2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2048

1 :無記名投票:2023/02/20(月) 10:19:32.24 ID:iJNGTXxv.net
第211回国会(常会):令和5年1月23日から6月21日までの150日間です。

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/

衆議院 http://www.shugiin.go.jp/
参議院 https://www.sangiin.go.jp/
国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/

前スレ
【第210回国会(臨時会)】国会中継総合スレ2047
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1676420208/

◆過去の会期(前年分まで)
【第210回国会(臨時会)】国会中継総合スレ2042
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1673271722/
【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2026(※実質209回国会)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1662766344/
【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2024
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1657594636/
【第207回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1992
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1640745915/
【第206回国会(特別会)】国会中継総合スレ1987
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1636525809/
【第205回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1986
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1635679397/

◆ 国会中継 @ ウィキ
国会中継を視聴するために必要な情報をまとめたサイトです
https://kokkailive.wiki.fc2.com/

◆ルール
・特定の政党や政治家や支持者を過度に称賛または誹謗中傷しないこと
・AA、コピペ等による宣伝(啓蒙、ネガキャン、風刺)は禁止
・日程や質疑者は、前日の夜に衆参中継HPとNHKの番組表、
 審議開始の前後に国会TVや"(衆HP)本会議・委員会等"、"(参HP)本日の議会情報"、
 その他にも、政党や議員個人のHPやTwitter等で確認できる
・衆参共に、各審議終了後まもなくしてライブラリで視聴できるようになる
・950-970を目安に次スレを立てる(即死回避が必要)
・スレタイ先頭の【第XXX回X会】は会期毎に書き換え、末尾は通し番号とする
・会期の始まりには使い残されているスレを消化し、スレタイを更新して次スレを立てる
・次スレが立ってないときはレスを控える 埋め立て行為をしない

【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2044
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1675128259/

229 :無記名投票:2023/02/21(火) 10:42:11.35 ID:DZEzzhG/.net
あだ「太郎が言った通りで番号制、…分科会でパネル使うのは自分だけど思うが、これよくできてるよね? ほめてw」
太郎「きれいに出来てるw」(要約)

230 :無記名投票:2023/02/21(火) 10:48:41.82 ID:DZEzzhG/.net
あだ「番号制度、マイナンバーよりも大事。マイナンバーとマイナンバーカードは別。太郎も大臣として苦労してると思うけど、カードについて、2018年入管法改正で、まず在留カード偽造何万枚って話で、だから在留カード廃止してマイナンバーカード配って逃走できないようにしたらっていった。カードの一本化まだできてない。先ほど開業届って言ったけど、今まで個人事業者はマイナンバー充分に使われてなかった。国税庁が開業廃業所管してるけど、以前あそーさんに番号廃止しろっていったら、あだっちーは野党だから知らないだろうけどおれば廃止したいんだって言ってた。そんなら全府省で、マイナンバーで一本化すべきでは」
太郎「あだっちーが言うのは個人事業者マイナンバーで統一しろってこと? それは面白いけど、個人と事業者一緒になるんだけど…何らかの区別したいんだけど。マイナンバーに足立某と足立商店が一つになっちゃう。個人事業主だよってわかるもの入れればいいけど」(要約)

231 :無記名投票:2023/02/21(火) 10:52:45.32 ID:DZEzzhG/.net
あだ「野党のままでもいいから大臣補佐官に任命して。ここは問題追及する場所ではない。カードの話はおいといて番号のこと。ではなんで番号が乱立するか。持続化給付金というものがあった。当時はマイナンバーが邪魔になってた。個人番号を持続化給付金の番号に使うことは許されてなかった。なんで?と思った。私は陰謀論大っ嫌いだが、これは共産党が騒ぐからそんなことになったんだろうと。共産社民立憲対策。あんな袋に入れてるからマイナンバーカード、お年寄りは家に持って帰ったら金庫に入れちゃう。何で個人番号を金庫に入れる必要があるか」
太郎「マイナンバー、人に知られたからっていってすぐに影響ないから金庫に入れる必要もない」(要約)

232 :無記名投票:2023/02/21(火) 10:55:54.72 ID:DZEzzhG/.net
あだ「経産省が管理できないわけがない。マイナンバー使えばよい、霞が関の重複してる番号全て廃止して、マイナンバーにする。それで個人と法人に分ける。それが今度更にインボイス番号作るという。役所に聞いたら危ない云々と。国民の政府への信頼足りないからと思うが、ではインボイス登録番号制度、国税庁から太郎が奪って全省庁に使わせればよい」

233 :無記名投票:2023/02/21(火) 10:59:28.21 ID:DZEzzhG/.net
あだ「国税庁は国税庁のことしか考えてない。しかし国益のために一歩譲ってほしい。国税庁が国税庁のためにインボイス制度作るのは百害あって一利なし。氏名とか隠せばよい。屋号、商号、これを登録制度にして、もっとインボイス制度を普遍的なものにしたらどうか」
太郎「結局個人事業者どうすんのっていう話に戻ると思うんだけど、多分色んなやり方あってインボイスも少し研究してみたい。管理はどうするかっていう問題は起こる。一回整理して議論したい」(要約)

234 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:03:58.22 ID:DZEzzhG/.net
あだ「自称蒙大臣細萓として提案したいけど、個人事業者の確認、申請書で個人事業主ですと言ったらおわりにしたい。日本で暮らす人はまず番号とれと。複数とってもいいけど一人で百個も取るのはどうかと思う。、屋号とか決めて登録すればよい。時間はかかるができると思う。行政だけでなく民間の支援サービスで使える。官民連携してアップデートしてゆく。インボイスは免税云々でぐちゃぐちゃになってる。マイナンバーも共産党に遠慮して話おかしくなった。最後に感想を」
太郎「有意義な議論?。足立補佐官のアイディアまた頼むね」(要約)

235 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:04:20.73 ID:DZEzzhG/.net
あだっちーおわり

公明稲津@第一

236 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:05:21.35 ID:DZEzzhG/.net
闇金被害の事@第一

237 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:06:52.78 ID:DZEzzhG/.net
>>198
×変わり
○代わり

238 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:08:58.72 ID:DZEzzhG/.net
おっと
>>212
おはようございます

239 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:13:32.76 ID:DZEzzhG/.net
がーしー公開の場で陳謝か…これも素直に聞くかどうか

240 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:18:27.19 ID:DZEzzhG/.net
闇金の話が続いてます@第一

241 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:21:54.02 ID:DZEzzhG/.net
稲津「関係者に話聞くと、闇金被害者というのはさめてる。逮捕したよって警察が伝えてもふーんあっそみたいな感じで」

242 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:22:47.72 ID:DZEzzhG/.net
稲津「中には自分が被害者であるという認識も薄く、新たにカネ借りる所また探さないといけないって不満漏らす人もいるという」



243 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:24:43.75 ID:24qGJKn7.net
>>239
素直に帰国して謝罪するか、
潔く議員辞職すれば良いんですよ

244 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:25:57.74 ID:DZEzzhG/.net
太郎「闇金で被害蒙ってるという認識薄いとか、または被害者とも思ってない人もいるとか聞いたけど、無駄遣いしてといった話もどうすべきか考えないといけない。ちゃんとした金利でお金借りようなってことをもっと周知しないといけないなと思った」(要約)

245 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:26:43.78 ID:DZEzzhG/.net
>>243
ですね…
これはもう浜田君も庇いきれまい

246 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:32:53.76 ID:DZEzzhG/.net
稲津「超党派で貸金法についての法案出したけど、当時は民主党政権だった。議員立法による有志議員による勉強会で議論行われた。太郎はこの勉強会の呼びかけ人になってる。当時のこの勉強会について」
太郎「もう十年以上前の話だけど、昔は良かれと思う事でも時代が変わって合わなくなり見直しが必要となる。資本主義の市場経済もそう。流れが邪魔されれば違う所に行ってしまう。規制も不断に見直ししないといけないと思ってる」(要約)

247 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:34:47.77 ID:DZEzzhG/.net
稲津「南海も法改正してると、正規の貸金業が商売にならないって言われたこともある。一つの所摘発するのに膨大なえねるぎーがいる。貸金法の改正の必要ありと思う。被害防止策などしっかりと議論しないといけない。太郎に質問してかみ合った議論できた」

248 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:35:13.87 ID:DZEzzhG/.net
稲津議員おわり

箱妻でた…@第一

249 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:35:42.20 ID:DZEzzhG/.net
箱妻、防衛費やらの話…

250 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:36:45.64 ID:DZEzzhG/.net
第七の和田議員見るとしよう…

251 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:36:56.75 ID:DZEzzhG/.net
維新和田@第七

252 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:40:58.49 ID:DZEzzhG/.net
和田「再エネの事、海外からも事業者参加して森林など大伐採乱開発が行われるようになった。地元では環境変化も心配。中には国境離島で再エネって話あるけど、これは防衛関係でどうよって思う。特に沖縄あたりの島。それで再エネについての状況どう考えてるか」
西村大臣「再エネ導入での課題など、問題意識は和田さんと共有してる。地域との共生が望まれるのは離島においても同じ。認定の際住民説明会開くなどの条件つける。またメガソーラーに限らず外国人の事業は届け出必要。国境離島での開発、経産は関係省庁とも連携し必要な対応する」(要約)

253 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:45:18.61 ID:DZEzzhG/.net
和田「具体例出す。国境離島にあたる宇久島、長崎の島だけど、島の四分の一が太陽光パネルでおおわれるという事態になってる。環境影響評価については法の網をかいくぐってる。長崎の県条例でも逃れてる。こう言った点について、うく島の事例はアセス逃れしてるのではないか」
「法令違反したら厳しく対処。宇久島の件は承知してる。環境アセスについては決める前に工事計画出されたのでアセスには引っかからない。宇久島の件は地元自治体との協定書が作られてない問題がある。経産省としても状況確認して指導」(要約)

254 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:47:18.20 ID:DZEzzhG/.net
和田「協定書もないし、違反行為あれば認定取り消してほしい。取締り指導は厳格にやってほしい。そして認定も取り消しと。協定書ないのは大きな問題。関係官庁が働きかけるべき」
「指摘の通り、再エネ特措法は関連法に沿ってやることが定められてる。改正法案提出の予定。宇久島の件、違反あれば認定取り消しもあり」(要約)

255 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:48:21.41 ID:DZEzzhG/.net
和田「再エネ投資については、外資の投資もっと厳しくしないといけないと思う。特に中国。日本の土地を買いあさってる」
西村「外為法厳格に運用」(要約)

256 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:52:43.82 ID:DZEzzhG/.net
和田「原発について。福島の事があって原発に対する風当たり強くなってる。産業が空洞化してる。人材育成も原子力研究の学科がなくなってる。今後の世界の動向見ても、原子力我々は使っていかなければならない。例えば原発、国が推進するのか提言するのかはっきり言わないと業界も困る。投資もできぬ、そういう人もいる。明確な姿勢必要」
西村「指摘のように高いレベルの産業基盤を原子力で持っていたが福島の事でいろいろと衰えてる。次世代革新炉やるって方針示した。それで人が若干戻りつつあるとも聞いてる。地方でいろいろと取り組みしてる。大学や企業で支援してる。人材もん確保したい。再稼働と次世代革新炉て少し光が当たってきた」(要約)

257 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:55:45.31 ID:Oh5P5AuK.net
209回もの呼び出しを無視した輩に
まだ陳謝を挟むとか。ガッカリだよ

258 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:56:19.15 ID:DZEzzhG/.net
和田「尻労と推進していただきたい。私は外務委員会の委員もしてるけど、ドイツの議員さんたちが来て話をした。ドイツはどうよって聞いたら、融合炉に向けて頑張るという。新しいタイプの炉の開発は喫緊の課題。超小型炉も可能性あり。日本の素晴らしい技術もった日本の潜水艦に組み込めば原潜になる。新しい技術開発進めるべき」
「原子力技術、未来の日本や世界を作ってゆく大事なもの。次世代革新炉の建設、安定的なエネルギー供給とともに放射性廃棄物どうするか、水素もどうするかという課題在り。経産省として開発支援する。サプライチェーンの維持強化も大事」(要約)

259 :無記名投票:2023/02/21(火) 11:58:46.59 ID:DZEzzhG/.net
和田「航空宇宙について。こないだイプシロンが発射できなった。なんでも失敗はある。でもそれを乗り越えてやっていかないといけない。なにをしていけばいいか」
西村「今回目的達成できなかったことは極めて残念に思ってる。これまでの取組みしっかり踏まえ、得られた成果を今後に生かす」(要約)

260 :無記名投票:2023/02/21(火) 12:00:03.39 ID:DZEzzhG/.net
和田「飛行機は百万点の部品がいるという。もう一度日の丸ジェット作ってほしい」
西村「デジタル化など参議用構造は大きな変化迎えてる。今後もしっかり取り組む」(要約)

261 :賑やかしさん:2023/02/21(火) 12:03:49.65 ID:bkC8HT0w.net
皆さんこんー
>>253 に出てきた宇久島ですが、島民の過半数が反対してるのに太陽光+風力発電で本土(佐世保)に送電してるとか
それ反原発再エネ主義の方々が常々言ってる「地方への負担押し付け」「環境破壊」ですやん
セルフビンタやるにしてもよそ様に迷惑を掛けるなよと

262 :無記名投票:2023/02/21(火) 12:09:07.04 ID:DZEzzhG/.net
目を離してたら各分科会休憩

263 :無記名投票:2023/02/21(火) 12:11:40.76 ID:DZEzzhG/.net
>>261
こんにちはー
志摩の過半数が反対なのに強行したんですか…ひどい話だ
オキナワガーマゲシマガーなどと普段から言ってる手合いは、宇久島の事はどう考えるんでしょうかね…

264 :無記名投票:2023/02/21(火) 12:12:06.57 ID:DZEzzhG/.net
>>263
×志摩
○島
でした失礼

265 :無記名投票:2023/02/21(火) 12:52:29.91 ID:DZEzzhG/.net
午後の第七に杉田さんの出番だね
このまま第七見るとしよう

266 :無記名投票:2023/02/21(火) 12:58:59.11 ID:DZEzzhG/.net
各分科会映像来た

267 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:00:53.62 ID:DZEzzhG/.net
第七再開
公明河西

268 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:01:46.46 ID:DZEzzhG/.net
河西「我が国のエネルギー政策における原発の位置づけについて」

269 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:03:45.11 ID:DZEzzhG/.net
河西「エネルギー政策はこのまま変わらないか」
西村「福島の事は常に頭に置きながら政策つ進めないといけない。その上で六次計画では、再エネ拡大掲げる中で原発の使用は減らしてゆくという方針に変わりなし」(要約)

270 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:05:41.27 ID:DZEzzhG/.net
河西「再エネと原子力、また火力発電があるが、今後どういった電源構成目指してるか」
「我が国の電源構成目標、徹底した省エネした上でどの様な電源とすべきか検討」(要約)

271 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:07:55.29 ID:DZEzzhG/.net
河西「2030年までに官民で取り組むべくき課題は」
里見政務官「再エネの比率は増えてる。今後も最大限導入。再エネ導入に適した場所の確保、コスト低減などの課題在り。そうした課題乗り越え、価格低減など進める」(要約)

272 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:16:49.69 ID:DZEzzhG/.net
河西「政府与党は原発規制についての法案提出するが、従来は規制委員会が運転認可してたが経産省が認可する形にするという」
「経産省は運転期間延長で議論進めてきた。運転延長はまず規制委員会の審査うけなければ何ら縫ことに変わりなし」(要約)

273 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:19:45.15 ID:DZEzzhG/.net
河西「原子炉規制法を格上げし、新たな規制設け規制委員会が審査するという。何をもって審査の厳格化するか」
「現在検討中の規制基準、原稿の制度よりも審査の頻度高くなる。経劣化も見逃さずより摘発しやすい。評価機関は事業者が自ら決めて審査」(要約)

274 : :2023/02/21(火) 13:22:22.15 ID:u2k85qqs.net
こにちはー。
>>159
予定ありがとですー

VPNがどうとかの規制されてた(´・ω・`)
どうやら某専ブラまるごと規制してるらしく専ブラ変えた
実況なしで国会聞くって寂しいものね…

275 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:24:28.92 ID:DZEzzhG/.net
河西「次世代革新炉について」

276 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:26:43.31 ID:DZEzzhG/.net
>>274
規制でしたか、大変でしたね…

277 : :2023/02/21(火) 13:28:00.34 ID:u2k85qqs.net
お花の売価の件by大島@第六(農水)

278 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:28:18.32 ID:DZEzzhG/.net
以前は何が理由で規制されたかわからない事もあったね…
最近は無いけど

279 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:31:05.50 ID:DZEzzhG/.net
河西議員おわり

杉田さんきた@第七

280 : :2023/02/21(火) 13:31:17.31 ID:u2k85qqs.net
>>276
ノシノシ
なんだかNEW専ブラぎこちないわーw

281 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:33:57.00 ID:DZEzzhG/.net
杉田「岸田政権ではGX推進としてる。カーボンニュートラルの気運は国際的に高まってはいるものの、ウクライナ侵略の事もある。日本はエネルギー消費大国であり、こんかいそれを身をもって知った。再エネとともに安定的なエネルギー電源必要。電気料金値上げが電気事業者より申請されてるが」
「現在ウクライナの事でエネルギー価格高騰してる。大手電力会社も値上げ申請。その中で原発再稼働進んでる関電と九電は値上げ申請無し。電気料金水準は様々な要素によって決まるが、原発再稼働進むと電気料金抑制にもなる」(要約)

282 : :2023/02/21(火) 13:34:35.28 ID:u2k85qqs.net
>>278
運営板見たり、テストスレで書き込みテストしたり、
終いにゃ専ブラ変えたりと、昨日、今日とてんやわんやですた(´・ω・`)

283 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:35:48.30 ID:DZEzzhG/.net
杉田「政府として今後どのように原発再稼働進めるか」
「すでにある原発をどのように活用するか、政府としてしっかり進めないといけないが、安全基準も大事。地元の理解得ることも大事。福島の教訓忘れず、安全運転向上、再稼働推進。地域では避難計画策定あり」(要約)

284 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:37:17.33 ID:DZEzzhG/.net
杉田「先日の予算委で、野党は原子力廃棄物の処理場ねーだろって言ってたけど」
「過去半世紀にわたり原発利用し廃棄物出てる。その処分場については解決しないといけない。放射性廃棄物はその国内で始末しろって言われてる」(要約)

285 : :2023/02/21(火) 13:38:11.90 ID:u2k85qqs.net
→小寺(自民)@第六
従事分業配当…

286 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:41:02.01 ID:DZEzzhG/.net
杉田「最終処分場の選定については」
「最終処分の事、様々な課題克服しないといけない。全国のマップも作ってきたが、現在の候補地は北海道の二か所に限られてる。最終処分場決まってないことで国民が不安に思ってる事は承知してる。廃棄物処理の基本方針改訂してる。最終処分場に関心持ってもらえるようにする。国と地方の間で議論もする。なかなか資源エネルギー庁だけでは地元の希望に沿えなくなってきた。政府あげて取り組む」(要約)

287 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:42:51.65 ID:DZEzzhG/.net
杉田「地元にしっかりと寄り添ってほしい。再エネについては太陽光が注目されてるが、そのパネルが外国製で国産のもの少ないようだが」
「国産パネルは海外のものに対し32,3ぱー。正確なデータは無いけど、原材料のシリコンも中国が持ってる」(要約)

288 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:46:14.94 ID:DZEzzhG/.net
杉田「米国ではウィグルの事で輸入規制あり。差し止めになったものは大半が太陽光パネル関係。我が国もパネル以外にエネルギーの事考えてほしい。岸田総理は大変革というが、雇用創出も求められるが」
「カーボンニュートラルの目標掲げてる中、ネガティブエミッション活用は大事。定量的な削減は求めてない。様々課題在ることは認識してる。大気中のCO2回収など定量化に努める」(要約)

289 : :2023/02/21(火) 13:46:23.92 ID:u2k85qqs.net
第六、ずっと滋賀県の話してる…(´・ω・`)

290 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:49:21.92 ID:DZEzzhG/.net
杉田「」昨年国連で発表されたある植物について。この植物は成長早く、多くのCO2を回収するという。温室効果ガス削減の可能性ありと、これはなにか、大麻草である。諸外国では麻薬として、また医療品として使われてるが、まずは産業用として安全かどうか
「産業用片布、安全性については0,3ぱーでも体内に作用ないとは言えないと。海外の事例見るべしと。大麻栽培検討」(要約)

291 : :2023/02/21(火) 13:49:30.31 ID:u2k85qqs.net
農業従事者の労働保険の件@第六

292 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:53:41.56 ID:DZEzzhG/.net
杉田「欧州で不必要に厳しく誤った研究により、大麻の数値に間違いあるという。日本国内で栽培されるものはマリファナになるものとは種類が違う。幻覚作用は殆ど得られないと。厚労省だけでなく経産省にもこれ承知してほしい。片布には酩酊物資として誤解されてる。長年薬用としても利用されてきた。議論すら憚られてきたが、酩酊作用のない片布の栽培進めるべきと。政府の取組みは」
「まず麻薬取締法により大麻栽培されており、主にしめ縄に利用。国内外のどうこう踏まえ、厚生科学委員会では、新たな産業利用について、また栽培免許制にすべしと議論あり」(要約)

293 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:54:35.44 ID:DZEzzhG/.net
杉田「片布はもっともCO2吸収するというが欧州では」
「片布の吸収高いとされてる」(要約)

294 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:57:41.78 ID:DZEzzhG/.net
杉田「この植物をGXに取り上げない理由はない。戦後これが麻薬の材料だと誤解された。古来よりのもの栽培してる農家は少なくなってる。その多様性、不織布や建築資材などなど様々利用される。片布繊維はグラフェンの代替素材にもなりうる。世界では産業用片布の開発進んでおり日本もこれに遅れてはならない」
「産業用片布、成長産業との期待あり」(要約)

295 :無記名投票:2023/02/21(火) 13:59:20.74 ID:DZEzzhG/.net
杉田「」先日麻の勉強会にも参加したが多くの人が集まった。国内の人々の期待についてはどう考えるか」
「様々な活用が海外では進んでる。これまでは日本は大麻の使用については規制されており、神事などでしか使われてなかったが、今後は関連制度の改定が進められるものと考える」(要約)

296 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:01:33.86 ID:DZEzzhG/.net
杉田「古来より我が国の神事には朝が使われてきた。神事用の朝に中国産が使われるようになってはならぬ。大麻は我が国にとっても可能性大のものなのに誤解されてきた。大規模な投資はすぐにはできなくても、積極的な情報収集してほしい。去年亡くなられた阿部元総理、浅野勉強会も党内で作ってた。麻は誤解されてるが産業振興の点でも考えるべきと。カーボンニュートラルの上でも期待すべきもの」

297 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:02:02.46 ID:DZEzzhG/.net
杉田さんおわり乙

委員長挨拶、散会@第七

298 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:03:35.50 ID:DZEzzhG/.net
>>280
とうもですー

299 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:05:25.19 ID:DZEzzhG/.net
>>282
なるほど…お疲れさまでした
それにしても規制はほんとに困りものですよね…

300 : :2023/02/21(火) 14:06:02.32 ID:u2k85qqs.net
第六散会

301 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:06:08.62 ID:DZEzzhG/.net
>>298
どうもですーだた失礼orz

302 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:06:54.97 ID:DZEzzhG/.net
分科会、第一を残して他は散会

303 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:08:35.11 ID:DZEzzhG/.net
陸自内の情報学校の事…@第一

304 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:09:57.13 ID:DZEzzhG/.net
総務映像来てる

305 : :2023/02/21(火) 14:10:04.76 ID:u2k85qqs.net
>>296
神事、つーても、ウチではお正月の注連縄ぐらいしかだけどw
日本製、国産を選ぶよねえ
日本の神様には日本の物でお迎えしないとね

306 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:10:45.91 ID:DZEzzhG/.net
総務はじまた

307 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:12:00.91 ID:DZEzzhG/.net
>>305
たしかに外国産の麻というのはねぇ…ありがたみが無いように感じますねw

308 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:12:16.62 ID:DZEzzhG/.net
重徳@総務

309 : :2023/02/21(火) 14:12:22.06 ID:u2k85qqs.net
総務はじまてる

310 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:12:46.02 ID:DZEzzhG/.net
財金見ようかな…

311 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:13:58.54 ID:DZEzzhG/.net
維新藤巻@財金

312 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:16:23.10 ID:DZEzzhG/.net
救急隊員勤務状況の事@総務

313 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:17:17.39 ID:DZEzzhG/.net
ちょっと総務見てみる

314 : :2023/02/21(火) 14:17:30.80 ID:u2k85qqs.net
消防職員の勤務状態の件@総務

315 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:19:19.82 ID:DZEzzhG/.net
仮眠時間の取扱いについて@総務

316 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:23:45.59 ID:DZEzzhG/.net
重徳「消防車の横転事故、朝九時に出動して七件搬送、それで働き続けて日をまたぎ未明に事故となった。二十四時間働き続ける制度になってないか」
「消防庁としては救急隊員の労務管理の徹底を全国に周知してきた。通常三名の所を五名六名の隊員配置などあり」(要約)

317 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:25:15.53 ID:DZEzzhG/.net
重徳「現状、二十四時間働き続ける状況になってるかと聞いてる」
「勤務命令あれば出動、二十四時間働き続ける状況ありうるが、各消防署において徹底した労務管理通達してる」(要約)

318 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:26:41.69 ID:DZEzzhG/.net
重徳「普通なら各職場で労使が相談して決めることだが、消防隊員には団結権が無い。我々の命守る為に働いてる消防隊員の命も守る仕組みが必要」

319 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:29:17.62 ID:DZEzzhG/.net
救急隊員も大変…どころではないよね
救急車は滅多なことでは呼べないと感じる

320 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:36:07.06 ID:DZEzzhG/.net
重徳「消防職員委員会が、氏組合として機能してるか」
松本「消防法改定して消防職員委員会作られた。その中で改善すべき点は改善されるべき」(要約)

321 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:36:19.65 ID:DZEzzhG/.net
第一分科会はすでに散会

322 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:37:36.85 ID:DZEzzhG/.net
重徳「総務大事だった虎さんも、消防職員委員会では不充分って言ってたが」
松本「消防職員委員会は団結するものではない。国家公務員の動向聞いて判断」(要約)

323 : :2023/02/21(火) 14:37:59.40 ID:u2k85qqs.net
>>319
職員の待遇改善もだけど、
お世話になる方の意識の改善も大事だよねえ(´・ω・`)

324 : :2023/02/21(火) 14:39:06.75 ID:u2k85qqs.net
ここまでいい質疑だと思ってたのに、
民主党政権の話を出すんかい…

325 : :2023/02/21(火) 14:39:34.19 ID:u2k85qqs.net
民主党政権の光の部分、ねえ…

326 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:39:54.66 ID:DZEzzhG/.net
重徳「韓国でも消防職員に団結権付与された。なんで日本では付与されない。民主党政権では付与する法案出して委員会も廃止することになってた。その点高く評価したいそれがまた暗闇だ」



327 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:41:47.86 ID:DZEzzhG/.net
松本「消防職員の団結権については、国家公務員法改正もあり、総務省が制度改革素案で団結権付与しようって話になったが、地方六団体などの理解得られなかった。当時の野豚さんが党首討論で解散だーといって話がオシャカになったよね」(要約)

328 : :2023/02/21(火) 14:42:29.80 ID:u2k85qqs.net
民主党政権のー民主党政権のー
( ´Д`)=3

329 :無記名投票:2023/02/21(火) 14:43:07.92 ID:DZEzzhG/.net
重徳「政治家として話せよ」
松本「当時四要望職員の団結権に関する話、委員間で一致せず。地方自治体の労使とも話あったがこれもまとまらなかった」(要約)

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200