2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】

667 :M7.74:2024/01/25(木) 22:18:37.95 ID:Sx4JgorC0.net
アイリスオーヤマ 非常食 (製造から) 5年保存 3日分 5種 27個セット (けんちん汁、豚汁、肉じゃが、筑前煮、パックごはん)
\5,280
https://www.amazon.co.jp/dp/B091DT3D71
https://m.media-amazon.com/images/W/MEDIAX_849526-T3/images/I/710IHdMs0DL._AC_SL1000_.jpg
このところ高止まりしてたんがいきなり最安値更新やでw

668 :M7.74:2024/01/25(木) 22:24:27.25 ID:Sx4JgorC0.net
アイリスオーヤマ カセットコンロ アルミニウム チャコール アウトドア キャンプ 防災対策 卓上コンロ 鍋 すき焼き 焼肉 ホームパーティー IGC-E1-H
\2,090+21pt
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BL3KQ3T6
元々廉価なコンロやけど、これも過去最安値。アイリスは能登半島地震に反応して防災備蓄品のセールやってる予感w

669 :M7.74:2024/01/25(木) 22:26:12.13 ID:Sx4JgorC0.net
ボンベも普段\1,200のが\500になってたけど売り切れ

670 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 4b6c-gVC4 [153.242.22.128]):2024/01/25(木) 22:47:44.01 ID:Abi3YOij0.net
>>653
独身中年だとこういう目に遭うと考えると
何かあったら避難所は第一選択にはできず、
まずはできるかぎり自宅に篭城で行くしかないか。

671 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238]):2024/01/25(木) 22:57:34.81 ID:spY4h3UT0.net
>>667
なかなか良さげな非常食ですね
我が家は普段このような料理は嫁さんが素材から作ってくれるのでレトルト食品をローリングストックできません
被災時に食べたければこのような賞味期限5年の商品が必要になりますね

672 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ 4dee-Kptg [122.209.124.33]):2024/01/25(木) 23:25:14.67 ID:1UxPRbjK0.net
>>669
今見たらまだあったよ。
アイリスオーヤマの。

673 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238]):2024/01/25(木) 23:35:12.43 ID:spY4h3UT0.net
スーパーの缶詰め売り場がどんどん縮小されて買える缶詰めの種類が減っている気がします
通販だとまだいろいろ買えますけど

674 :M7.74(東京都) (ワッチョイ a3ec-x1XK [221.191.224.235]):2024/01/25(木) 23:37:15.99 ID:Sx4JgorC0.net
>>672
お、ほんまや
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BL68N2J1

675 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 4db2-tjVa [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/01/25(木) 23:49:20.89 ID:mv3M1S1z0.net
ボンベは100均でいいや

676 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 4dee-EFyZ [122.220.195.2]):2024/01/26(金) 06:12:37.62 ID:emxVBdYf0.net
>性被害の報告がいっぱいあるけどね

女性がこういう事を言い始めたら注意した方がいい(SNSでは既に拡散されまくってるが)
不安や恐怖を煽り、暴力を焚き付けるからだ。
実際、関東大震災ではこの手の流言飛語が元で悲惨な虐殺事件が発生した。

避難所は論外として籠城、車中泊にしても地域社会でコソコソ単独行動してると速攻で不審者扱い。
オラついて見回りしてる自警団のターゲットにされる可能性大

677 :M7.74(庭) (ワッチョイ 5d83-XzJ6 [2001:268:c285:ee32:*]):2024/01/26(金) 07:02:15.33 ID:DnlSILyl0.net
キャンプブームの時も性被害が騒がれていたというかいつものフェミ臭いのが騒ぎにしようとしていたね
でも情報収集したらソロキャンやってたおばさんが声掛けられただけとかテントを覗かれたとかクマに襲われた(笑)というのが実態だった

コミュニティーがまだしっかりしている田舎ならオラついた自警団も現れるかもしらんが街住みだと自治会さえ機能不全に陥りつつある話ばかり聞くから他所の世界の話でしかない
それに大規模災害でレスキューが期待できない状況になれば皆が自分の事(自分の家族)で精一杯になり女や老人を優先しろなんて言ってられなくなると思ってる
プレッパーだのブッシュクラフトみたいな生活まで妄想して語るのがありならウォーキングデッドの殺伐としたコミュニティーが現実化する可能性を考えて妄想対策してもいいな

678 :M7.74(みかか) (ワッチョイW e353-mt/R [2400:4051:ac2:a500:*]):2024/01/26(金) 07:31:49.91 ID:K+e5ieIr0.net
>>660
硬化つまるから災害時は無料で使えるようにしたって聞いてたけど変わったの
今時テレカ持つ人なんていないから誰も使えなくなるな

679 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 6d81-VyH0 [106.178.210.82]):2024/01/26(金) 07:50:21.79 ID:H6xDTC540.net
公衆電話無料はNTTの判断みたいだから一応昔のテレカを硬化とお札と一緒に防災パックに入れてある、磁気が飛んでないか年一回職場の公衆電話でチェックしてる

680 :M7.74(広島県) (ワッチョイW cd16-SUG2 [58.90.17.18]):2024/01/26(金) 07:50:39.63 ID:gQ9yk4gc0.net
テレカ持ってたはずだけどどこにしまいこんだだろうか
そもそもうちの近くに公衆電話などあっただろうか
と思って調べるとやっぱり災害時は無料ぽいよ

681 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 4dee-EFyZ [122.220.195.2]):2024/01/26(金) 07:52:43.61 ID:emxVBdYf0.net
女性の安全は最優先で確保される一方で独身男性の冤罪リスクは跳ね上がる。
フットワークの軽さで被災地からは一刻も早く脱出する事を強く推奨する。

682 :M7.74:2024/01/26(金) 08:38:31.02 ID:6xxWyS6r0.net
>>671
ヒロシがRTしたやつの認識であってる?
声かけられただけに見えたならあんた頭マジでおかしいぞ

683 :M7.74:2024/01/26(金) 08:49:26.77 ID:d/v2DkyS0.net
今は不法外国人も増えているから土地によっては今の能登より遥かに危なくなる
男も含めて一人は危険だから日本人が集団で自衛するみたいな場所だってあると思うよ

684 :M7.74:2024/01/26(金) 09:35:32.55 ID:e5hPiW050.net
>>677
コミュニティがしっかりしてる田舎って能登みたいな場所でしょう?
避難所には老人しかいなかったよね…

685 :M7.74:2024/01/26(金) 10:02:09.64 ID:UoNr/zPY0.net
自分のことしか考えられない独身弱者男性がまた女叩き始めたとしか・・・

>>675
100均でまだカセットガス売ってるか?
自分の活動範囲では見なくなったな

686 :M7.74:2024/01/26(金) 10:03:49.32 ID:CZ+outx80.net
>>685
昨日百均行ったらボンベあったけど1本300円だったな
ホムセンで買うわ

687 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 8d94-NMAD [218.40.230.66]):2024/01/26(金) 10:17:17.17 ID:KhSk/xHM0.net
イワタニ純正CB缶とかより質は落ちるんだろうけどドンキで3本368円とかで売ってるのをちょこちょこ買い足してる

688 :M7.74:2024/01/26(金) 10:58:12.21 ID:tvPfIOJ90.net
>>682
はぁ?5年保存のおかずにヒロシがどうしたって?

689 :M7.74:2024/01/26(金) 11:14:06.83 ID:ioiXFfGz0.net
スレバグってアンカーグダグダになるの自分だけじゃないよね?
mate使ってる人だけ?

690 :M7.74:2024/01/26(金) 11:18:27.02 ID:FJP3b2wP0.net
>>689
専ブラの問題、アンカーの前に更新する習慣を
頻発するようならVerUpとかキャッシュ削除

691 :M7.74:2024/01/26(金) 11:19:29.39 ID:tvPfIOJ90.net
投稿前にアンカーが間違っていないか確認すべきですね
他の人に「頭おかしい」なんて喧嘩腰の投稿するなら特に

692 :M7.74:2024/01/26(金) 11:24:53.77 ID:FJP3b2wP0.net
>>691
禿同

693 :M7.74:2024/01/26(金) 11:27:37.98 ID:ioiXFfGz0.net
はい失礼しました

訂正します
(ワッチョイ 5d83-XzJ6 [2001:268:c285:ee32:*])
頭おかしい発言はこの人宛です

694 :M7.74:2024/01/26(金) 11:39:32.59 ID:Lrf3kidtr.net
>>687
寒冷地じゃなければ安いCB缶で十分
税込368円は安いと思う

695 :M7.74:2024/01/26(金) 12:04:58.04 ID:UoNr/zPY0.net
>>693
どんまい

696 :M7.74:2024/01/26(金) 12:07:12.35 ID:UoNr/zPY0.net
ロシアウクライナ前は3つ200円くらいだったカセットガス缶が、400になり今は600円て感じか
イワタニが600円くらいだったのが今や1000円くらいするもんなあ

697 :M7.74:2024/01/26(金) 12:09:53.82 ID:BIdZtSWt0.net
そもそもテレカって停電でも使えるものなのか?

698 :M7.74:2024/01/26(金) 12:27:18.52 ID:tAdb2/gy0.net
電話線の電力と普通の電気は別らしい
昔の黒電話の頃は狭い地域で停電しても使えたらしい
もちろん地域のNTTごと停電したら無理だけど

ま、今はどのみちダメだろうね

699 :M7.74:2024/01/26(金) 12:27:39.53 ID:FJP3b2wP0.net
>>697
停電時は使えない
ただ鰓蓋の長期の停電時はほぼほぼ無料開放状態になる

700 :M7.74:2024/01/26(金) 12:28:40.45 ID:ddzHomN/0.net
電話機にカードが入れば使える
入らなければ使えない
ただそれだけ

701 :M7.74:2024/01/26(金) 12:44:55.28 ID:WtL/adEs0.net
皆どのくらい電話番号覚えてる?
自分自宅と自分携帯と家族携帯しか覚えてない
職場も分からん

702 :M7.74:2024/01/26(金) 12:46:48.82 ID:HsNlgS4o0.net
自分のメイン携帯のみ
サブは覚えてないし、家族のも職場のも友人のも一切覚えてない
自宅と実家の固定電話は思い出せるはず

703 :M7.74:2024/01/26(金) 12:49:52.48 ID:UoNr/zPY0.net
>>701
自分のと家族のぶんは覚えてる

704 :M7.74:2024/01/26(金) 13:09:05.66 ID:KhSk/xHM0.net
電話番号や住所など必要事項はメモくらいの大きさにしてラミネートしてある

705 :M7.74:2024/01/26(金) 13:47:10.34 ID:FJP3b2wP0.net
実家と妻のみ
被災時に冷静に思い出せるかわからないから
必要そうなのは全部印刷して金属カプセルに入れて防災袋に入れてる

706 :M7.74:2024/01/26(金) 14:26:01.70 ID:UoNr/zPY0.net
カセットガス缶の話をまたしてしまうけれど、今まで使ってたサイトでは値上がりならまだマシなほうで、取り扱い種類が減ってるとこもあったわ
ヒートパックはそこまで値上がりしてないから、そっちの比率を上げてくかぁ・・・
新聞紙で炊飯できる例のアレも気になるけど、直火の前段階の物を揃えたいなあ

707 :M7.74:2024/01/26(金) 14:43:19.36 ID:HsNlgS4o0.net
アイリスオーヤマ 非常食 (製造から) 5年保存 アルファ米 10食セット α化米 白米 100g
\1,780
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FS39R5K
震災需要が一段落してかなり安くなったで

708 :M7.74:2024/01/26(金) 15:01:16.43 ID:tvPfIOJ90.net
>>707
安いですね
普段外出した時に弁当として使える値段ですね

709 :M7.74:2024/01/26(金) 15:39:02.98 ID:iEh8oJFN0.net
中身は尾西とかサタケとかのどっかのOEMなのかな?それとも自社製造?
アルファ米の食べ比べしてるひとなんてあまりいないと思うけどアイリスオーヤマ製っておいしいのかな?
ちなみにアルファ化白米の食べ比べしてる奇特なおじさんの個人的な印象だと↓
サタケのマジックライスは旧パッケージはボソボソで1袋食べるのが苦痛なくらい不味かった
新パッケージに変わってからはカレーかけたりすれば我慢してなんとか食べられるw
アルファー食品の安心米は普通に食べれる
尾西は普通に常食にしても問題ないくらい美味い
フリーズドライご飯はお金の無駄だった
尾西>安心米>>>マジックライス>>>>>フリーズドライご飯
時短系クイックタイプはまだそんなに数は試してないけど少し味が落ちる印象
※個人的な感想です

710 :M7.74:2024/01/26(金) 15:41:55.44 ID:iEh8oJFN0.net
>>707
>>708
一応、あまぞんとかで価格安くなってるときは期限が減ったものが届くことあるので注意ね

711 :M7.74:2024/01/26(金) 15:49:03.82 ID:fASRJFPV0.net
>>709
ワイは尾西のセールで買うことにしてる
比べたことはない

>>710
今回は震災直後のニワカ備蓄需要の直後やからあんま心配いらんのちゃうか?
まあ、届いてみんとわからんけどw

712 :M7.74:2024/01/26(金) 15:52:07.93 ID:t47sQx8Z0.net
車に置きっぱなしにして一夏越せるか試せる値段なので買ってみる

713 :M7.74:2024/01/26(金) 16:38:38.08 ID:wyI6OeBJ0.net
>>680
自分の経験則になってしまうが311直後、関東なので停電は無かったけど携帯は繋がらなかった
その時、職場の公衆電話からは有料では有るが繋がったのでテレカ持ってた人が皆に貸し出してくれて自分含め家族と連絡が取れた人がいた、それ以降カード1枚で荷物にもならないのでテレカは持ち出し品に入れている

714 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 4379-jeMV [2404:7a83:c180:b910:*]):2024/01/26(金) 17:03:54.37 ID:8U4Y8Uyd0.net
今日メリットのドライシャンプーシート届いた
近いうちに液体ドライシャンプーも届く

715 :M7.74(庭) (ワッチョイW e300-x2DW [2001:268:9658:e314:*]):2024/01/26(金) 17:13:23.66 ID:iaVcAPHe0.net
3.11の時は音声回線が輻輳していたがデータ通信は使えた
その後データ通信の適応変調の技術が進化し同じ周波数帯域で流せるデータ量が増えた
LINEも普及し音声回線を使うユーザーが減ったので同じ状況にはならない

公衆電話から着信することなど滅多になくなったので公衆電話から電話をかけると着信拒否されるかもね

保険として公衆電話を使えるようにしておくのはいいけど

716 :M7.74(庭) (ワッチョイW e300-x2DW [2001:268:9658:e314:*]):2024/01/26(金) 17:17:30.23 ID:iaVcAPHe0.net
停電してないが帰宅困難者になってしまうという前提ならWi-Fiスポットの場所を把握しておいた方が良い

公衆電話よりも沢山ある

717 :M7.74(みょ) (ワッチョイW a5b9-yFOL [2001:240:2479:4bf9:*]):2024/01/26(金) 18:12:01.93 ID:c2pRGKpb0.net
ある程度備えていた方の体験談
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fbbaa939dc0592ddf8d97bb4e26e3fce4ded2f9

718 :M7.74(庭) (ワッチョイW 9d89-kvtp [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/01/26(金) 18:30:28.93 ID:cDZKWwHf0.net
一応19年の台風で停電になった千葉だけど公衆電話しか使えなかったってのはある
なお車で15分ほど移動すると携帯の電波が入った

719 :M7.74(庭) (ワッチョイW cb9b-x2DW [2001:268:9655:3da7:*]):2024/01/26(金) 18:45:01.96 ID:fkh3SRwp0.net
>>718
家電 回線は生きてたかもしれないが停電で使用不可
携帯 アンテナ立たず
Wi-Fiスポット 試さず
公衆電話 使えた

という事?

720 :M7.74(庭) (ワッチョイW 9d89-kvtp [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/01/26(金) 19:34:46.81 ID:cDZKWwHf0.net
>>719
停電だからWifiも使えんかと
まぁWifiスポット自体が近所にない
他はその通り

721 :食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人(庭) (ワッチョイW cb27-ISpJ [2001:268:c0ca:dc73:*]):2024/01/26(金) 19:35:56.28 ID:A2vzWf2n0.net
よゐこの諸君 君は歪んでないか

ナチスに大切な人を殺された
イスラエルの攻撃で大切な人が死んだ

それなのに怒りに飲み込まれまいと耐える
憎しみの連鎖を断とうと耐える
自分が殺してしまったら 奴等と同じと耐える

自分に嘘をつき 正直を捨て歪んでいく
場合によっては無理がたたり 病んでいく

   r ‐、 よゐこの諸君 嘘はよくない
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  

正直者がバカをみる世界が長く続いてる
警察も正直者がバカをみない世界を目指してる

諸君 わかるね
大切な人を奪われ 殺したい相手がいるのに殺さない
誰が殺したか不明 ある意味世間に殺されたのに
無差別殺人もせず 怒りに耐えむりがたたり歪んで病む

残念ながら正直者だけの世界ではない 犯罪は絶えない
警察が普段どのような活動をしてるか知らない人も多い
特に目立つ事なく 裏で静かに犯罪の種を撒いていく
ではなくて 正直者がバカをみる事のないよう頑張っている

わかるね よゐこ諸君 警察は正直者達の為 今日も頑張っている

けいべつはしていない

722 :M7.74(広島県) (ワッチョイW cd16-SUG2 [58.90.17.18]):2024/01/26(金) 19:42:19.68 ID:i+hbVR9Z0.net
>>713
なるほど、少なくとも311の時はテレカが役立ったんだね
体験談ありがとう
今はどうなってるか分からないけど、わざわざ買うかどうかは別として持ってるなら財布に入れとけば万が一の時役に立つかもしれないね

災害で携帯つながらない、家族へのラインも既読にならないしメールも返事来ない!ってときなら公衆電話からの電話は出るんじゃないかな、自分なら出る

723 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238]):2024/01/26(金) 19:45:15.90 ID:t47sQx8Z0.net
>>717
>水やお湯を入れないと食べられない非常食は避難した車内では食べにくく、そのまま食べられる物をもっと用意しておけばよかったと思いました。

なるほど

724 :M7.74(庭) (ワッチョイW cb9b-x2DW [2001:268:9655:3da7:*]):2024/01/26(金) 20:18:02.18 ID:fkh3SRwp0.net
>>720
駅の近くなら地中化率が高いから停電してなかったのでは?

725 :M7.74(庭) (ワッチョイW 9d89-kvtp [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/01/26(金) 20:22:57.52 ID:cDZKWwHf0.net
>>724
千葉市なら地中化してるだろうけど、それ以外はまだまだだよ
そもそも大きな送電線が倒れたからそのエリアは全滅だと思う
https://www.sankei.com/photo/story/news/190909/sty1909090006-n1.html

726 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1594-NMAD [116.94.136.153]):2024/01/26(金) 20:33:43.64 ID:KTmWQjBX0.net
NTTで公衆電話の場所調べたら家の周り1km以内に屋外設置無し、屋内はスーパーの中の被災時は閉鎖されて使えないだろう奥の方に一台だけだった
避難所指定されてる学校数校や公民館に囲まれてるのに今時の学校には設置されてないのかね?
バックアップのバックアップとして頭の隅に入れておこう

727 :M7.74(みかか) (ワッチョイ a587-s3k5 [2400:4153:3764:e200:*]):2024/01/26(金) 20:39:51.36 ID:fp9utdb+0.net
地中化したところに能登半島みたいな地震が来たら上下水道とともに電気や都市ガスも2か月来なくなるのでは

728 :M7.74:2024/01/26(金) 21:07:41.81 ID:NVvYfZZs0.net
本当に首都圏に地震来たら、マルちゃんの袋味噌ラーメン食べたいなあ。あとはビスコとポッキーやかっぱえびせん。栄養なんて二の次。子供の頃食べてたもの食いたい

729 :M7.74:2024/01/26(金) 21:09:45.69 ID:t47sQx8Z0.net
おおーっ

https://gigazine.net/news/20231216-starlink-roam/

一方のROAMは住所変更手続きなしでどの場所でも利用可能というプランです。

中略

もうひとつ、ROAMは「サービス利用の一時停止」ができるという違いがあります。これは、利用を停止している間は料金が発生せず、使いたいときに再開できるというもの。

730 :M7.74:2024/01/26(金) 21:22:30.94 ID:t47sQx8Z0.net
川で汲んだ水を凝集剤と濾過器と殺菌剤で浄水化し提供
ソーラーパネルや車で発電しポータル電源で提供
Starlink ROAMのWi-Fi接続を提供

代金は缶詰め、カセットボンベ

731 :M7.74:2024/01/26(金) 21:24:22.37 ID:vllkBbe30.net
NTT東日本で公衆電話設置場所検索というページがあるけど
調べてみたら意外にうちの周りは結構あったな
幹線道路沿いに全くないのがあれだけど

732 :M7.74:2024/01/26(金) 21:28:46.65 ID:t47sQx8Z0.net
>>728
ビスコは賞味期限が製造後5年6ヶ月の保存缶売ってます

733 :M7.74:2024/01/26(金) 21:35:58.11 ID:vllkBbe30.net
水はミネラルウォーターや長期保存水持ってるけどいざとなったら怪しい水でも浄水器を2個使ったら飲めないかなと思っている

734 :M7.74:2024/01/26(金) 21:46:07.41 ID:aZPDyjA40.net
生活用水の非常用井戸水とかなら市販の浄水器通して煮沸すれば飲めそうだがどうやろ?

川の水汲んだときは重曹とミョウバン混ぜて
一旦泥とかを沈めてから上澄みを浄水→煮沸かなー

735 :M7.74(茸) (ワッチョイW 5db5-jpyp [240a:6b:1220:e455:*]):2024/01/26(金) 22:19:34.63 ID:vllkBbe30.net
そういうライフハックも覚えておきたいね

736 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238]):2024/01/26(金) 22:24:51.16 ID:t47sQx8Z0.net
>>734
自然界に存在しているものだけなら大丈夫な気がしますが農薬とかどうなんでしょうね?
ちなみに私は市の浄水場が取水している川から取水します

737 :M7.74:2024/01/26(金) 22:44:29.27 ID:QvIeR0wz0.net
>>726
うちの最寄りの小中学校には職員室前廊下に公衆電話がある
ちょっと調べたところ、中学のほうは「屋内・利用不可時間あり」で掲載されてるけど
小学校は載ってないわ
基準はわからないけど全部載せてるわけじゃないみたいね

738 :M7.74:2024/01/26(金) 22:46:11.27 ID:cDZKWwHf0.net
>>734
いけるかも?と思って検索したら井戸からボツリヌス菌が見つかるケースがぼちぼちあるみたい

739 :M7.74:2024/01/26(金) 23:01:33.82 ID:aZPDyjA40.net
>>738
自分の市の防災井戸の水質検査結果あったから見てみたら場所によって一般細菌ひっかかってたり以外にもマンガン及びその他化合物ってのが微妙に基準を上回ってたりしてたよ
何年も飲むなら身体によくないけど…

ボツリヌスは大人は大丈夫だろうからミネラルウォーターとかを赤ちゃん優先に回すとかそんな使い分けができるといいけど

740 :M7.74:2024/01/26(金) 23:05:55.39 ID:vllkBbe30.net
野営用の病原菌とかもほぼ100%除去できる浄水器あるね

741 :M7.74:2024/01/26(金) 23:07:54.07 ID:vllkBbe30.net
飲料用なら浄水器通して後は生活用水かな
それでもないより遥かにマシだね

742 :M7.74:2024/01/26(金) 23:43:15.90 ID:t47sQx8Z0.net
自力浄水の話を書いたけど私、緊急給水を受けるために折りたたみ式のポリタンクと背負える給水袋も持ってますからね
普通の防災用品を準備した上での話です

743 :M7.74:2024/01/27(土) 00:12:52.99 ID:h/ljKb090.net
井戸水はボツリヌス菌、ピロリ菌とかあるから基本的には生活用水に回した方がいい
金があるなら通常の浄水器を通した後にRO膜浄水器を使えば飲用にも使える

744 :M7.74:2024/01/27(土) 01:46:10.30 ID:9HeOMD1q0.net
まあ雨水とかからとるのも一つの方法だね

745 :M7.74:2024/01/27(土) 02:00:37.55 ID:t/X6QI6R0.net
企業とかすぐ脱出計画の人はポータブル電源があると外部と連絡が取れていいですよ。AnkerとJVC高いのでdabbson買いました。新しいタイプだから安全です。スターリンクも月額高いけどアンテナだけ買っておいたら課金は必要なタイミングでできます。

水は都市部だと手に入りませんが給水所近くなら勝てるかもしれません。犯罪面では外国人が心配です。井戸に毒を入れた当時より普段から荒れ狂ってますので。男手は足りなくなりますが、独身男性は全員外へ避難が良いでしょうね。そんな時ばかり頼りにされても怪我したら終わりですので。

746 :M7.74:2024/01/27(土) 02:03:12.19 ID:C2NSlqpV0.net
>>744
屋根の雨どいを掃除しないと鳥のフンや虫の死骸のエキス入りの水になる

747 :M7.74:2024/01/27(土) 02:03:39.28 ID:C2NSlqpV0.net
屋根と雨どい

748 :M7.74:2024/01/27(土) 02:11:10.92 ID:t/X6QI6R0.net
>>734
キャンパーなので湧水に次亜塩素酸ナトリウムとベンザルコニウム塩化物液を添加して煮沸して使ったりしてます。濃度や代用品は化学の勉強しておいて損はないです。川の水は上流で何されてるかわからないので笑
雨水はシート張れば一瞬で溜まります。むしろ避難所から追い出される独身男性からしたら体力を奪われるので雨降ってほしくないです。本格的なテント張ったら目立つから憂さ晴らしの標的になりそうですしね

749 :M7.74:2024/01/27(土) 02:11:24.99 ID:C2NSlqpV0.net
>>745
井戸に毒?
関東大震災の時の流言蜚語だな
風説の流布で逮捕されるぞ

750 :M7.74:2024/01/27(土) 02:15:14.70 ID:t/X6QI6R0.net
>>749
そんな流言飛語が飛んだ時代という意味ですよ。今の方が現実的に荒れてるのを目の当たりにしてます。

751 :M7.74:2024/01/27(土) 02:57:23.45 ID:8tEGzlQj0.net
カセットガス買おうかとおもってるけど、
期限切れたらどうしてる?

752 :M7.74:2024/01/27(土) 03:15:48.08 ID:HFJeRYkR0.net
清流か湧き水を得られる山の中のキャンプ場に行く話かな?

でもそこの近くの町で水道水を汲ませて貰えば飲める水が手に入りますね

もしキャンプ場近くの町も地震で断水してるようならキャンプ場に行くのは危険ですね

753 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 9d05-hXBv [2404:7a80:8381:1e00:*]):2024/01/27(土) 03:20:11.76 ID:9HeOMD1q0.net
>>751
基本的に使い切るけど期限来たら自治体の捨て方に合わせて捨てれば良いよ

754 :M7.74:2024/01/27(土) 04:58:40.25 ID:PfgTlfZA0.net
>>750
読み直しても745がそんな流言飛語があった時代とは読めないんだが
はっきりと毒を入れた当時と書いてる

755 :M7.74:2024/01/27(土) 05:49:46.52 ID:C2NSlqpV0.net
>>750
当時よりと書いてもその前に書いた事がデマだったと否定した事にならない
昔こんな事がありその頃よりもという意味になるだけだ

756 :M7.74:2024/01/27(土) 06:00:33.95 ID:h/ljKb090.net
日常生活で使えるガス缶器具を買うといいよ
小型暖房器具は便利に使えるのでローリングストック消費用にはお勧め
冬の洗面所、キッチンの足元とかに使うと便利だよ
ただガス缶をすぐに使い切っちゃうから被災時の使用にはあまり向かないけどね

757 :M7.74:2024/01/27(土) 06:42:45.43 ID:TocpzGcy0.net
プロパンの戸建ては強そうだけどあれも地震で停まったら直接繋げないんだっけね

758 :M7.74:2024/01/27(土) 06:45:12.05 ID:TocpzGcy0.net
>>751
ガス全部抜いてねみたいなことになっててちょっと怖い。使用期限なら数年から大丈夫だけどパッキンの劣化次第かな

759 :M7.74:2024/01/27(土) 07:00:56.58 ID:hFIrAfY00.net
ガス缶で動く発電機欲しい

760 :M7.74:2024/01/27(土) 07:23:20.52 ID:RlVF30Ny0.net
イワタニのガス缶暖房ほしい

でもまあ日常の料理でカセットガス缶つかいきれてるからローリングストックに問題はないんだけども

761 :M7.74:2024/01/27(土) 07:40:27.24 ID:V7atPCU5d.net
>>751
ガス缶を買ったってことは器具もあるんでしょ?
カセットコンロなら普段の煮炊きで使えばいいだけ

762 :M7.74(みかか) (ワッチョイW e353-mt/R [2400:4051:ac2:a500:*]):2024/01/27(土) 08:59:15.87 ID:x3Sp1JM00.net
地震起きると地中の有毒金属が溶け出したりして普段は飲める井戸の水が危険になることがよくあるそうだから注意
井戸に毒の噂もそういうのが元かもね

763 :M7.74(みかか) (ワッチョイW e353-mt/R [2400:4051:ac2:a500:*]):2024/01/27(土) 09:01:55.54 ID:x3Sp1JM00.net
311のときは停電で家電使えなくなったけど押し入れにあった黒電話は普通に使えたからずっととってある
ついこの間まで探せば電気関係なグループ動く電話ひっそりうってたけどもうないのかな

764 :M7.74(広島県) (ワッチョイW cd16-SUG2 [58.90.17.18]):2024/01/27(土) 09:03:15.74 ID:wLF3lR4g0.net
以前は鍋とかで使ってたけど卓上IH買ったら楽すぎてカセットコンロ使えなくなってしまった
また使い始めるかな

765 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW e3b5-DSWp [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/01/27(土) 09:13:11.09 ID:h/ljKb090.net
>>759
ガス缶

766 :M7.74:2024/01/27(土) 10:09:12.48 ID:C9LIvnl50.net
>>751
カセットガスはイワタニのヤツを買っているけど期限過ぎたヤツは市役所の生活なんたら課が回収してくれると電話で言われたから持って行ったわ
ちなみにカセットコンロも期限があるから去年買い換えた
何かあると怖いからもうメーカーさんの言いなりだよw

767 :M7.74:2024/01/27(土) 10:13:19.32 ID:C9LIvnl50.net
>>748
おお参考になります
ベンザルコニウムは持ってるから次亜塩素酸ナトリウムを買わなきゃ駄目かなキッチンハイターじゃ代用出来ないよね
まあどっちにしても少し勉強しなくては
サバイバルの知識はあった方がいいしね

768 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 23a5-84iH [2405:6583:0:2200:*]):2024/01/27(土) 11:04:01.59 ID:QksvSYUD0.net
>>763
今は電源不要のメタル回線自体がレアなんじゃね

769 :M7.74(庭) (ワッチョイW cbe6-Wzqm [240b:253:2241:efd0:*]):2024/01/27(土) 11:22:02.04 ID:6xohvlsh0.net
>>717
やったことないのだけど車中で湯沸かしってしにくいのかな
試しておいた方が良さそうだ

770 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 9d05-hXBv [2404:7a80:8381:1e00:*]):2024/01/27(土) 11:42:30.98 ID:9HeOMD1q0.net
>>758
今無理にガスを抜かないでって言ってる自治体もあるから見てみるといいよ

771 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1594-NMAD [116.94.136.153]):2024/01/27(土) 12:12:04.07 ID:mZX1nXqr0.net
>>769
安全を考えると車中で裸火を使えないから電気ポットとかのアイテムが必要になる
なので裸火も電気も必要ないヒートパックオススメしてる
そんなの気にしないでコンロ使うぜ!って人はシラネ

772 :M7.74:2024/01/27(土) 12:36:43.04 ID:6xohvlsh0.net
>>771
そうかヒートパックでも水暖められるんですね
ヒートパックメイン、CB缶は予備くらいで考えてみます、ありがとうございますm(__)m

773 :M7.74:2024/01/27(土) 13:11:01.02 ID:HFJeRYkR0.net
1) 断水
2) 飲料水の備蓄が乏しい
3) 近場で飲料水を買えない
4) 給水車等で緊急給水が行われない
5) 上水道が機能している場所まで水汲みに行けない
6) 水質検査で飲用可と判定された井戸や湧き水まで水汲みに行けない

この6条件が揃って初めて自力浄水で飲み水を作るんですよ
そしてこの6つが揃ってしまうと水源も限られます
車での移動にかなり制限がかかっている状況なので

774 :M7.74:2024/01/27(土) 13:18:27.89 ID:/n/yqu830.net
>>769
車中泊よくする人だと換気を十分にしてカセットコンロ使ってるみたい

うちはたまに雪で立ち往生する可能性のある地域だから冬場は小さい青色の固形燃料積んでる

775 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238]):2024/01/27(土) 13:55:50.64 ID:HFJeRYkR0.net
>>769
私は2Lの保温、保冷水筒を車に積んであります
これにより湯を沸かす場所と時間、湯を使いたい場所と時間が別の話になります

776 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238]):2024/01/27(土) 14:04:41.73 ID:HFJeRYkR0.net
それから車載用の湯沸かし器も積んでいますが、常温の水から湯を沸かすだけが用途ではありません

保温水筒のお湯がぬるくなった時に必要な分だけ湯沸かし器で再加熱出来ます
水から沸かすよりもガソリン消費を減らせます

777 :M7.74:2024/01/27(土) 14:23:08.26 ID:mZX1nXqr0.net
>>776
車中避難考えてるひとにはシガーで動く湯沸かしはマストだろうね
お湯が使えるだけで温かい食事が取れるだけでなく冬は湯たんぽつくって燃料節約できたり、夏は清拭のホットタオルが作れたりとQOLが上がる
もしくはポタ電と電気ケトルか

778 :M7.74:2024/01/27(土) 14:36:17.20 ID:k8YJesdO0.net
>>767
ベンザルは洗剤だから洗う用とか怪我の消毒用ですよー
次亜塩はハイターでも大丈夫だけど哺乳瓶の漬け置き洗いの液剤で界面活性剤が入ってないものがあれば安心
経年で成分飛んじゃいます

779 :M7.74:2024/01/27(土) 14:39:18.91 ID:t/X6QI6R0.net
>>774
1個でご飯炊けるから固形燃料最強です。あれも保存しておくとしなびてしまうんだけど……換気に注意

780 :M7.74:2024/01/27(土) 14:45:20.50 ID:DE/0VH/x0.net
前にソーラークッカーを作った。
段ボールの上に作った。
直置きだと熱が奪われそうな気がして。

100キンのコンロの油よけを使って、傘の内側のような形で作った。
フライパンを置いて目玉焼きを焼いたけど、あまり固まらなかった。
熱を集める面積が狭かったと思う。

傘の内側よりも大きい面積で作ったら良いと思った。

随分前にソーラークッカーで夕飯作っている人の記事を見かけたんだよね。
夕方軒先ですき焼き作ってる人。
その人のソーラークッカーなら日中お湯を沸かすのも難しくないのかも。

781 :M7.74:2024/01/27(土) 14:45:28.57 ID:g6WsyBUm0.net
なんだかんだ言ったって非常食丸二日食べ続け体験した奴、このスレにいないだろw
前スレにも書いたけど、長期入院中元日夜朝昼夜朝昼とレトルトご飯w
不味くはないけど、そりゃいい加減辟易するってw
丸二日経って3日夜にやっと出た白飯+マルシンハンバーグの美味いこと、涙出たわw
当たり前の日常にマジ感謝。

782 :M7.74:2024/01/27(土) 14:51:12.69 ID:HFJeRYkR0.net
私のセカンドカーに積んである水周り関係の機材

ワクヨさん(車載湯沸かし器)
2Lの保温、保冷水筒
コンパクトなカセットボンベ式バーナー
コンパクトな個人用クッカー(鍋×2、フライパン×1、ザル×1)
焚き火台付きケリーケトル(牛乳パック燃やしても湯を沸かせるケトル)
折りたたみ式ポリタンク、背負える給水袋

カセットボンベとポータル電源は家にしか置いていない
ケリーケトルは家からカセットボンベを持ち出せなかった時のバックアップ

783 :M7.74:2024/01/27(土) 14:52:07.08 ID:E5BmwmMn0.net
https://www.nitinen.com/item/4012/
固形燃料のひとつ

youtubeだと、固形燃料を実際に使って、
お湯や調理をしているものがある。

784 :M7.74:2024/01/27(土) 14:58:22.32 ID:LUCsDmQx0.net
ホムセン行ったら冬物セールやってたわ
湯たんぽとカセットコンロを買い替え
モバイルバッテリーで使えるヒーター入り衣類や
ストーブ類も安くなってた

785 :M7.74:2024/01/27(土) 15:02:54.17 ID:h8FnifTLM.net
>>781
張り合うわけじゃないけど、平時に具合確かめるためにアルファ米、レトルト、缶パンだけで3日過ごしたことあるよ
俺は生野菜がめちゃくちゃ恋しくなった記憶

786 :M7.74:2024/01/27(土) 15:13:24.60 ID:HFJeRYkR0.net
水で戻すタイプの海藻サラダやコーン缶で生野菜を食べた気になりますよ
コーンは野菜じゃないけど

787 :M7.74:2024/01/27(土) 15:23:34.34 ID:arTy31vE0.net
>>781
震災経験者もいること覚えててね

788 :M7.74:2024/01/27(土) 15:44:24.20 ID:mZX1nXqr0.net
>>781
非常持ち出し袋定期検査の時、期限近い非常食レトルト食を入れ替えるために家族全員分まとめて数日食べ続ける生活してるワイw
まぁでも食べたいものを好きなタイミングで食べるのと、選べずに強制で出てくるのはまた違うんだろうね

789 :M7.74:2024/01/27(土) 15:47:05.88 ID:RlVF30Ny0.net
普通に何人かいると思うけどなあ

790 :M7.74:2024/01/27(土) 16:03:16.36 ID:HFJeRYkR0.net
旨かったら備蓄するつもりで試しに買って来た3品

牛タンデミグラスソース煮込み缶
北海道ホタテのレモン缶
宮崎名物 鶏の炭火焼きパック

缶詰めは賞味期限まで2年半くらい
パックは半年

791 :M7.74:2024/01/27(土) 16:07:49.36 ID:fm0BLMSG0.net
不安神経症患者のスレだな。大災害が起こりそうな地域に住んでいたら、どんな備蓄もほとんど無意味だよ。
燃えた瓦礫の中から缶詰が見つかれば幸いだな。開けると中身は炭化しているというオチ。

792 :M7.74:2024/01/27(土) 16:29:31.13 ID:AynyAG8u0.net
災害が起きたときは
亡くなられた方
家が無くなった方
もいるけど
元気だし家も住めるけどライフラインや流通が止まって生活を送るのが困難な方
も大勢いるのですよ
そうなったときに備蓄が役立ちます

793 :食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 殺人幇助拒否は犯罪:2024/01/27(土) 16:30:28.05 ID:iXAVQw500.net
『正直者がバカをみる事にない世界の為に活動』 

(ピーポ―君達の中には保身に疎く 有効な情報検知や
 振る舞いが苦手な人もいる そんな人がミカン箱の中に
 いた時 他のミカンに与える影響 何かあるかもしれない) 

■馬鹿の語源

(1)サンスクリット語で「癡、愚か」を意味するmohaの
  音写である莫迦の読みを由来とする説

(2)「史記」にある中国の故事で馬・鹿としたという説
  逆らうとやばそうな人が 「鹿」を指して これは「馬」
  だと言った それは「鹿」じゃないかと指摘もあったが
  逆らうとやばそうな人が皆に向かい
  「これは馬だ なぁみんな 馬だよな」
  「鹿って奴いる? 馬が鹿に見えるう奴いる?」
  「この中に 日和って事実を歪める奴 いねーよなぁ」

          ̄ ̄   正直者がバカをみなくてもいい世界
    /
半製品の準備       トランプが大統領に返り咲くかもしれない
                  ', 市場動向 トランプ優勢
  .{.   安 全╋第 一  }  現実味を帯びてきたらしい
  ≧==rー-----‐‐==≦| 
  ゙'l '゙三=、  ィ=ニュ   ト / トランプが大統領に返り咲いた時
  「~tェ゛Y=r'ラtュ、y===レ"'l 
  ト、_ イ ト、_ノ   トランプ大統領は とても正直な人だ
  .l   /(._._)      自分に偽る事無く 正直に行動する
-ー'|  '  _  \     私は日頃から正直者がバカをみない
   l   ̄  ̄`    イ 世界を望んできた トランプ大統領が
    ヽ、     // 返り咲いた事は とても喜ばしい
    | ゛┬─-イ  | トランプ勝利の場合 これで私は安泰

反トランプが現れ 勝利した場合の対応
トランプが返り咲いてしまうのかと心配してた 私は日頃から
正直者がバカをみない世界を望んでいた トランプが破れ
貴方が大統領になった事は喜ばしい

これでいいだろう 更に一層の安全確保も必要か?
大衆からの信頼確保 その視点からの問題ないか?

製造 状況に応じ柔軟かつ速やかに対応可能な半製品の準備
因みに松本人志「とうとう出たね」 既存の対応手順等はあるの?

軽蔑はしていない

794 :M7.74(みかか) (ワッチョイW f5a9-jpyp [2400:4051:a6c2:a000:*]):2024/01/27(土) 16:40:11.65 ID:C9LIvnl50.net
>>778
ありがとうございます
ミルトンとか買うのかな

795 :M7.74(公衆) (エムゾネW FF43-bXrj [49.106.187.165]):2024/01/27(土) 16:44:16.25 ID:CwFTEaRyF.net
>>780
夕飯を作ってるソーラークッカーってアルミのパラボラ型でしょ?
本格的なのは何万円もする
夏休みの自由研究みたいな簡単なものは夏に湯を沸かすくらいかな

実は夏も冬も降り注いでる太陽の強さは同じで、冬に温度が上がりにくいのは空気に熱が奪われてるから

796 :M7.74(みかか) (ワッチョイW f5a9-jpyp [2400:4051:a6c2:a000:*]):2024/01/27(土) 16:51:31.70 ID:C9LIvnl50.net
YouTubeでよく見ている動画の人がキャンピングカーの中でカセットコンロでよく簡単な料理を作っているな

797 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1594-5jDG [116.94.136.153]):2024/01/27(土) 17:38:21.77 ID:mZX1nXqr0.net
>>794
中身はほとんど同じだけど目的外使用になっちゃうからピューラックスにしときましょう

798 :M7.74:2024/01/27(土) 17:45:22.22 ID:mZX1nXqr0.net
平時で換気できてれば車内でもコンロの使用自体は大丈夫と思うけど
余震がまだ来る可能性とかあるなら車内で裸火で煮炊きは危なすぎと思う
災害時は少しの怪我でも命取りになるから安全マージン大きめにとっておかしくない

799 :M7.74:2024/01/27(土) 17:56:19.67 ID:c+j4T4h60.net
>>795
入射角の問題だろ

800 :M7.74:2024/01/27(土) 18:23:51.76 ID:/n/yqu830.net
>>779
あれ萎びるんだ!シーズン毎に何かで使うようにしてみます

801 :M7.74:2024/01/27(土) 18:27:24.30 ID:C9LIvnl50.net
>>797
了解

802 :M7.74:2024/01/27(土) 18:30:44.37 ID:PfgTlfZA0.net
>>800
アルコールが揮発してしまうっぽい
缶のエスビットは比較的保存してても問題ない
父親の終活で出てきた数十年前の未開封は使えた

803 :M7.74:2024/01/27(土) 18:31:48.84 ID:PfgTlfZA0.net
>>802
缶の燃料とエスビットです
缶のエスビットって物ではないです。

804 :M7.74:2024/01/27(土) 18:41:51.88 ID:RlVF30Ny0.net
>>800
成分が気化しちゃうんだよ
だから周りにおいてある物にも気を付けた方がいいかも
劣化がなければ安いし優秀なんだけどね

805 :M7.74:2024/01/27(土) 18:43:27.26 ID:RlVF30Ny0.net
ごめん リロってなくて他の人とかぶったわ
エスビットはいいよね
高いけど耐久性いい

806 :M7.74:2024/01/27(土) 18:54:04.83 ID:XMVNc81Nd.net
食物繊維の摂取はどのように対策されていますか?普段は便通もよいのですが、非常食では便秘になってしまいそうです

807 :M7.74:2024/01/27(土) 19:03:14.63 ID:LUCsDmQx0.net
>>806
難消化性デキストリン買ってある
安さにひかれて大袋にしたらなかなかなくならない…
割高だけど分包のほうがよかったかも

808 :M7.74:2024/01/27(土) 19:39:18.42 ID:jQ0US7Ls0.net
キャンドゥにあったエスビットの偽物は5箱買った

809 :M7.74:2024/01/27(土) 20:12:20.48 ID:gEtzAxLd0.net
今7、8前に備蓄した粉洗濯洗剤やらを出して使ってるが台所洗剤(イオンで購入)は分離してて感触変なので処分、地震で生産がストップした場合の備蓄も常時入れ替えせねば・・・迂闊だった

810 :M7.74:2024/01/27(土) 20:20:29.85 ID:sJvj8xoC0.net
深刻すぎてやることないんだよ
洒落や余興的にやることで結果いいものそろっている場合がある
長続きする興味を失わないアイディアを出さなきゃ

811 :M7.74:2024/01/27(土) 22:05:55.84 ID:HFJeRYkR0.net
>>806
家にあったケロッグ オーツ麦配合 フググラに食物繊維たっぷりと書いてありました

812 :M7.74:2024/01/27(土) 22:06:21.14 ID:HFJeRYkR0.net
フルグラね

813 :M7.74:2024/01/27(土) 22:11:03.96 ID:U5oMvqd00.net
>>806
自分は穀類としてオートミール常備してます
日持ちするし全粒穀物だから繊維はたくさんだし調理も早い(お湯で数分)いざとなったら生でも食べられる

814 :M7.74:2024/01/27(土) 22:12:12.71 ID:prPXSlyDM.net
>>763
それはたまたま運が良かっただけ
NTTの局舎がブラックアウトしたり、電柱が倒壊して断線したら使えない
311の時に多くの地域でインターネットが使えたのも運が良かっただけ、もし関東のIXが何処か潰れてたら、酷い事になってた

815 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 4306-Pk0x [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/01/27(土) 23:29:44.85 ID:A/TVBrvd0.net
大人用の粉ミルク買っちゃった
ビタミン・ミネラル、ビフィズス菌なども入ってるマルチ栄養素みたいな
ただちょい高めで缶なのに 賞味期限が秋までと長くなくてガッカリ
缶の備蓄って避難バッグにはがさばるからビミョーだし

816 :M7.74(庭) (ワッチョイW 2b8b-ABQ1 [240b:253:2241:efe0:*]):2024/01/28(日) 00:28:59.90 ID:7/a54dP00.net
>>806
乾燥野菜でビタミン(C以外)と食物繊維
乾燥海藻サラダでミネラル類
ここまではスープやラーメンに入れて
お菓子とスティックメイト的な粉末飲み物で食物繊維とビタミンC
全粉乳あればきな粉やミロで採るのもアリかも
といった感じなら持ち運びしやすい重量で栄養とれるかと思ってます

817 :M7.74:2024/01/28(日) 01:10:14.20 ID:ug3KHteN0.net
食物繊維ならコンニャクゼリーと乾燥ワカメでどうよ?
乾燥椎茸なんかも出汁でるしいいかも

818 :M7.74:2024/01/28(日) 01:43:32.72 ID:04xL3hXY0.net
>>813
豆乳も合わせてローリングストックしておくといいかも
豆乳にオートミール・蜂蜜・きな粉を入れるとうまい

819 :M7.74(茸) (スフッ Sd33-qA+U [49.104.18.63]):2024/01/28(日) 06:42:28.14 ID:1ISCdODwd.net
食物繊維の質問をしました>>806です
いろんなアイデアありがとうございます
デキストリンなどを使ってもたりなさそうだなと思ったので、いろんな提案助かりました

820 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイW c199-xwrE [240d:1a:be4:5100:*]):2024/01/28(日) 09:25:25.25 ID:x2ipaVYM0.net
>>806
我が家が日頃からローストしているやつ食物繊維系

瓶詰めザワークラウト
(付け合わせ、サンドイッチなどで普段からモリモリ食べてる)
瓶詰めピクルス
瓶詰めアスパラ
水煮ひよこ豆
水煮いんげん豆
水煮大豆

このあたりの食材を普段から取り入れてる。
サラダにしたりカレーにしたりシチューに入れたり。

821 :M7.74:2024/01/28(日) 10:35:26.06 ID:1ISCdODwd.net
食物繊維のアイデアいっぱいありがとうございます
自分も夏によく飲んでいたセブンイレブンのトリプルファイバーサイダーを思い出しました
500mlで食物繊維2.2gですが、1.5リットルボトルが売ってるので、ジュースのつもりでこれもローリングストックに入れておきます

822 :M7.74:2024/01/28(日) 12:47:00.74 ID:/ffqax200.net
気になったので投稿します
食物繊維は水に溶ける水溶性食物繊維と溶けない不溶性食物繊維に大別されます
これらは1対2の割合で、成人男性で合計21g以上摂ることが望ましいとされています
この不溶性食物繊維は水に溶けないので野菜ジュースや豆乳、青汁など飲み物にはほとんど含まれていません
もちろんトリプルファイバーサイダーにも含まれません
水溶性と不溶性がバランスよく含まれているのはオートミール、不溶性で長期保存できるのは豆類の缶詰かと思います
個人的には「えいようかん」に期待していたのですが、https://www.calomeal.com/menu_list/detail/0025943が正しいとすると加工段階で食物繊維が捨てられているようです

823 :M7.74:2024/01/28(日) 12:56:15.79 ID:6odx/zzv0.net
2027年9月までの単4電池
何故か1本だけヤバくなった
https://i.imgur.com/UDbIth8.jpg
https://i.imgur.com/R5USA5D.jpg

824 :M7.74:2024/01/28(日) 13:11:33.85 ID:1ISCdODwd.net
>>822
なるほど
ありがとうございます
難消化性デキストリンなんかも水溶性なんですね(もうイージーファイバー買ってしまいましたが)
オートミールは家族に苦手な者がいまして、豆を追加で考えます
取り急ぎ節分の豆でも多めに…

825 :M7.74:2024/01/28(日) 13:26:21.72 ID:5c3EFT950.net
セブンの「金色の~」シリーズ、見た目はレトルトだけど基本的には一般食品。
賞味期限7~10日程度だから要注意。

826 :M7.74(庭) (ワッチョイW 9127-SZzV [2001:268:9653:5099:*]):2024/01/28(日) 16:20:10.93 ID:4qV/KC7v0.net
>>816
A + C - C = A (Aのみ) になってる

野菜でも必要量を摂れるのはビタミンAとCのみだぞ

827 :M7.74:2024/01/28(日) 16:42:10.81 ID:4qV/KC7v0.net
おそらく
普段野菜食べてれば各種ビタミンを一通り摂れると勘違いしていて

野菜買えなくなるなら乾燥野菜の備蓄だ
でもビタミンCは熱に弱いと聞いたから乾燥野菜じゃビタミンC消えちゃうかなと考え816を書いたと思われるが

普段野菜で取れてるのはAとCだけとまず理解するのが大事

828 :M7.74:2024/01/28(日) 17:38:46.72 ID:epyN3Cvy0.net
備蓄ヲタに火が点いているな。やはり池沼スレだ。

829 :M7.74(庭) (ワッチョイW fb25-SZzV [2001:268:965b:8248:*]):2024/01/28(日) 18:43:08.71 ID:q2cHSbcE0.net
日常生活でも知ってた方が良い話

830 :M7.74:2024/01/28(日) 20:24:58.90 ID:ug3KHteN0.net
>>823
初期不良だったのかも?
たまには確認しないとだね

831 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 8948-UZtW [2400:4153:c241:3a00:*]):2024/01/28(日) 23:34:58.18 ID:9fE6vxQl0.net
皆さん寝袋は必須てすか?
好日山荘、モンベルには行こうと思うのですが決められるかな
オススメ、これ持ってるよ!とか参考にさせてください
キャンプなどもしたことが無くてさっぱりわかりません

832 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 13c6-mqlT [240d:1a:c5c:8900:*]):2024/01/29(月) 00:13:09.92 ID:mCVZr6ek0.net
ペペローション備蓄すんの忘れてた

833 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 8b6c-+d3c [153.242.22.128]):2024/01/29(月) 00:45:59.16 ID:1n2Dfyzo0.net
>>804
昔、ふと思いつきで固形燃料の大量袋詰め買って
下の階の部屋に置いて使わずにいたらしばらくして
年単位で上の階がアルコール臭に包まれていた。
当時は出処が分からず、疑問を持ちつつもそのままで
生活していたw
引火するような濃度にはなってなかったのは
幸いだった…(大量の燃料はもうダメだろねー)。

834 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ e994-TUA6 [116.94.73.52]):2024/01/29(月) 00:53:34.86 ID:qHULflJe0.net
>>831
「3の法則」から3時間体温を奪われ続けると低体温症で死ぬ可能性が出てきます
寝袋じゃなくてもなにか体温保持できるものは持っていたほうがいいでしょうね

寝袋やマット、テントなどは一概にどれがオススメと言い切れるものじゃないです
車に積みっぱなしなら化繊の重くて安いのでもいいし、ザックに入れるなどで徒歩で持ち運ぶならコンパクトになる物がいい
ダウンのほうが値段が高いぶん寒さに強くて軽いけど水に濡れたら終わりなので長期間連続使用し続けるなら防水カバーが必須とか
マミー型封筒型ファミリーサイズ、快適だけど重いインフレーターマット、軽いけど脆いエアマット、頑丈だけど嵩張るクローズドセルマット
etcetc
それぞれ相反する特徴なので店員さんに使用条件を事細かに伝えて見繕ってもらった中から予算に合わせて買うしかないですね
覚えておいたほうがいいのは「ダウンは濡れたら保温力を失う」ので災害時に万一のことがあると考えるとあまり適してないってことです
私は動きやすさを考えてアウトドア用のコンパクトに出来る化繊のブランケット↓をリュックに入れてます
https://bigwing.shop/products/152581224

835 :M7.74(庭) (ワッチョイW 13e1-o6J7 [2001:268:9483:28d4:*]):2024/01/29(月) 01:10:00.88 ID:qcQuVtrc0.net
自宅避難想定なら自宅の布団を使えば良い
車中泊避難、避難所へ行く想定なら必要

836 :M7.74(庭) (ワッチョイW 2b8b-ABQ1 [240b:253:2241:efe0:*]):2024/01/29(月) 02:29:56.24 ID:sJlbHHBW0.net
>>827感謝です
乾燥野菜でも一通り採れると誤解していました
鮭とばや乾燥しいたけ、きな粉、粉末全卵など非常食に追加しておきます

837 :M7.74:2024/01/29(月) 04:10:40.33 ID:D4PefC090.net
>>831
どのくらいの持ち運びを想定してんの?

838 :M7.74:2024/01/29(月) 04:18:45.55 ID:2YPVLD8G0.net
無意味とか言ってるのは災害に遭った事ない奴だろ
避難所にたどり着くまでに生き延びるための食料なんだから
秒で倒壊するような土地建物に住んでるからよ

839 :M7.74:2024/01/29(月) 04:21:36.07 ID:2YPVLD8G0.net
うちはキャンプするから用品が大活躍した
ランタンやポータブルストーブ、バッテリー
エアクッションマットと寝袋

840 :M7.74:2024/01/29(月) 06:10:14.84 ID:Bg0BpI1v0.net
今回の被災経験では最低限の物で一旦避難して避難所へ
翌日、災害の結果で家に帰る人と避難所に残る人にわかれるようでした。

最初の避難で最大限の用意は難しいと感じました。

準備したとしてもバタバタして
避難した最初のご飯はガッツリ腰すえて食べられる状況にはならないと思う。

841 :M7.74:2024/01/29(月) 06:58:10.93 ID:TK7LNRxSM.net
被災後数日くらいは非常食食べないともったいないよ
非日常を楽しまなきゃ

842 :M7.74:2024/01/29(月) 07:09:34.61 ID:oz3djqKV0.net
>>831
1次持出は今のところアルミ寝袋とフリースのインナーシュラフにクローズドセルのマット
※板の間で横になることを考えて寝袋よりマットを取った
化繊の寝袋(限界温度-5℃)もあるけどデカいので備蓄か2次持ち出しを想定
備蓄全般に言えるけど可能な範囲で自分の(最)適解を探していくしかないと思うよ

843 :M7.74:2024/01/29(月) 07:43:02.31 ID:dAO/vinvH.net
寝袋あったほうがいい スポンジの厚い銀マットも

災害で見かけるのに良くないと思うのがクルマの暖房使って燃料減らしてしまうこと
せっかくの移動手段なのに本来エンジンから出る無駄な熱を目的に暖房に使ってしまう

844 :M7.74:2024/01/29(月) 08:03:03.15 ID:3UJdaEE10.net
>>838
>>828のことなら、この人がテンプレ入りしてる福岡eeだよ
やばい方の福岡って呼ばれてからしばらくして東京になったけど、関東(東京と千葉)叩きしてるのと、内容がいつも同じなので荒らしとしてもマンネリ化して備蓄スレにはめったに来なくなった

テンプレ文、修正したほうが良いのでは?

845 :M7.74:2024/01/29(月) 08:06:46.11 ID:3UJdaEE10.net
>>833
ひと夏だけとかではなく、しばらく臭うものなのか
こういう時に缶詰は平気でも、パウチやスチロール系の食品は悪影響受けそう

846 :M7.74:2024/01/29(月) 08:30:58.22 ID:I1pZFoj50.net
ハードオフで にわかが飽きた使用感浅めキャンプギアがたくさんあるという噂
テントならまだ良いけど寝袋の中古はちょっと…って気分ですが
気にならない方は良いかも

847 :M7.74:2024/01/29(月) 08:32:00.02 ID:I1pZFoj50.net
固形燃料、保管はタッパーが良いらしいけど
そもそもアルミの袋を開封しなければ大丈夫ですよね??

848 :M7.74:2024/01/29(月) 09:17:47.19 ID:fjzg8Rle0.net
>>841
楽しめるのはせいぜい2日ですよ。
by>>781(笑)

849 :M7.74:2024/01/29(月) 09:48:16.80 ID:OqQZCIIN0.net
>>846
コロナでアウトドア需要が高まって一段落したからね

850 :M7.74:2024/01/29(月) 09:57:56.14 ID:8uB/B7NR0.net
ブームのおかげで今はキャンプギア新品でも安いよ

851 :M7.74:2024/01/29(月) 10:10:44.61 ID:AbSAKhNe0.net
>>843
最近車を買い替えたんだけど、座席に電熱線みたいなのが入っててエアコンよりはだいぶ効率良く暖まれそう
でもちょっと考えたらモバイルバッテリーで使える電気毛布のほうが便利だよね…

852 :M7.74:2024/01/29(月) 10:15:19.19 ID:FRYQcnmb0.net
自分のは安っすい普通の綿のやつだけど
とりあえず すっごいでかい丈夫なビニール袋を避難バッグに入れてある
顔だけ出して閉じれば風からは無敵になれるかなって
https://i.imgur.com/nCuw5tL.jpg

853 :M7.74:2024/01/29(月) 10:36:45.59 ID:wKFto9Q00.net
それで無敵になれるならテント張った上で寝袋使ったりしないんじゃ

854 :M7.74:2024/01/29(月) 10:39:45.84 ID:D4PefC090.net
寝袋ね、暑いのはどうとでもなるが、
寒いのは耐えられんよ

855 :M7.74:2024/01/29(月) 10:41:27.67 ID:D4PefC090.net
ただ、リュックにくくりつけて登山するわけじゃないから、
携行性に無茶苦茶こだわる必要はないだろうね

856 :M7.74:2024/01/29(月) 10:46:11.58 ID:qA4na2bK0.net
サッカーで試合に出ていない選手が着ている丈の長いベンチコートが暖かい

ベンチコートを着て避難し着たまま寝る

荷物増えないし常に着ていれば避難所で盗まれない

857 :M7.74:2024/01/29(月) 11:00:44.26 ID:qA4na2bK0.net
寝袋やマットがあれば心強いが荷物が嵩張りその分他に持ち出せるモノが減る

あるアイテムがこのスレで話題になった時にソレだけに着目しがちだがトータルバランスが大事

858 :M7.74:2024/01/29(月) 12:32:17.62 ID:ukHrJEp0MNIKU.net
周辺地域の状況でしょうが
避難派と籠城派でわかれる感じかな

避難派はどこに避難するかも想定しないといけないね

859 :M7.74:2024/01/29(月) 12:38:40.05 ID:FRYQcnmb0NIKU.net
>>853
無敵は言いすぎたw

後はテント張れない常況でもキャリーバッグ等の高さあるもの使い 一人用の小さな簡易テントのように工作できるんじゃないかなーと

860 :M7.74:2024/01/29(月) 12:44:46.44 ID:qA4na2bK0NIKU.net
最初に家から逃げ出して荷物取りに家に戻れないなら他に持ち出すモノとのバランス

家に何度もモノを取りに行けるなら布団や毛布話を持ち出せる

861 :M7.74:2024/01/29(月) 12:45:50.62 ID:RSVsdxPm0NIKU.net
被災状況次第なので避難先を考えておいた方がいいでしょうね
自分は避難袋に頼れそうな遠方の親戚や友人の連絡先を用意してます

862 :M7.74:2024/01/29(月) 12:57:28.35 ID:8rbZfCSL0NIKU.net
>>834
詳しく教えていただいてありがとうございます
ダウンは濡れたら使い物にならない 覚えておきます
形だけはエンベロープ形がいいな
あと冬に使う想定
化繊ブランケットも良さそうで
こちらもチェックしてみます
感謝です

863 :M7.74:2024/01/29(月) 13:03:13.05 ID:uiPfQniM0NIKU.net
能登半島地震の発生時、家族全員で初詣に出かけてました
もし震源地が近ければ防災リュックすら持ち出せていませんでしたね

そんな事もあると考え車にいろいろ積んでいます
折り畳むと超コンパクトになるアルミ蒸着ブランケットの静音タイプのヤツも積んであります

ブランケットと言ってもただの大きなシートなので汎用性高いです
とても安いのでハサミで切って使っても勿体なくないです

864 :M7.74:2024/01/29(月) 13:04:08.91 ID:8rbZfCSL0NIKU.net
>>837
車は立体駐車場から出せない可能性が高いと思います
ニュースだとおばあちゃん達が毛布だけ使われてる映像見ますが
寒がりで私は無理だなと

865 :M7.74:2024/01/29(月) 13:11:48.11 ID:UPB/eob80NIKU.net
>>852
火災から逃げる時に被れば煙と中毒から目鼻を守ってくれそうで欲しい

866 :M7.74:2024/01/29(月) 13:13:34.07 ID:uiPfQniM0NIKU.net
>>864
出せなくなるのはパーキングタワーと敷地が狭いマンションにある2段式の立体駐車場ですね
自走式の立体駐車場なら出せますね

867 :M7.74:2024/01/29(月) 13:23:44.89 ID:uiPfQniM0NIKU.net
パーキングタワーしか駐車場が無い場所に行く時は駐車料金が高いので電車で行った方が気楽なような

868 :M7.74:2024/01/29(月) 14:15:37.23 ID:Y1r5Hmnz0NIKU.net
盗まれることを考えて全部の持ち物に名前を書いておく小学生みたいに

869 :M7.74:2024/01/29(月) 14:26:11.97 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
1日あたりカロメ4箱とポカリ1.5Lだけで4日過ごしたことある
結構楽しかったよ

870 :M7.74:2024/01/29(月) 14:58:46.34 ID:GvqqNOoK0NIKU.net
>>869
飲み過ぎ&食いすぎw

871 :M7.74:2024/01/29(月) 15:11:12.97 ID:RSVsdxPm0NIKU.net
カロリーはとりすぎだけど水分はやや少なめくらいでは?

872 :M7.74:2024/01/29(月) 15:18:46.97 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
スポドリ1Lは水2Lに相当
吸収効率がいいので

873 :M7.74:2024/01/29(月) 15:21:55.91 ID:RSVsdxPm0NIKU.net
2倍も効率良いのか、それなら水3L相当になるから良さげだね

874 :M7.74:2024/01/29(月) 15:22:52.37 ID:XNtOvih+0NIKU.net
能登の被災者の方が、「全壊の家の家財、荷物を
トランクルームに預けたい」と言ってた。
車に全て入りきらないから当然だな

875 :M7.74:2024/01/29(月) 15:29:42.24 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
ググると諸説あるけどね
実体験から効率2倍説を推す

876 :M7.74:2024/01/29(月) 15:41:09.96 ID:OqQZCIIN0NIKU.net
>>869
季節は?

877 :M7.74:2024/01/29(月) 16:07:20.59 ID:uvbD83bRMNIKU.net
簡易トイレに使えそうなの、
ダイソー 釣具座れるバケツ500円
ダイソー トラベル災害トイレキット1回分100円
簡易個室作るなら、
ダイソー ポップアップテント、レジャーシートで入口目隠しとか

878 :M7.74:2024/01/29(月) 16:28:05.78 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
>>876
3月末の標高800mくらいのとこ
寒かったよまだ

879 :M7.74:2024/01/29(月) 16:58:22.10 ID:BZXSgufw0NIKU.net
>>852
身体からは思ってる以上に水分が出てて袋の内側に水滴つきまくるんじゃないかな
富士山に登ってご来光待ってる間あまりに寒くて封筒状になってるエマージェンシーシートに下半身突っ込んでたら内側に水滴出来ててズボンがシットリと湿ってしまった
雨の日にビニールの雨ガッパ着てると蒸れちゃうのと一緒

880 :M7.74:2024/01/29(月) 17:01:19.30 ID:OqQZCIIN0NIKU.net
>>878
なるほどありがとう
夏場は足りないかもしれないけど春先なら動き回らなければそのくらいで大丈夫ということか

881 :M7.74:2024/01/29(月) 17:26:59.11 ID:D4PefC090NIKU.net
今ごろの季節にキャンプで寝袋使うとさ、
下手したら結露で1日でグッショリとしてしまうんだよね
暖房の効かない体育館で使うのも、どうなることやら

882 :M7.74:2024/01/29(月) 17:27:35.10 ID:VpBT0sN5FNIKU.net
>>874
金持ってるんだな
助けなくていいや

883 :M7.74:2024/01/29(月) 17:42:32.59 ID:ukHrJEp0MNIKU.net
>>881
震災はお金が無くて困るわけではなく物が無くて困るのです。

884 :M7.74:2024/01/29(月) 17:43:43.28 ID:VpBT0sN5FNIKU.net
だから義援金に疑問があるわけよ

885 :M7.74:2024/01/29(月) 18:22:32.66 ID:Bg0BpI1v0NIKU.net
>>884
そういうことですか
今までも義援金がどういう風に使われたかはよくわからないですもんね

震災直後はライフラインや流通が止まるから物が不足するけど落ち着いてくると生活再編の資金ということなんでしょうけど

886 :M7.74:2024/01/29(月) 18:28:14.16 ID:RSVsdxPm0NIKU.net
義援金の使い道は被災者の自由だよ
極論、酒や煙草などでも問題ない

887 :M7.74:2024/01/29(月) 18:47:03.83 ID:Bg0BpI1v0NIKU.net
今回の被災で震災すぐは断水でどこの公共トイレもすごい事になってたみたい
避難所も断水してるからトイレは処理が大変みたいだった

今は断水でみんな洗濯に困ってる
全自動は給水できないから二層式がよいらしい

昔、足踏み洗濯機ドルミ買おうか迷った

888 :M7.74:2024/01/29(月) 19:52:44.16 ID:gTchLXsY0NIKU.net
サンコーから手回し洗濯機があるよな。

https://www.thanko.jp/view/item/000000003846?category_page_id=ct268

https://www.thanko.jp/view/item/000000004098?category_page_id=ct268

889 :M7.74(埼玉県) (ニククエW c16e-xwrE [240d:1a:be4:5100:*]):2024/01/29(月) 20:22:34.01 ID:D4PefC090NIKU.net
311の時は洗濯ができなくて、
とにかくタオルを大量に使い捨てにしたって聞いたなぁ

890 :M7.74(北海道) (ニククエW 73dd-vRAN [117.58.152.238]):2024/01/29(月) 20:38:44.91 ID:uiPfQniM0NIKU.net
車の窓ガラスの断熱化の方法を紹介しています
車に避難する予定の方は参考に

【冬の車中泊】寒さを防ぐならクルマの「窓」をふさぐ!冷気は窓からやってくる!防寒テクニック集

https://sotobira.com/_ct/17136203

891 :M7.74(東京都) (ニククエ 9130-zR3D [122.255.188.66]):2024/01/29(月) 20:39:59.15 ID:i6tTYzJu0NIKU.net
そこで洗濯板の出番ですよ

892 :M7.74(兵庫県) (ニククエ MMd3-Eubl [153.248.98.253]):2024/01/29(月) 20:50:09.89 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
>>880
動き回ってたよ
1日20kmくらいは歩いたはず
被災して延々歩く場合の訓練として行った

893 :M7.74(東京都) (ニククエW 8b6c-+d3c [153.242.22.128]):2024/01/29(月) 21:59:50.29 ID:1n2Dfyzo0NIKU.net
>>845
記憶が薄れてて申し訳ないけど、食べ物に影響は感じなかったよ。
それこそ当時からレトルト系に偏重した食生活の人間だけど。
感じないだけで毒まみれのものをせっせこ食べてた可能性も
あるけどいちおうこの通り生きてるからw

894 :M7.74(福岡県) (ニククエ 1194-TUA6 [58.3.5.219]):2024/01/29(月) 22:06:52.56 ID:+dkworN00NIKU.net
洗濯は下着靴下肌着程度なら固形石鹸とウォッシュバックでなんとかする
バスタオルなど大物の洗濯はどうやっても厳しいのでタオルの方を速乾タイプに替えた
上着やスボンなどはファブれるならファブ、できないなら我慢だな
ウォッシュバッグはドライバッグとかの丈夫な防水袋でも代用できる

895 :M7.74(東京都) (ニククエW 8b6c-+d3c [153.242.22.128]):2024/01/29(月) 22:19:35.73 ID:1n2Dfyzo0NIKU.net
偶然だが洗濯バッグなるものを買ってあったのを
使ってみてたよ。
3リットルサイズだとトランクス等はせいぜい2枚、Tシャツ1枚って
感じだった。
とはいえ5リットル10リットルと欲張ると疲れそう。
ハンカチとかの小物類を最少限の水で洗いたい時にはいいと思った。

896 :M7.74(みかか) (ニククエW 7306-UZtW [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/01/29(月) 22:21:26.04 ID:I1pZFoj50NIKU.net
>>887
オプションで給水ポンプつきの洗濯機なら
水をバケツとかに入れておけば そこから吸ってくれそう

洗濯といえば旅行の荷物でもいつも悩むことなんだけど
柔軟剤が液体以外見つからなくて持っていけなかった 漏れたら怖くて
リンスでも代用できるぽいけど

897 :M7.74(みかか) (ニククエW 8948-UZtW [2400:4153:c241:3a00:*]):2024/01/29(月) 22:29:17.90 ID:8rbZfCSL0NIKU.net
下着、ソックスなど多めが良さそう
古いのでも置いておこう

898 :M7.74(栃木県) (ニククエW 7b8c-L9pL [103.246.69.218]):2024/01/29(月) 22:39:21.37 ID:AbSAKhNe0NIKU.net
>>896
シートタイプの柔軟剤あるよね
コインランドリーで見たな

899 :M7.74:2024/01/29(月) 22:56:28.07 ID:I1pZFoj50NIKU.net
>>898
コインランドリーのそれは乾燥機専用らしいんっすよね、、
ジュエルビーズは柔軟剤とはまた別の役割らしいし
世間的には需要ないもんなのかなー

900 :M7.74:2024/01/29(月) 23:12:48.62 ID:J1kEr7Gq0NIKU.net
無印の薄い洗濯板は以前買った
小さいものをまとめて洗うにしても手だけよりは早いし落ちる
あとは手持ちのバケツと固形石鹸で十分

901 :M7.74:2024/01/29(月) 23:15:00.10 ID:AbSAKhNe0NIKU.net
>>899
あーあれ乾燥機用なのか
柔軟剤入り粉末洗剤かクエン酸使えばどうかなと思うけど
防災用品としては贅沢品よね

902 :M7.74:2024/01/29(月) 23:36:56.89 ID:3UJdaEE10NIKU.net
>>868
同じ事やってる!
名前も書いておくし、目印にシールはったりしてる

903 :M7.74:2024/01/29(月) 23:41:55.48 ID:uTShTRBP0NIKU.net
生活用水が無ければ机上の空論
洗濯以外にも生活用水要るし

904 :M7.74:2024/01/30(火) 00:02:44.93 ID:N4VtYncId.net
>>897
自分は使い捨ての下着買ってみた

905 :M7.74:2024/01/30(火) 00:53:17.56 ID:p2Cz/5Xw0.net
生活用水タンク、飲料水タンクはわける
ストック用タンクと汲み出し用タンクもわける
ストック用×2(飲用10L、生活水20L)
汲み出し用×2(飲用5L、生活水10L)
サイズの都合上2人分くらいの量になってるが断水時に欲しい最低限のタンク数になる
人数が増える程にストック用タンクを増やして汲み出し回数か汲み出しタンク数を増やす

906 :M7.74:2024/01/30(火) 01:16:44.57 ID:amRPJ4Pl0.net
>>904
不織布の使い捨てパンツを1日はいてみたが生地がごわごわしてはき心地良くなかった
ゴムの部分も肌に当たって痛痒い
丈夫なお肌の人なら平気かもだけど平時に一度試してみたほうが良さそうかなと感じた
自分はおりものシート多めに持とうと思った

907 :M7.74:2024/01/30(火) 01:19:35.90 ID:rRtVsoKh0.net
続く断水いつまで?なぜ長期化? 洗濯できない状況に被災者は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240129/k10014338991000.html

後半より

七尾市では、洗濯のために市外のコインランドリーを利用する人が相次いでいます。
日曜日の28日、七尾市の中心部から車で30分ほどのところにある中能登町のコインランドリーでは、8台ある洗濯機がすべて稼働する状態が続き、多いときには10人以上が洗濯待ちの列をつくっていました

中略

七尾市の避難所に避難している人たちの中には、さらに車で1時間以上かけて金沢市や富山県氷見市のコインランドリーに通っている人もいて、こうした人たちの間ではコインランドリーの利用料金や往復の車で使うガソリン代の負担も高まっています。

908 :M7.74:2024/01/30(火) 01:35:42.91 ID:WLd612txr.net
洗濯板なら妻が常備してるわ

909 :M7.74:2024/01/30(火) 01:49:53.70 ID:p2Cz/5Xw0.net
足踏み式洗濯機のが簡単そうではある
https://youtu.be/km6S9-CTa0E?si=NGB7beGxB1Thc1UQ

910 :M7.74:2024/01/30(火) 02:52:12.14 ID:3eB1DvRX0.net
>>903
xxが無ければって条件だと世の中のほとんどがの事象が空論になると思うわ

911 :M7.74:2024/01/30(火) 10:37:48.84 ID:wxfTZTxU0.net
近くに水が汲めそうな川があれば洗濯くらいはできそうかな
うちはあるけど実際断水になったら男が川に放尿しそう

912 :M7.74:2024/01/30(火) 10:49:51.31 ID:LtLDRmU10.net
>>911
住んでる地域にもよるが水源地が近くにあればそこから汲むのも良い

913 :M7.74:2024/01/30(火) 10:51:58.32 ID:B89vehiB0.net
洗濯なんてできない前提で考えておくくらいが丁度いいかもね

914 :M7.74:2024/01/30(火) 11:44:51.76 ID:rRtVsoKh0.net
綿、化繊、ウールの糸を織った布地で作った服を着ると生地に染み込んだ汗や糸と糸の隙間に付着した皮脂や汚れを落とすために洗剤を使って洗う必要が生じる
服の生地が織物でなくビニールのシートなら何日も着られて汚れても拭き取るだけ

下着だけ織物にしてその上に織っていない生地の服を着れば洗濯物が減る

915 :M7.74:2024/01/30(火) 11:45:00.84 ID:3eB1DvRX0.net
単純に洗濯ができない状態もできる状態も備えとけば良いと思う
できない状態がどれくらい続くのか?とかの程度は各自の想定

916 :M7.74:2024/01/30(火) 11:50:43.00 ID:x5uK15P20.net
どうなるかわからんけど一応インナーを多めに入れてある
あれなら薄いから洗い&乾かしやすいので水さえあれば毎日洗って交換できる計算

917 :M7.74:2024/01/30(火) 11:56:49.02 ID:rRtVsoKh0.net
厚手の綿生地のパーカーを着たら手洗いでも水が大量に要るが
アルミ蒸着ブランケットを羽織っても洗濯物は増えない

918 :M7.74:2024/01/30(火) 12:05:09.21 ID:FtwmFSbFd.net
びしょ濡れになる可能性もあるから使い捨てパンツは出番があるかもしれない
洗濯して乾かしてる間の替えにも良い
でもパンティーライナーは必須だね
どっちもいる

919 :M7.74:2024/01/30(火) 12:06:30.83 ID:FtwmFSbFd.net
遅まきながら防災ポーチがやっと出来上がりそう
あとは家族の写真だけだ

920 :M7.74:2024/01/30(火) 12:30:09.10 ID:x5uK15P20.net
>>913
facebookとか自分と家族のみ見れる状態にしてアップしておくとかどう?
思い出の写真はそうしてる
自分が駄目になっても家族はそれ見れるし

921 :M7.74:2024/01/30(火) 12:39:54.68 ID:M7HH/qy80.net
飲み水備蓄はプレッパー
洗濯の水は正常化バイアス
頭弱いからダブスタだと気づかない

922 :M7.74:2024/01/30(火) 12:47:19.08 ID:1DG4pYWg0.net
新しい下着は多めにストックしてる

923 :M7.74:2024/01/30(火) 12:59:57.71 ID:t0r3B9vfr
今すぐ ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国にある原発が大爆発しますように。
ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国は、ノーマンズランドとなるのだ。
先進国は 地球を汚染する腐った癌細胞。

924 :M7.74:2024/01/30(火) 13:00:44.11 ID:oevQplTsM.net
ミネを大量備蓄しておいて洗濯にも使ったらいいじゃん

925 :M7.74:2024/01/30(火) 14:16:06.67 ID:LYqTrMqu0.net
>>919
被災時に家族と一緒にいるとは限らないので
被災後に家族を探す時に確実に他人に見せられるように
プリントした写真を防災ポーチに入れると俺は解釈した

良いアドバイスだと思う

926 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 99d6-obRn [2400:4051:9a2:c3f0:*]):2024/01/30(火) 17:07:32.86 ID:qKDoVJ7n0.net
>>925
これはすごくいいアイデアかもしれない
人探し掲示板とかに貼れるように証明写真サイズのコンビニプリントしておくと数があるから使いやすいし似た人がいたよと教えてもらえそう

その場合はJKであっても画像の加工はご法度だなwすっぴん一択

927 :M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMd3-Eubl [153.154.81.110]):2024/01/30(火) 17:14:22.83 ID:oevQplTsM.net
顔写真だけじゃなく名前や連絡先書いてさらにそれのQRコードも付けとけよ

928 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW e9f4-cCYT [2400:2200:186:eb73:*]):2024/01/30(火) 17:45:12.27 ID:abRc5My30.net
>>890
リンク先読んでないけど多分窓やドアの隙間をテープで目張りするんやろ

929 :M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMd3-Eubl [153.154.81.110]):2024/01/30(火) 17:50:22.74 ID:oevQplTsM.net
ガラスそのものが熱を通しやすい
家のガラスでもプチプチ貼ったりするやろ

930 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ e994-TUA6 [116.94.139.79]):2024/01/30(火) 18:02:49.99 ID:EPJqaa7T0.net
>>920
また安価ずれてるぞwこまめにログ再取得しようねw
自分家族が撮った画像動画はクラウドに全員分のデータを定期的に統合して保存するようにしてる
親族間ではみてね!を使ってる
>>926
マイナのときに撮った証明写真を家族全員分それぞれのカバンに振り分けて入れてるよ

931 :M7.74:2024/01/30(火) 18:55:39.18 ID:LYqTrMqu0.net
920にあえてアンカー付けずにおいたのに
レス番間違いを指摘して内容は同調するとは

920に何か指摘するとしたら
919がええ事書いてるのを読み取れずITリテラシーが低い人と決めつけてしまったトコでしょ

932 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 918b-cYe9 [240b:c010:432:6084:*]):2024/01/30(火) 19:08:09.23 ID:srPEKJ8Z0.net
>>901
クエン酸良いよね
うちも日常的に柔軟剤代わりにしてる
水に溶かして飲めば疲れも取れるというし
※酸っぱさ注意

933 :M7.74(庭) (ワッチョイW 81d4-mqlT [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/01/30(火) 19:20:59.28 ID:3eB1DvRX0.net
家族の写真は基本だね
https://www.lettuceclub.net/news/article/163351/
https://www.lion.co.jp/ja/emergency-care/supplies.php
https://www.ms-ins.com/tokimekubousai/article7.html

934 :M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-L9pL [103.246.69.218]):2024/01/30(火) 19:30:59.47 ID:amRPJ4Pl0.net
>画像の加工
この観点はなかったわ
そうだよな、若い女の子とかだと未加工の写真ほとんどない可能性あるんだよなぁ

935 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW e9d3-FLsJ [2400:2200:675:93f8:*]):2024/01/30(火) 19:31:17.06 ID:1DG4pYWg0.net
>>931


別に>>930にそんなに噛み付く要素あるか?

936 :M7.74(庭) (ワッチョイW c13b-50ll [240b:10:8c20:a300:*]):2024/01/30(火) 19:49:51.88 ID:X89ifmXH0.net
>>926
各種サイズのスマホdeチェキのモバイルプリンターってのがある。
https://instax.jp/

顔写真と住所氏名とメアドのQRコードを画像アプリで作って、チェキプリンターINSTAX mini Link 2™で印刷(名刺サイズ)、IDカードホルダーに入れて身分証明も作れる。

モバイルプリンターは、1個持ってて損はない。

937 :M7.74(茸) (スフッ Sd33-qA+U [49.104.18.63]):2024/01/30(火) 19:55:00.62 ID:FtwmFSbFd.net
>>926
すっぴん大事
そのせいで二の足を踏んでるんだけど…

938 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 539e-o6J7 [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/01/30(火) 20:48:11.85 ID:LtLDRmU10.net
毎年防災の日とか決まった日に写真をアップデートしようね

939 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7306-UZtW [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/01/30(火) 21:01:29.60 ID:x5uK15P20.net
>>930
ごめんw
キャッシュ消してアプリもデベロッパー版入れてみたけどまだダメだったか

940 :M7.74:2024/01/30(火) 21:40:43.03 ID:1DG4pYWg0.net
大きめサイズのプリクラを家族で撮っておき、何かに貼っておくという手もある>家族の写真

それにしても、能登は停電がそろそろ回復かぁ
シミュレーションサイトでは能登って何日って出てたんだろ
うちは2〜3日で停電は回復って出て、案外早いなぁなんて思ってたんだけどあくまで目安だもんなと思ったよ

941 :M7.74:2024/01/30(火) 23:06:47.56 ID:GxiYMjkUM.net
警視庁防災課のサイト

ここに少量の水で洗濯する方法でてるぞ
他にもいい防災情報いっぱい載ってる
https://twitter.com/MPD_bousai

とうに知ってる人多いはずだが
(deleted an unsolicited ad)

942 :M7.74:2024/01/30(火) 23:08:38.73 ID:GxiYMjkUM.net
なんだtwitterのURL貼ると
jimなんたらのサイトも勝手に付けられるのか

下のjimのサイトは5chが勝手に貼り付けてるだけで俺書いてないから

943 :M7.74:2024/01/30(火) 23:12:28.59 ID:7s73vLob0.net
サイト?w

944 :M7.74:2024/01/30(火) 23:29:43.20 ID:fq7t7CGk0.net
女性は下着でもボーイッシュなネイビーとか黒、グレーにしないとな
普通の下着買い足すとこだったわ

945 :M7.74:2024/01/30(火) 23:46:26.67 ID:amRPJ4Pl0.net
ああ、そのへんに干すこと考えたら目立たないやつがいいね

946 :M7.74:2024/01/31(水) 04:46:04.33 ID:xNvEN8+m0.net
透明なやつとかか!

947 :M7.74(庭) (ワッチョイW 7b73-llsB [2001:268:9684:ded0:*]):2024/01/31(水) 09:30:39.75 ID:FMrNHzM40.net
昔「男のパンツの広告してます」という篠原涼子のやたら色っぽいCMがあった
ボクサーパンツ
いっそ女性も男性用でいいかも

948 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7306-qA+U [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/01/31(水) 09:55:24.64 ID:x0wughSU0.net
鬼熱の温度高めカイロでレトルトのカレー温めてみた
布でくるんで布団の中に放置したら45度くらいにはなった
ヒートパック使うほどでも無い 軽く温めたい缶詰等なら良いかも
ジップロックで封印すればカイロ何度が使えるし

949 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 5381-o6J7 [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/01/31(水) 10:44:28.71 ID:xe9uioM20.net
カイロは酸素がないと発熱しない
タオルに包むと保温はされるが酸素供給が滞って発熱が弱くなる

950 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW e9f4-cCYT [2400:2200:186:eb73:*]):2024/01/31(水) 12:08:03.88 ID:xNvEN8+m0.net
そげな事言っとったら服の中に装着できんとですたい!

951 :M7.74(庭) (ワッチョイW fbf0-cYe9 [240f:3e:772a:1:*]):2024/01/31(水) 12:33:52.06 ID:7RbNhes60.net
>>941
スレ初心者で知りませんでした
ありがとう!

952 :M7.74(茸) (スフッ Sd33-qA+U [49.104.18.63]):2024/01/31(水) 15:45:37.99 ID:xJWXoa4kd.net
>>947
ボクサーパンツはお腹が冷えるから苦手
普段股上深めを履いてて綿100パーが望ましい
でもそのへんに干すことを考えると確かにボクサーパンツがよさそう
お腹周りは腹巻きでカバーするしかないな

953 :M7.74(庭) (ワッチョイW 81bb-mqlT [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/01/31(水) 20:15:55.60 ID:QgzyZQrZ0.net
>>949
カイロの注意書きを一読したほうが
原理としてはそうなんだけど想像より遥かに少ない空気で足りるみたい
https://www.kobayashi.co.jp/brand/kiribai/trivia/detail03.html

954 :M7.74(茸) (スッップ Sd33-ndg/ [49.98.128.5]):2024/01/31(水) 20:51:41.61 ID:o2Ad6yjpd.net
備蓄とか非常食とか避難グッズとかたくさん買って財布もいためたし気持ちがグロッキー気味だ
今後はたまにちょろっと買いながら通常モードで行く

955 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 13c5-SO6/ [123.222.6.208]):2024/01/31(水) 21:32:57.96 ID:2E3mCpYI0.net
というか、ずーっと通常モードでええやろ
国内でなんか災害があるたびに慌てて買い増ししなくてもいい通常モードを淡々と続ける

956 :M7.74:2024/01/31(水) 22:33:23.34 ID:s1EC+7lyL
今すぐ 日本人の女は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 西側諸国の女は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 日本は 滅びろ。
今すぐ 「日本を含む全ての西側諸国」は 滅びろ。
今すぐ 私以外の日本人は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 私以外の西側諸国の人間は 全員死ね。呪呪呪呪

957 :M7.74:2024/01/31(水) 21:56:54.82 ID:/tnVup230.net
とにかく水だけは使っては買い足してる。
狭い家だから、場所を取るのが難点

958 :M7.74:2024/01/31(水) 22:09:48.90 ID:76P+WAtb0.net
2〜3カ月ごとに買ってる水がずっと売り切れだ・・・

959 :M7.74:2024/01/31(水) 22:11:47.75 ID:o2Ad6yjpd.net
>>955
もう自分は在宅避難でいいや
一応ベットの足下には踏み抜き防止の靴と念のために緊急避難用のリュックは置いておくけど
在宅避難なら今あるもので十分だ

960 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 817c-IHfd [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/02/01(木) 00:10:41.00 ID:LN092i3D0.net
鯖缶の備蓄数が120個を超えた
200個まで目指すべきかな

961 :M7.74:2024/02/01(木) 01:22:53.76 ID:v4vtK8F60.net
1000個目指そうぜ

962 :M7.74:2024/02/01(木) 01:32:10.12 ID:RWcuYe8dM.net
何か難しく考えてたけど乾燥パスタなどの乾麺って保存状態が良くてカビや虫が湧いてなかったら10年経っても食べられるみたいですね。
自分はAmazonで5kgスパゲッティを買ってクローゼットに突っ込んでおくことにします。

963 :M7.74:2024/02/01(木) 01:40:11.49 ID:wlY/KuEg0.net
うちは普段からパスタ類よく食べるんで
1.4mm/1.6mm/1.7mm/1.8mm/2.2mmを各5kgずつくらいローリングストックしてるけど
災害備蓄として普段使わない1.2mm5kgを別途備蓄してあるわ
こいつの良いところは2分で茹で上がるとこ
もちろんカッペリーニなのでスパゲティのような出来上がりにはならんけど

964 :M7.74:2024/02/01(木) 02:53:02.91 ID:ixYXSV530.net
各種取り揃えすぎワロタ
水漬けしてからゆでるなら太さは関係なくゆで時間一定ってどっかで読んだけど試してないので何とも
どなたか経験ある?

965 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 13c5-SO6/ [123.222.6.208]):2024/02/01(木) 03:02:34.10 ID:wlY/KuEg0.net
1.8mmは余計だったと思ってる
ま、1.4mm~2.2mmはあくまで普段使いのパスタなんで
ソースや料理に合わせて使い分けるためのもんや
5kgなんはコスパ重視のためやな

水漬けは1回試したけど、変わった食感ではあるけど決して好ましくはなかった
「生麺のような」と言われるけど、生麺食ったことがないやつの感想に違いないw
ということで、それ以来試してないわ

966 :M7.74(庭) (ワッチョイW 9931-o6J7 [2001:268:9485:4d2:*]):2024/02/01(木) 03:16:49.66 ID:tbcfYxSx0.net
水パスタは最後に加熱すりゃ食える
冷製パスタはそれ用のソースじゃないと合わん

967 :M7.74(ジパング) (ワンミングク MMd3-Eubl [153.251.197.21]):2024/02/01(木) 04:49:29.44 ID:j4OjwCY2M.net
災害備蓄なら水漬けマカロニがいい
マカロニ100gに水115〜120g
鍋の中で水漬け1時間してそのまま加熱
湯が沸いて適度に干上がったら完成
この時にチューブのすりおろしニンニクとオリーブオイルと塩入れておけばとりあえず食える
鍋1個で済むし捨てる水もなく加熱も数分

968 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 73dd-vRAN [117.58.152.238]):2024/02/01(木) 06:54:16.33 ID:rvkxqPQt0.net
スパゲティは割り箸でも食べやすいけど
主食にする量のマカロニを割り箸で食べるのは面倒ですね
使い捨てのスプーンか何かを用意した方が良いですね

969 :M7.74:2024/02/01(木) 09:22:39.89 ID:m9jexp7G0.net
今どきコンビニで買ってもスプーン別料金の時代だから、
割り箸とプラ先割れスプーンくらいは常にカバンに入れっぱなしでも
不都合はないよ

970 :M7.74:2024/02/01(木) 09:52:59.78 ID:ixYXSV530.net
参考になるわ
くるんくるんの螺旋状のショートパスタならお箸でもいけそうだし調理も楽そうかな

971 :M7.74:2024/02/01(木) 10:06:52.53 ID:PHwX4pw/0.net
やるとなったら
アイラップ湯煎で普通のパスタも茹でられそうです

972 :M7.74:2024/02/01(木) 12:39:08.30 ID:2x2LHhZ7F
今すぐ ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国にある原発が大爆発しますように。
ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国は、ノーマンズランドとなるのだ。
先進国は 地球を汚染する腐った癌細胞。

973 :M7.74:2024/02/01(木) 12:21:17.33 ID:pbGBnb1Dd.net
備蓄用パスタソースのおすすめ教えてほしいです
安くて美味しいやつ!

974 :M7.74:2024/02/01(木) 12:26:55.61 ID:sUtoqYCKM.net
次スレです
スレ立てに失敗して2つ立ててしまいましたがこちらでお願いします
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/

975 :M7.74:2024/02/01(木) 12:27:24.16 ID:izEkdjXi0.net
備蓄向けなら缶詰
ローリングストック向けなら和えるだけのやつ
レンチンパスタ皿は神

976 :M7.74:2024/02/01(木) 12:28:09.29 ID:kgDwTiRbd.net
ネット切れた時のためにお米の炊き方や防災レシピのサイトpdf保存しておかないと全豆知識をXデーまで覚えてられそうにない

977 :M7.74:2024/02/01(木) 12:30:17.97 ID:m9jexp7G0.net
普通にスーパーでレトルトのやつ買ってくればいいよ
賞味期限長めのやつ
あとは、パスタソースが無ければ、
ふりかけとかツナ缶とか粉末吸い物とか、
適当な調味料で適当に味付けしたら良いだけだ


アイラップとかで湯煎して作るやり方は
茹で時間を表示の1.5倍にするか、
水漬け方式にしたらいい
火の通りが悪いから。

978 :M7.74:2024/02/01(木) 12:45:27.90 ID:vJg7WKhL0.net
デルモンテのミネストローネ用ソースが美味いし賞味期限3年もあって具沢山で野菜摂るのにいい
基本はベーコン炒めて水で倍に薄めて煮て食うものだが非常時はそのままスプーン突っ込んで食べられなくはないと思う

979 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 81b9-5eDQ [210.139.119.114]):2024/02/01(木) 15:07:22.67 ID:eDn8chfn0.net
防災用にゴムボートを買ってみたけど、エンジン(2馬力)あった方がいいかな。
ゴミが浮遊してるから手漕ぎでいいかな。釣りするなら欲しいけど。

980 :M7.74:2024/02/01(木) 16:14:24.81 ID:ymFm8i9CM.net
>>979
Red side down!

981 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 3971-3AAb [150.31.34.132 [上級国民]]):2024/02/01(木) 16:41:57.01 ID:Bcz4CdyQ0.net
>>969
割り箸、スプーン、フォーク、ストロー各10本。
カロリーメイト、ソイジョイ、缶詰とセットで手提げプラケースに入れて会社ロッカーに入れてある。
今回の地震、JRが翌日夕方迄止まって職場に一晩足止め喰らったからね。
と言いたい処だが長期入院中で不在w、何の役にも立たなかったというオチw

982 :M7.74(茸) (スップ Sd33-UvK1 [49.97.101.157]):2024/02/01(木) 17:28:56.47 ID:5MsOp11jd.net
>>970
フジッリやペンネは地味に箸で食べにくいぞ、麺の方が良い

>>973
パスタを手作りオイルソース(イチオシはガーリック&赤とうがらし)
未開封なら常温保存出来るし、開封後要冷蔵だけど昔は注意書き読まずに開封後も常温保存で使ってた
5人前らしいけど味が濃くて少量で済むのでもっと沢山使える

983 :M7.74(庭) (ワッチョイW 0be6-ABQ1 [240b:253:2241:efd0:*]):2024/02/01(木) 18:06:08.96 ID:bXZYj8JY0.net
オールドエルパソのトルティーヤ
常温で賞味期限が10ヶ月
ロングライフパン代わりに買ってみたけど早速手巻きタコス食べたくなってしまったので開けちゃうかも

984 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW e9f4-cCYT [2400:2200:186:eb73:*]):2024/02/01(木) 18:27:29.53 ID:U0o3/85f0.net
>>707のアイリスオーヤマのアルファ化米が届いた
賞味期限2029年7月だわ良かった

985 :M7.74(茸) (スフッ Sd33-qA+U [49.104.18.63]):2024/02/01(木) 18:36:42.78 ID:pbGBnb1Dd.net
>>978
>>982
具体的なソースのおすすめありがとうございます
普段あまり使わないものですから、助かりました

986 :M7.74:2024/02/01(木) 18:42:13.27 ID:wlY/KuEg0.net
ワイはこれが主力
https://images.r-n-i.jp/2023_11_30_09_56_23/1859906-d090ccca-976e-449d-ad96-75db3a3c99b9.jpg

987 :M7.74:2024/02/01(木) 18:49:04.36 ID:pbGBnb1Dd.net
>>986
あー!これ懐かしいですね!うちの母親の定番のミートソース

988 :M7.74(庭) (ワッチョイW 0bf5-llsB [2001:268:9684:bd66:*]):2024/02/01(木) 19:34:30.60 ID:vJg7WKhL0.net
>>985
>>978だけどごめんパスタソースのつもりじゃなかったんだ
普通に保存性のいいミネストローネのつもりだった
タイミング悪くてすまぬ

989 :M7.74(茸) (スフッ Sd33-qA+U [49.104.18.63]):2024/02/01(木) 19:40:48.99 ID:pbGBnb1Dd.net
>>988
パスタ入れたら美味しそうだと思ってしまいました…

990 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 91c0-FLsJ [2400:2200:412:1a17:*]):2024/02/01(木) 20:39:57.34 ID:Tgf7LLxA0.net
パスタはパスタソースがないと食べられないから備蓄に不向き!って主張の動画を見てハァ?ってなってたとこだw
>>977の言うように色々使えるよ
キャンベルのスープ缶や、○○炒めの元とかも使える
要は米と同じ主食だから、塩分があればわりとどーとでもなる
うちはツナ缶や鮭缶、コンビーフ缶を備蓄してるからそれとゆで汁あわせるだけ

991 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 13c5-SO6/ [123.222.6.208]):2024/02/01(木) 22:49:51.79 ID:wlY/KuEg0.net
エスビー食品 予約でいっぱいの店のパスタソース 10種セット ※時期によりセット内容に変更あり
定期オトク便で\1,847
https://www.amazon.co.jp/dp/B091LT44S2

主戦力のはごろもフーズの缶詰以外に、この手の安い時に買って普段から消費してる
レトルトソースは20食分前後を維持したローリングストック

992 :M7.74:2024/02/02(金) 00:12:02.29 ID:6DZINqEW0.net
皆さん どんだけパスタ好きやねんw

993 :M7.74:2024/02/02(金) 00:21:44.98 ID:kIAYImDw0.net
災害備蓄として
・乾麺は事実上賞味期限なし
・和えるだけのソースでお手軽
・缶詰ソースは長期保存可能
・レトルトソースもそこそこ長持ちでお手軽
・普段から日常的に常食として食べられてローリングストックしやすい
と優秀やからな
弱点は湯が必要なとこくらい

994 :M7.74:2024/02/02(金) 00:23:46.01 ID:h1BT2ZLD0.net
>>992
好きというより保存性がいい

995 :M7.74:2024/02/02(金) 01:57:55.48 ID:k+vrMgef0.net
無印良品、フィルム歯磨き回収 メントール配合量、法律上限超え
https://www.tokyo-np.co.jp/article/306743

>>992
米炊くのより早いから。手抜き大好き

996 :M7.74:2024/02/02(金) 02:04:29.95 ID:rBoi7jJ6M0202.net
炊飯で思い出したが10分足らずで炊けるっていうフライパン炊飯経験者おったら話ききたい

997 :M7.74(みかか) (アタマイタイーW 9167-k3Mf [2400:4052:40e1:1500:*]):2024/02/02(金) 03:42:44.06 ID:CtgOshFo00202.net
アマゾン検索すると出て来る炊飯袋ってどうなん?

998 :M7.74(栃木県) (アタマイタイーW 7b8c-L9pL [103.246.69.218]):2024/02/02(金) 03:52:25.08 ID:IHnPRgS/00202.net
炊飯袋ダイソーでも見かけたな
ちゃんと日本製だった

999 :M7.74(東京都) (アタマイタイー 13c5-SO6/ [123.222.6.208]):2024/02/02(金) 03:57:21.91 ID:kIAYImDw00202.net
メリットがよーわからん
アイラップ湯煎炊飯でええんちゃうん?

1000 :M7.74:2024/02/02(金) 08:03:36.05 ID:PYCZdqPg00202.net
>>993
生米から米を炊くよりパスタ茹でる方が楽だしなぁ

1001 :M7.74:2024/02/02(金) 08:30:36.97 ID:bID54BPLd0202.net
最低醤油と乾燥椎茸でいける

1002 :M7.74:2024/02/02(金) 09:04:51.79 ID:mrjdFQX/d0202.net
>>991
ありがとうございます!

パスタって5kgストックが多いみたいですね
うちは大人二人でカップ麺とかパックご飯もあるし2kgで十分かな

1003 :M7.74:2024/02/02(金) 12:39:10.40 ID:HuX+Lt9G00202.net
次スレへつづく

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200