2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS-TBS 10807

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 20:38:20.98 ID:YQOYZ3O3.net
公式HP http://www.bs-tbs.co.jp/
番組表. http://www.bs-tbs.co.jp/epg_2k.html

前スレ
BS-TBS 10806
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1647254099/

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:07.93 ID:/vW5w7IN.net
>>170
そんな話が日本書紀に書いてあったのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:20.20 ID:7FH3aE7L.net
歴史漫画で太子が燃ゆる水使ったっての見た記憶がある

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:20.97 ID:cuABc2Uj.net
>>186
貴族同士でないと血が汚れるみたいな考えだったのかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:35.34 ID:xVY1ylMH.net
どっちも滅んで藤原氏の1000年

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:45.61 ID:ITw6zGrz.net
>>195
そうらしいね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:55.54 ID:hjDcp5Pb.net
>>195
今男系DNAにこだわるのもそういう発想だからなあ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:57.85 ID:CcYOjTyC.net
>>192
衣通姫「・・・」

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:23:58.51 ID:+3mrqoo0.net
>>184
10歳くらい下の妹いたら間違いなく手を出して勘当されてたろうから一人っ子で良かった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:05.78 ID:3ClvTLSF.net
>>176
そりゃあるよ

大昔の銅鐸だって鈴の仲間みたいなもん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:08.44 ID:2G7PQ0De.net
>>137
為政者が天災対策して治水工事とか疫病対策とか被災者救済とかやってれば被害は最小限で収まるけど、
為政者が何もしてないと被害拡大するので為政者が無能だと天変地異(による被害拡大)が起こるってのは経験則で合ってるんだよな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:31.45 ID:YQHrjNQj.net
そうだ京都、いこう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:36.61 ID:dfKz8lKm.net
>>195
外戚に簒奪されたくないてのもあるんだろな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:39.15 ID:CcYOjTyC.net
>>195
純粋な血統を守りたかったんだね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:24:41.90 ID:fytqC1g6.net
デラックスやな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:25:09.81 ID:4QEECRu6.net
仏教の輪廻転生の力は大きい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:25:14.03 ID:9duGVnB4.net
大河で古代の話とかってやったことあるの?
見てみたい
聖徳太子の時代とか
10の話を聞き分けたとか
戦国よりも裏切りとか凄そうじゃん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:25:32.54 ID:CcYOjTyC.net
>>208
一番古いのは平将門

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:25:45.17 ID:U2J28+Ax.net
蘇我氏も物部氏もどっちも滅びてよかったわw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:02.32 ID:2G7PQ0De.net
>>150
そうだよ
仏教も坊さんがハゲなのも死体運んだ時に髪の毛に腐った肉が付いて病気になるのを防ぐ為だし、
葬式終えたら塩で清めるのも殺菌目的だし、お線香や花を添えるのも腐敗臭誤魔化すのと害虫が寄ってくるのを追い払う為や

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:05.68 ID:Q63Ou6h+.net
>>208

スペシャルドラマでならやった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:07.49 ID:jVVbPtgJ.net
聖徳太子ことって

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:10.12 ID:xFr7KXo3.net
黒子

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:13.31 ID:dfKz8lKm.net
インブリードだ

216 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:26:26.71 ID:Ehc/2/pV.net
河内渋川って今の八尾辺りか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:30.95 ID:hjDcp5Pb.net
>>212
本木雅弘「そうであったな」

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:36.23 ID:jVVbPtgJ.net
>>212
モックンだっけ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:38.13 ID:ITw6zGrz.net
>>205
今西洋の王室は普通に一般人と恋愛結婚してるが
統治していないハプスブルク家は今でもなんか名門同士結婚してるのが面白い

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:26:56.21 ID:9duGVnB4.net
シュシュ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:12.56 ID:xFr7KXo3.net
弓だけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:15.41 ID:NIJH0cS+.net
お転婆やな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:18.54 ID:2G7PQ0De.net
>>195
財産が分割離散するのを防ぐ為とか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:18.81 ID:ITw6zGrz.net
大将えらいね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:21.23 ID:CcYOjTyC.net
蘇我の軍事力が気になるね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:31.15 ID:q/E1agsX.net
日出処の天子で学んだ
実話なんだ。。。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:31.80 ID:Q63Ou6h+.net
>>219

ヨーロッパ諸国は、一般国民と王室が異なる人種だったり

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:36.86 ID:jVVbPtgJ.net
うまやとって濁らないのが違和感

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:39.00 ID:hjDcp5Pb.net
後の四天王寺であった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:27:40.22 ID:gdMZGKBO.net
白膠木

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:05.83 ID:CcYOjTyC.net
>>227
イギリス王室とかね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:05.95 ID:qvXgl8YM.net
山岸涼子でおなじみの

233 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:28:09.73 ID:Ehc/2/pV.net
これが後に大阪天王寺の四天王寺に

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:12.48 ID:cuABc2Uj.net
聖徳太子ってこんなにブサメンだったのか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:16.97 ID:NIJH0cS+.net
ミコ甘えてばかりでごめんね
マコは

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:17.91 ID:bR7trfLn.net
日本で歴史と言ったら戦国時代と幕末ばかりだからな
古代史のほうがよほどロマンがある

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:19.30 ID:Q63Ou6h+.net
厩戸皇子のエピソードは景教の影響を受けてそうなんだけど、どうなんだろう?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:19.49 ID:vROpGDxT.net
いてええええええええええええええええええええ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:23.25 ID:n3dZ926w.net
最初に出てきた歴史研究家が蘇我氏は蘇我稲目から始まってそれ以前の家系図は偽物って言ってたけど
先祖が居ないわけがないから稲目の父も祖父もいる、家系図もある

でも稲目からしか確定情報が無いってことなら稲目から日本に渡来してきたってことだろ
家系図の途中まで捏造で、途中から実物って言うほうが無理がある

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:24.88 ID:gdMZGKBO.net
南無四天王到来!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:28.58 ID:rI+OpVo6.net
一休さんみたいにご落胤だったの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:30.97 ID:9duGVnB4.net
大将が木の上に乗るなよww

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:35.19 ID:sgkvg4NA.net
盛ってる感

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:35.50 ID:q/E1agsX.net
聖徳太子が殺してた
漫画だと

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:36.53 ID:wOqLRLxy.net
ウクライナに千羽鶴送るようなことを

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:39.36 ID:2BsKuju2.net
そんな狙いやすいとこに上るなよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:42.66 ID:U2J28+Ax.net
物部氏よ大和朝廷の軍事担当なのに負けるとは情けない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:43.21 ID:x4d50yG4.net
ミカエル、ラファエル、ウリエル、ガブリエルだっけ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:47.14 ID:hjDcp5Pb.net
>>233
石川佳純「私の母校もあります」

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:48.68 ID:xk/IJG5v.net
宗教戦争やったんか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:50.36 ID:xVY1ylMH.net
何故指揮官が最先端w

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:28:59.50 ID:I47FSjL5.net
>>150
伊弉諾尊が黄泉の国から帰った後、
身を清めたっていうのが始まりかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:05.82 ID:Q63Ou6h+.net
>>245

日本にある大使館には届いてしまったらしい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:08.74 ID:rI+OpVo6.net
>>248
合ってる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:08.81 ID:9lAbmwtK.net
そんな欲にまみれた仏様いやだ(´・ω・`)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:10.33 ID:ITw6zGrz.net
>>242
撃ってくださいと言わんばかりだね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:10.59 ID:+3mrqoo0.net
飛鳥寺は昔行ったけどいいとこだった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:16.59 ID:2G7PQ0De.net
>>237
シルクロード経由して来た物語をパクったんだろうな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:17.32 ID:CcYOjTyC.net
さあ頼むよ

260 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:29:17.49 ID:Ehc/2/pV.net
飛鳥寺と四天王寺
この頃は京都よりも大阪・奈良の方が寺院多かったんだよな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:20.57 ID:NIJH0cS+.net
生臭坊主どもの天下が続く

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:29.29 ID:YE3RQkbg.net
日出処の天子の蘇我馬子は妙にかわいい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:31.31 ID:dfKz8lKm.net
欽明天 皇2x2と蘇我稲目3x3の濃いインブリード
https://www.jikenjiko-hukabori.com/wp-content/uploads/2020/06/CX8RBewUoAAMziE.png

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:33.09 ID:vROpGDxT.net
( ;・`д・´)ナ、ナンダッテー!!!!!(`・д´・; )

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:47.91 ID:9duGVnB4.net
日本最古の寺って
飛鳥寺なん?
すごい!
法隆寺かと思ってた
行ってみたい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:48.94 ID:NIJH0cS+.net
仏教なんてもんはカタチだけだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:49.79 ID:CcYOjTyC.net
連系と臣系の対立?

268 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:29:52.32 ID:Ehc/2/pV.net
( ;・`д・´)ナ、ナンダッテー!!!!!(`・д´・; )
じゃあ何なんだよ…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:29:57.72 ID:rI+OpVo6.net
ラコステ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:06.91 ID:+3mrqoo0.net
政治的対立なだけでしょ
宗教は理由づけ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:18.14 ID:dfKz8lKm.net
蘇我氏「ぶつぞう」
物部氏「どうぞう」

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:23.48 ID:by2PEkhK.net
この番組ってどっかのセンセイの意見だけで作られてるよねえいつも

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:25.63 ID:n3dZ926w.net
>>263
危険な配合ですね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:26.26 ID:gdMZGKBO.net
飛鳥寺行ったことある

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:36.63 ID:hjDcp5Pb.net
>>265
飛鳥大仏が変な顔なのは朝鮮から伝わったものだから

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:47.66 ID:CcYOjTyC.net
別に突き返さなくてもいいんじゃね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:49.70 ID:2BsKuju2.net
>>209
炎立つで坂上田村麻呂の蝦夷の討伐を少しやった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:51.81 ID:NIJH0cS+.net
TV出るのにラコステってのはさすがに学者だ
恥ずかしくて着られんわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:30:58.73 ID:7MejpSUf.net
>>159
道理で共通点あるわけだ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:03.68 ID:wRznwJ56.net
なんかおかしくね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:04.32 ID:bR7trfLn.net
まるでヤマトが百済の属国みたいな言い方だな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:11.60 ID:2G7PQ0De.net
中国からパンダ送られて「こいついらね」って断れないような物か

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:14.67 ID:AVfUArCB.net
ほほーう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:16.06 ID:wOqLRLxy.net
渋川ハイジ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:22.49 ID:jVVbPtgJ.net
廃寺がそのまま残ってるとは

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:31.18 ID:fytqC1g6.net
>>265
確定してる中では飛鳥大仏が最古だしね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:32.25 ID:CcYOjTyC.net
>>277
あーそういう考え方もあるか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:33.96 ID:vROpGDxT.net
すげー

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:36.32 ID:x4d50yG4.net
>>218
最近だと斎藤道三のイメージ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:49.35 ID:cuABc2Uj.net
>>263
欽明さんの息子と娘から聖徳太子が生まれたってこと?

291 :京師の庄助 :2022/03/14(月) 22:31:56.20 ID:Ehc/2/pV.net
本当は物部氏も仏教要素あるのか
ググったら渋川廃寺は元々龍華寺という寺なのね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:32:12.39 ID:CcYOjTyC.net
渋川って伊香保いっちゃうぞ、みたいな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:32:13.65 ID:YE3RQkbg.net
>>263
こんな配合は危険

総レス数 1001
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200