2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VHF帯域電波観測】串田嘉男7/21±【クッシー】12

780 :M7.74(やわらか銀行):2014/11/06(木) 23:27:30.16 ID:4RCwpbU90.net
こんなレスあったな

56 :名刺は切らしておりまして:2014/07/27(日) 05:16:55.67 ID:OJ3Peyd5
日本は地震大国

天正地震(てんしょうじしん)日本海の若狭湾から太平洋の三河湾に及ぶ歴史上例のない大地震

大宝地震(たいほうじしん)701年

丹波で地震(大宝地震)(『続日本紀』)、若狭湾の冠島と沓島が海没したと伝えられるが疑わしい。

日本のアトランティス 冠島伝説
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/1/1191.html

丹後一宮・籠神社の奥宮とされる真名井神社の境内に「波せき地蔵」がある。
大宝年間の大津波はここまで来たと伝わる。電子地図によっても標高4〜50メートル。

↓484年後

文治地震(ぶんじじしん)1185年

M 7.4、死者多数。法勝寺や宇治川の橋など損壊。余震が2か月ほど続く。琵琶湖の水が北流したという記録がある。
富山県黒部市にある新治神社では、文治元年(1185年)の大津波により新治村が浚われて海に沈み、その後、より内陸部に新治村が再興されたと伝わる。

↓401年後

天正地震(てんしょうじしん)1586年

M 7.8〜8.1(それ以上の可能性あり、あるいはM8クラスの地震が3つ以上同じ日に立て続けに発生した可能性あり)、
死者多数。飛騨・越中などで山崩れ多発、白川郷で民家数百軒が埋まる。内ヶ島氏、帰雲城もろとも滅亡。余震が1年以上続く。

被害地域の記録が日本海の若狭湾から太平洋の三河湾に及ぶ歴史上例のない大地震であるため、震源域もマグニチュードもはっきりした定説はない。
若狭湾及び伊勢湾に津波があったとされる記録がのこる。

↓401年〜484年後

1987年〜2070年

総レス数 1008
404 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200