2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS11 37975

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:07:12.14 ID:diwENzbb.net
公式HP http://www.bs11.jp/
番組表. http://www.bs11.jp/program/

※前スレ
BS11 37974
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1676648851/

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:14:45.26 ID:p8N158Jv.net
元々血縁関係あったはずなのになんで今川攻めてきたんだろう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:14:58.48 ID:mwKLFGBD.net
河東一件

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:15:45.64 ID:lpSMHlmn.net
>>540
誰か書くと思うけど
自分も書いてみたいなと思う
文才ないけどw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:16:25.15 ID:6PjmdQSi.net
>>544
縁組み無しで2、3代経たらもう他人みたいなもんじゃね?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:16:28.19 ID:4TzKe99D.net
>>536
氏綱が江戸城を奪って武蔵支配の基盤としたり、小弓公方を滅ぼして関東管領に任ぜられたりと功績は大きい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:17:01.02 ID:lpSMHlmn.net
>>539
知らなかった
そんな超有名な先生が書いてるのね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:17:18.83 ID:5rPQDPCj.net
>>546
結局秀吉に滅ぼされるだけの三代の栄華だから、作家陣の触手が伸びないだけ。
誰も描かない不人気ということなんじゃないの。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:17:37.46 ID:4TzKe99D.net
>>544
義元が甲斐武田と結んだので手切れとなった
武田は北条の宿敵

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:17:38.23 ID:mwKLFGBD.net
>>544
今川が北条の敵の武田と婚姻同盟結んじゃったし
河越にいる綱成も今川の後継者争いで義元の兄について北条に亡命してきた一族の出身

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:18:12.16 ID:p8N158Jv.net
弱腰外交か

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:18:15.94 ID:t+TYY/0W.net
北条龍虎伝また読むかな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:18:28.83 ID:6PjmdQSi.net
>>550
奥州藤原「悪口を言われた気がして」

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:18:33.87 ID:mfai9bnx.net
リック・フレアー的なムーブか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:18:39.61 ID:mwKLFGBD.net
>>546
つーかPHP文庫とか大河にならないようなレベルならもうあるだろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:18:56.91 ID:p8N158Jv.net
>>551
>>552
あーそういうことなのね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:19:09.17 ID:GWNEpSiu.net
半年も待つボンクラ弱いほうの上杉w

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:19:26.51 ID:4TzKe99D.net
>>549
初代の早雲ね

新九郎と呼ばれてた若い頃から描いてる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:19:26.86 ID:vN29G0Z5.net
白は皆殺しの…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:19:45.98 ID:04H7P5+O.net
紀州は一つだよー

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:21:18.30 ID:mwKLFGBD.net
>>559
里見義堯が連合軍のグダグダっぷりに呆れて上総に帰る信長の野望のイベント好き

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:21:47.03 ID:lpSMHlmn.net
>>550
氏直が長生きしたら大名には復活出来たかも…
>>557
なるほど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:21:59.17 ID:p8N158Jv.net
多方面作戦を回避する戦略が素晴らしいな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:22:14.53 ID:4TzKe99D.net
>>559
まあ両上杉どうし、それから公方家ともずっと戦争しあってたからね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:22:14.63 ID:mwKLFGBD.net
「酒は朝に少しだけ飲め」って教えもあったはず

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:22:16.09 ID:lpSMHlmn.net
>>560
面白そう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:22:27.44 ID:Vf9FzEY+.net
6ヶ月も外交工作するとはすごい気長だ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:23:06.38 ID:p8N158Jv.net
有能な後見人

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:24:11.97 ID:kKJq9gFk.net
臆病者の方がいい軍略を思いつくもんなんだよ
脳筋勇者タイプは恐れを知らないから簡単に計略に引っ掛かるw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:24:24.60 ID:t+TYY/0W.net
ゲームだったら完全に詰みなのに
人のやることって面白いな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:25:01.50 ID:vN29G0Z5.net
現代なら名経営者になっていただろうな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:25:45.66 ID:mwKLFGBD.net
人気あるだろ
通気取りは信玄や政宗をミーハー的な人気の反動から過剰に叩くようになるけど氏康にはそれがない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:26:33.31 ID:4TzKe99D.net
>>568
12巻まで出てて連載中だけど、まだ戦国大名にはなってない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:26:42.99 ID:04H7P5+O.net
なんで小田原なんだろうな 西の備えが必要なわけじゃないだろうに

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:26:56.86 ID:lpSMHlmn.net
こんな政治家がいたらなぁ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:27:10.52 ID:p8N158Jv.net
それで後から入った徳川は関東掌握が大変だったんだっけ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:27:14.59 ID:5rPQDPCj.net
>>566
宮将軍だったかについてきた公家の上杉が武士化したが、平家方について没落した
長尾を拾ってそいつらが右腕となって台頭してきたような感じだから、勇猛な家臣が
いるかどうか次第だったんだろうな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:27:24.90 ID:04H7P5+O.net
けーんち セックスしよっ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:27:35.82 ID:mwKLFGBD.net
>>572
信長の野望すげー切り抜けやすい
むしろ三国同盟成立前の武田・今川の攻撃がきつい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:27:52.07 ID:4TzKe99D.net
>>576
箱根の守りはあるけど、領国の広がり的に西寄りすぎよね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:27:59.14 ID:rTVjzavg.net
日本より軽い

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:28:47.72 ID:04H7P5+O.net
めだかボックスが目安箱に対するタイトルだと割りと後に気づいた

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:28:56.17 ID:mwKLFGBD.net
こういう税制の一本化やり遂げたの秀吉なんだけど
二公一民で税率は高い

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:29:21.79 ID:Vf9FzEY+.net
禄寿応穏

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:29:48.43 ID:kKJq9gFk.net
>>578
北条が四公六民で税が軽すぎたから増税して不評を買ったみたいだな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:30:01.85 ID:mwKLFGBD.net
上杉なら越中にも伝手がある

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:30:03.66 ID:p8N158Jv.net
>>585
税率66%かきつすぎ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:30:53.72 ID:6PjmdQSi.net
当時の価値観でここまで民衆に寄り添ってよく舐められたりしなかったな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:31:20.68 ID:mfai9bnx.net
名古屋のやつしか食べたことないやw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:31:28.45 ID:4TzKe99D.net
>>579
五、六十年も関東のなかで内部抗争やってたからやっぱり疲弊するよね

北条というか伊勢が関東に進出したのもその戦争に助太刀求められたからだし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:31:44.85 ID:EfmfKlSI.net
食べ物コーナー

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:31:46.79 ID:mwKLFGBD.net
元は北に逃げてまだ続いてたろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:31:50.08 ID:04H7P5+O.net
ややこしいんだよなあういろう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:31:51.27 ID:p8N158Jv.net
ういろう苦手

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:31:59.98 ID:Vf9FzEY+.net
>>585
統一しちゃったら税率高くしても逃散するリスクは低いからかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:32:01.38 ID:t+TYY/0W.net
>>581
そうなんだ
ゲームで同じ状況を完全に再現すると攻略不能になるからだろうけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:32:36.91 ID:mwKLFGBD.net
楽市の話するなら六角定頼やってくれよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:32:46.99 ID:lpSMHlmn.net
>>575
ありがとう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:33:10.10 ID:5rPQDPCj.net
>>590
強い方に寝返りやすい性質はあったはず。とはいえ、甲斐から信玄、
謙信が越後から時折くるくらいですぐいなくなるから
関東では北条しかおらんって感じか。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:33:46.70 ID:9JaOqEll.net
某野望ゲームの能力値
北条氏康 統率95  武勇86  知略90  政治99

かなりシビれる(´・ω・`)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:33:53.79 ID:vN29G0Z5.net
秀吉…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:34:08.21 ID:4TzKe99D.net
虎というより香箱坐りしてる猫っぽい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:35:14.71 ID:mwKLFGBD.net
でも最大版図達成したのは氏政

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:35:15.63 ID:qyn/9YLj.net
>>601
謙信が遠征してくるとみんな謙信に寝返ったんだっけ?
で、越後に戻ると、みんな北条に戻ったって聞いたな、ほんとか知らんけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:35:26.24 ID:5rPQDPCj.net
>>602
武勇の最低レベルは誰のどのくらいか気になるな。他の数値も気になるが。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:36:01.09 ID:4TzKe99D.net
天下布武の意味の解釈も最近では変わってるらしいけど…

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:36:28.77 ID:04H7P5+O.net
でも真田に対する動きはマヌケだよね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:36:37.25 ID:lpSMHlmn.net
謙信より義じゃん

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:37:13.34 ID:5rPQDPCj.net
>>608
京の都を中心にした近畿圏を取れば天下ってやつだっけかな。
まあ、田舎はどうでもいいってのはわかる。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:37:20.86 ID:p8N158Jv.net
>>608
どういう解釈になってるの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:37:42.83 ID:mwKLFGBD.net
>>607
北条幻庵が何故か一桁だった気が
まんべんなく能力低いのは一条兼定か肝付氏の誰か

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:37:46.15 ID:qyn/9YLj.net
お城先生こねえ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:38:05.46 ID:5rPQDPCj.net
>>610
謙信は室町幕府に対しての義だな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:38:34.84 ID:04H7P5+O.net
城郭ライター・・・燃やすんか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:38:44.92 ID:mwKLFGBD.net
>>612
畿内を中心に平和を築く的な

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:38:55.73 ID:t+TYY/0W.net
>>575
2巻で脱落したなあ
扱い辛い題材で難しいんだろうけど
箇条書き見せられてるみたいで

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:38:57.81 ID:lpSMHlmn.net
>>615
なるほど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:39:00.43 ID:6PjmdQSi.net
城郭ライターって食えるのかw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:39:17.15 ID:xnLQoDLn.net
さちこ(´・ω・`)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:39:40.67 ID:p8N158Jv.net
>>617
かなり違うな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:40:10.71 ID:4TzKe99D.net
即討死ww

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:40:16.50 ID:QbpF94nY.net
氏康の時代は両国経営が非常に安定して波乱も起きないから逆にドラマ化しづらいか…
鎌倉時代の北条氏とは大違い

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:40:21.29 ID:5rPQDPCj.net
たいした防衛網なんだけど、秀吉の大軍には無意味だったのがね・・・

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:40:45.78 ID:mwKLFGBD.net
>>611
京都取っても周防から来た大内や阿波から来た三好相手に逃げなきゃいけなかったりする時代なんで

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:41:39.78 ID:04H7P5+O.net
炭酸水メーカー買って炭酸水がぶ飲みしてるから最低2回は起きるよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:41:45.67 ID:mwKLFGBD.net
河越で売ってくれ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:41:50.12 ID:Vf9FzEY+.net
>>625
1日だもんね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:43:08.58 ID:mwKLFGBD.net
綱成「電話番号メモらなきゃ」

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:43:28.43 ID:kKJq9gFk.net
秀吉の大軍に包囲された時も小田原城は物理的に破壊されたわけじゃないから
籠城しても活路が見えないから白旗を上げたわけで

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:44:03.51 ID:mwKLFGBD.net
>>629
小田原自体は無事だったから

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:44:12.44 ID:p8N158Jv.net
堀なのか、右は堰が崩れたのかな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:44:50.56 ID:04H7P5+O.net
カルバリンとかがもう少し早くきてたらどうなってたろうね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:44:53.53 ID:mwKLFGBD.net
開城させるために海上封鎖もしていた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:45:02.70 ID:5rPQDPCj.net
>>631
なんて秀吉に恭順しなかった問題。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:45:05.12 ID:QbpF94nY.net
もはや中国の城郭都市に近い構造

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:45:41.65 ID:mwKLFGBD.net
>>634
国崩しもってて負ける大名が少し前にいたから

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:46:10.04 ID:lpSMHlmn.net
氏直は降伏しようとしてたんだっけ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:46:13.24 ID:4TzKe99D.net
>>612
京都に(信長の助力で)足利幕府を再興する、かな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:46:30.20 ID:t+TYY/0W.net
>>636
なんでだろうねえ?
そこにすんごい人間臭い理由が隠れてるのかも知れないね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:46:42.99 ID:p8N158Jv.net
全然義じゃない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:47:14.50 ID:mwKLFGBD.net
>>636
信長には臣従する予定だったんだけどね
武田滅亡後に少しギクシャクしてたけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:47:21.23 ID:Vf9FzEY+.net
>>636
西国の経済を理解できてなかったんじゃないかな

総レス数 1001
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200