2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

わしせん

1 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 18:38:45.94 ID:WF2fr5fm0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は本文一行目にこれを入力
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
わしせん5
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1532521345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

693 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:31:28.93 ID:k56mlYnCp.net
>>678
それやるとリリーフの負担がでかすぎるからなぁ
メジャーは100球に抑える代わりに間隔詰めてリリーフの枚数を増やしてるし、中6日を維持しつつ100球以内は歪みが出てくるよ

694 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:31:29.13 ID:6dB8qQm90.net
どんな使い方だろうと球数だろうと
壊れないやつは壊れないし壊れるやつは壊れるってだけだと思うけどな

壊れないやつが名選手って呼ばれるだけで

695 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:32:03.76 ID:1gNlsAd30.net
接戦リード
同点
ビハインド

どのパターンでも常に勝ちパを注ぎ込んでいたからね
一部の狂信者以外は叩きたくもなるわ

696 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:32:28.49 ID:62gauXKVd.net
外国人野手3人とか本当に愚かだった

697 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:32:38.03 ID:l/Cu4D3fM.net
>>695
それ
星野やノムはちゃんとわけてたわ

698 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:33:11.83 ID:XNzIyejer.net
>>689
コピペお疲れ様!

699 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:33:36.68 ID:62gauXKVd.net
与田も悪いんだよ
与田は二軍で結果出してるとは思えないし

700 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:33:48.81 ID:l/Cu4D3fM.net
>>698
コピペお疲れ様!

701 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:34:12.53 ID:wr/KeM910.net
>>694
壊れない奴は壊れないは結局は負担のないフォームだよ

山本昌も工藤も佐藤コーチも40過ぎても活躍した人はみんなフォーム綺麗だった

702 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:34:12.96 ID:XNzIyejer.net
>>696
結局あそこがネックで投手にも負担かかったからね

703 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:34:19.81 ID:6t5uMdzb0.net
星野やノムも言うほど分けてたかな
1点ビハインドだからと勝ちパターン級注ぎ込むケースは案外あったように思うが

704 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:34:28.89 ID:l/Cu4D3fM.net
>>690
吉持怪我なのが痛いな。吉持さえまともなら茂木を休ませることもできたのに

705 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:34:31.27 ID:OwWQdLtC0.net
>>687
デーブはまだ高卒2年目だった松井にまで無茶させたのがいけないわ
これがもしクルーズと福山と武藤ぐらいに抑えたらまだマシだったと思う
言うて外国人と戦力外出身と伸び悩みの社会人選手を酷使させるのはそんなに珍しくないし

706 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:34:46.02 ID:y0h7PzZd0.net
>>695
梨田の狂信者とかどう考えても元近だわ

707 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:38:05.32 ID:k56mlYnCp.net
>>703
昔から半袖やサブはどんな展開でも使われてたし、ただ記憶を美化してるだけでしょ
完全に役割を分けるのなんてベンチ入り枠が足りなくなるんだから実質不可能よ
できても「セットアッパーとクローザーはビハインドじゃ可能な限り出さない」ってレベル

708 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:38:24.23 ID:BaoPpZpD0.net
抑えをやりたい云々じゃなくて、もう完全に現状ハーマンになっていて、
このままシーズン終われば常識的に来年もハーマンが抑え。
それでも抑えやりたいと言えるなら、それは素晴らしい根性だが、
ハーマンと争ってもらう、と当然言われる。
まあ両方好調なら、8,9回この二人だろうけど

709 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:38:53.33 ID:XNzIyejer.net
接戦時
リード時
ビハインド時
これの通りに分けて中継ぎ登板させらる球団どこにあんの

710 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:39:02.70 ID:wDJ0n39u0.net
サブってどの監督時代も展開構わず突っ込まれてたから試合で見る頻度の割にホールド少ない

711 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:40:08.46 ID:OwWQdLtC0.net
福盛はまだしも、有銘や小山や川岸やグウィンとか結構いろんな場面で投げてたイメージなんだけど。特に小山
まあ元が無償トレードや戦力外とかだし、ドラフト組や福盛は大事に扱わないといけなかったから妥当だけど

712 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:40:33.87 ID:l/Cu4D3fM.net
>>708
松井はそれでも抑えやりたいと言いそう
そういう気持ちあったとしたらそれはそれで良いことなんだけどね

713 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:40:39.54 ID:6t5uMdzb0.net
ここで文句言ってる奴らは、多分福良や工藤の継投味わったら発狂するんじゃないかなとふと思った
あれはもう狂気の沙汰レベルだ
(別に梨田は普通とは言っていない)

714 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:41:27.43 ID:UOZCIEtD0.net
>>642
速いストレートと空振り取れる変化球あったら一流になれるからな
プロから空振り取れる変化球ってそう簡単に身につくもんしゃないだろうしなあ
去年森原が再昇格したときに「空振り取れる変化球覚えてねーのかよ」って叩かれてたけどそんなマイライフみたいにはいかんね

715 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:41:35.29 ID:pCjgedOfa.net
岸もスペスペ言われながらも何気にイニング食ってるし投げられなくなるような大怪我もしてないしなぁ。

716 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:41:41.89 ID:l/Cu4D3fM.net
>>713
福良と工藤は本当にやばいね。頭おかしすぎる
福良は黒木山本異常なレベルで使いすぎだしあのサトタツがあんなヘロヘロになるなんて

717 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:41:57.44 ID:k56mlYnCp.net
>>713
更に酷いのがラミレスだしな
去年の梨田(与田)はなるべく4連投はさせないようにまだ配慮してた方よ

718 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:42:19.57 ID:1gNlsAd30.net
>>703
ノムは1点差ゲームが鬼のように強かった
09年の得失点はマイナスにも関わらず2位に滑り込めたのは運用がしっかりしていた証明じゃないか?

719 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:42:28.75 ID:0gJwBbkq0.net
これ5位あるやろ?

720 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:42:29.87 ID:l/Cu4D3fM.net
>>717
ラミレスそんな酷いのか?

721 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:42:38.07 ID:jZA8Bne60.net
カレンダー見間違いじゃなければ8月12連戦になってるんだけど、まじ?

722 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:42:48.33 ID:y0h7PzZd0.net
>>713
まあ工藤は去年鬼のような酷使無双で優勝してるからな
優勝すれば翌年ボロボロでも許されるわ優勝すればな

723 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:44:03.09 ID:BaoPpZpD0.net
元々、本人も先発をやるものだと思ってたと言っていて、
デブにも最後まで食い下がって先発やりたいと言っていたんだろう。
逃げるみたいで悔しいかもしれないけど、先々チームにとっても先発になった方が良いに決まってるし。
ってか、あの高卒一年目で特に後半あれだけで来ていて、
二年目からどうなるんだか、本当に楽しみにしていたんだけどな…デブのせいで中継ぎと言われたときには、
ショックだったわ。
高卒新人左腕で100イニング以上投げて投球回上回る奪三振、被本塁打2とか、
中々おらんぞ

724 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:45:30.28 ID:wr/KeM910.net
>>714
森原に空振り取れる変化球はキャッチコピーみたいになってるよな
そんな短期間で変化球覚えたのいるかって

って言うと1年目則本が短期間でフォーク覚えたとか言う奴いるが
その則本だっていまだにシュート系投げられない
マー君がカーブ苦手だったように
苦手なもんあるの理解できない

725 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:45:45.03 ID:XNzIyejer.net
>>723
その1年後には毎日松井が見たいという頭デーブなファンが大量に出てくるからな

726 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:45:46.30 ID:pCjgedOfa.net
>>721
つ 予備日

727 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:45:47.56 ID:6t5uMdzb0.net
>>722
あんなにみんなボロボロになるまで使って独走優勝する必要はなかった、そのせいで今年勝てないじゃないかとボロクソ言われてるけどね

728 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:45:59.03 ID:OwWQdLtC0.net
昨年までサファテ、岩崎、モイネロ、嘉弥真、森、飯田とかで
その前は五十嵐やスアレスとかだし、そら誰が監督でも運用できるに決まってるわ

729 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:46:17.07 ID:l/Cu4D3fM.net
>>723
全く同意。あんなにワクワクする先発なんてなかった
デーブには最初は先発やりたいって言ってたらしいよな。抑えと言われて泣くほど悔しかっただとか
今は松井本人が抑え希望になっちゃったっぽいし

730 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:47:14.19 ID:UOZCIEtD0.net
>>717
そうなんだよなあ
実はリリーフ3連投以上が他球団より少ない運用してた
梨田か与田かは知らない

ただまあブルペンで肩作ったりタフな場面で投げ続けたりという数値化できない疲労もあるし、何とも言えまへんな
結局は何人も壊れたら使い方が悪かったと言われる

731 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:49:06.30 ID:5c/x8B5dd.net
>>637
今年は投球テンポが早くなったとは思う。

732 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:49:13.96 ID:OwWQdLtC0.net
日本一の年は序盤ビハインドでT星野や高堀とか敗戦処理すらまともに処理できずに試合を壊してしまうようなの何人かいたけど、
今考えると勝ち継投崩さないために仕方のないことだったんだわ

733 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:49:16.06 ID:PDMHoxiTd.net
>>721
どこがや

https://i.imgur.com/MKJje6C.png

734 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:49:49.32 ID:wg5D90hm0.net
あの豚は春季キャンプにいきなり抑えやれって言ったんだよな
松井はキャンプの取材で目標10勝以上って言ってたのに
豚を追い出すために必要だった1年だが
あの1年で失ったものは多すぎる

735 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:50:33.51 ID:wr/KeM910.net
リリーフの運用で無理しないって強いて言えば権藤かな

優勝した時はリリーフにもローテーション導入したし
中日のコーチ時代は高木と戦いながら
リリーフ守った
近鉄時代は仰木か

でも結局権藤は監督とケンカしてその年に辞任するから
翌年監督が酷使するから権藤の作ったリリーフ陣は破壊される

736 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:51:09.49 ID:UOZCIEtD0.net
>>724
ドラフト下位にそこまでの器用さを求めるのはね
高卒素材型なら突如進化することもあるかも知れないけど、大社なんて普通はやれること一通り試して経験詰んだ上での実力だしね

737 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:51:28.50 ID:PDMHoxiTd.net
>>715
それは前のチームが春先から中4とか中5の鬼畜ローテしてたから

738 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:51:28.59 ID:9yKrfzi9d.net
つか、今更、松井を先発にすべきだったとか何の意味もないことを騒いでる人は何がしたいわけ?
ただの愚痴ならSNSで好きなだけ長文してろよw

739 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:51:30.31 ID:6dB8qQm90.net
工藤に関してはソフトバンクってチームは
ビハインドで勝ち継投でもない何か良く知らないピッチャーが出てきても
当たり前のように2点台とかだった気がするんだよな

それが出来ないのは工藤が狂ってるのかそれとも
弾切れしてきてそこの役目の補充が間に合ってないのか

自分が丈夫だったから酷使しても平気理論なら青山小山あたりの投手コーチはやばそう

740 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:52:10.28 ID:1gNlsAd30.net
デーブは1年契約だっから育成の余裕なんてなかった。ksには違いないんだけど
3年契約にも関わらず松井を引き続き抑えで使い潰した梨田が一番罪重いわ

741 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:54:02.03 ID:rcCJxBNP0.net
>>585
檻はホント福良癌なのにな
なんで未だに福良なのか

742 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:54:29.00 ID:qDDA50kpd.net
>>740
その前二年なにやってたんですかね…

743 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:54:30.44 ID:UOZCIEtD0.net
>>739
自分が丈夫だったから酷使の代表が潮崎なんじゃないだろうか
ガキの頃は鹿取潮崎すげーなくらいにしか思ってなかったけど今考えたらあいつらの頑丈さは異常だ

744 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:54:38.17 ID:k56mlYnCp.net
>>732
実はちゃんと捨て試合作ってのは春先だけよ

745 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:54:57.01 ID:OwWQdLtC0.net
>>739
昨年とか6回やビハインドでも当たり前のように森とか出てきてワロタわ

746 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:55:43.57 ID:fQ5QcfobM.net
>>740
梨田も就任時はリリーフは短期間で潰れるポジションだから
松井先発にしたい言ってたから期待してたんだけどね・・・
最後まで決断力が無かったな

747 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:57:17.50 ID:UOZCIEtD0.net
>>745
森は防御率4点近かったし(今年もだが)
工藤の中では勝ちパというより完全に便利屋枠だと思う
しかし森もとにかく頑丈だよな

748 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:57:18.20 ID:SOw9nigr0.net
>>741
こんなチーム状態じゃ福良以外引き受けてくれないなんて言われてたけど…

749 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:57:20.76 ID:6t5uMdzb0.net
まぁあれこれ言ってるけど結局は試合展開が一番影響デカいと思う
タフな試合が続けば否応なしにリリーフは酷使になるし、逆に昨日みたいな左団扇な試合が増えれば必然的にリリーフの負担は軽くなる
これは監督が誰でもそうなる。程度の差こそあれど

750 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:57:26.30 ID:wr/KeM910.net
リリーフのチーム防御率が良いチームって結局ビハインドでも勝ち継投突っ込んでるんだよ

嶋がチーム防御率を気にする無駄さを前に言ってたが
嶋はチーム防御率が良いか悪いかは監督が若い投手を多く使うかどうかでしかないって言ってた

751 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:57:29.40 ID:wg5D90hm0.net
最近は抑えも半端な能力じゃ勤まらないからな
先発できねーからリリーフってそんな奴が勝ちパでホントに使えるかってね

752 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:58:12.69 ID:9yKrfzi9d.net
>>746
就任時に星野に40本打てる野手と40S出来る抑えを用意してくれとか言って無かったっけ?

753 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:58:27.47 ID:k56mlYnCp.net
>>746
チームの為には抑えの方が良いし、本人の希望も抑えだった
だから抑えで行くって決断をしたんでしょ
自分の考えに反する結論になったからって「決断力が無い」って暴論すぎるわ

754 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:58:48.21 ID:ItU6PbgNa.net
本日のパワプロシナリオ配信w
https://i.imgur.com/BBhMFis.jpg

ワロタ
4点リードしてるのに難易度4

755 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:59:06.41 ID:UOZCIEtD0.net
>>749
打線が山賊なのにブルペン崩壊することも稀によくある

756 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 22:59:57.78 ID:qDDA50kpd.net
>>754
難易度は自分で1〜5を設定できるのよ

757 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:00:18.02 ID:j9CNgrCha.net
というか13とか勝ちゲームで誰が出てきたか記憶が余りない
青山筆頭に金刃小山長谷部アレ様とかか

758 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:00:58.40 ID:wr/KeM910.net
その工藤も1年目は2、3年後も考えてリリーフを酷使しない手柄を全メディアで自慢してたんだぜ

あれから何で考え変えたか聞く度胸あるマスコミいないかな
絶対工藤怒ると思う
ハムに11.5ゲーム差を逆転されたからですなんて言えないだろし

759 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:01:05.23 ID:62gauXKVd.net
若いんだからチームとか考える必要なかった

760 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:01:27.53 ID:wr/KeM910.net
>>757
ラズナーだよ

761 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:02:13.82 ID:62gauXKVd.net
だから貧打が余計酷使に繋がるんだよ
野手整備しないで投手ばかり考えるから破綻する

762 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:02:19.16 ID:OwWQdLtC0.net
批判覚悟で言うけど、デーブって見た目や素行がアレだから損してるだけで、根本的には梨田やどんでんとタイプ的にはあまり変わらないと思う

763 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:02:28.49 ID:fQ5QcfobM.net
>>753
リリーフを続けたら壊れると梨田も分かってたはずなのに
「選手本人の判断」って言い訳作って結局4年も続けてるのが決断力無いんだよ
案の定、肩痛めて今年ボロボロ

764 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:02:43.47 ID:UOZCIEtD0.net
20131001は「ウチは抑えはいないの!w」って断言してたな

765 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:03:19.36 ID:UOZCIEtD0.net
>>763
未必の故意やねぇ

766 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:03:30.94 ID:62gauXKVd.net
選手の意見聞くとか責任逃れだわ梨田はズルい

767 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:03:40.86 ID:rcCJxBNP0.net
優勝できる監督は、終盤戦以外で捨てゲーム作れる勇気あるかどうか
星野や落合はそれが出来てた

768 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:05:41.41 ID:wr/KeM910.net
>>767
落合こそリリーフ酷使で優勝した監督だと思う
捨て試合作るの上手いというよりしんどい僅差勝つしかないから浅尾や岩瀬酷使して優勝した

769 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:06:12.81 ID:JIEBr9BR0.net
松井は今年でリリーフ諦めさせないと先発戻れないよなあ
ただでさえ半端な先発余り気味なのに
いっそトレード出して先発転向させてもらうのを祈るか?

770 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:06:22.61 ID:OT/8aJvz0.net
西田は代打でタイムリー打つなんてすごいな。
枡田譲りの勝負強さだな

771 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:07:13.06 ID:SOw9nigr0.net
>>767
長嶋「全試合勝利するぞ」

772 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:07:35.27 ID:1RSr+SAX0.net
なんとかふじなま取れんかね

773 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:07:42.78 ID:1RSr+SAX0.net
藤浪

774 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:08:14.60 ID:j9CNgrCha.net
もう先発でも抑えでもどっちでもいいけどな
本人が納得して投げてるなら

775 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:08:22.27 ID:6t5uMdzb0.net
野手は打てなくても試合は進行する
投手はアウトが取れないと試合が終わらない

疲弊を防ぐなら、やっぱりある程度抑えられる投手陣を整備することが大切ちゃうか?

776 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:08:58.77 ID:/B06cJMt0.net
>>762
デーブの場合は素行が一番のネックなんだろw
頭も変だし
フジの解説で突然自律神経の授業始めたりワケわからん
雄星も理論先行の頭でっかちなとこあるからデーブとかち合ってしまったんだろうな

777 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:09:32.36 ID:rcCJxBNP0.net
>>768
書いて思ったが、落合はそうだったね
すまん

778 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:09:53.94 ID:UOZCIEtD0.net
>>768
何度も優勝するような監督は多かれ少なかれリリーフを使い潰してるな
どこも必死だから最後の最後でペナントを制するとなるとどこかに負担がかかるのは避けられない
どんなに丈夫でもチームが優勝して活躍すると最後は壊れて終わるのが中継ぎの宿命で、天寿を全うする方がレアケースかも知れない

779 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:09:55.48 ID:wr/KeM910.net
あと当然だが少ない残り試合で借金14も完済したら絶対にリリーフは酷使になるの必然だからな

来年ハーマン壊れてもAクラス入ったら文句なしな

780 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:10:10.85 ID:pCjgedOfa.net
>>755
左団扇なのに出す投手出す投手みんな失点して結局勝ちパ登板
敗戦なのに出す投手出す投手みんな失点して結局(略

あると思います

781 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:11:21.00 ID:j9CNgrCha.net
創設時楽天がまず何したかを考えたらそりゃあ投手陣整備するのが最優先だろ

782 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:12:19.81 ID:k56mlYnCp.net
>>780
結局1軍に出す投手は例え敗戦処理でもそれなりに実力無いといかんのよね

783 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:12:34.82 ID:zUcgO0aR0.net
今年はどこもリリーフ受難の年やなぁ。
リリーフ談義にもなるわ。

784 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:14:06.09 ID:9yKrfzi9d.net
>>782
昨日のタンメンと久保の差だよね

785 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:14:10.86 ID:6t5uMdzb0.net
>>780
敗戦処理なのにアウト取れなくて打者一巡食らって、仕方なく試合終わらせるためだけに福山が出て行ったことあったなぁ…

786 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:14:14.50 ID:wr/KeM910.net
ランボー怒りの脱出やってるな

敵地に囚われた味方捕虜救うために1人パラシュートで潜入して救出して来いってランボーの酷使じゃないか?

787 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:14:27.54 ID:UOZCIEtD0.net
>>781
ようやく野手に注力できるようになったのってほんのここ何年かだからな
投手偏重でやってきて創設10年以内に優勝できたんだから、まずは投手からというのは間違っていないな
ただ安定して強くなるにはまだまだ時間がかかるというだけの話だな

788 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:15:41.11 ID:rcCJxBNP0.net
松井と茂木は休ませたほうがね
出して良くなる感じじゃない
酷使の影響だし、まあ西田今年いても絶対変わらんかっただろが

789 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:16:03.48 ID:mIt9Avj+0.net
ソフトバンクがヒロインでバーンのマネしてて笑ったわ

790 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:17:03.21 ID:zUcgO0aR0.net
ああ、そういや雄星、フォーム変えたとか言ってたな。
どれどれ。

791 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:17:03.23 ID:UOZCIEtD0.net
なまじ実績ある選手だと、試合で復調させるべきか休ませて復調させるべきか、現場は迷うんだろうな
今日の内なんか完全にその迷いが悪い方に出たパターン

792 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:17:25.98 ID:wr/KeM910.net
>>783
でも吉井とかリリーフの整備上手いな

増井とマーティン抜けたのに石川を試合落としながらクローザーの育成やって
リーグNO1のリリーフ陣作ったし

793 :どうですか解説の名無しさん :2018/07/26(木) 23:17:43.61 ID:/B06cJMt0.net
>>779
ハーマンは年齢的にもそれはしょうがないよ
これから何年も抑えで計算できるわけじゃないし
クルーズはもったいなかった

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200