2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2048

1 :無記名投票:2023/02/20(月) 10:19:32.24 ID:iJNGTXxv.net
第211回国会(常会):令和5年1月23日から6月21日までの150日間です。

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/

衆議院 http://www.shugiin.go.jp/
参議院 https://www.sangiin.go.jp/
国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/

前スレ
【第210回国会(臨時会)】国会中継総合スレ2047
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1676420208/

◆過去の会期(前年分まで)
【第210回国会(臨時会)】国会中継総合スレ2042
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1673271722/
【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2026(※実質209回国会)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1662766344/
【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2024
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1657594636/
【第207回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1992
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1640745915/
【第206回国会(特別会)】国会中継総合スレ1987
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1636525809/
【第205回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1986
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1635679397/

◆ 国会中継 @ ウィキ
国会中継を視聴するために必要な情報をまとめたサイトです
https://kokkailive.wiki.fc2.com/

◆ルール
・特定の政党や政治家や支持者を過度に称賛または誹謗中傷しないこと
・AA、コピペ等による宣伝(啓蒙、ネガキャン、風刺)は禁止
・日程や質疑者は、前日の夜に衆参中継HPとNHKの番組表、
 審議開始の前後に国会TVや"(衆HP)本会議・委員会等"、"(参HP)本日の議会情報"、
 その他にも、政党や議員個人のHPやTwitter等で確認できる
・衆参共に、各審議終了後まもなくしてライブラリで視聴できるようになる
・950-970を目安に次スレを立てる(即死回避が必要)
・スレタイ先頭の【第XXX回X会】は会期毎に書き換え、末尾は通し番号とする
・会期の始まりには使い残されているスレを消化し、スレタイを更新して次スレを立てる
・次スレが立ってないときはレスを控える 埋め立て行為をしない

【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2044
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1675128259/

56 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:25:38.83 ID:iJNGTXxv.net
鰐淵「年齢別にみると三歳から四歳が多い。気候がよくて窓開ける季節に多い。うちは大丈夫という意識がある。ベランダ、高さは1,1メートルと建築基準法で決まってるが、ベランダの前によじ登れる高さのものを置くとそれに上って下を見る、それで事故につながる。ベランダにテーブル椅子を置かない、そもそも一人でベランダに行かせないのが大事。保護のための柵の支援など聞きたい」
「子育て環境の改善、子供の転落防止に補助の錠設置などあり」(要約)

57 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:29:07.14 ID:iJNGTXxv.net
鰐淵「こうした事故は防げる。」これから春になるので、保護者関係者に消費者庁だけでなく国交省も周知徹底してほしいと思う
「消費者庁としては事故のたびに注意喚起してる。保護者が注意すべき点を示し、窓の鍵も子供の手が届かない所につけるなど。改めて注意徹底はかる」
「国交省も対策必要として、子供のベランダ転落に関する注意喚起してる。マンションなど所属の管理会社や組合に周知」(要約)

58 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:30:41.58 ID:iJNGTXxv.net
鰐淵「高所平気症という言葉もある。恐怖ではなく、小さいころから高いところに住んでるので子供が高所への恐怖にかけるという意見もあり」

59 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:31:36.63 ID:iJNGTXxv.net
鰐淵「最後に大臣に決意を」
小倉「子供の安全守る事、その課題についても相互調整機能になってゆく。子供にとって安心安全な環境作る」(要約)

60 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:32:06.16 ID:iJNGTXxv.net
鰐淵議員おわり
公明吉田久美子@第一

61 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:34:49.87 ID:iJNGTXxv.net
吉田「LBGT法について。私は当事者の人々にも会ってきた。当の後押しでパートナーシップ制度も各地で進んだ。公明党は性的少数者についての議論深めてきた。総理や小倉大臣もLGBTの人に会ってくれたのにアライガー」



62 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:37:25.69 ID:iJNGTXxv.net
吉田「今こそLBGT法案出すべき」
小倉「その法案については各党でも準備進んでいる。不当な差別や偏見はあってはならぬ。家族に理解されぬ人がいる事、話を聞いた。声を上げられる環境整備したい。引き続き様々な国民の声を聞く」(要約)

63 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:38:49.25 ID:iJNGTXxv.net
女性の就労の事@第一

64 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:43:18.25 ID:iJNGTXxv.net
年収の壁@第一

65 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:53:08.92 ID:iJNGTXxv.net
吉田「最近こういうお便りいただいた。看護師してたけど更年期障害が重くなり離職したと。それで生活も苦しくなったという。更年期についての実態調査進めてほしい。更年期は男女問わずある。それで仕事もやめなくていいように、更年期明けたら知見や経験再び発揮してもらえるようにするのが大事と思う」

66 :無記名投票:2023/02/20(月) 13:58:13.51 ID:iJNGTXxv.net
吉田議員おわり

ムネコ@第一

67 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:00:34.58 ID:iJNGTXxv.net
ムネコ「小倉大臣に質問。孤立孤独担当もしてるけど、これまでの取組みについて」
小倉「コロナで孤独孤立の問題は一層深刻となっている。よってその担当の大臣をつくり就任してる。地方における官民連携、相談窓口、様々政策を執行してきた。さらに法案を今国会に提出。必要な支援行き届くようにする」(要約)

68 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:02:30.22 ID:iJNGTXxv.net
ムネコ「孤独孤立の事案は別に新しい事案ではなく、コロナのせいでより強く表れてきたもの。その上で、政府の進めてる対策はなかなか国民には行き渡ってないのではと思う。先般もある雑誌見てたら、孤独は大人の嗜みだとか書いてある。孤高と孤独が混同されているのではと思う」

69 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:05:06.33 ID:iJNGTXxv.net
ムネコ「大臣が思い描く社会像、すなわち政策の到達点とは何か」
小倉「のぞまぬ孤立と孤独の状態に置かれないよう政策出してる。どのような層が孤独孤立化も調査。また相談相手になるサポーターなど用意。孤独孤立は人生のあらゆる場面で誰にでも起こりうること。相互に支え合う社会目指す」(要約)

70 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:09:25.27 ID:iJNGTXxv.net
ムネコ「望まぬ孤立に向き合う事、一人で何かすることを否定するものではないが、何か支援が必要な場合に声が挙げられる状態とするのがヨシ。だれ一人取り残さない、とり残されないのが大事。もう一つ虐待死の事、また子供のじさつについて」
小倉「子供が自ら命を絶つことはあってはならぬ。子ども若者対象の相談窓口あり。アウトリーチ型の伴走支援など、文科省や厚労省の支援と同時に行う」(要約)

71 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:12:41.99 ID:iJNGTXxv.net
ムネコ「未来ある子どもが自ら命を絶つ事、これは緊急事態であると思う」
小倉「子供のじさつ、我が国にとって大きく重い課題。じさつにいたる様々原因はあると思う。こども家庭庁が今悩んでる子供や若者に安心される省庁にしたいと思う」(要約)

72 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:21:51.10 ID:iJNGTXxv.net
ムネコ「引っ越すと環境が変わってこれも孤立孤独につながりやすい。マイナポータルや自治体との連携進めてほしいと思う。学校現場、また学習塾などにも周知させるべきでは」
和田副大臣「チャットポット、文科省を通じて周知。文科大臣のメッセージもあり。全国でも子供にかかわる施設に周知してきた」(要約)

73 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:24:42.98 ID:iJNGTXxv.net
ムネコ「子供の相談窓口、日中ではなく夜間が多いといわれる。夜間での対応が充分ではないと感じる。また在学者ではなければ門前払いされるという」
和田「チャットポットで案内の窓口、夕方までの所多く、その相談にあたる人材育成も重要」(要約)

74 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:25:25.34 ID:iJNGTXxv.net
ムネコ「人員配置に困難を抱えてるのなら、必要な予算措置あるべき」

75 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:28:22.14 ID:iJNGTXxv.net
ムネコおわり@第一

76 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:28:43.94 ID:iJNGTXxv.net
山岡のせがれ@第一

77 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:29:14.44 ID:iJNGTXxv.net
北のミサイルの事@第一

78 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:31:40.05 ID:iJNGTXxv.net
山岡「北のミサイル、ほんとは二回発射されたのに三回って公表した。これでいいと思ってんのか」
松野官房長官「海保による情報、海の安全などの確保のため随時発出するもの。政府の情報はその都度得てるものを公表してる」(要約)

79 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:32:29.70 ID:iJNGTXxv.net
山岡「政府内で情報共有できてないだろ」
松野「北のミサイルについては官邸危機管理センターで、情報速やかに収集し対応を決定」(要約)

80 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:33:43.07 ID:iJNGTXxv.net
山岡「だから情報共有できてねーから誤報出したんだろ?」
松野「ミサイルが我が意領域の人命脅かすものであれば防衛出動してる」(要約)

81 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:34:41.66 ID:iJNGTXxv.net
山岡「松野のいうこと聞いてると不信感しか広がらない」

あっそ…

82 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:34:59.12 ID:iJNGTXxv.net
アイヌの事…@第一

83 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:36:07.19 ID:iJNGTXxv.net
山岡「どっかの大学の教授が、アイヌは先住民族じゃないってSNSで言いふらしてた。さべつがー



84 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:41:40.32 ID:iJNGTXxv.net
これか…

北海道大教員、アイヌ民族巡り不適切投稿繰り返す 大学は処分検討
https://mainichi.jp/articles/20230123/k00/00m/040/175000c

85 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:42:43.50 ID:iJNGTXxv.net
アイヌは「先住民族」ではない
https://agora-web.jp/archives/230124010852.html

86 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:43:24.65 ID:iJNGTXxv.net
アイヌの話が続いてます@第一

87 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:47:22.97 ID:iJNGTXxv.net
アイヌ政策交付金…@第一

88 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:51:58.77 ID:iJNGTXxv.net
山岡はほぼアイヌの話か…

89 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:53:28.15 ID:iJNGTXxv.net
山岡、もっとウポポイに人が来るようにしろと言ってます@第一

90 :無記名投票:2023/02/20(月) 14:59:43.54 ID:iJNGTXxv.net
山岡おわた
山岡も次はありませんように

維新青柳@第一

91 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:01:32.21 ID:iJNGTXxv.net
青柳「まず確認だけど、総理の次は官房長官?」
松野「国会における政府答弁者はその時々で変わる。その上で言うと、三権分立などの見解問われた場合、内閣法制局長官が答弁する例あり」(要約)

92 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:03:31.27 ID:iJNGTXxv.net
松野「三権分立とは分立させて相互に牽制、現行憲法もそれに沿って書かれてる」(要約)

93 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:06:28.54 ID:iJNGTXxv.net
青柳「政府が必ずしも日本では三権分立が確立してるわけではないという学説あり。政府は確立してると判断してるのだと思う。国家の統治権として一つの期間によって支配されぬようにと解釈される。三権分立の定義があって確立してると判断してる?」
内閣法制局長「三権分立とは司法立法行政に分離してry現行憲法もこれが基本」(要約)

94 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:08:25.82 ID:MKV/3pcv.net
立憲がまた民民を吸収したいとか言ってるようですが
共産、維新、民民と無節操にしっぽ振って
童話のコウモリよりタチが悪い。

95 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:08:45.29 ID:iJNGTXxv.net
青柳「政府の認識の三権分立、憲法で定められてるか、それともほかに法的根拠あるか」
法世局長「現行憲法では司法立法行政の役目について記述あり。裁判官任命権などもあり。分離の面で現行憲法は三権分立採用」(要約)

96 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:09:26.90 ID:BCeYmbZb.net
ただ今戻りました

質問者は今外堀を埋めていて後で「さっきそう言っただろうガー」論法を使っているの?
それとも今聞いていることが本題なの?

97 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:10:54.47 ID:iJNGTXxv.net
青柳「憲法上の解釈で確認だけど、現行憲法では日本は議院内閣制だとしているでOK?」
法制局長「議院内閣制、議会と政府を分離させてるという統治。憲法六十六条等において規定あり」(要約)

98 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:13:26.81 ID:iJNGTXxv.net
青柳「憲法の条文は国会が立法、ってあるけど、行政権は内閣、司法権は裁判所が持つ?」
法制局長「現行憲法では国会は国権の最高機関云々とあり。内閣には政令定めることができるが、これは司法ではなく行政に属する」(要約)

99 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:16:19.23 ID:iJNGTXxv.net
青柳「政府の考える三権分立だけど、もともとは国家の統治権を分けてる。つまり三つの権力にわけてる。それが政府の説明では作用になってる。モンテスキューはそんなこと言ってないけど」
法制局長「行政権は司法と立法除いたものとして考えられてる。それを作用と言ってる」(要約)

100 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:19:43.60 ID:iJNGTXxv.net
青柳「権力と作用の違いって? モンテスキューの言った三権分立って統治権を三つに分けたもの。独裁国家を作らぬ事、権力集中させないようにするためのものである。政府としてはどう考えてるのか」
法制局長「個々の行政作用としての根拠が権力権能というのではないかと考える。モンテスキューの話に沿ってないから三権分立じゃないとは言えないかと」(要約)

101 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:21:17.06 ID:MKV/3pcv.net
いつも行政を、下に見下して
言い掛かりや強要やりたい放題で
ちょとも分立していない現実を少しは見て欲しいと思うの。

102 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:22:35.13 ID:iJNGTXxv.net
青柳「何度も言うけど国家の統治権を三つに分けたもの。そうじゃないなら日本はかなり国際的に見て特殊な解釈してる。一つの機関が二つ以上の権力行使してるの?」
法制局長「我々行政府にいる人間が政令の作成したりするし、行政府が立法府のように見られることはないと思う。司法権も裁判所が持ってる」(要約)

103 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:24:50.45 ID:BCeYmbZb.net
どうやらこれが質問の本題のようなことは分かった

104 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:26:49.21 ID:iJNGTXxv.net
青柳「憲法が行政に政令つくること認められてるって話も、三権分立の定義は一つ以上の権力持たせないことだから作用というのが無理がある。じゃあ司法立法行政の間で、どういう作用したらいけないのか」
法制局長「憲法上の枠組みに沿ったものかと…三権分立は憲法上で生成された概念ではないのでいろんな考え方あると思う」(要約)

105 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:29:49.88 ID:iJNGTXxv.net
青柳「原則とはなんなのか。司法においては裁判つかさどるが、立法は採決をする。それが作用といわれるものだが、じゃあ行政でこれやったらアウトというのは?」
法制局長「あくまでも憲法で許容された範囲での話だと思うので…司法でも立法でもない残った権限が行政かなと」(要約)

106 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:30:41.19 ID:iJNGTXxv.net
青柳「制度的担保あるから大丈夫、ということだが、もう少ししっかり政府は答えてほしいと思う」

107 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:31:00.88 ID:iJNGTXxv.net
青柳議員おわり

山岸でた…@第一

108 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:33:34.02 ID:iJNGTXxv.net
>>94
なんで民民が立憲を袂をわかつことになったのか忘れているのか、それともわかった上で言ってるのか…
立憲ってつくづく人を馬鹿にした連中だよな

109 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:36:10.78 ID:iJNGTXxv.net
>>96
おかえりなさいーノシ
聞いてて難しい話でしたね…
モンテスキューが言ってた三権分立と日本の政府のいう三権分立は違う、っていう話まではわかったけど

110 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:37:23.93 ID:iJNGTXxv.net
山岸「げんばのにないてをそまつにするそしきはー旧にほんぐんがー



111 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:38:08.62 ID:iJNGTXxv.net
山岸「スズキガー



112 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:42:11.94 ID:iJNGTXxv.net
スズキガー続いてます@第一

113 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:47:36.18 ID:iJNGTXxv.net
調布の陥没事故…@第一

114 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:49:22.78 ID:iJNGTXxv.net
山岸「調布の陥没事故があってから工事どうなった」
「調布の事故を受けて家屋補償や地盤補修などしてる」(要約)

115 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:51:58.47 ID:iJNGTXxv.net
山岸「東京外環道通どれくらい掘削工事進んでる」
「一日当たり約五メートル」(要約)

116 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:56:49.65 ID:iJNGTXxv.net
山岸「東京外環道どうせ完成しないから工事やめろ」(要約)



117 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:59:14.99 ID:iJNGTXxv.net
山岸「外環道つくるのやめろや。国民の負担にしかならない」
清水政務官「お前がそう思うんならry」(要約)

118 :無記名投票:2023/02/20(月) 15:59:50.34 ID:iJNGTXxv.net
はぁ…立憲議員の話はつまらん('A`)

119 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:00:27.19 ID:iJNGTXxv.net
山岸「私のような考えはあちこちで芽生え始めてる」

お前がそう思うんならry

120 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:00:59.20 ID:iJNGTXxv.net
山岸おわた…
山岸も次はありませんように

維新浅川@第一

121 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:02:25.32 ID:iJNGTXxv.net
浅川「気球の件。すでに中国のものと明らかになり政府が抗議もしてる。今日速報で松本零士が亡くなったと聞いた。私が天文などに興味覚えたのはヤマト見たから」

122 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:04:02.62 ID:iJNGTXxv.net
浅川「大和に出てくるコスモクリーナーとか子供がよくわからなかったが、もし日本にヤマトみたいなものあったら外国に好き放題されないだろうなと思った。共産党はぐんかくがーぐんかくがーとばかり言ってるけど、維新は防衛力増強しないといけないと思ってる」

123 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:05:02.09 ID:iJNGTXxv.net
浅川「気球の事、気象庁にも来てもらってるけど、当時気象庁で似たような気球上げてないよね?」
「上げてない。気象庁のものではない」(要約)

124 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:05:52.95 ID:iJNGTXxv.net
浅川「三年前の気球、国交省のレーダーは捉えてた?」
「信号発信してないので捉えてない」(要約)

125 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:07:58.65 ID:iJNGTXxv.net
浅川「航空安全また領空侵犯の観点からも厳しい対応政府は取ることになった。米国が気球撃墜したけど、気象庁から見てどんなものだった?」
「大きさが上空三十mしか行かないのが気象庁の気球。米国が落としたのは比べ物にならぬくらいでかい」(要約)

126 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:09:27.78 ID:iJNGTXxv.net
浅川「東北上空に滞空した気球、防衛省はどんな対応したか」
浜田大臣「防衛省としては仔細は明かせないが、日々警戒はしてる。米国に出たものについてはただいま分析中。中国にはにどと気球よこすなって言ってある」(要約)

127 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:10:37.33 ID:iJNGTXxv.net
浅川「分析ってだれがどんな分析? 」
「統合幕僚本部ほかで分析」(要約)

128 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:11:50.68 ID:iJNGTXxv.net
浅川「たしかにこちらの探知能力バレてしまうので詳しく言えないのはわかるけど、少なくとも日本国内から上がったものじゃないと思わなかったか」
「過去の事例ごとにどうだったか、というもの積み上げわかってきたことがある」(要約)

129 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:13:04.66 ID:iJNGTXxv.net
浅川「当時中国から来たものと推認、ていうけど、中国になんか忖度してた?」
「過去みっつの例も含め気球の分析進めた結果、米国で撃墜されたものと同様であり中国製とわかった」(要約)

130 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:14:30.25 ID:iJNGTXxv.net
浅川「今後こういう気球また飛んで来たら法改正もあるとおもうけど、どっから飛んできたものかわからぬまま撃墜する事あるか」
「自衛隊法では日本国籍有する以外の飛行物体、それは外国のものと見做して対応」(要約)

131 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:16:08.98 ID:iJNGTXxv.net
浅川「米国が撃墜した四つの物、円筒形や八角形のものがあったという。これがもし浮かんでたら防衛省はどうするか」
「一般論で言えば自衛隊法に基づき対処。武器使用なら対象をしっかりと確認」(要約)

132 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:18:52.24 ID:iJNGTXxv.net
浅川「本土上空で物体確認したら撃墜、となったらそれが地上に落下すると思うけど」
「まず基本的には対領空侵犯事案は有人の場合。領空侵犯してる無人の気球の場合は、もし放置したら他の航空機の交通がいすると言った場合、武器使用可能。不断に検討。また無人の気球に対しては地上の危険も考慮」(要約)

133 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:20:01.33 ID:iJNGTXxv.net
浅川「八角形とか円筒形とかみつけたら自衛隊はどうするか」
「まず対象物の写真撮ったりする」(要約)

134 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:21:09.34 ID:iJNGTXxv.net
浅川「もし徐々に降下して細菌兵器とか化学兵器とか積んでばらまかれたらどこが対応するか」
「滋養教に即して判断。ただ一般論としては党さ異物の有無など情報収集し、必要な措置決める」(要約)

135 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:22:12.71 ID:iJNGTXxv.net
浅川「すると生物兵器積んでるとわかっていても、領空侵犯してないと手が出せない?」
「当該問題となる飛行物体が領空の外にあれば武器使用は難しい」(要約)

136 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:23:31.07 ID:iJNGTXxv.net
浅川「何らかの改正とか対応考えたほうがいいと思う。米国に防衛省は情報聞かないか」
「あらゆる事態に備える」(要約)

137 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:25:28.21 ID:iJNGTXxv.net
浅川「あらゆる事態の備えるのが大事と思う。想定範囲のことをするのが仕事だが、もし想定以外の事が起きたらどうするか。浜田大臣は中国から気球飛んでくると想像してたか」
浜田「今回の気球、私としては想定しないというより、気球がどういうつもりで使われてるか知らないけど、考えてなかった」(要約)

138 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:29:03.77 ID:iJNGTXxv.net
浅川「浮力の上で、最新の科学技術使って空に浮く、そういう技術は、国公立の大学で研究されてるか」
「物体浮かす原理として、既存で知られてるもの以外の原理は知らない」
浅川「防衛省は」
「文科省に同じ。ただし生物模倣技術、虫や鳥の飛行原理利用したものがあり、防衛省として注目してる。今後防衛省としても画期的な装備品推進したい」(要約)

139 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:30:46.13 ID:iJNGTXxv.net
浅川「米国では浮遊させる技術、国の支援で研究開発してる。そういう技術について研究すべきでは」
浜田「最先端の技術については我々も注目して取り入れたいと思ってる」(要約)

140 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:31:14.97 ID:iJNGTXxv.net
浅川議員おわり

自民小森@第一

141 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:31:36.05 ID:iJNGTXxv.net
参院行政監視はすでに散会

142 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:33:16.37 ID:iJNGTXxv.net
小森「ミサイルぶっ放す北の所業許すまじ。言語道断の事、毅然として対応望む。北に限らず近年の安保環境は厳しさ増しており、その中で昨年の三文書は画期的なものであった」

143 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:35:10.30 ID:iJNGTXxv.net
小森「ただこの三文書の意義や内容が、国民にどれほど伝わっているか。防衛省に聞く」
「国民のみなさんに説明することは大事と考えてる。ホームページやSNSでも周知。説明発信の機会増やす」(要約)

144 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:36:48.96 ID:iJNGTXxv.net
小森「今回安保体制の転換が行われた。国防の広報面の大転換もまだ足りぬと感じる」

145 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:39:06.88 ID:BCeYmbZb.net
浅川議員が最後の方で言っていた話
民間に負担でないのなら民間の技術を活用するのは大賛成!

松本零士先生が亡くなられたこと大変ショックorz
今年に入ってからabemaで銀河鉄道999が放送されていて
幸いなことに全話見ることができた
今見ても、というか今見て改めて素晴らしい作品だと思った
本当に本当に悲しいorz

>>109
> モンテスキューが言ってた三権分立と日本の政府のいう三権分立は違う

こんなこと考えたこともなく、途中で質問が前ふりではないことがわかり
それまで汚れた心できちんと聞いていなかったことを後悔しましたorz

146 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:39:14.28 ID:iJNGTXxv.net
小森「現場の自衛官について。その定数は増えてないのに仕事量は増えてる。今後自衛隊がやってけるのか不安だがどうするか」
「自衛官の定数、必要な人員数を積み上げたもの。少子高齢化が進み、自衛隊ではこの定数の維持に努めてる。既存の部隊の見直し、民間からの活力など取り組むことにより、戦力の抜本的改革に挑む」(要約)

147 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:42:38.47 ID:iJNGTXxv.net
小森「自衛官の定数とは別に事務官もいるが、令和二年度から増加に転じてる。定数は自衛隊法で定められてるが実員というものがあり、定数とはどのように違うか」
「自衛隊の定数は必要な数、実員の向上により充足率上がる。継続的に充足率は上がってる。実員の増員も行い定数との乖離の解消目指す」(要約)

148 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:43:43.27 ID:iJNGTXxv.net
小森「定数よりも実員が少ない、新規募集などで実員は増やせる。実員の大幅増望む」

149 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:48:40.44 ID:iJNGTXxv.net
>>145
自分も999見てましたね…マンガとアニメ両方


三権分立の話、正直難しかったです
政府が「作用」という言葉使ったりするのは、ちゃんと分立してないのでは?と青柳議員は言いたかったのだと思うけど

150 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:51:51.73 ID:iJNGTXxv.net
小森「建設国債を自衛隊施設の建て替えに仕えるようになったがその説明が少ない。一部では誤解されてる。今のタイミングで自衛隊施設が建設国債対象になった理由は」
金子政務官「令和五年度予算案、艦船に関わるものも建設国債対象とした。海保のインフラが建設国債対象による。説明不足という指摘真摯に受け止める」(要約)

151 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:54:43.88 ID:iJNGTXxv.net
小森「自衛隊施設の老朽化には建設国債で今後も臨むべきと考える。有事が起った際の事。国民の理解を得て対応せねばならない。浜田大臣の認識は」
浜田「自衛隊は武力攻撃の排除、十三の迅速な非難が必要、政府として避難計画作成、自治体との連携、避難訓練など広く啓発に努めなければならぬ。計画的に行えるよう、民間とも協力」(要約)

152 :無記名投票:2023/02/20(月) 16:59:19.00 ID:iJNGTXxv.net
小森「私の地元石川県では防災士という者がいる。災害時に何が必要かがよくわかるようになったという。こうしたさらに取り組み深めるべき。私も気球の件。以前日本で確認された気球は中国からのものと推定された。無人気球についても必要とあらば攻撃という対応に改まった。国防に穴があってはならない。他方、気球ドローンなど、有人の飛行機とは扱いが変わるものと思う。自衛隊法とは別の法を作って対応すべきでは」
浜田「政府としては緊急避難的措置などをもって武力攻撃できるとしてきた。今回のように高高度で滞空する気球については、航空機の交通の安全といった理由をもって攻撃可能。必要な規則類を速やかに見直し、時代の変化にあわせ不断に検討」(要約)

153 :無記名投票:2023/02/20(月) 17:00:36.80 ID:iJNGTXxv.net
小森「これから五年間、方針に沿って防衛力の改革行われる。しかし残った問題もある、気球の事など。またセキュリティクリアランスの事もある。日本の安全のためには歩みを止めてる暇無し」

154 :無記名投票:2023/02/20(月) 17:01:05.80 ID:iJNGTXxv.net
小森議員おわり

菊田でた…@第一

155 :無記名投票:2023/02/20(月) 17:02:11.00 ID:iJNGTXxv.net
豪雪の事@第一

156 :無記名投票:2023/02/20(月) 17:03:49.49 ID:BCeYmbZb.net
まことに残念ですが本日はここまで、退席します
今日もたくさんありがとうございましたノシ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200