2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS-TBS 10807

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 20:38:20.98 ID:YQOYZ3O3.net
公式HP http://www.bs-tbs.co.jp/
番組表. http://www.bs-tbs.co.jp/epg_2k.html

前スレ
BS-TBS 10806
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1647254099/

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:16:13.55 ID:/vW5w7IN.net
>>63
仏式葬儀はお金がかかるから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:16:15.85 ID:+3mrqoo0.net
>>104
奥の院に鳥居あったりしますね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:16:23.40 ID:CcYOjTyC.net
>>102
連ではない人々の利権か

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:16:33.18 ID:wOqLRLxy.net
>>103
今聞いてもまったく理解できないんだろうなw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:16:39.59 ID:wRznwJ56.net
>>100
大統領ったら広島には行ったのに長崎には行かない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:16:39.75 ID:7MejpSUf.net
山岳信仰は仏教なのか神道なのか
あれこそ神仏習合なのかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:16:44.11 ID:dfKz8lKm.net
>>96
そういや東方のキャラを無断利用してネトウヨ動画作ってる奴が公式から直々にお叱りを受けてたな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:16:44.83 ID:3ClvTLSF.net
>>97
南朝梁→百済→日本という流れで伝来してる

115 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:17:00.59 ID:Ehc/2/pV.net
>>99
まだ朝貢すらもできてないから百済を介しないと出来なかったのでは

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:17:01.78 ID:h0aIdH3i.net
>>106
でも多くの日本人はそうだよw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:17:05.11 ID:9duGVnB4.net
うまこです

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:17:06.99 ID:vROpGDxT.net
石舞台古墳

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:17:17.04 ID:ITw6zGrz.net
>>108
そういういい加減なところが良いと思いますわたしは

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:17:27.74 ID:n3dZ926w.net
下の名前が守屋かよ
今で言うと佐藤吉田って名前みたいなもんか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:17:28.59 ID:3ClvTLSF.net
>>99
直接の国交はない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:17:52.20 ID:fytqC1g6.net
>>106
受けてないのでは

123 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:17:53.97 ID:Ehc/2/pV.net
>>113
そりゃあれはお叱り受けるよ
政治的なものに使うなって言われてるのを破って使ったんだから

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:05.27 ID:+3mrqoo0.net
元僧侶って要は還俗しただけやん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:07.83 ID:jVVbPtgJ.net
なんで尼

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:13.04 ID:hjDcp5Pb.net
そもそも故人を弔うって本来の仏教にはない発想
仏教だと死は新たな生の誕生を意味するからね
故人を弔うのは儒教のそれ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:14.06 ID:7MejpSUf.net
>>116
仏像ブームで少しはそれ以外で興味持てばなぁ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:14.56 ID:CcYOjTyC.net
今は司馬は無かったことにされてるのか

129 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:18:17.42 ID:Ehc/2/pV.net
>>120
むしろ松尾スズキみたいな感じでは

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:19.09 ID:vROpGDxT.net
うわああああああああ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:27.19 ID:cuABc2Uj.net
>>110
津軽弁、頴娃弁とどっちが聞き取りにくいだろうか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:43.69 ID:2G7PQ0De.net
>>98
クリスマスは北半球の冬至に太陽の高度が3日間最低高度になって再度上昇するのを太陽神の死と復活に例えたお祭りなのでキリスト教に限らず他の宗教でも同じお祭りあるんだよな
厳密にはキリストの誕生日じゃなくてキリストが復活した日

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:18:50.03 ID:2BsKuju2.net
疫病が流行るのは不潔だから

134 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:19:02.02 ID:Ehc/2/pV.net
そりゃ物部氏は石上神宮を抱えてるしな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:04.10 ID:vROpGDxT.net
やり過ぎやり過ぎやり過ぎ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:10.16 ID:OSOgv3A3.net
>>113
収益だけ考えたら陰謀論と外国叩きは簡単にアクセス数稼げるジャンルだからなあ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:13.28 ID:dfKz8lKm.net
古代だから天変地異は悪い政治をしてるせいという考えは普通にあったんだよね
もちろん日本に限らず他の国の王朝でも
まあ今でも似たようなのはあるだろうけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:13.70 ID:cuABc2Uj.net
ただのスケベジジイやんけ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:13.91 ID:AVfUArCB.net
どいひー

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:17.19 ID:2G7PQ0De.net
どこのAVだよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:18.93 ID:rI+OpVo6.net
付け髭があまりにも粗末だからボカしてるのか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:20.28 ID:aVCjhEX+.net
おしりペンペンじゃ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:21.94 ID:FxpWeCag.net
そこまでするか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:24.35 ID:xVY1ylMH.net
そりゃ滅ぶわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:24.36 ID:3ClvTLSF.net
尼を裸にして尻を鞭で打つだと

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:24.41 ID:xFr7KXo3.net
!?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:24.58 ID:yff9a4P4.net
それは酷いな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:27.39 ID:NIJH0cS+.net
※趣味です

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:29.14 ID:wOqLRLxy.net
「ぐぬぬぬ、こういうことされては物部を倒すことも稲目めない」

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:29.27 ID:Q63Ou6h+.net
神社の手を洗うとかの作法は当時の感染症対策の名残かな?

151 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:19:38.70 ID:Ehc/2/pV.net
>>138
確かにやってることはスケベジジイだわな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:44.92 ID:Q6AslzFD.net
クッ・・・殺せ!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:51.03 ID:CcYOjTyC.net
軍事力は東漢氏の方が大きかったのかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:51.35 ID:x4d50yG4.net
そう言えばこないだの英雄達の選択でも鑑真やってたし歴史番組は仏教週間なのか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:51.88 ID:xFr7KXo3.net
煽りおる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:19:55.04 ID:dfKz8lKm.net
尻を鞭で打つ(歪曲的表現)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:02.74 ID:vROpGDxT.net
ひでえええええええええええ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:04.83 ID:dfKz8lKm.net
ルッキズムやん

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:11.13 ID:2G7PQ0De.net
>>105
シルクロードと海路経由して仏教の教えが中東に渡ってユダヤ教に影響与えてキリスト教が出来上がったんだってな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:13.04 ID:3ClvTLSF.net
矢雀かわいい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:14.84 ID:rI+OpVo6.net
曹操かよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:17.24 ID:AVfUArCB.net
葬儀の席でなんと無礼な
面白いこというな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:27.86 ID:NIJH0cS+.net
ちんちくりんは今も昔も嘲笑の対象

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:30.50 ID:xFr7KXo3.net
ある中やで

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:31.36 ID:+3mrqoo0.net
大人気ないw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:33.74 ID:88nLfvbw.net


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:40.04 ID:ITw6zGrz.net
誰も咎めないのか、こんな正式な場で

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:42.25 ID:gdMZGKBO.net
煽り合戦

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:50.99 ID:9duGVnB4.net
カスVSカスww

170 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:20:51.99 ID:Ehc/2/pV.net
馬子の帯刀姿を雀と見て
守屋の震える姿を馬と見る…うーんこの大人気なさ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:20:52.21 ID:yff9a4P4.net
どっちも悪態が過ぎるな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:01.06 ID:/vW5w7IN.net
当時、仏教伝来に関わらず、しょっちゅう疫病が流行っていた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:01.58 ID:CcYOjTyC.net
ここまで目新しい説無し(´・ω・`)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:02.81 ID:Q6AslzFD.net
なかなかの語彙力

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:05.07 ID:k38CNg5C.net
古代史はおもしろいな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:08.35 ID:n3dZ926w.net
この時代に鈴があるのかよ
金属加工してた?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:08.94 ID:hjDcp5Pb.net
聖徳太子「オヤジだ」

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:24.52 ID:cuABc2Uj.net
この時代の家系図、カオスすぎ定期

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:32.18 ID:Q63Ou6h+.net
>>154

らぶりんの番組がやってた頃は、画伯の番組と大河ネタが被りまくってた

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:41.64 ID:xFr7KXo3.net
小室「小室家の世じゃ」

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:41.67 ID:2G7PQ0De.net
>>112
区分けするなら神道だろうけど山岳信仰してる人からしたら神道のイメージ無いんじゃね?
勝手に派閥争いに巻き込むなって感じ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:43.51 ID:+3mrqoo0.net
葬式でこんな大人気ない事言い合うKYな連中が良く尊敬されてたもんだなw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:45.88 ID:ITw6zGrz.net
>>161
今日芝居で三国志見てきたよ
この時代のことちゃんと知ったのは初めて

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:51.53 ID:hjDcp5Pb.net
>>178
近親相姦しかねえよなw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:21:55.53 ID:NIJH0cS+.net
蓬莱山

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:22:16.03 ID:CcYOjTyC.net
>>184
まあ、エジプトのファラオもそうだったしね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:22:21.09 ID:dfKz8lKm.net
>>176
大陸からの輸入もんもかなりあるんだろね
鈴がそうかは知らんけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:22:27.22 ID:3ClvTLSF.net
>>112
修験は神仏習合の賜物

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:22:28.82 ID:gdMZGKBO.net
>>178
日出処の天子読んだから大体分かるわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:22:32.06 ID:OSOgv3A3.net
>>154
先月の100分で名著も仏教関係だったな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:22:50.71 ID:xFr7KXo3.net
聖徳太子って結局いたん?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:05.44 ID:dfKz8lKm.net
>>178
腹違いの兄妹は他人だからセーフがまかり通ってた時代だね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:07.93 ID:/vW5w7IN.net
>>170
そんな話が日本書紀に書いてあったのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:20.20 ID:7FH3aE7L.net
歴史漫画で太子が燃ゆる水使ったっての見た記憶がある

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:20.97 ID:cuABc2Uj.net
>>186
貴族同士でないと血が汚れるみたいな考えだったのかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:35.34 ID:xVY1ylMH.net
どっちも滅んで藤原氏の1000年

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:45.61 ID:ITw6zGrz.net
>>195
そうらしいね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:55.54 ID:hjDcp5Pb.net
>>195
今男系DNAにこだわるのもそういう発想だからなあ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:57.85 ID:CcYOjTyC.net
>>192
衣通姫「・・・」

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:58.51 ID:+3mrqoo0.net
>>184
10歳くらい下の妹いたら間違いなく手を出して勘当されてたろうから一人っ子で良かった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:05.78 ID:3ClvTLSF.net
>>176
そりゃあるよ

大昔の銅鐸だって鈴の仲間みたいなもん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:08.44 ID:2G7PQ0De.net
>>137
為政者が天災対策して治水工事とか疫病対策とか被災者救済とかやってれば被害は最小限で収まるけど、
為政者が何もしてないと被害拡大するので為政者が無能だと天変地異(による被害拡大)が起こるってのは経験則で合ってるんだよな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:31.45 ID:YQHrjNQj.net
そうだ京都、いこう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:36.61 ID:dfKz8lKm.net
>>195
外戚に簒奪されたくないてのもあるんだろな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:39.15 ID:CcYOjTyC.net
>>195
純粋な血統を守りたかったんだね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:41.90 ID:fytqC1g6.net
デラックスやな

総レス数 1001
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200