2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2048

1 :無記名投票:2023/02/20(月) 10:19:32.24 ID:iJNGTXxv.net
第211回国会(常会):令和5年1月23日から6月21日までの150日間です。

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/

衆議院 http://www.shugiin.go.jp/
参議院 https://www.sangiin.go.jp/
国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/

前スレ
【第210回国会(臨時会)】国会中継総合スレ2047
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1676420208/

◆過去の会期(前年分まで)
【第210回国会(臨時会)】国会中継総合スレ2042
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1673271722/
【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2026(※実質209回国会)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1662766344/
【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2024
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1657594636/
【第207回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1992
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1640745915/
【第206回国会(特別会)】国会中継総合スレ1987
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1636525809/
【第205回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1986
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1635679397/

◆ 国会中継 @ ウィキ
国会中継を視聴するために必要な情報をまとめたサイトです
https://kokkailive.wiki.fc2.com/

◆ルール
・特定の政党や政治家や支持者を過度に称賛または誹謗中傷しないこと
・AA、コピペ等による宣伝(啓蒙、ネガキャン、風刺)は禁止
・日程や質疑者は、前日の夜に衆参中継HPとNHKの番組表、
 審議開始の前後に国会TVや"(衆HP)本会議・委員会等"、"(参HP)本日の議会情報"、
 その他にも、政党や議員個人のHPやTwitter等で確認できる
・衆参共に、各審議終了後まもなくしてライブラリで視聴できるようになる
・950-970を目安に次スレを立てる(即死回避が必要)
・スレタイ先頭の【第XXX回X会】は会期毎に書き換え、末尾は通し番号とする
・会期の始まりには使い残されているスレを消化し、スレタイを更新して次スレを立てる
・次スレが立ってないときはレスを控える 埋め立て行為をしない

【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2044
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1675128259/

952 : :2023/02/24(金) 10:34:07.37 ID:F7PjtAR1.net
あ、日テレNEWS24、官房長官会見になった…(´・ω・`)

953 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:34:47.57 ID:eF5AnC/U.net
>>948
たしかに…
「俺ら間違ったことはしてないから」とか、本気で思っていそうですよね…

954 :▼・ェ・▼ :2023/02/24(金) 10:44:14.59 ID:j229PzZZ.net
>>952 ようつべで見てるよ ライブ

955 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:44:40.10 ID:eF5AnC/U.net
住吉「黒田さんはインフレ率にばー名目にしてきた。植田さんは無理せず中長期的な目標とすべしってあるけど」
植田「現在、基調的な緩和率になっておりこれを大事にしたい。にぱーも直ちに変える必要ないと考えてる」(要約)

956 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:46:35.27 ID:eF5AnC/U.net
住吉「中長期ってどのくらいの期間?」
植田「金融政策の効果出るのは二年くらいなので、普通はそのくらいの期間。ただそれが当てはまらない状況でもある。なかなかこうとは言えない」(要約)

957 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:49:27.68 ID:eF5AnC/U.net
住吉「物価安定の定義とは? 日銀の政策ではどのCPIを重視するか」
植田「現状物価はよんぱーで推移してる。消費者には実質所得にマイナスとして働いてる。ただ金融政策の効果出るには時間かかる。それも考え政策立ててく。理想的な指標はない。玉ねぎの皮をむくようでどこに芯があるかわからない、ということになる」(要約)

958 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:51:12.18 ID:eF5AnC/U.net
住吉「日銀の金融緩和で賃上げ可能って黒田さん言ってたけど、植田さんはどこまで可能と考えるか」
植田「物価の持続的上昇も考えれば、賃上げはかなりの幅もって変動しうる。物価にばー達成されれば賃金どうなるかは確かにはいえぬ」(要約)

959 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:54:09.95 ID:eF5AnC/U.net
植田「日銀の仕事でまず大事なのは物価の安定。賃金雇用の問題もこれである程度解消」(要約)

960 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:55:57.93 ID:eF5AnC/U.net
住吉「共同声明はどんなものになるか」
植田「政府と日銀の政策は成果上げてきた。共同声明を直ちに見直すつもりはない」(要約)

961 : :2023/02/24(金) 10:57:02.70 ID:F7PjtAR1.net
>>954
衆議院中継じゃなくて、ようつべをTVに飛ばして見よう㌧
日テレNEWS24よりL字がなくて大画面になるw

962 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:59:07.05 ID:eF5AnC/U.net
住吉議員おわり

公明岡本

963 :無記名投票:2023/02/24(金) 10:59:22.43 ID:eF5AnC/U.net
岡本三成久々に見たような気がする

964 :▼・ェ・▼ :2023/02/24(金) 11:00:02.09 ID:j229PzZZ.net
>>961 犬HKは放送しないが、ようつべでたくさんのchで中継している

965 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:03:10.51 ID:eF5AnC/U.net
岡本「まず日銀は誰のものか。政府のもの? 国民のもの? 海外の中央銀行は雇用や賃金についても政策行ってる」
植田「日銀の目標は物価の安定と日銀法にあり。物価の安定は経済にとって極めて重要。それが確保されれば国民の生活も安泰。自由に経済活動でき、経済成長する。それで賃金も上がる」(要約)

966 : :2023/02/24(金) 11:04:09.64 ID:F7PjtAR1.net
次スレでけたー
【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2049
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1677203922/
保守よろ~

967 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:04:14.77 ID:uP69XP+Q.net
賃金の上昇は日銀の仕事じゃないだろ

968 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:06:41.57 ID:eF5AnC/U.net
岡本「この十年いろんなことがあった。政府と日銀の役割、共通なものとして賃金のことについて目標に入れてほしい」
植田「賃金上昇は日銀にとっても大事。しかしさっきも言ったようにまずは物価安定。それで賃金も上がってくる」(要約)

969 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:07:12.11 ID:eF5AnC/U.net
>>966
スレ立て乙ですー
では保守してきます

970 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:09:32.51 ID:HHpGQxhu.net
物価と雇用だけでええやろ

971 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:18:20.51 ID:eF5AnC/U.net
岡本「最後の質問、為替について」
植田「日銀としては為替の事は控えるべきだが、円安のこと考え分配の事も政府は考えるべき」(要約)

972 :▼・ェ・▼ :2023/02/24(金) 11:18:25.18 ID:j229PzZZ.net
コクヨ前原でいいのか?

973 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:18:38.70 ID:eF5AnC/U.net
前ダヨーさん

974 : :2023/02/24(金) 11:18:44.01 ID:F7PjtAR1.net
前かもよ?さんキター

975 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:21:36.61 ID:eF5AnC/U.net
前「流動性の罠にはまればデフレ脱出できないって言ったよね。今何が必要なのか」
植田「金融緩和の効果、量的質的でやってきた。何らかの要因で物価上げることになれば日銀としては御の字。賃金にとってもよい事」(要約)

976 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:23:15.17 ID:eF5AnC/U.net
前「黒田さんが続けてきた金融緩和、正しかったと思う?」
植田「当初は量的質的で国債もたくさん購入してた。様々な外的ショックもあった。金融緩和、形を変えつつ続けなければならなかったのは仕方なかったと思う」(要約)

977 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:24:49.98 ID:eF5AnC/U.net
前「金融緩和続けてゾンビ企業のような、潰れて当然の企業も生き残らせてしまい、却って経済面で悪影響あったのでは」
植田「健全な企業には安全な形で融資するのは不可能ではない。いま基調的なインフレ率だけどまだ足らぬ」(要約)

978 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:25:59.15 ID:eF5AnC/U.net
前「日銀の大量国債購入、政府による国債発行容易にさせたのでは」
植田「現在の共同声明にも、持続的な経済構造の構築って話になってるので」(要約)

979 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:26:46.90 ID:eF5AnC/U.net
前「財政規律緩める事であり、財政法違反では」
植田「政府から直接国債買ってるわけではない」(要約)

980 : :2023/02/24(金) 11:28:26.81 ID:F7PjtAR1.net
日銀の金融緩和政策の提案?アドバイス?したっつー植田さんに、
戦いを挑んでも討ち倒されるだけだと思うの(´・ω・`)

981 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:28:59.45 ID:eF5AnC/U.net
前「今は日銀が無制限に国債購入するルールになってるけど、植田さんはどうするか」
植田「以前のルール、財政ファイナンスにならぬよう歯止めがかけられた。それは廃止されたが今は物価にぱーが目標となってる。にぱーになれば国債購入は抑えられる」(要約)

982 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:29:51.19 ID:eF5AnC/U.net
前「物価にぱー達成されなかったらどうするか」
植田「将来の事確実に見通すことはできないが、日銀から見るとよい目が出ており、それでにぱー到達の可能性あり」(要約)

983 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:31:11.94 ID:eF5AnC/U.net
前「日銀は政府の子会社?」
植田「安倍さんがそう言った、という事だけど私は確認してない。よって控える。その上で一般論として、政府が日銀の出資権の過半を有してるけど議決権はない。だから子会社にあらず」(要約)

984 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:31:50.86 ID:eF5AnC/U.net
前「今後金融政策変更ないと言い切れるか」
植田「日銀は物価安定が第一」(要約)

985 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:32:55.35 ID:eF5AnC/U.net
前「政府と日銀の共同声明必要。日銀としてはあくまでも物価安定ということを確認すべきでは」
植田「それも既にある共同声明に含まれてる」(要約)

986 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:34:38.30 ID:eF5AnC/U.net
前「変動幅の拡大はあるか」
植田「それも含め控える」(要約)

987 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:36:53.83 ID:eF5AnC/U.net
前「金融緩和は政策で微調整には向かないって言ってるよね? 戦略を立てるべきっていうけどどうするか」
植田「現在日銀でやってる金融緩和、それぞれの正常化の進め方、タイミング、今後の経済情勢で変わりうる。将来へのシュミレーションは何十回もみんなしてきた。今後もやってく」(要約)

988 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:39:11.33 ID:eF5AnC/U.net
前「学者として量的緩和には問題ありと言ってる。植田さんが理想とする金融政策とは」
植田「難しい質問だけど…もし私が日銀になっても魔法のようなことはできない。インフレ率芳しからずという状況も考えられ、その場合は量的緩和続けることになる」(要約)

989 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:42:17.59 ID:eF5AnC/U.net
前「デフレからインフレになれば、国債の売却損が出る。ETFは購入効果あったのか」
植田「ETF購入の効果、日銀ものべつ幕なしに買うというわけでない。市場の不安が広がらぬようにと買ってる。コロナ拡大の時は縮小。大量にあるETFどうするかは問題だけど、金融政策の出口見えたら具体的に考えないといけない。それはまだ時間ある」(要約)

990 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:44:08.02 ID:eF5AnC/U.net
前「副総裁候補両人には何を望むか」
植田「その二人とは過去にいろんな仕事してきた。心強い副総裁候補。金融庁でも働いてる。内田さんは日銀に長らく務めてきた。強い貢献を期待」(要約)

991 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:45:54.55 ID:eF5AnC/U.net
前「金融庁が地方でやってる再編については」
植田「地方の金融機関、かなり収益にマイナス蒙ってる。地方経済の疲弊の影響受け苦しんでる。しかし私が聞くところによればまだ自己資本持ってる。デフレではない状況作り出すことにより、地方にもプラスになる」(要約)

992 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:48:08.36 ID:eF5AnC/U.net
前「日銀総裁の任期は五年、五年の間に総裁として何をする?」
植田「今後五年間、何が重要かさっき答えたけど、インフレ率は上がり始めたがまだ先行き見えず、正常化をしていきたい。何らかの金融緩和する」(要約)

993 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:48:51.27 ID:eF5AnC/U.net
前カラドシタさんおわり

994 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:49:04.38 ID:eF5AnC/U.net
田村(男)

995 : :2023/02/24(金) 11:49:13.22 ID:F7PjtAR1.net
田村(男)コードネーム不明デタ…

996 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:53:49.51 ID:eF5AnC/U.net
田村「金融政策の効果について。日銀は三十年このかた、デフレ解消させたとは言えない。90年代以降のデフレの原因とはなにか。またデフレの何が問題か」
植田「90年代以降の日本経済、やはり地価下落などの影響大きい。さらにその処理をもっと早くできていればよかったと思う。デフレは資産価格まで含めると、マイナスの影響出て経済の足を引っ張った。それが賃金などの実体経済に影響。金融緩和政策の効果も限定的となった」(要約)

997 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:56:15.50 ID:eF5AnC/U.net
田村「黒田はアベノミクス持ち上げてるけど植田もか」
植田「2013年以降のデータ素直に見れば、インフレ率は上がってる。デフレになったのはコロナ直後。金融緩和政策、それが低金利と資産価格に影響してる。住宅投資などプラスになってる。ただし思ったほどの効果にはなってない」(要約)

998 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:56:42.34 ID:eF5AnC/U.net


999 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:56:51.30 ID:eF5AnC/U.net


1000 :無記名投票:2023/02/24(金) 11:57:01.13 ID:eF5AnC/U.net


【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2049
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1677203922/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200