2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【精神医学】アカデミー賞【映画】

1 :名無しさん:2013/02/19(火) 18:34:59.63 ID:cx8CzicA.net
精神医学をテーマにした映画と言えば【saw】でしょうか・・・?

2 :名無しさん:2013/02/21(木) 00:08:48.80 ID:ZxMPsBr2.net
精神医学とは、人間の精神活動全般にわたる病理(異常)を取り扱うのを主とする医学

3 :名無しさん:2013/02/21(木) 13:12:49.39 ID:fzFR9eCp.net
???

4 :名無しさん:2013/02/21(木) 19:53:47.37 ID:ZxMPsBr2.net
SAWにはどういう意味があるでしょうか。

のこぎりという意味での、SAW。
「see」の過去形としての、SAW。
ジグソウは中央の死体を演じ、ゲームの全てを見ていました。その意味の「見た」。

5 :名無しさん:2013/02/22(金) 18:02:24.68 ID:S1K50Uqz.net
sawは1がおもしろい!
ホラーというより、サスペンス要素が強い気がします♪

6 :名無しさん:2013/02/26(火) 19:57:21.39 ID:okZ5cG2m.net
最近アメリカで行われてたレッドカーペットのやつってなんだったけ?

7 :名無しさん:2013/02/27(水) 15:38:41.76 ID:Fqa5bsEo.net
第85回アカデミー賞でしょ。

8 :名無しさん:2013/02/28(木) 19:36:30.96 ID:WuPcmMUS.net
主演男優賞:ダニエル・デイ・ルイス(Daniel Day-Lewis)
主演女優賞:ジェニファー・ローレンス(Jennifer Lawrence)
助演女優賞:アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)
助演男優賞:クリストフ・ヴァルツ(Christoph Waltz)

9 :名無しさん:2013/03/03(日) 20:42:16.10 ID:OSU1o/Nk.net
日本人で受賞した人っているの?

10 :名無しさん:2013/03/04(月) 22:37:12.02 ID:7sLcoEJd.net
今スマスマにデンゼル・ワシントン出てるよ。

11 :名無しさん:2013/03/05(火) 18:56:44.19 ID:SHtnwEBM.net
てっどみたいな。

12 :名無しさん:2013/03/06(水) 19:08:53.27 ID:8TFWeTQD.net
下ネタ 、下品ネタ満載の“立派な”R指定映画になっている

13 :名無しさん:2013/03/11(月) 23:03:07.85 ID:IwnaklX+.net
テッドが女の子の心を掴んだ理由ってなんだと思う?

14 :名無しさん:2013/03/12(火) 22:54:41.89 ID:mi/7vXGU.net
アカデミー賞受賞
アカデミー賞受賞
アカデミー賞受賞
アカデミー賞受賞
アカデミー賞受賞

15 :名無しさん:2013/03/13(水) 19:27:17.61 ID:Qpir828L.net
今日は水曜日、レディースデーだねん♪

16 :名無しさん:2013/03/14(木) 22:22:41.30 ID:WLSfhjU+.net
映画見たい\(^o^)/

17 :名無しさん:2013/03/18(月) 23:10:23.09 ID:MD5Yyhkt.net
今週の水曜日は休みだから映画館混んでそうだな。

18 :名無しさん:2013/03/21(木) 21:31:11.43 ID:FPtu1TMs.net
昨日映画館行ったら人の込混み具合半端無かった。
最近おもしろい映画やってる?

19 :名無しさん:2013/03/25(月) 20:12:19.07 ID:3LwDEsn1.net
最近面白映画・・・聞かないね。
みんなはどんな映画が好きなの?

この前美女と野獣テレビでやってて、やっぱディズニーはココロがほっとするね。

20 :名無しさん:2013/03/27(水) 21:32:19.18 ID:XX017ceB.net
アカデミー賞受賞
アカデミー賞受賞
アカデミー賞受賞
アカデミー賞受賞
アカデミー賞受賞

21 :名無しさん:2013/03/28(木) 18:27:44.50 ID:BNkj7VAd.net
アカデミー賞
アカデミー賞
アカデミー賞
アカデミー賞
アカデミー賞

22 :名無しさん:2013/04/02(火) 23:11:01.88 ID:f0f41tIq.net
明日カールじいさんやるって!地上波初登場だって!

23 :名無しさん:2013/04/07(日) 23:41:02.37 ID:TzrTwYLr.net
今日はハナミズキやってたね。ガッキー可愛すぎる。

24 :名無しさん:2013/04/10(水) 20:15:25.64 ID:u80mdr2A.net
医学の勉強に終わりはありません。
医学生の成績を維持するために
「授業の8割に出席しないと進級させない」との決まりを作ったり、
ほとんどの大学で授業の出欠までとります。

25 :名無しさん:2013/04/11(木) 23:05:19.73 ID:0H/VHHf0.net
8割出席って、遊べないじゃん。

26 :名無しさん:2013/04/14(日) 21:02:41.70 ID:+CGtzl7T.net
簡単になれるものじゃないってこと

27 :名無しさん:2013/04/15(月) 22:50:32.96 ID:Qa8U9UG7.net
もっと映画の話をしておくれ。

28 :名無しさん:2013/04/16(火) 22:35:47.70 ID:d6YUcTbf.net
ドラゴンボールみたいなー!

29 :名無しさん:2013/04/17(水) 20:59:18.36 ID:VwEIFA7m.net
みたいみたいみたい

30 :名無しさん:2013/04/18(木) 16:27:47.06 ID:BqrrjBQQ.net
恋人をなくした人って精神的に病みますよね。
【P.S. アイラヴユー】はよかった。
愛する人を亡くした彼女の悔しさや寂しさ、
忘れられずにもがきながら何とか人生を探す姿に共感!!

31 :名無しさん:2013/04/21(日) 20:34:40.14 ID:zTSmE4aM.net
>30

あぁ、psよかったよね。あれって結構前の映画だよね?

32 :名無しさん:2013/04/22(月) 21:34:45.80 ID:BoZ1QSsR.net
【精神医学】アカデミー賞【映画】
【精神医学】アカデミー賞【映画】
【精神医学】アカデミー賞【映画】
【精神医学】アカデミー賞【映画】
【精神医学】アカデミー賞【映画】
【精神医学】アカデミー賞【映画】

33 :名無しさん:2013/04/23(火) 16:01:38.70 ID:isx/sN/F.net
精神医学って何。

34 :名無しさん:2013/04/24(水) 17:40:54.45 ID:ocDfhuv0.net
精神疾患に関する診断

35 :名無しさん:2013/04/29(月) 22:30:05.08 ID:Kgj7WPoM.net
外因性あるいは内因性によるストレス等から脳(脳細胞あるいは「心」)の機能的・器質的障害を起こすことによって引き起こされる疾患

36 :名無しさん:2013/05/06(月) 23:47:19.81 ID:i/RzeOEi.net
精神の医学,
つまり精神の異常ないし病的状態(精神病)に対する認識と治療をめざす医学の一分野である。
このことは,精神医学にあたるドイツ語のPsychiatrie,英語のpsychiatryなどが,ギリシア語のpsychē(精神)+iatreuō(癒(い)やす)に由来するという事情に照らしても明らかなようにみえる。
しかし,元来はそうでなく,ドイツの医学者ライルJ.C.Reilがその著書《精神的治療法の促進に対する寄与》(1808)ではじめてPsychiatrieという語を使った当時は,〈精神を癒やす〉のではなく〈精神で癒やす〉という意味だったことが確かで,
つまり,精神の病気だけでなくすべての身体疾患にも適用しなければならない精神治療術ともいうべきものがPsychiatrieだったのである。

http://www.professional-teacher.com/qa/01a.html

37 :名無しさん:2013/05/07(火) 21:37:10.66 ID:1JgtIXuj.net
ソウって精神新理学なの?

38 :名無しさん:2013/05/08(水) 23:05:04.49 ID:7crxbGJ0.net
アカデミー賞とった作品って何があるの?

39 :名無しさん:2013/05/12(日) 16:48:41.61 ID:SIoDInX0.net
第1回(1927〜1928年) つばさ第2回(1928〜1929年) ブロードウェイ・メロディ
第3回(1929〜1930年) 西部戦線異状なし第4回(1930〜1931年) シマロン
第5回(1931〜1932年) グランド・ホテル第6回(1932〜1933年) カヴァルケード(大英帝国行進曲)
第7回(1934年度) 或る夜の出来事第8回(1935年度) 南海征服(戦艦バウンティ号の叛乱)
第9回(1936年度) 巨星ジークフェルド第10回(1937年度) ゾラの生涯
第11回(1938年度) 我が家の楽園第12回(1939年度) 風と共に去りぬ
第13回(1940年度) レベッカ第14回(1941年度) わが谷は緑なりき
第15回(1942年度) ミニヴァー夫人第16回(1943年度) カサブランカ
第17回(1944年度) 我が道を往く第18回(1945年度) 失われた週末
第19回(1946年度) 我等の生涯の最良の年第20回(1947年度) 紳士協定

40 :名無しさん:2013/05/14(火) 16:21:40.44 ID:C9FAaQb2.net
最近だと英国王のスピーチが受賞したのが記憶に新しいね。

41 :名無しさん:2013/05/15(水) 21:34:29.53 ID:9UmWOrxr.net
遠隔操作って怖いな><

42 :名無しさん:2013/05/19(日) 20:07:27.10 ID:F0aIhgUb.net
遠隔操作の事件増えてますもんね。

43 :名無しさん:2013/05/21(火) 22:11:27.50 ID:u9AnZ6Il.net
そうだよ、この前テレビではPCがに着いてるカメラを使って盗撮してた、っていう事件を放送してたよ。
怖いね。

44 :名無しさん:2013/05/22(水) 19:33:05.30 ID:kZhtpIrj.net
パソコンを通じての事件は年々増えていますからね。
いつ自分がターゲットになるかわからないものです。

45 :名無しさん:2013/05/23(木) 21:13:05.26 ID:4VCQGsKK.net
ウィルスがくるメールがいつきたかなんてわかんないもんね。
知り合いからのメールでもウイルスがくる可能性もありますもんね。

46 :名無しさん:2013/05/26(日) 23:26:29.12 ID:+r/fDjTO.net
◯◯賞って数多くあるけど何が一番すごいの?
国民栄誉賞がすごいのはわかるけど。

47 :名無しさん:2013/05/27(月) 18:31:30.51 ID:/Q8vdAx9.net
国民の中でも1位だな。すげーな。

48 :名無しさん:2013/05/28(火) 21:36:06.95 ID:3xYu1RWB.net
賞取れるだけすごいですよ。

49 :名無しさん:2013/06/02(日) 19:56:40.44 ID:vFUteFD+.net
子供が都大会で優勝して来た時は本当に嬉しかったな。

50 :名無し:2013/06/04(火) 17:27:47.89 ID:29Wha/Hk.net
なんでもさ。
1位っていうのは、すごいことだよ。
たとえそれが学力のレベルの低い学校の、成績1位でも。
その中での一番というのは、すごいことなんだ。
本当だよ。

51 :名無し:2013/06/05(水) 13:45:32.82 ID:33jd40CB.net
>49 おめでとう(^O^)

52 :名無し:2013/06/06(木) 10:10:02.46 ID:8rSMIQ3a.net
この前の王貞治と松井の授賞式テレビでみたけど
ミスターかわいかった

53 :名無し:2013/06/07(金) 16:34:10.78 ID:gowICfmf.net
王貞治?松井?ミスター?

54 :名無し:2013/06/10(月) 11:17:42.94 ID:pmGbsf0l.net
((ごっちゃになってますね・・・)))wwwwww

55 :名無し:2013/06/11(火) 10:54:34.28 ID:y6/ZKLyS.net
国民栄誉賞をもらったのは、○長島監督、松井秀喜

長島監督?長嶋監督?

56 :名無し:2013/06/12(水) 11:54:09.29 ID:0DDCRK9L.net
王さんは、何か賞もらってる?

57 :名無し:2013/06/13(木) 15:51:40.96 ID:R6GRhWa5.net
ベストジーニスト賞お前が濃い←

58 :名無し:2013/06/14(金) 17:30:30.45 ID:kexCA5k3.net
王さんも松井もミスターもすごいよ

59 :名無し:2013/06/17(月) 11:21:30.70 ID:N/tkE4pC.net
ミスターは、もう何年も前から受賞ノミネートされていたんだろうね。
ただ、ご本人の体調もあるから調整していたんじゃないの???

60 :名無し:2013/06/18(火) 16:31:18.93 ID:QfuDN8Yg.net
おまいら何賞が欲しい

61 :名無し:2013/06/19(水) 16:26:07.45 ID:ApWwIcMr.net
むかし(かなり昔)
王さんをパロりすぎて
とあるバラエティ番組だったか、コーナーだったか、
打ち切りになったっけな
○ジだったかな!?

62 :名無し:2013/06/20(木) 10:46:11.57 ID:RdtREXKV.net
その話は知らないけど、バラエティはたまに内容がヒドイのがあってこっちが引いてしまう。

最近面白いのは有吉とマツコ。

63 :名無し:2013/06/21(金) 11:24:18.86 ID:J8qhvrUL.net
マツコな!あんな見てくれなのに好感度ありすぎ何故だww
見てて思うのは、気遣い・気配りにかなり長けてる
ありゃひっぱりだこになるわけだ

64 :名無し:2013/06/24(月) 14:48:26.30 ID:YAWnOPPX.net
有吉はものすごい復活を遂げたね。
TVに出ていないとき、
一日中TVを観て、研究?していたと
そんな話を言っていた。

65 :名無し:2013/06/25(火) 11:40:01.05 ID:HZuaLxQR.net
流行語大賞を狙う←

66 :名無し:2013/06/26(水) 09:53:43.78 ID:1GcYfOSl.net
最近のバラエティ番組は、かなり大人しくなった方なのでは?
むしろ台本ミエミエでつまんないよ

67 :名無し:2013/06/27(木) 11:58:12.90 ID:hlw7CwWA.net
テレビつけるとマツコ。
電車の広告にもマツコ。

進撃のマツコ\(^o^)/

68 :名無し:2013/06/28(金) 15:25:57.20 ID:rKsCXTJb.net
進撃のマツコwwwwwww
巨人と戦ってくれwwwwwwww

69 :名無し:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ECBIw3u7.net
今ない(と思う)けど、
電車広告でマツコ見ると微妙な気持ちになったな
特に朝。

70 :名無し:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:X9tNRfJX.net
>64猿岩石の時は興味なかったけど、
今の有吉からは執念を感じるよ

71 :名無し:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hbH9bpF+.net
深夜?やってるマツコの番組おもしろい!

72 :名無し:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0GNOBdPH.net
医学がテーマの映画はパッと出てこないけど医療ドラマはイパーーイあるよねん。
白い巨塔なんかは4回もドラマ化されているし
その他、ナースのお仕事、Dr.コトー、ブラックジャックによろしく、Ns'あお、
個人的にはJINが一番好きだったかな。

73 :名無し:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:X1F7/eu3.net
何か賞をとっているかはわかりませんが、映画「孤高のメス」が素晴らしいと思います。
医療の、リアルな問題点も描かれていたりして見応えがあります。
堤真一最高

74 :名無し:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Q596iMLV.net
バラエティ番組見なくなったなー。面白くないんだもん。
ニュースと映画しか見ねーな。
映画もたまにアタリがあると面白い。

75 :名無し:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:nFVNOpkm.net
江口洋介主演の白い巨塔好きで毎週見てた おもしろかった
特に西田敏行は名演だと思った さすがである。

76 :名無し:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gLAY0N/s.net
>71
私も番組名覚えてないけど(^^;面白いと思います。
たしかに、マツコ・デラックスは面白いですね。

もっとアイドルにテレビ出て欲しい。
せっかくカワイイんだから。もったいない。
アイドルちゃんたちもっとテレビに出て!(^▽^)

77 :名無し:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:OYMGIrzq.net
みんな日本アカデミー賞にももっと注目しよう!
面白い作品沢山あってTS●TA●Aへ走りたくなってしまうよ!

78 :名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DQkf7gBe.net
アカデミー賞の中で好きなのはダンス・ウィズ・ウルブズ
ケヴィン・コスナーの表現力が演者としてすごく参考になった
ありがとうケヴィン

79 :名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:umVpTerD.net
             ∧_∧
   キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━!!!!
             (つ   /
             |  (⌒)
              し⌒
              | | |
        __________
       / \    旦 ___\
      .<\※ \____|\____ヽ
         ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
         \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
           ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|

80 :名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6uYFW8iM.net
>78
ケビン・コスナーといえばボディーガード\(^o^)/
ホイットニィィィィィィィ\(^o^)/
エンダァァァァァッァァァァァァッァァァ

81 :名無し:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BFoq2Rjg.net
イアァァァァァッァァァ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

We will always love you \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

82 :名無し:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:y/gqyv8k.net
医療系ということで感動したブラックジャックによろしくを推薦。
お医者さんが主人公の作品は数あれど、研修医を主人公にした着眼点がまず素晴らしいと思った。
佐藤先生の絵からもパワーが伝わる・・!
先生のこともすごく好き、尊敬してる・・!

83 :名無し:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:M/P67ZA/.net
TSUTAYAユーザー多し?うちは近くにゲ●があるから、TSUTAYAより●オ
コミックレンタルもあるでよ
一冊借りてすぐ返せばかなり安いんだが、どうしても罠にかかって10冊以上借りちまうんだな
おもうつぼ

84 :名無し:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3BEvgeTr.net
SAWって医学映画なんですか?精神医学映画って・・?
SAWって、ホラーじゃなかったでしたっけ?
ホラーといえば、人形のチャッキーが出てくるやつ・・!
あれ子供の頃見てめっちゃ怖かったわぁ・・
今じゃ見れないけど、子供ながらによく見てたな・・・orz

85 :名無し:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YUXehOoL.net
家族がうつっぽいので病院に行くような話になってますが
こういう時って精神科?心療内科?神経科?とかよくわからない。
迷ってるうちにまたうつがひどくなってるし
心療内科が多いんだけどそこでいいのかな
今病院もいっぱいあってよくわからない。
だけどどこも、何時間待って何分かしか診てくれないよね

86 :名無し:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:yvfhV/s+.net
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

87 :名無し:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:SmXIWeSY.net
>85 
心療内科→プチうつみたいな、そこまでひどくないかんじのときに。あと、
「内科」でもあるので、落ち込みすぎてて胃にもキてて胃が内臓的にもつらいとき。
内科に行くにしては気分や精神的にも落ちすぎてるとか。そんなとき。
精神科→上の状態よりもひどくて、仕事にもいけないとかにっちもさっちもいかないとき。
あと普段見えないものが見えるとか他の人には聞こえないようだが自分には別の声がするとか
そういうときとか・・・。
とにかくおだいじにね。

88 :名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/C5n9nK4.net
精神を病んでる人が本当に多い世の中。

89 :名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6aIcN219.net
軽いうつなんて誰でも経験ありますよね。全て、程度問題だと思います。精神疾患において、今は、従来の枠におさまりきらない例も多いのだそうです。
価値観が多様化した今、とても難しい問題ですよね。
ただ、患者さんやご家族には無理なく少しずつ快方へ向かわれることを願うばかりです。

90 :名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CVswz04x.net
うつの時ってホントつらいよね
なってしまうとしばらくヤバイ。
ちょっとしたうつなんて、雨の日とか嫌なことがあるとなっちゃうの当たり前
あんまり考え過ぎないで、気楽にいこうよ・・・
・・・と、自分にも言い聞かせてるよ

91 :名無し:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:waRR9eCZ.net
うつは誰の身にも起こる可能性あります。「心の風邪」と言うけど本当にそうだと思う。
風邪もふつうに誰でもひくよね?それと同じだよね。
うつをはじめとして精神系の病はかなり複雑に入り組んでいて、個人的に少し勉強しただけだから
偉そうには言えないけど、もし自分が精神科医だとしても誤診しかねないレベルだと思っている。
あくまで、病気を治すのは本人だから、周りも相当なつらさを抱えながらの闘病となると思うのだけど
一番つらいのはやはり本人なのかもしれないと思う。

92 :名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:s0Q3zLVO.net
年齢とともにとりあえず成長はしてると思う。私も昔鬱っぽくなっていた時期あるけど、
今振り返ってみれば「どうしてあんなことでいじけたりずーっと悩んだりしてたんだろ?」って思ってしまうこともある。
当時の自分に自分で申し訳ないけどね。
多分経験値が足りなくて行き詰まっちゃうんだよね?

93 :名無し:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:jnaXLoNB.net
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

手を取り合おう
みんな 同じにんげん

争いからは 何も生まれない

94 :名無し:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:6KYQgzQf.net
>84 チャッキーはチャイルド・プレイですね
私も昔見たときかなり恐怖でした(^^;
ホラー映画ってそれぞれ、独特の「怖さ」がありますよね・・
恐い通り越して気持ち悪くなっちゃうこともあります(^^;
いくつになっても、あの奇妙さには慣れたくないもんです(^^;

95 :名無し:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:UNy31EyJ.net
>93

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 皆!手を取り合おう!握手イイネ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

96 :名無し:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xfshLt0O.net
>88 そうですね。日常生活で、他人に対しても(特に何かにつけてイチャモンつけてる奴・・・)
思います。誰にでも不機嫌な時や気に入らないって思う時があるんだと思うけど、度が過ぎてるんじゃない?
って思う場面に出くわすと「あーこの人精神的に余裕ないんだなー」とか思っちゃう・・・。

97 :名無し:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:kHiFLH0a.net
チャイルドプレイは4作まで公開されてるんですね。まだまだ、続編のウワサもあり注目されているようですね?ファンも多いみたいですし。人気作品ですね。

98 :名無し:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VfkqckbB.net
シリーズものの映画って当たりハズレが多いよね
でも好きだから見ちゃうけどさ

        /つ⌒ヽ
  /つ⌒ヽ〈( ^ω^)
  |( ^ω^)ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄

99 :名無し:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:oVzVq+Ct.net
シリーズ物ね・・・。ハリポタとかナントカ物語系ね。
ハリー・ポッターは、何作目かだけ、友達に誘われて見に行ったきりだナーーー。
っていうか、もうみんな大人になっちゃったね。出演者がさ
ていうかハリポタってまだ続いてんの?

100 :名無し:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/9+PuLSi.net
こう暑いと全然やる気出ないね。(ひょっとしてうつかな)
ただやる気ないのとうつ状態と(「うつ病」ではなくて)
自分じゃない場合どうやってみんな見分けてんの?
とりあえず仕事頑張るしか無いのは間違いない

101 :名無し:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Nbq9Gl9K.net
わたし、うつだった時は朝全然起きれなかった。
午後の3時頃になってやっと起きれる。なんでか全然わかんなかったけど、
まぁ、原因はいろいろあるんだよね。自覚してなかっただけで。
今、こうして振り返れるのは、抜けだした証拠だと思う。

102 :名無し:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:YxFJ4ljF.net
うつっぽいかな?と思ったり、身近にそういう感じの人(特に家族)いたら、病院へ行ったほうが手っ取り早いよ。
素人判断しない方がいいと思う。
カウンセリング希望の人は、そういうのやっている病院を探した方がいいよ。たまに、心療内科ってカウンセリングしてくれるところだと勘違いしている人がいるから。

103 :名無し:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:d3EmLW7t.net
うつかー
うつじゃない人がうつを理解するのは相当努力が必要だと思うし、
>102の言うとおり、素人判断せずにうつを扱ってる病院に行くのがいいと思う
何かあってからじゃ遅いからね

104 :名無し:2013/09/02(月) 14:48:00.29 ID:eoTdnpVI.net
シリーズものって、どこかで必ずガクンと下がらない?
たとえば初代がすごすぎてその後のシリーズがかすんじゃうとか
シリーズもの好きな人には何かしら経験があると思う

105 :名無し:2013/09/03(火) 15:13:43.70 ID:331dppIX.net
>104
あるかもなぁ
特にどの作品とは言わないけどさw
シリーズもの全部が名作ってのは少ないと思うな

106 :名無し:2013/09/04(水) 14:38:33.02 ID:OYUz/9ns.net
世間で駄作と叩かれた作品があってもそのシリーズが好きな人には名作
他人の意見に翻弄されることはない(キリッ

107 :名無し:2013/09/05(木) 14:56:33.96 ID:evEGD7Vy.net
好きなものは好きでいいじゃない
映画もその人の好みによるし

108 :名無し:2013/09/06(金) 13:43:47.95 ID:J8wqAQDe.net
いわゆるB級映画と呼ばれる作品が好きだ
誰もが認める名作も好きだけど
まったく聞いたことない作品もお宝発見したみたいで楽しいし

109 :名無し:2013/09/09(月) 11:26:18.34 ID:605qB5e2.net
映画は選り好みすることなくなんでも見たいんだけどホラーだけは苦手だ…
幽霊的なのもゾンビ的なのも人間が怖いやつも耐えられない
ホラーが好きって言う人はああいうの怖くないのかな

110 :名無し:2013/09/10(火) 09:58:11.50 ID:sVFzYhpE.net
1の言ってるsawもホラーだよな?
グロいって噂だけど、評判に押されてしまっていまだに見ていない

111 :名無し:2013/09/11(水) 15:19:01.16 ID:Z47xaQR+.net
よく映画好きの人のブログとかで紹介されている映画があれば見るべき
万人に受けている映画は名作の可能性が高いからね

112 :名無し:2013/09/12(木) 15:15:03.94 ID:yc6+7koq.net
万人に受けていないけれど面白い名作っていうのがいわゆる隠れた名作?
一般的な隠れた名作って世界的に有名ではないけれど比較的知られている作品だと思う

113 :名無し:2013/09/13(金) 09:32:19.88 ID:0YJ417d+.net
>112
その人の映画の知識にもよるんじゃね?見ない人は本当に全然見ないし
俺は映画館に行く時間が惜しくてDVD三昧ですわ

114 :名無し:2013/09/17(火) 13:45:46.76 ID:eF8ZoT37.net
映画のDVDにあるメイキングとかスタッフインタビューとかお蔵入り映像とか見るの大好き
裏方ってなんであんなにワクワクするんだろう

115 :名無し:2013/09/18(水) 15:19:28.64 ID:x2o5U2ff.net
ホラーって怖い部分が好きな人もいるだろうけど
ベースの物語が作りこまれているものが多いからそれが好きな人もいるんじゃないだろうか
おれまさしくそうなんだけどさ

116 :名無し:2013/09/19(木) 09:40:59.70 ID:VAjCgDb7.net
>>115
わかる!
ホラーというか文化的なオカルトの部類が好きで、本もよく読む
都市伝説とか民俗学とかも好きだし、あと迷信とかも好き

117 :名無し:2013/09/20(金) 15:40:26.14 ID:v922LqXh.net
幽霊とか全然信じてない人ってホラー映画とか見るのかな
一種のファンタジーみたいなとらえ方だったら興味深いな

118 :名無し:2013/09/24(火) 11:11:10.12 ID:UEXSspeJ.net
怪奇現象とか心霊写真とか不可解なものであふれてる世の中なのに
いまだに幽霊信じてない人って本当にいるの?

119 :名無し:2013/09/25(水) 14:45:56.40 ID:JMwRmroL.net
日本は幽霊、外国はゾンビってイメージがすごく強いのはなんでだろうね
あと不思議なのは外国の洋館より日本の和風ホラーというか、さびれた日本家屋が出てくると本当に怖い

120 :名無し:2013/10/02(水) 11:07:15.74 ID:VtwY+32o.net
>>119
すごくわかる!
ゾンビはグロいけどそんなに怖くない気がするよね
なんで和製ホラーってあんなに怖いのか…

121 :名無し:2013/10/04(金) 10:47:19.34 ID:+16OgmMo.net
陰惨とした雰囲気のホラーだから怖いんじゃないか?
外国のホラーってなんかうわーってやってギャーってなるテンション高めの物が多い気がするし

122 :名無し:2013/10/07(月) 15:58:44.76 ID:hssvj94l.net
好きな映画かー
笑って楽しめる娯楽っぽいのが好きだな
何も考えなくてもい見られるやつ
何かあるかな

123 :名無し:2013/10/08(火) 13:45:16.73 ID:eZPRj5wI.net
娯楽っぽい映画も難しい映画もどちらも大好き
何度も見かえしたりするのが映画の醍醐味

124 :名無し:2013/10/09(水) 11:23:43.23 ID:oIHWRxnK.net
洋画だと英語の勉強になるから好き
スラングとか常用以外の言葉も出てくるし教科書開くよりよっぽど英語の勉強になるんじゃないかと思う

125 :名無し:2013/10/10(木) 11:30:42.27 ID:Ko4p9aK/.net
プラダを着た悪魔おすすめ!
なんかわかんないけどハマって、吹き替え版と字幕版と何度も見直した

126 :名無し:2013/10/11(金) 15:04:00.83 ID:PfnUsi36.net
話ずれて申し訳ないけど英語の勉強したいなら洋楽聞くといいよ
発音がきれいなビートルズ、カーペンターズは名曲だらけだしおすすめ

127 :名無し:2013/10/15(火) 14:39:43.14 ID:4z6pDmmT.net
この間新しく映画見放題のチャンネル設置したからなんでも見れるぞ〜
アカデミー賞作品探してみる!

128 :名無し:2013/10/16(水) 13:45:31.65 ID:3GiHc9DY.net
レス見てたらホラー映画の話とかしてたけど、見る人を選ぶ映画ってまさしくホラーだと思う
あと怖がらせるだけじゃなくて話が作りこまれているのが多い
俺はそこら辺を見るのがすごく好きだな

129 :名無し:2013/10/21(月) 15:34:38.53 ID:4sOY9h9X.net
こないだレオンって映画見たけどよかった!
けっこう昔の映画だったんだね
今までなんで見なかったのかと後悔するような作品だったよ
まだまだそういうの大相・・・

130 :名無し:2013/10/22(火) 10:50:04.22 ID:960OipaP.net
レオンで思い出したけどナタリー・ポートマンの演技力はすごいよね
子役のころから上手すぎて
中々あんな演技できる子いないと思う

131 :名無し:2013/10/23(水) 13:37:35.16 ID:x3zgODlR.net
人形みたいっていう表現がめちゃくちゃしっくり来る
外国人の子役と日本人の子役はやっぱり比べらんないなぁ

132 :名無し:2013/10/24(木) 14:20:34.14 ID:3/sxRJIG.net
結構グロかった覚えがあるけどパッションが好きだな
あれってアカデミー賞とったのかな?

133 :名無し:2013/10/25(金) 10:10:02.42 ID:ZIUU2l8Y.net
グロいやつは苦手だ
見せ方がそうなやつもあるしキャラクターの心情がそういうのもあるよね
こう、人間の内なる汚さとかが出てるとそれもグロいって感じる

134 :名無し:2013/10/28(月) 10:57:05.63 ID:/YbzOog+.net
グロテスクって言葉自体がそもそもなんか特殊な意味合いだったよね
よく覚えてないから辞書ひかないとわかんないけど

135 :名無し:2013/10/29(火) 09:26:47.41 ID:ygZ3VxuZ.net
気になって調べてみたけどグロテスクって美術と建築と文学で意味が変わるらしいね
気持ち悪さを意味するグロテスクは最近の言葉なんだって
ウィキしか見てないけどそんな感じらしい

136 :名無し:2013/10/30(水) 13:21:19.63 ID:4+vA5NkN.net
グロ映画好きって友達いるなー
俺は何がいいのかさっぱり分からない

137 :名無し:2013/10/31(木) 10:46:36.20 ID:/NMWWJS+.net
好き嫌いは人それぞれだからね
理解できないものもそりゃあるさ

138 :名無し:2013/11/01(金) 10:06:03.39 ID:1aGlMlE+.net
プリンとシュークリームが苦手だって言ったら信じられないって言われたことあるよ!
映画だとアクションとラブストーリーみたいな感じかなぁ
そういう場合もあるよね

139 :名無し:2013/11/05(火) 16:01:22.01 ID:eeSnqeFN.net
>>138 その表現はどうかと思うけどw
好きな映画見ればいいんだよ

140 :名無し:2013/11/06(水) 11:31:36.19 ID:SNZD8viV.net
なんか面白いコメディ映画知らないー?
新旧問わず有名なのもマイナーなのも含めて!

141 :名無し:2013/11/07(木) 13:20:00.04 ID:KeRpPk5i.net
ミストおすすめ
親子の愛情を描いた感動のヒューマンドラマ!
ラスト数分に驚かされること間違いなし

142 :名無し:2013/11/11(月) 14:04:42.62 ID:LJHMb07l.net
>>141 その紹介の仕方は悪意があるとしか思えないw
歯科もコメディじゃないしww

俺はツインズがおススメかな
シュワちゃんのけっこう昔の作品だよ

143 :名無し:2013/11/12(火) 11:19:32.61 ID:NpJ8uaap.net
好きな映画っておすすめしたくない
きっとあまのじゃくなんだろう

144 :名無し:2013/11/13(水) 14:08:42.70 ID:K32dwrxq.net
それもいいんじゃないの。無理して教えなくても
ただこのスレは映画の話をするところだからスレ違いになっちゃうよ

145 :名無し:2013/11/14(木) 11:11:26.79 ID:CrczJg24.net
音楽系でお勧めの映画ないですか?
マンマミーアとかサウンドオブミュージックみたいにミュージカル系でもいいです

146 :名無し:2013/11/15(金) 14:11:40.88 ID:YdYGUUWK.net
フランスの映画だったかな
コーラスっていうのいいよ
結構重い話だけど、歌に感動する

147 :名無し:2013/11/18(月) 14:18:57.42 ID:R0gMryyt.net
音楽系というかダンス系だけどサタデーナイトフィーバーがいいよ
有名なのは局とダンスとトラボルタだけど、実はあれも思い話だよね

148 :名無し:2013/11/21(木) 17:12:14.33 ID:WrLdez53.net
洋画じゃないけどスウィングガールズとか?
高校生の夏休みが嫌にリアルで記憶にある

149 :名無し:2013/11/25(月) 14:52:15.47 ID:a+AHUonv.net
邦画でリアルを感じるってのはあるね
外国人から見た洋画もリアルにあふれているのだろうか

150 :名無し:2013/11/26(火) 10:40:55.63 ID:Bwig3Bqu.net
アクション系はリアルにあふれているとは思わないけど…
ヒューマンドラマとかで生活の様子が出てくるとそう思うかもね

151 :名無し:2013/11/27(水) 15:18:59.46 ID:gAnMUl0t.net
カルト映画で検索したら面白そうなのがいっぱい出てきた
ラズベリー賞から探してみるのもいいよ

152 :名無し:2013/11/28(木) 11:27:15.67 ID:NHoqz6wX.net
カルト映画にまでなっちゃうとちょっとジャンルが違いすぎるのでは…
いわくつきとかホラーとかたくさん出てくるよ

153 :名無し:2013/11/29(金) 16:59:28.21 ID:EE0AWQuC.net
         ∧_∧
         (´Д` )
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

154 :名無し:2013/12/02(月) 15:47:28.87 ID:L5jyl56x.net
ジャンル分けがされてるから万人受けのものってたぶんないと思うんだけど、
それでも話が良く作りこまれてればどの作品でも楽しく見られる

155 :名無し:2013/12/03(火) 11:28:11.35 ID:NbhdxYvJ.net
サスペンス系が眠くなっちゃうからあんまり見ないんだけど、
偶然見た「氷の微笑」って映画はすごく面白かった
サスペンス要素以外にも見所が多いから飽きずに見れたなぁ

156 :名無し:2013/12/04(水) 16:02:25.74 ID:n51druJr.net
医学系というか薬学系だったけどラブ&ドラッグはよかったな〜
コメディかと思いきや意外と重い話で見ごたえあった
ボロボロ泣いてしまったし

157 :名無し:2013/12/05(木) 15:30:15.82 ID:0Qkw+uY1.net
サイコ的なやつも精神医学に入るのかな
ハンニバルとか大好きなんだけど

158 :名無し:2013/12/06(金) 17:11:56.04 ID:0FSdF1gI.net
       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/

159 :名無し:2013/12/09(月) 15:21:39.86 ID:e0eAH+cY.net
ジキル博士とハイド氏ってあれホラーなのかサスペンスなのかミステリーなのか
そもそもサスペンスってどういう意味だろう?

160 :名無し:2013/12/10(火) 13:48:31.37 ID:oR7Au65P.net
何かの事件を追う系のものがサスペンスだと思う

161 :名無し:2013/12/11(水) 11:21:52.76 ID:NGHltSQF.net
サスペンスとは「ある状況に対して緊張や不安を抱く心理」のことらしいぞ
ホラーほどじゃないけどちょっと怖いっていうのがサスペンスなんじゃない

162 :名無し:2013/12/12(木) 17:08:42.35 ID:1iyaK8xP.net
ジャンルならサスペンスにも近いけどサイコスリラーが好きだ
ってかスリラーってジャンルあったの知ったの最近なんだけどね

163 :名無し:2013/12/13(金) 10:34:42.18 ID:9yRdfIvE.net
いろんなジャンルがあるなぁ
レンタルショップとか行くとどこに置いてあるのか目当ての物が見つけらんない時もあるしw

164 :名無し:2013/12/16(月) 16:25:19.00 ID:sYJOzAD3.net
こないだ彼氏に聞いたら「サイコスリラーは俺が好きな映画のジャンル!」とか言ってたわ
知らんわw

165 :名無し:2013/12/17(火) 09:33:00.66 ID:oaYqEUc4.net
やっぱファンタジーでしょ!
アカデミー賞とらなくてもいろんなファンタジー見てる!

166 :名無し:2013/12/18(水) 09:59:13.07 ID:ELH7+/Fl.net
アカデミー賞撮ったかは知らないけれどフックって映画が大好きだった
ピーターパンが記憶をなくしておじさんになってるんだけど、ネバーランドに行って力を取り戻していくって話
主演がうまかったんだよな

167 :名無し:2013/12/19(木) 16:12:20.14 ID:1DO+XPch.net
精神医学系じゃないけどGlitterだっけ?みてみたい・・・

168 :名無し:2013/12/20(金) 11:40:54.48 ID:pfXglZKd.net
精神に限るとサスペンス系が当てはまるんじゃないの
サスペンスだったら面白いのたくさんあるよー
映画だけじゃなくドラマもお勧め

169 :名無し:2013/12/24(火) 13:30:36.07 ID:ivdWKskw.net
ダヴィンチコード面白いって聞いたけどどうかな
ダヴォンチにしか興味なくてキリスト教はさっぱりなんだ それでも楽しめる?

170 :名無し:2013/12/25(水) 16:39:55.62 ID:dJ1/EE1H.net
>>169 むしろ今まで見たことなかったなら興味出ると思うよ

171 :名無し:2013/12/26(木) 11:53:00.75 ID:eVpyXO3N.net
救いのない映画が好きだ
ホラーは苦手だけどミスとを何とか見れた
そんな自分にお勧めの映画教えてくれ

172 :名無し:2013/12/27(金) 16:28:17.02 ID:ypRha0fR.net
グロたいせいあるならセブンおすすめ
本当に好く言ないから後味悪いよ

173 :名無し:2014/01/06(月) 10:59:44.87 ID:i0ymZSzA.net
救いのない映画と言えば俺にとっては禁じられた遊びだなぁ
人がたくさん死ぬものでもないけれどあれは後味悪い

174 :名無し:2014/01/07(火) 11:36:40.43 ID:R7+nYkZ1.net
>>173 ずいぶんと古い映画を出したな
曲がとても悲しいんだよね

175 :名無し:2014/01/08(水) 09:46:13.90 ID:BXTNi9Qg.net
美しくも悲しいってやつね、ああいうの好き
ホラー映画もストーリーがしっかりしてるやつはつい最後まで見ちゃうのある
キャリーが好きだ

176 :名無し:2014/01/09(木) 14:41:41.87 ID:rxrPkRSu.net
フランスかなんかの映画のコーラスってやつがすごい面白いよ
コメディじゃないけど心打たれる感じする

177 :名無し:2014/01/10(金) 15:46:56.81 ID:FVyw+XxS.net
グリーンマイルが好きだけど、たしかアカデミー賞受賞してなかったっけ
あれはいい作品だよな

178 :名無し:2014/01/14(火) 17:22:44.47 ID:nUQ5C7wb.net
ミュージカル系でもいいから面白い映画教えてくだしあ
グリッター?ってのが気になってるけどいいですか

179 :名無し:2014/01/15(水) 15:19:36.07 ID:RVUdFy6f.net
こないだスクールオブロックって映画観たけど面白かったよ
DVDなんだけどね
音楽系好きなら一度は見てほしい

180 :名無し:2014/01/16(木) 09:50:55.70 ID:M9Bf5tI4.net
スクールオブロックは本当に子どもたちの演奏もすごくよかったけど
あの学級委員みたいな女の子がすごく可愛かった

181 :名無し:2014/01/17(金) 11:41:44.74 ID:RLPU9nIR.net
アカデミー賞ね
ベタにタイタニックとかどうよ、たしかとってたでしょ
上映時間も休憩挟むくらいの対策だけど、何度見ても泣くわ

182 :名無し:2014/01/20(月) 16:40:36.98 ID:SP7wMvHf.net
タイタニックとかベンハーって長すぎだよな
どっちも大好きだけど、お尻か腰が痛くなるw

183 :名無し:2014/01/21(火) 11:01:49.96 ID:6ybOgTt0.net
97年のアカデミー賞にベイブ入ってるんだけど、そうだったんだ!
久しぶりに見たくなってきたー!

184 :名無し:2014/01/22(水) 11:18:01.75 ID:WM/ZsYt8.net
>>183
あれノミネートされただけでしょ?
受賞したのは他のだったはず

185 :名無し:2014/01/23(木) 11:28:30.44 ID:tHFY7cNH.net
グリーンマイルだった気が…
グリーンマイルのあらすじだけは知ってるんだけど、面白いのかな
今日借りて見てみようかな

186 :名無し:2014/01/24(金) 11:57:18.28 ID:5VXvGk63.net
ナタリーポートマンの出てる映画でアカデミー賞受賞作品ってありますか?
おススメが知りたい。。。

187 :名無しさん:2014/01/25(土) 06:38:27.97 ID:0DDq1CsA.net
ヒッチコック映画(アメリカ時代)で、あなたが個人的に好きな作品は?
http://sentaku.org/topics/51214683

188 :名無し:2014/01/27(月) 13:53:08.74 ID:0OYf6yNg.net
>>186 ブラックスワンどうよ
サスペンス要素強くて怖かったけど、あきることは無いと思う
ボディダブル論争があったけど結局うやむや

189 :名無し:2014/01/28(火) 11:07:13.46 ID:qZbdGlyu.net
ナタリーポートマンはレオンの印象しかない
けどあのまま成長してくれたからそれは評価したいな

190 :名無し:2014/01/29(水) 13:15:26.00 ID:Q2kjqHuw.net
レオンって、ジャンレノが出てたやつだっけ
あの時のナタリー可愛かったな〜
すっごい容姿整ってて人形みたいだと思った
子役は大人になるとだめになるっていうのを覆した人だと思うよ

191 :名無し:2014/01/30(木) 14:32:05.50 ID:/ER3GswH.net
えなりかずきみたいに見た目が変わらなければ個性が失われないから子役上がりでも成功すると思う
名作映画の子役のその後とかあんまりしらべないほうがいいよね

192 :名無し:2014/01/31(金) 12:35:05.53 ID:i961U8KM.net
今のところ芦田愛菜がどうなるかって感じ?
あの子めちゃくちゃ仕事してるけどまだ10歳くらいだよね

193 :名無し:2014/02/04(火) 10:14:57.66 ID:p04r6Hgn.net
彼女は順調に女優としてのキャリアを積んで言ってるけど、あのドラマはなんか騒がれてるね
何がいけないんだ?
CMがみんな下りたりさんざんな気がするんだけど…

194 :名無し:2014/02/05(水) 13:39:38.95 ID:PGyFxEMx.net
表現の自由をとるか、報道規制というか、そういう法律をとるかってところなんでない
ドラマだったら内容がどうあれ最後まで放送するべきだよね

195 :名無し:2014/02/06(木) 15:42:51.20 ID:ZpZWFM4O.net
映画にも内容が倫理的にどうかって議論されて上映禁止になる場合がある
その監督の作品が好きなんだって人もいるだろうに…そんなことせんでもー

196 :名無し:2014/02/07(金) 16:40:21.03 ID:xr2TnaEh.net
見た人の価値観で感想変わるもんね
著作物はなんでも発禁とかにしてほしくないわ

197 :名無し:2014/02/10(月) 11:07:33.05 ID:T/f3jxOu.net
>>196
むしろそういう作品の方が興味そそられるよな
万が一発禁とかになったらそれが報道されて話題性も増すし
まぁ狙ってんのかもしんないけど

198 :名無し:2014/02/12(水) 14:13:54.51 ID:ng6OTOR0.net
発禁っていうとゲームの方思い浮かべてしまう
映画でもそういうのあるんか
楽器んてか上映禁止か

199 :名無し:2014/02/13(木) 11:13:04.10 ID:ZepZ4izI.net
ゴメン映画関係ないんだけどゲームの話出てたから書くわ

最近子どもに残酷なゲームを強要して様子がおかしくなったっていうけど、
ゲームが悪いものだと取りざたされててなんか複雑な気分になった
悪いのは子どもにそんなゲームを遊ばせた大人であって、ゲームは悪くないと思う
そこらへんの認識が世間一般とファンの間で隔たりがあるんだよなぁ

完全に消えることはなさそう

200 :名無し:2014/02/14(金) 16:43:40.73 ID:GSUb9mFg.net
映画でもゲームでも架空の物なら扱いだけ気をつけて、販売は自由にしてあげてほしい
有害図書とか理解できないもん

201 :名無し:2014/02/17(月) 13:24:11.25 ID:aqJ2rfa9.net
やっぱどんな作品も、誰もが見れてこそだよな
発禁とか上映禁止は確かに悲しい
好きな監督や俳優だったらさらにね

202 :名無し:2014/02/18(火) 11:41:52.68 ID:hNEwfo2U.net
世界的な映画の祭典っていう位置づけで良いんじゃない?アカデミー賞は
今までたくさんの作品がノミネートされたんだよな
たしかに選考されるだけで名誉なことだわ

203 :名無し:2014/02/19(水) 11:08:36.15 ID:JKt/xj2B.net
ゴールデングローブ賞とか金熊賞とかあるね

204 :名無し:2014/02/20(木) 13:38:01.04 ID:rbhQO8BP.net
最近その章で話題になった女優さんいるよね!まだ若そうだったけど
どんどん活躍していってほしいな

205 :名無し:2014/02/21(金) 16:24:36.73 ID:NRaEchWl.net
今やってるオリンピックでもそういう映画関係の賞でも、とってもらえるのはいいことだよね
それだけ日本が注目されるから

206 :名無し:2014/02/24(月) 14:13:27.43 ID:N1dsyim+.net
>>205 それに純粋に感動するよ〜
経った一回の試合のために何年も努力を重ねてきて、正々堂々と勝負をする
本物のスポーツマンシップが見られるっていいこと

207 :名無し:2014/02/25(火) 11:17:29.18 ID:lLxNAsv+.net
今朝テレビで、賞は取れなかったけど印象に残る選手の話やってたな!
記録に残るものより記憶に残った方がきっと魅力的!

208 :名無し:2014/02/26(水) 11:29:05.38 ID:YXyNfuRl.net
このスレ見てたら映画いたくなってきた!
今夜借りてるやつ見て、明日かえしてまた借りようっと^^

209 :名無し:2014/02/27(木) 10:56:05.07 ID:a6Q4LU88.net
どうしても映画館で見たいって作品が最近少ないんだよな。アバターくらい興行収入入りそうな大作映画がまたできないものか

210 :名無し:2014/02/28(金) 16:33:16.03 ID:pJGKcX6+.net
邦画も捨てたもんじゃないよ〜

211 :名無し:2014/03/03(月) 14:58:48.94 ID:jlMpk5ej.net
洋画だったらサスペンスものが好きなんだけどな〜
氷の微笑2よかったけど全年齢向きではないっていうのが(^_^;)

212 :名無し:2014/03/04(火) 09:43:59.47 ID:MCH8ygfG.net
>>211
氷の微笑2いいよなぁ個人的に前作より好きだ

なんてったってシャロン・ストーンがめっちゃ美人。あれで40代だからおそろしい
全く興味なかった博士が陥れられるっていう展開もハラハラした
オチがなんとも皮肉な感じだったから綺麗にまとめられてる映画だったと思うわ

213 :名無し:2014/03/05(水) 14:09:11.19 ID:4O8HqbNB.net
アカデミー賞にノミネートされてても特別有名になった映画って意外とないよね
それとも俺が知らなすぎるだけか

214 :名無し:2014/03/06(木) 11:50:25.56 ID:xnpTRx5/.net
名誉ある賞を受賞した作品はベクトルこそ違ってもどれもめっちゃ面白いと思うよ

215 :名無し:2014/03/13(木) 16:47:40.93 ID:mk9/8XCM.net
こないだ見た大統領の執事の涙面白かった!
あれは見てほしいないろんなひとに

総レス数 215
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200