2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

こいせん Part.2

967 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:34:43.60 ID:GVLKdNwV.net
>>962
最後までヒリヒリした戦いが出来たのはええことよ。上位で争う経験は何にも勝るからな
試すのはキャンプでもオープン戦でもいつでもできる

968 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:35:00.08 ID:jSzEswJs.net
対左は普通に戦力になってるし
三一右と守備位置も便利だしで堂林を今更干すのも現実的じゃ無いんだよな

969 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:35:19.16 ID:OM/YBwJs.net
今年は先発右の時に左がもう一人欲しかった

サードで外国人とるのは大賛成

970 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:35:36.05 ID:GVLKdNwV.net
>>963
堂林が雑なら松山とか誠也とかどうなるんすかね
守備はこの1〜2年でかなり伸びたと思うぞ

971 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:36:05.56 ID:rOJrj6bq.net
>>967
まぁそうだね。最後まで真剣勝負を楽しめたのは幸せな事だわ

972 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:36:14.75 ID:F123S6kB.net
怖いのは近鉄の加藤の時みたいな失言だな

973 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:36:25.19 ID:OM/YBwJs.net
大体が、二軍レベルなら堂林は打ち込めるってのも
わかってるしな

974 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:36:39.08 ID:wY1L6Xtg.net
>>962
美間や土生はともかく、誠也はサードですらあの惨状なんだからショートなんてとてもとても
あれだとどこぞの名門校の内野手の方が数倍うまいで
個人的には外野手で育て方が早く育つと思うんだけどなあ

975 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:37:12.23 ID:rOJrj6bq.net
でも誠也って、一軍でほとんど接戦での致命的なエラーしなかったよね?
運が強いのかなと思う。ボールが飛んでこなければ内野でも…

976 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:37:14.30 ID:Hbe3w/Vu.net
>>970
誠也はまだ経験が浅いんだから比べたらダメだろ
まだこれからなんだし
松山はまあ…そうだw

977 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:37:24.77 ID:dwAIIQjz.net
誰かが覚醒でもせんかぎり
堂林を干せる余裕なんて今のチームにはないよ

978 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:37:25.86 ID:GVLKdNwV.net
>>971
数年前までは考えられないことだったからな…

979 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:38:00.15 ID:jSzEswJs.net
>>974
早く育つのが良いのか大きく育つのが良いのか
打てる日本人の内野ってのは色んな事に目をつむっても育てたいんだよなぁ

980 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:38:15.29 ID:OM/YBwJs.net
実際、堂林のサードはフツーレベルだよ

981 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:38:41.75 ID:FK5ICt8t.net
菊地が2人いれば内野安泰なんだが

982 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:38:45.74 ID:GVLKdNwV.net
>>976
まぁ松山は体型的に厳しいってのもあるからな
堂林はまだ伸びしろがあると思う。外野守備も普通に見れるもんになったしな

983 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:39:07.88 ID:/Xb/clT0.net
>>916
厄中村

984 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:39:21.75 ID:FsfqXRdp.net
>>972
津田もやらかしてるけどな
加藤の件があるからアナも誘導しようとしてんのに、津田はお調子者だからまんまと乗りやがってw

985 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:39:22.30 ID:rOJrj6bq.net
松山の守備難は怪我の影響だと思うわ
うまくはないにせよ、あそこまで酷くはなかった

986 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:39:59.42 ID:oGzYTlZe.net
>>981
だから去年は菊池の生まれ変わりと謳われた田中を取ったんだろ
反魂の法が失敗したのか、全然違うタイプの選手だったが

987 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:40:13.62 ID:jSzEswJs.net
>>985
これは本当に思う
範囲はともかく球際にはもうちょっと強かった

988 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:40:16.61 ID:B7wgd93Z.net
今はどんなに速い球を持っていても変化球をたくさん投げるから変化球を打てなければ
成績は残せない 堂林はそこが課題

989 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:40:31.69 ID:+nYCE4KC.net
てか巨人強盗しないと投手ろくなのいないじゃんw二軍もボロボロだし

990 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:40:58.67 ID:MEp07bAp.net
誠也は左右関係なく使いたいんだよなぁ
とすると松山と併用出来るサードがチーム的には一番だけど守備がなぁ…

991 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:41:20.43 ID:dwAIIQjz.net
松山は靱帯だからなあ
今季絶望って言われてたほどだったし万全ではなかっただろうね

992 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:41:53.81 ID:a0086/uB.net
こいせん待つ山に厳しい人多いよね

993 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:41:58.46 ID:oGzYTlZe.net
>>989
それは一面しか見てない評価だ
次々投手を強奪囲い込みが出来るから使い捨て上等で使い潰す、
使い潰すけど、次々強奪囲い込みが出来るから投手は常に揃ってる

994 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:42:31.23 ID:jSzEswJs.net
>>992
基本的に若手厨が多いからね

995 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:42:50.25 ID:FK5ICt8t.net
巨人はキャッチャー、セカンド、先発2〜3、中継ぎ3ぐらい新戦力入るかな?

996 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:42:59.46 ID:OM/YBwJs.net
松山は良い選手だけど、非常に使いがってがわるい

守れない、走れない、けどゴロが多い、中途半端なパワー
新外国人が活躍して、ライトは誠也か堂林でいけると凄い楽

松山が今の成績くらいでレギュラー張ってるようじゃあ優勝は無い
松山がもっと打ってくれれば別だが

997 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:43:02.42 ID:rOJrj6bq.net
>>994
あと出番がない選手の評価が上がるしな

998 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:43:03.81 ID:9rjNNWJH.net
>>992
まぁ期待のハードルも高くなったって事。

999 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:43:15.82 ID:bvWujyO2.net
http://i.imgur.com/1xulXrm.jpg


ところでお前ら、これ買ったん?

1000 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:43:19.19 ID:MD1wrMUz.net
1000なら来季カープ優勝日本一

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200