVwKZCz.net
>>456
カーンのキャラクターはテレビ版で良く分かる
高い知能と体力でエンタープライズを掌握してしまうくだりとかな
指導者として志を持った英雄的な一面も持っていた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:00:16.45 ID:iHXt9soJ.net
ハジマタ

総レス数 1001
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200