2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BSフジ 11859

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 19:09:55.65 ID:EaIotgDD.net
公式HP http://www.bsfuji.tv/
番組表. https://www.bsfuji.tv/top/timetable/index.html

※前スレ
BSフジ 11858
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1681223425/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 19:57:48.09 ID:7OTb0faI.net
死ねよ 朝鮮人

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:40:32.06 ID:CGqjcT/w.net
ぜひ新しい宗教を作ってみて欲しいね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:08.29 ID:+ez6kFW9.net
>>994
セキュリティ上の問題をOpenAIに通報したら、200万円もらえるらしいぞ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:08.94 ID:xMNgQwUx.net
ドローンとかね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:14.55 ID:YopRokgp.net
アルトマンは日本人がカモだから来たんだわ簡単に騙せる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:15.20 ID:zEHJf9qt.net
そこがヨーロッパのいい面でもある

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:22.99 ID:rk2A4vgN.net
ソリ言えてねえw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:38.04 ID:wF3fMN9B.net
チャットジーピーティーいまいちいいづらい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:46.64 ID:cHDryR9J.net
そういやインターネットが登場したときも、禁止しろとか意見あったな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:54.86 ID:CflPZVKh.net
なんか議論がズレてるけど、AIでもその他IT分野でも
日本はとっくに後進国だよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:41:57.50 ID:GK1pSCM3.net
木村太郎良く言った

AI恐がってどうするんだよ、AI利用して飛躍していけよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:42:08.28 ID:FO0//cVC.net
もうできてしまったものを止めることはできない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:42:21.10 ID:8D/HRqnj.net
>>9
チャッTで

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:42:22.71 ID:zEHJf9qt.net
日本はそこに役所の利権が絡んできてろくでもない事になる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:42:27.10 ID:RhFY/Qeg.net
間の悪いなるほど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:42:41.99 ID:+ez6kFW9.net
一度便利な道具を知ってしまったら、
無かったことにするのはあり得ない
先に進むしか道は無いんだ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:43:04.01 ID:aILiRFSz.net
chatGPT自体は自然な文章を組み立てるためのAIだからこれとほかのAIを組み立てていけばいろいろヤバいやつができる・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:43:08.99 ID:HWjog4rX.net
自己検証はやらない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:43:27.95 ID:CGqjcT/w.net
iPodiPhoneの登場を思い出す

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:43:29.63 ID:xMNgQwUx.net
じゃん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:43:46.11 ID:CflPZVKh.net
>>18
できへんw
他のAIって何だよw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:43:55.87 ID:Z9ADmG1v.net
AIの所管官庁は経済産業省か文部科学省か

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:43:59.11 ID:8D/HRqnj.net
毛沢東について教えて下さい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:44:02.33 ID:GK1pSCM3.net
欧米も中国も規制傾向なんだから世界を出し抜けるだろ

ジャパンアズナンバーワン再び来るぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:44:26.51 ID:RhFY/Qeg.net
キンペーの悪口を学習させたchatGPTを流し込みたい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:44:40.34 ID:blPrL/Bg.net
🐬もチャットの走りだったよね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:44:53.28 ID:CflPZVKh.net
>>25
来るわけないでしょw
だから、日本にはそもそもchatGPTみたいなものを作る能力がないんだよw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:45:27.55 ID:zEHJf9qt.net
これ軍事利用出来ないの

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:45:32.83 ID:OWutM8+Z.net
賢い人が悪用するのが怖い

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:45:39.43 ID:QekNG5eZ.net
日本はWinny金子を潰した時点で終わってる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:45:39.69 ID:Z9ADmG1v.net
中国で使えてたら天安門について聞いてしまったら警察が飛んでくるんじゃないの

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:45:59.62 ID:cHDryR9J.net
>>23
デジタル庁って経産省だったっけ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:46:39.18 ID:blPrL/Bg.net
プロンプト駆使して楽して
ベーシックインカムで皆で遊んで暮らそうぜ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:46:55.66 ID:5qr7sxhh.net
そりゃ仕事奪うだろ
木村太郎のようなコメンテータはGPTにやらせた方が
まともなコメントするだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:47:10.55 ID:C6ndVQaq.net
日本はもうちょっと自国の産業守れよと思うけどこの先生的に危機感は無いのかな
GPTのパクリAIすらできる下地は日本にないの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:47:17.88 ID:YopRokgp.net
>>29
アメリカの意のままに世論動かすことも可能になるってことよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:47:26.94 ID:LWXzX7f8.net
時代が変わる
スマホ以来の大発明じゃね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:47:37.50 ID:+ez6kFW9.net
>>29
chatGPT使ってないけどBing Chatで聞いてみた


Chat GPTは、自然言語処理技術を用いた対話型の人工知能です。Chat GPTは、一般的には、ビジネスや教育などの分野で利用されていますが、軍事利用についても研究が進んでいます1。ただし、Chat GPTを軍事目的で利用することは、国際法や倫理的な観点から問題があるため、現在は制限されています1。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:02.36 ID:Sc/MlOmO.net
winnyもソリみたいな考えするやからに潰されたの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:06.91 ID:aILiRFSz.net
>>22
AIが一種類しかないと思っている人キターww

同じ種類のAI(ディープラーニングとか)でも入出力や学習の仕組み変えるだけで全然変わるのにw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:14.50 ID:CflPZVKh.net
>>36
それは逆で、政府ごときが口出すする産業政策なんかやってたことが
日本が衰退しまくった一因
そんな社会主義もうやめてくれ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:16.46 ID:uN5DbGgs.net
昔は会社や仕事場にコンピュータなくてサザエさんの波平の机には電話しかなかったけど
マイクロソフトやウィンドウズが仕事場や工場に入ってきて
働き方や生活変わったから
それぐらいの変化は覚悟しておかないとな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:18.01 ID:RhFY/Qeg.net
>>24
スターリン、ヒトラー、ポルポトに並ぶ大量殺戮を行った冷徹な独裁者で、
10代の少女との性行為を好んだロリコンでもあるにも関わらず、
現代でも一部の異常な国で崇め奉られている倒錯的な存在。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:21.31 ID:blPrL/Bg.net
>>31
金子とかTRONとかアメリカに刺された気がしてる
闇が深い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:21.80 ID:xMNgQwUx.net
>>29
直接的には出来ないだろうけど、
内勤のおっさんがエクセルの処理をするのに活用しても
軍事利用になるかも?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:22.94 ID:cHDryR9J.net
>>35
木村太郎はともかく、玉川徹にはまだまだ”活躍”してもらいたいな・・・(´・ω・`)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:48:59.56 ID:Z9ADmG1v.net
使えるようになったら裁判は本人訴訟、不動産登記も本人
有資格者しかできない住宅やビルの確認申請もAI認定プログラム使用なら本人ができるようになるか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:49:18.08 ID:CflPZVKh.net
>>41
それはAIに種類があるんじゃなくて、
今のAIが不完全過ぎて特定のせまい分野に特化することしかできないだけ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:49:24.68 ID:GK1pSCM3.net
>>28

別にメイドイン日本じゃなくて良いだろ

世界中から規制で苦しんでいるAI企業の寄る木になれば良い、アルトマンが最初に来たのもそのせい

openAI幹部に日本に住んでいた人が居てその人が日本はドラえもんのお陰でロボットに抵抗感がないからAI利用がやり易いと言っていた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:49:29.66 ID:YopRokgp.net
一企業が情報の出力を握ることに全然危機感ないのが恐ろしい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:49:50.27 ID:blPrL/Bg.net
>>43
波平やマスオの机に何も無くていつも戸惑う
つーか羨ましい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:49:55.61 ID:uN5DbGgs.net
取り敢えずパソコン触ってる仕事は無関係とは言えないよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:49:56.41 ID:CflPZVKh.net
>>45
ここでも何度も言ってるけど、TRONは最初からポンコツだっただけw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:06.28 ID:kIyngv8H.net
アナウンサー

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:12.98 ID:zEHJf9qt.net
日本は規制産業だから大丈夫

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:17.38 ID:cdzTuwwu.net
ワイドショーのコメンテーターはAIで置き換えていいよ
まあそもそもワイドショーが要らないが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:26.28 ID:AGkACQip.net
もともとゴミだからね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:28.27 ID:CGqjcT/w.net
AIが作った手塚治虫の新作漫画とか
だいぶ前にあったな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:31.88 ID:JOwozbqe.net
反町いらねぇな

っと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:36.81 ID:QekNG5eZ.net
これ雇用奪われるよな

でもその人材が物流に流れれば運転手不足解決しそうだが
児童運転化したら

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:39.01 ID:OWutM8+Z.net
シンクタンクがなくなるの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:48.80 ID:LWXzX7f8.net
来年発売のウィンドウズ12には
高度AIが搭載されるんだっけ  久しぶりにPCを買い替え時じゃね?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:50:50.04 ID:+W7rm4MJ.net
喋るwikipediaみたいなもんだから信用したら大変なことになる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:03.76 ID:YopRokgp.net
>>53
既にAIプログラミング使われてるからね
コード抜かれるリスク気づかないで使ってる連中も多いみたいだけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:04.11 ID:RhFY/Qeg.net
編集するとこか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:10.48 ID:chF6U1lJ.net
新美
就職先間違えたかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:19.02 ID:uN5DbGgs.net
中流の職種や階級直撃なんだよな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:24.80 ID:XnsleSxd.net
野球の審判は?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:28.59 ID:hpXlSy1L.net
取材しないからテレビ局に価値は無くなるね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:39.97 ID:GK1pSCM3.net
ソリクロ現見てたのか、あと新美さんは必死すぎw

クビを恐れているのか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:52.53 ID:YopRokgp.net
>>63
MSのやること信用したらあかんまず様子見やw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:56.23 ID:CflPZVKh.net
>>50
ロボットに抵抗うんぬんはただのリップサービスw
ワイドショーが好きなウリナラマンセーだろそれ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:57.75 ID:chF6U1lJ.net
人不足業界に人が移動するから
いい流れ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:58.27 ID:C6ndVQaq.net
>>42
アメリカもEUも産業保護してるじゃないの
日本だけ資本主義のようなもの貫いたってしょうがないよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:51:58.74 ID:CGqjcT/w.net
AI「なるほど」

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:52:13.72 ID:axlvlnFM.net
喋り方だけ覚えたAIにネットを介さないで特定の情報を入れていって使うならいいな
例えば仕事のマニュアルみたいなのを詰め込んで新人教育係として働いてもらう

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:52:20.95 ID:HWjog4rX.net
肩の上の秘書(星新一)か

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:52:33.64 ID:LWXzX7f8.net
来年発売のウィンドウズ12には
高度AIが搭載されるんだっけ  久しぶりにPCを買い替え時じゃね?w

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:52:33.84 ID:aILiRFSz.net
>>39
言葉を組み立てる奴だから軍事よりchatGPTは世論操作に使えるw

AIが反論すべき書き込み文章選んで、そこに目的に沿った返答をするようバイアスかけたchatGPTをつかえばOK

chatGPT、5chも学習させてあるのだろうかw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:52:42.97 ID:OWutM8+Z.net
欲しいと思っちゃった

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:52:44.51 ID:JOwozbqe.net
そんな細かい話はどーでもいいんだよwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:52:48.47 ID:QekNG5eZ.net
>>45
85年に墜落した日航機に開発者が乗ってたんだよな
おかげで坂本九や宝塚女優が亡くなった。
あれにさんまも乗る予定だったらしいな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:52:50.24 ID:Z9ADmG1v.net
喋り方から嘘か本当か嘘発見器的な使い方もされるんじゃないの
政治家の取材とかの人の話への利用なら

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:53:03.98 ID:CflPZVKh.net
>>75
例えばアメリカ
アメリカの自動車産業はアメリカ政府が甘やかしたので
日本車にボコボコにやられた

そういう社会主義はダメ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:53:12.28 ID:blPrL/Bg.net
デザイナーは魂が吹き込まれてる系のやつは
消えないと思うよ、むしろああいう
人間が故に切り離せない「情」や「感性」に
訴えかけてくるものは、むしろだからこそ
大事になってくると思うんだが
生々しい感情が溢れ出てる作品は属人的だよ
絵も音楽とかも

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:53:40.52 ID:aILiRFSz.net
>>49
お前もう言葉の定義からおかしいなww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:53:50.31 ID:xMNgQwUx.net
もっと仕事にAIを活用しないとなぁ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:53:55.95 ID:vc9h+Gzo.net
質問がAIなら回答もAIにやらせとけば良い

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:54:00.50 ID:QekNG5eZ.net
ヒルケイツとショージゾロスが暗殺されないのが不思議でしょうがないわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:54:01.64 ID:HQkfRUKA.net
船場吉兆の囁き女将AI
役に立ちそうだ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:54:25.65 ID:AeiJ/AWp.net
今夜は新美さんも大いに参加してる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:54:32.84 ID:AGkACQip.net
マスコミの客自体の意識が変わるから

94 : :2023/04/12(水) 20:54:47.04 ID:buRg+2PB.net
>>91
どうしてもそういう光景が浮かぶ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:55:06.70 ID:blPrL/Bg.net
>>83
あの年から日本のムードが変わった
中曽根は何か知ってた筈で墓場まで持ってくって言ってて
本当に墓場に持って行ってしまった
真相は闇の中

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:55:07.24 ID:aagZ2zmh.net
仕事の成果が数字の評価で出ない人。
いきしにに関わらない職。

だいたいマスごみのことw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:55:13.70 ID:axlvlnFM.net
子どもたちの悩みにAIが気付いてあげられるのか??

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:55:15.50 ID:KgW7N20X.net
太郎の批判すんなよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:55:22.09 ID:aagZ2zmh.net
伝聞だけの人はいらないwwww

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:55:31.90 ID:CGqjcT/w.net
曖昧だねえw

総レス数 1001
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200