2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

とらせん

1 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 00:58:00.93 ID:yowJaA28.net
とらせん 祝勝会 [無断転載禁止]?2ch.net
http://tanuki.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1465031967/

287 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:10:38.08 ID:0MBttG3s.net
>>280
それはない
確かに三振、四球、ホームランは投手指標に組み込まれるから結局打たれた投手の責任の割合は大きいが

ストレートしか待ってない外国人にリスクおかして内側投げさせて、案の定甘く入りホームラン打たれるのは捕手の責任もある
それなら全部外に投げて四球のがマシやからね
ホームラン厳禁の場面で、ホームランだけは避けさせる最低限の配球はやらんといかんよ

その結果タイムリーならおk
ホームランだけはあかんのよ

288 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:10:46.81 ID:7x96Ubij.net
仮に岡崎の方が原口より守備良いとしても
やはり原口使うべきだな
守備が良いから使うならショートかセカンドのスタメンは大和にした方が失点が防げる

289 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:11:01.02 ID:b8EeFHrt.net
>>270
そうなんよw落ちたんよw
でもリード面で問題なかったて矢野のコメ聞けたのはある意味良かったけどな

290 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:11:04.72 ID:pKBjpALA.net
>>272
そのレスを投手が投げてミットに収まるまでにしてくれたら良かったのに 惜しいな

291 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:11:26.58 ID:OQYnnYmL.net
>>278
野球は確率のゲームやからな
すごい球を投げられるのも要素はあるけどいかに相手の嫌がるとこをつけるか
運も絡むからそういう意味で結果論になる場合もある

292 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:11:32.59 ID:OKKnyNtK.net
まったく野村のせいで誤ったリードの話が世の中に出回すぎだろ
リードなんて結果論に過ぎない

293 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:11:47.01 ID:uYzA+5z9.net
肩の強さって練習で良くなるもんなのか?

294 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:12:01.53 ID:7bgwaGgM.net
誰がリードしたって良いバッターは打つときは打つんだよ。
ましてやバレとかメヒアとか原口以外のキャッチャーも打たれまくってるじゃん。

配球の良し悪しは投げる前に言えよ。
読み合いなんだから打たれてから素人が文句言うのは愚の骨頂。

打てるだけ他のキャッチャーよりマシだろ。
もう昨日の岡崎みたいなの我慢できん。
勝ったからよかったものの。あれ負けてたら大変なことになってたぞ。

295 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:12:22.50 ID:t6evFJ1p.net
鳴尾浜支局(日刊スポーツ) ?@NikkanNaruohama 1 分1 分前

球団発表です。今成選手に第1子が誕生しました。6月3日(金)午後に埼玉県内の病院で3,136gの長女です。母子ともに健康。おめでとうございます。

296 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:12:47.53 ID:mEEFxzTk.net
岡崎も続けて試合に出たらリードも慣れられて打たれるやろ しかも、全く打てない(悲)

297 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:12:59.15 ID:0MBttG3s.net
>>284
単打で2点ならいいんよ
あの日の岩貞もやけどやたらアップアップで1点も許されないような投球やってて、ランナー溜めて満塁でどかんとホームラン

もちろん岩貞も最悪の投球やから反省せないかんよ
ただストレートのコントロールが今ひとつなのにそのリスクをよくとるな〜思うわ

298 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:13:03.57 ID:kkbPeQgq.net
今成おめ
今日もスタメンだろうから頑張れよ

299 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:13:44.68 ID:L5gPL0Kr.net
>>282
怪我にも腐らす努力してきた人間やからワイは原口のその辺りの人間性も含めて失敗もするやろうけど、経験積ませてやる価値はあると思うけどなワイは。
勉強家やし。

まぁ梅野もこの程度の挫折で終わるようならその程度言うことやで。
結局苦労も失敗もしないで成功する人間なんておらん言うことちゃう?< ;`д´ >

300 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:14:25.50 ID:OKKnyNtK.net
産経の黒田とかいうクソバカやろうまで、野村のリード論を間に受けて記事を書く世の中だからな〜
捕手は辛いわ

301 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:14:37.16 ID:CmsTUVvF.net
捕手って外外変化球のヘタレか内内ストレートのアホのどっちかよな

302 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:14:52.86 ID:0MBttG3s.net
阪神の左腕で要求通り、内側にいけるのは能見くらいだよそのコントロールあるの

だから神宮で能見は長年勝ててなかったけど好投したろ
バレンティンに打たれたのは横山

岩貞も横山も能見のように土壇場でインサイド要求に答えられるコントロールはないと言うことや

303 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:14:57.95 ID:pKBjpALA.net
>>287
・ストレートしか待ってないってのはマジ?
・四球四球で招いたピンチで開き直った勝負だったのでは?
・誰かメヒアのホームラン打った球種の内訳がわかればいいんだけど(ストレートばっかとか)

304 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:15:15.31 ID:7x96Ubij.net
リードが結果論に過ぎないならリードなんて必要ないよな
投手が投げたい球だけ投げればいい
しかし実際はそんなことはない
同じPが投げても受ける捕手によって防御率が変わる
投手の力が7捕手の力が3くらいだと思う

305 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:15:57.83 ID:2V3PRuy5.net
メヒアなんかまともに勝負したらあかん奴や
満塁でも四球でかまわん

306 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:16:31.57 ID:924MhroY.net
>>302
右左に限らず結局審判が打者のインコースを取るか取らないかで決まる

要は審判のご機嫌しだい

307 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:17:09.47 ID:OQYnnYmL.net
横田にインコース投げてこんやろ?
それはあんだけ腰の開きが早かったら外角の球が遠くてゴロにしかならんからや
リードにはちゃんとした理由がある

308 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:18:25.72 ID:OKKnyNtK.net
>>304
昔の野球は投手が好きなとこにぽんぽん投げてた
しかしそれでは捕手が珠を捕りづらくパスボールが続出してたので
ある程度捕手がどんな球を投げるかリードするようになった
そのおかげでパスボールが激減

だが野村の誤ったリード理論で、妙な話が世の中に出回りだした

309 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:19:05.13 ID:F0sAaJAt.net
私見やけど、リードなんか関係ないということはなくて素人にはわからんもんなんやと思ってる
関係ないならなぜ捕手は配球を勉強したりわざわざチャートを書かせたり、スコアラーに情報を集めさせたりするのか

310 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:19:10.80 ID:7bgwaGgM.net
本塁打厳禁の場面で、ホームラン打たれない配球ってw

それができてりゃメヒアもバレも最初から警戒されてんだからホームラン0のはずだろ。
でも投手の失投とか、読み合いの結果、捕らえられてあれだけ打たれてんだろ。
それを原口だけできてないように書くのはズルいな。

311 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:19:11.63 ID:jWAxRfPs.net
@勝てて楽しい・・・・・・最高、でも高望み
A勝てるけど楽しくない・・・・・・
B勝てないけど楽しい・・・・・・
C勝てないし楽しくない・・・・・・

和田は期待したけどAとCの間だった。
アニキはどこら辺かなあ。

「勝てなかったら内容関係なく楽しくない」という勝敗原理主義者とは
酒は飲めない。
負けて悔しがりながらも、明日への希望をつなぎ止めて盃をかわすのだ。

312 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:19:34.00 ID:b8EeFHrt.net
>>286
アホか
100%捕手の望み通り投げれるピッチャーて何処にいる?安藤でさえ外れるときあるのに。
生きた人間がやってるスポーツや
投手もキャッチャーも100%の力でやりたいと思ってるけど常にそうは行かないから、行かない中でのやり繰りをするしかない。
だからピッチャーが100%悪いはないよ
バッテリーミスや。
君は100%を求められた時常に100%を返せるかね?

313 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:19:40.57 ID:hsDdl+F3.net
横田なんて素人でも弱点まるわかりのカスの話は
本当にどうでもいい

314 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:19:55.45 ID:OQYnnYmL.net
>>309
野球が確率のスポーツだから

315 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:20:02.32 ID:L5gPL0Kr.net
>>306
そう!それや!
何で金も貰ってるプロの審判があんないい加減なジャッジでええのんか?
年齢も高齢の老眼になってるような老人使ってよ。

草野球とか少年野球の審判をボランティアで老人が暇つぶしでやるならともかく、金とってるプロの試合であんないい加減なジャッジはアカンわ…
もう自動運転も出来るかも知れん世の中やのにいつまでアナログでやってんねん!…しかも老眼入った老人が…客バカにしとるで…< ;`д´ >

316 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:20:17.71 ID:OKKnyNtK.net
>>304
7:3もないよ

9:1ぐらいかな。99:1でも良いぐらい
それぐらい捕手のリードによるミスってのはありえない
全ては投手の投げミス

317 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:20:38.26 ID:0MBttG3s.net
>>303
とりあえず19本のうち12本がストレートやな、ストレート打率も.330

だいたい外国人でホームラン量産するやつは半速球に強いやろ
これで150kmでるストレートなら同じコースいっても打ち損じてくれたかもな
それができる左腕は菊池雄星くらいやろうけど

318 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:21:06.93 ID:b8EeFHrt.net
>>295
まだお子さんいなかったんやね
おめでとう

319 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:21:15.10 ID:OKKnyNtK.net
>>312
もっと人の話を理解する力を身に付けような
リードによるみすなんてのは100%ありえない
全ては投手の投げミス

320 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:21:56.99 ID:F0sAaJAt.net
>>314
つまり打たれる確率が低くなるように投手捕手で配球しとるってことやね

321 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:22:36.14 ID:Y1No2qMq.net
古田も名捕手と呼ばれたのは所詮は打力と肩が超抜群だったからww

322 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:22:41.83 ID:0MBttG3s.net
>>304
ホームラン打たれた配球はリスクありすぎだと攻めてるが

リードは結果論のところも大きい
問題は攻め方

メジャーでもスカウティング会社に配られるデータをメジャー各球団が噛み砕いて相手投手、打者との攻め方考えるんよ
もちろん投手主体ではあるんだがリードもそのスカウティングを元に存在する訳

323 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:23:24.19 ID:aTYybYqc.net
ど素人が偉そうに

324 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:23:40.01 ID:7bgwaGgM.net
>>317
そんなことは素人もキャッチャーもバレ本人も分かってる。
その上での読み合いだろ。

325 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:23:42.50 ID:924MhroY.net
>>325
25億横領しとった経理部長みたいなもん
周りが審査しようにも居座ってるから性質が悪い

326 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:23:46.26 ID:2V3PRuy5.net
>>321
優勝もしてるし、日本一にもなってるからな
ここが大事

327 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:24:14.35 ID:NeC5lWC+.net
>>292
リード論自体が野村克也という弱肩の捕手の有用性を球団に認めさせる為の喧伝材料て側面もあるからね
打ち取れれば捕手のリードのお陰、打たれれば打たれた投手の責任っておかしいやんw
野村以前の捕手の立場なんて9つのポジションの中でも極々低いものだったから
リード論ってのも話半分程度に聞いておくべきだろうね

328 :325@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:24:14.60 ID:924MhroY.net
>>315宛てやった

329 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:24:37.21 ID:7x96Ubij.net
>>308
昔は投手が投げるところを考えてたのが
今は捕手が投げるところ考えてるってことだろう
昔の投手が何も考えずに投げてる訳ではないなら
リード理論が誤ってるってことにはならないかと

330 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:24:37.57 ID:7bgwaGgM.net
>>323
ほんとそれ

331 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:24:55.38 ID:LRs92tpz.net
実際、捕手が変われば大きく成績変わるんだから捕手が関係ないはないだろ

332 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:24:59.26 ID:F0sAaJAt.net
>>292
元プロで名捕手やった野村克也の意見のほうがただのド素人の君の意見よりも正しいのでは…?

333 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:25:19.74 ID:wV6lhYN0.net
>>294
お前も極端だな
岡崎は肩という取り得がある
原口にはない
そこを認めてやらない人間の言葉に価値などない

334 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:25:33.39 ID:RE3nKQjA.net
田面飛翔
ソフバン二軍はホームランは打つのに貧打なんかいな

335 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:25:33.41 ID:CmsTUVvF.net
どっちも素人やろ

336 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:25:59.50 ID:OKKnyNtK.net
>>332
俺がど素人ってのは断言できるかい?
もしかしたら名球会入りしてる某捕手かもしれないぞ?

337 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:26:12.12 ID:OQYnnYmL.net
俺の嫌いなリードは藤井みたいな裏の裏をかこうとするタイプ
相手はそろそろ変化球がくると思ってるからストレート連発してドカーンてやつ
目線が一緒やったらそら打たれるちゅうねん
球児がウッズにストレート13球くらい投げてHR打たれた場面も矢野がマジムカついたわ

338 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:26:23.82 ID:b8EeFHrt.net
>>319
あるよ
100%の力が出せない状態のピッチャーに100%の力で投げないといけないところにリードするのはリードミスやとおもうよ。

339 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:26:28.71 ID:deC2soRY.net
リード通りに投げられる投手がどれだけいるのか

340 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:26:59.40 ID:0MBttG3s.net
>>324
ああゆうタイプはマンぶりしてホームラン狙いだよ
それを二打席連続インサイド要求して、横山も真ん中寄りに投げて連続被弾

これなら歩かせた方がマシなくらい無謀だわな、横山が昨年の球速球威あればいいんだけど今年は技巧派やしね

341 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:27:11.65 ID:pKBjpALA.net
>>321
でもそれでいいんだよな
なんか野球解説者とかって頭良く見せたいのかいらんことばっか言う

342 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:27:20.21 ID:LRs92tpz.net
まあ内角使いすぎて長打打たれまくるのはアホとは思うわ
野村も言うてたけど考えないんやったら内角投げてはいけない

343 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:27:24.09 ID:CmsTUVvF.net
痛い痛い
これは痛い

344 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:27:47.36 ID:7x96Ubij.net
>>316
リード通りに投げて打たれた場合はリードミスじゃないのか?

345 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:28:20.87 ID:2V3PRuy5.net
ピッチャーでも自分で考えて投げるという人は
どんなキャッチャーが良いかと言うと打てる人と答える
藪がそうだ

346 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:28:32.04 ID:F0sAaJAt.net
>>336
君は実にユニークやな、こんなところで燻ってないでもっと広い世の中にでたほうがいいのではないかね

347 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:29:00.45 ID:0MBttG3s.net
まあ原口は怖さを知らんのやろな
これでびびって、外角一辺倒になって踏み込まれて打たれたら

それはそれで叩かれるんやろけどw

348 :猫@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:29:38.45 ID:Oy9RlVZ1.net
阪神さん今日もよろしくお願いします
阪神さんの野次は面白くて好きですw
ただ森友はあんまいじめないでくださいw
ただでさえライトあれなんでw

349 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:30:29.46 ID:lAt8k/K1.net
内角自慰配球で結果出るなら過去の捕手全員やってるだろ
なんでアウトローの出し入れが基本っていわれるのかわかってないんだよ原口は

そりゃインズバで三振取れれば気持ちEけど結局その配球した俺すげーしか
考えてないから信頼されない

350 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:30:49.40 ID:aFkIf1rV.net
森への野次とかあるんか?
巨人にでも行ってたらどうかわからんが

351 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:31:11.65 ID:LRs92tpz.net
>>347
外角は打たれても長打になりづらいしリスクの問題やろ
ゲームじゃないんやから満遍なく投げるのはクソやと思うわ

352 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:31:44.41 ID:F0sAaJAt.net
>>347
からくりのときは外角一辺倒になってたけどな、あれ見て色々考えてはおるんやろうなとは思った
梅野もまともなリードしだすまで二年かかっとるし、原口もそれくらいはかかるやろうな
それまで怪我がなければいいが

353 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:32:06.52 ID:0MBttG3s.net
>>351
さっきからそのリスクの話してるんやけどな
外角投げて逆にホームラン打たれたら本当にお手上げやしw

354 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:33:05.77 ID:7bgwaGgM.net
>>333
原口には打撃という取り得がある
岡崎にはない
そこを認めてやらない人間の言葉に価値などない

つーか、原口の送球、リードよりも岡崎の打撃が酷い。

消去法で原口だろ。

355 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:33:07.59 ID:XapeNi1H.net
昨日の松田につづいて
田面もぼこぼこ

356 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:33:14.04 ID:0MBttG3s.net
>>352
流石にとりあえずインコースは減ってきてるな
外寄りにはなってる

原口は腰の問題と、フリーパスやろう
配球云々よりランナーに企図されまくる方が投手イライラさせるやろし

まあ投手側もクイック頑張る必要あるが

357 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:33:17.37 ID:OKKnyNtK.net
>>344
ミス=失敗ではない
打者が巧かった

配球がどうのこうのリードがどうのこうのと話をすること自体がナンセンス
今の捕手はあまりにも色々な事を考えすぎ
相手チームの主力打者の弱点だけを覚えておけばいい
キャッチングのミスだけをしないよう、あとは打って投手を助けたら良い

358 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:33:30.10 ID:CmsTUVvF.net
>>353
甲子園でライトスタンドぶち込まれたらしゃーないやん

359 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:33:40.07 ID:wV6lhYN0.net
構えたところにボールが来ていても投手が変化球を投げ損ねていることもあるからな
例えば、今年のメッセンジャーだと突然132-5キロのストレートと表示されたりすることがある
統計を洗い出して見ると、スプリットかフォークが落ち切らずにそのまままっすぐいっている
もちろん、これを綺麗に打ち返されていることが多い

岡崎がよくインコースストレートなんてリードしやがってと批判されていたが、
内訳をみると、メッセンジャーの変化球の投げそこないが何度となくある

360 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:33:42.86 ID:BstTATNR.net
ランナーためての2打席連続ホームランは
もう勘弁してほしいわ、両方とも現地で見てしまったがw

361 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:34:17.58 ID:LRs92tpz.net
>>353
そんな化け物打者なら打たれてリードの文句言わんやろw

362 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:34:17.66 ID:XapeNi1H.net
消極的でコンバートされると思うで
単打四球が二塁打になる捕手は消極的とかの枠外やな

363 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:34:29.23 ID:0MBttG3s.net
>>358
甲子園右打者は基本外でええわな

364 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:34:36.15 ID:wV6lhYN0.net
>>354
しってるぞ、負けまくってる時にお前が「原口フリーパス」と煽っていたことをwwwww

365 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:35:14.88 ID:Oy9RlVZ1.net
>>350

痩せろ
大阪の恥
西武クビになったら阪神来い
守備位置深すぎ→レフト前ヒット→だから深いゆうたやろ
森ー!お前バッターボックスでウンコきばるな!


ふきましたw

366 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:35:15.69 ID:L5gPL0Kr.net
よく暗黒時代にネタにされてたけど古田を阪神はメガネかけて目が悪いからドラフト指名しなかったんはマジな話なん?
そんなスカウトしか出来へんねやから、ロクな捕手取れるわけ無いわな…そんなスカウトからしたら原口なんか良く取れたもんやで…< ;`д´ >

367 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:35:29.75 ID:H73ND7Zy.net
>>360
自分はメヒアの満塁HRを見てしまってショックw
脳がすぐには受け入れてくれんかった

368 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:35:30.46 ID:A2KoMfuO.net
リードは分からんけどピッチャーからの信頼って大事じゃない?
キャッチングがうまいとか盗塁刺してくれるとか諸々。
配球もどういう根拠でその球を要求したのか後で説明できないと、やっぱり信頼してもらえないんじゃないかと思うけど

369 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:35:40.98 ID:7bgwaGgM.net
>>364
何を根拠にw

370 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:35:52.50 ID:F0sAaJAt.net
>>356
阪神の投手はクイック下手なやつが多いからね
交流戦終わっても広島あたりは走りまくってくるやろうし、なんとか改善してほしいところ
走られるのは見ててイライラするからな

371 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:36:14.11 ID:b8EeFHrt.net
>>348
ライトは愛想よくしておいたらいい人認定してくれるから
愛想よくしておいたら大丈夫やw

372 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:36:24.67 ID:OQYnnYmL.net
インコースがあかんのちゃうねん
きっちりインも使わな打ち取れん。外ばっかで抑えられるわけない
イン要求して打たれる時は100パー甘くなった時
やからイン投げる時は当ててもええくらいやないと意味ないねん

373 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:36:54.80 ID:CmsTUVvF.net
>>365
森くんが言われた言うたんか?

374 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:37:03.32 ID:L5gPL0Kr.net
>>348
森キュンは阪神の永遠の恋人やん…そんなことする訳ないで…たぶん…< ;`д´ >

375 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:37:16.33 ID:7bgwaGgM.net
>>372
それピッチャーに言えやw

376 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:37:32.73 ID:LRs92tpz.net
インコースの使い方は谷繁が至高やわ
あれはホンマ上手い

377 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:38:29.34 ID:x8BHdbrZ.net
>>295
今成結婚していたのか
あの落ち着きのなさはてっきり独身と思っていた

378 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:39:10.24 ID:A2KoMfuO.net
>>377
阪神来る前から既婚で、しばらくは単身赴任だったはず

379 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:39:40.15 ID:aFkIf1rV.net
>>376
言うてタニシゲっていい投手に恵まれてたやろ

380 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:40:13.15 ID:2I/yZ0lN.net
中日は投手王国やったからな

381 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:40:24.90 ID:OKKnyNtK.net
>>368
今の捕手は色々考えすぎ
裏をかこうと意表をつこうとか、打者はどの球種がどのあたりんくるかぐらいしか考えてないんだし
打たれるときはどんな配球しようがリードしようが打たれる
大事なのは、投手のどんな球が今キレてるか
その今調子の良い球と相手打者の弱点、今日のアンパイアはどこをよく取るか
その3点だけを中心に組み立ててれば良い
どれだけ考えに考えて最高の配球やリードしようが、投手が投げミスしたらこの前の岩貞みたいに打たれるんだし

382 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:42:12.37 ID:OQYnnYmL.net
藤浪がみんなから当てられるかもって怖がられてるんやけど
それだけで効果がでてるからな
怖がって踏み込めんから藤浪の場合、基本外中心で組み立てたら抑える確率が高まる。
コントロールがあればすごいんやけどな…

383 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:42:40.32 ID:2V3PRuy5.net
原口の送球が弱くなってるのは
有田が下半身が使えてないみたいなこと言ってた

384 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:42:44.37 ID:+gJXqzaL.net
岩崎はいいピッチャーなんだろうけどいつも不安だわ なんで抑えてるのかようわからん

385 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:43:14.41 ID:u/YwOUfr.net
>>383
もしかして腰逝ったんちゃうか

386 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:43:24.99 ID:BstTATNR.net
>>367
神宮のバレバックスクリーン2連発と
甲子園メヒア2連発を見たんよ

総レス数 1002
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200