2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【火山性地震】/監視スレ\★39【富士山ほか】

1 :M7.74(静岡県) 転載ダメ:2015/07/06(月) 18:42:06.92 ID:L3KbmYwb0.net
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。

■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kouhai/kouhai.html

■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html

■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/index.html

■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/index.html

■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/

★前スレ
【火山性地震】/監視スレ\★38【富士山ほか】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1436025953/
★前々スレ
【火山性地震】/監視スレ\★37【富士山ほか】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1435902742/
(次スレからは前々スレリンク不要)

221 :M7.74(家):2015/07/07(火) 09:58:41.54 ID:9dZKAvyJ0.net
(箱根について)昨日のラジオで、1キロ以内は大きな噴石にも注意って言ってた気がする
>>175さんありがとう!
300回以上の誤差があったんだね、了解

222 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 09:59:36.47 ID:8kM996p30.net
>>220
確かにココナッツカレーみたいな色だよね。

223 :M7.74(チベット自治区):2015/07/07(火) 10:11:04.28 ID:BUXWMhp70.net
>>219
白濁しているね。火山泥流が薄まった状態かな?

224 :M7.74(茸):2015/07/07(火) 10:12:16.88 ID:/DWqepGg0.net
>>219
乙です

225 :M7.74(長野県):2015/07/07(火) 10:13:14.41 ID:Dq4ZYCG00.net
川の水の色が白くなればびっくりするよな。

226 :M7.74(WiMAX):2015/07/07(火) 10:13:21.34 ID:Yt8PRuty0.net
土石流きたら一発でアウト名場所でよく写真を

227 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 10:15:13.96 ID:1qxQy69m0.net
>>219
思いの外カルピスでした

228 :M7.74(家):2015/07/07(火) 10:15:33.20 ID:rdK2ClmP0.net
>>208
風で流されて多く見えてるだけだから真上に噴き上げてるときじゃないと判別できないよ

229 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 10:15:35.67 ID:aRLINqkI0.net
>>219
レポおつ

ちょっと調べてみたけど噴火前から濁りが強くなった感じなのかな?

2012/11/23
http://i.imgur.com/GbHD5fx.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/aomaru_atsugi_129246412/24386841.html

2015/06/22
http://i.imgur.com/InUuUXC.jpg
http://blog.goo.ne.jp/odawarahashibashi/c/f99b0e8b4679edb79e805ac2e2a22de9

230 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 10:16:54.01 ID:N+BKilq60.net
>>219
大涌沢本流は硫黄の鉱泉と化してますな

231 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 10:19:01.11 ID:+hQFADO70.net
>>219
美肌になれそうだね

232 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 10:20:11.51 ID:N+BKilq60.net
>>229
元々大涌谷の下部が大涌沢だから、多少の硫黄分は流れてくるだろう
県道の橋の欄干は元々腐食している

だけど早川が濁るのはよっぽどだ

233 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 10:20:11.97 ID:8kM996p30.net
>>223
どうだろう?よくわかんないけど昨日はもうちょっと茶色っぽいというか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org404209.mov
今日は動画で見るとこんな感じ。

234 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2015/07/07(火) 10:21:34.48 ID:KpO7w2di0.net
>>219
うp乙です
撮影場所の臭気はどうでしたか

235 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 10:25:59.83 ID:8kM996p30.net
>>234
硫化水素臭はしたけどそこまで強くない、普段とあまり変わらない
におい。
色だけ白い。

236 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 10:29:20.43 ID:8kM996p30.net
>>232
確かに早川は最近ずっと黄土色。湯本でも黄土色。
あんなん初めて見たわ。

237 :M7.74(catv?):2015/07/07(火) 10:31:00.69 ID:cD379Dfd0.net
乳白色の温泉じゃん

238 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 10:33:25.57 ID:N+BKilq60.net
カムイワッカ湯の滝川みたいになれば面白いが、場所的には危険だな

本格的噴火後に大涌谷や大涌沢が無事で
鎮火後も濁り湯が流れていればな

239 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 10:38:20.59 ID:qg8d1/6f0.net
濁り湯なら温泉客が大挙おしよせるぜ。

240 :M7.74(WiMAX):2015/07/07(火) 10:40:15.37 ID:Yt8PRuty0.net
水をくみ上げて
途中で沸かして
別の安全な沢に流せばOK

241 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 10:41:47.80 ID:8kM996p30.net
>>229
封鎖される直前は谷底んところは車で通りかかるだけだからそこまで
注視してないけど茶色の壁面だったことしか覚えてない。
運転しながらだと壁面と橋の欄干しか目に入って来ないのさ。

242 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 10:41:48.45 ID:aRLINqkI0.net
>>236
この前のテレ朝でやってたニュースでも
地元民がこんなになるのは初めてだって言ってたな
http://i.imgur.com/DXK2uSM.jpg
http://i.imgur.com/L0odSVZ.jpg

243 :M7.74(家):2015/07/07(火) 10:44:35.75 ID:rdK2ClmP0.net
6月29日にできた火口丘の形が崩れてる気がする
斜面の土砂が流れ込んできたりしたのかな

244 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 10:48:26.36 ID:aRLINqkI0.net
>>241
そうなのか

ただ調べたら警戒レベルが2に上がったあたりから濁り始めたってあったから
やっぱり異変は最近のことみたいだね
http://datazoo.jp/w/%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%AD%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E9%87%8E%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%81%BE%E3%81%99%E9%87%A3%E5%A0%B4/23265453

245 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2015/07/07(火) 10:53:02.46 ID:knnfKY3o0.net
川は雨が降って地中にしみこんで集まるから
硫黄がかなり広範囲に地中にしみだしてるのかな
広範囲でないとあそこまでは濁らないよなあ

246 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 10:54:10.70 ID:N+BKilq60.net
>>240
ほんで混浴秘湯なら全力で行くわ
屋久島の平内海中温泉みたいにな

247 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 10:55:18.96 ID:N+BKilq60.net
>>245
元々砂防堰堤だらけの崩落地なので
普通に火山泥流が流れ下ってきている

248 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 10:58:30.86 ID:lUAHWA+N0.net
溶岩ドームが知人出る気がする

249 :M7.74(茸):2015/07/07(火) 11:01:16.36 ID:/1ReGFHq0.net
また形変わってるね。

250 :M7.74(茸):2015/07/07(火) 11:02:29.05 ID:/1ReGFHq0.net
IDも被ってるね

251 :M7.74(WiMAX):2015/07/07(火) 11:04:48.84 ID:j7JJUJre0.net
早川が温泉化するなんて胸熱だなあ
尻焼温泉の箱根版か

252 :M7.74(catv?):2015/07/07(火) 11:10:38.83 ID:cD379Dfd0.net
>>245
Googleマップみると大涌谷からの支流に堰があるけど
航空写真にしてみると元から乳白色なのがわかる。
活性化と大雨で水量が増えただけでしょ

253 :M7.74(dion軍):2015/07/07(火) 11:11:26.97 ID:NvM9utsp0.net
大涌沢の温泉水を供給すれば良いね
温泉供給会社の人たち仕事どうしてんだろ

254 :M7.74(家):2015/07/07(火) 11:11:38.17 ID:rdK2ClmP0.net
未明に御嶽山で地震があったんだな
山開きしたのにまた噴火するのかな

255 :M7.74(伊豆・駿河・遠江國):2015/07/07(火) 11:11:43.04 ID:D+yXXrZA0.net
口永良

まもなく出港か 人が集まり始めた

256 :M7.74(九州地方):2015/07/07(火) 11:13:25.06 ID:uCvnE+bBO.net
>>252
今まで大雨が無かったとでも言うのかね?

257 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 11:13:51.40 ID:N+BKilq60.net
>>253
大涌沢の鉱泉水を加熱すりゃ
強羅も晴れてちゃんとした温泉になれるな

258 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 11:15:05.38 ID:lUAHWA+N0.net
露天風呂にして村起こしを! てか、温かいの?

259 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 11:17:55.99 ID:lUAHWA+N0.net
溶岩ドームは伊豆湖へ?
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2015070710284700_HKNOWDvsm.jpg

260 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 11:18:45.81 ID:myr0DHbr0.net
http://i.imgur.com/DXK2uSM.jpg
http://i.imgur.com/L0odSVZ.jpg

261 :M7.74(千葉県):2015/07/07(火) 11:19:44.82 ID:TO5Jzlau0.net
今週末噴火?

262 :M7.74(catv?):2015/07/07(火) 11:22:34.65 ID:dBNG1+vp0.net
まあ川なんだから何処から水質変化してるかは辿っていけはわかるよね。

263 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2015/07/07(火) 11:25:05.34 ID:LLlE/i630.net
巨大露天風呂ができるな

264 :M7.74(SB-iPhone):2015/07/07(火) 11:25:48.74 ID:ojZEbzZJ0.net
まじか

265 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 11:26:06.94 ID:Ilr1Rehw0.net
日本どうなってしまうん?

266 :M7.74(catv?):2015/07/07(火) 11:32:35.55 ID:kGCwluTe0.net
ustの鳥の声聞いてたら思ったよ

ここは噴火さえなければいいとこなんだなって
都心からも程よく近くて温泉が湧いてて自然があって
噴火さえおきなければ、ね…

267 :M7.74(WiMAX):2015/07/07(火) 11:32:37.60 ID:Yt8PRuty0.net
大涌沢を芦ノ湖に引き込んで巨大温泉露天風呂にすればいいよ

268 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 11:35:41.19 ID:lUAHWA+N0.net
ぼーー
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2015070711252300_KERHONvsm.jpg

269 :M7.74(catv?):2015/07/07(火) 11:36:09.26 ID:kGCwluTe0.net
NHKライブカメラ 迫力あります

270 :M7.74(dion軍):2015/07/07(火) 11:36:34.11 ID:nQuv9QZA0.net
さりげなくコジュケイの鳴き声が聞こえるw

271 :M7.74(栃木県):2015/07/07(火) 11:38:41.94 ID:3NnCy31G0.net
凄い・・2001ネトウヨ有珠山を防風する

272 :M7.74(家):2015/07/07(火) 11:42:20.17 ID:rdK2ClmP0.net
>>269
今真っ白だからすごいときのスクショ頼む

273 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 11:43:40.25 ID:lUAHWA+N0.net
ネトウヨの工作?
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2015070711392500_KERHONvsm.jpg

274 :M7.74(伊豆・駿河・遠江國):2015/07/07(火) 11:45:28.70 ID:D+yXXrZA0.net
左舷スラスター半速
微速後進

回頭

長声一発

微速前進

275 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 11:45:32.13 ID:lUAHWA+N0.net
ここにも工作員が
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2015070711385700_HKNOWDvsm.jpg

276 :M7.74(大阪府):2015/07/07(火) 11:46:14.82 ID:4y2yWb/q0.net
>>255
火山性地震で中止命令だってよ

277 :M7.74(伊豆・駿河・遠江國):2015/07/07(火) 11:46:17.08 ID:D+yXXrZA0.net
調査団

278 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 11:47:03.75 ID:aRLINqkI0.net
>>272
ちょっとだけ下がモヤッてるが
http://i.imgur.com/KzgQNdM.jpg

279 :M7.74(catv?):2015/07/07(火) 11:47:42.66 ID:kGCwluTe0.net
>>272
ごめん、とってないの
霧?が晴れたの一瞬だったよね

山肌が見えて噴火口(と言ってもいいと思うけど)が
前は小さいのがたくさんだったのがひとつの大きな穴になってても
おかしくない感じ

地形の変化はわからなかった

280 :M7.74(アラビア):2015/07/07(火) 11:57:45.65 ID:E4dGGgIE0.net
>>278
もう普段の阿蘇や桜島みたいだな

281 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:03:13.11 ID:N+BKilq60.net
>>278
立派だなぁ

282 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:03:40.92 ID:EBCFE4Y00.net
>>278
こんな小さな火口が噴火しても被害は全然出ないだろショボい

283 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:06:35.54 ID:N+BKilq60.net
>>282
最終的には阿蘇山クラスの火口形成すると思うよ

284 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 12:08:32.01 ID:lUAHWA+N0.net
へり
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2015/07/KCNV.U.15070709.png
ゔぃどう
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2015/07/KCNV.U.15070710.png

285 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 12:10:39.78 ID:NLsCSpSq0.net
>>283
関東滅ぶやんけ

286 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 12:11:25.94 ID:NLsCSpSq0.net
>>284
なんぞこれ

287 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 12:15:14.46 ID:lUAHWA+N0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150707/k10010141771000.html

288 :M7.74(石川県):2015/07/07(火) 12:15:21.52 ID:PtVaKSWh0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150707/k10010141771000.html
口永良部島 火山性地震で一時帰島中断
7月7日 11時33分


鹿児島県の口永良部島の噴火で避難している住民など147人が、近づ

いている台風に備えるため、7日朝から一時帰島していましたが、火山

性地震が1時間で14回観測されたため、予定を切り上げて、島から戻

っています。

7日は口永良部島の住民など147人が、近づいている台風に備えて住

宅の雨戸を閉めるなどの作業を行うため、午前8時半すぎからフェリー

や漁船で口永良部島に一時帰島していました。
ところが、気象庁によりますと、口永良部島では午前10時からの1時

間に火山性地震が14回観測され、屋久島町は安全を考慮して一時帰島

を中断することを決め、予定より1時間早く午前10時半に島を離れる

よう指示を出しました。
屋久島町によりますと、住民たちが乗ったフェリーは午前11時20分

ごろに、漁船も11時半までに口永良部島を出港したということで、安

全のため船団を組んで屋久島の港に向かっているということです。
屋久島町は、口永良部島で火山性地震が1時間に5回を超えて観測され

た場合に一時帰島を切り上げることにしていました。

--------------------------------
無事に帰ってきてほしい

289 :M7.74(石川県):2015/07/07(火) 12:16:11.08 ID:PtVaKSWh0.net
すみません、288に変な改行が入ってしまいました

290 :M7.74(茸):2015/07/07(火) 12:20:19.62 ID:/1ReGFHq0.net
>>288
素晴らしい判断。
一日でも早く帰島出来るといいですね。

291 :M7.74(WiMAX):2015/07/07(火) 12:21:14.68 ID:jTVFaolC0.net
>>218
ありがとう。一般人は確認出来るのはグーグルマップか
お昼喰って時間あるから調べたけど国土地理院にも3D地図あった。でも微地形は
判らんな
箱根神山
http://cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/site/index.html?lat=35.233333333333334&lon=139.02083333333334&z=14

全国版
日本の主な山岳標高一覧

*山名をクリックすると、「地理院地図」で、山頂付近が表示されます。
【3D表示】をクリックすると、「地理院地図3D」で、山頂付近が立体表示されます。
(立体表示は、Internet Explorer 11、Google Chrome、Firefox、Safari をご使用ください。)
http://cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/mountain/mountain.html

292 :M7.74(家):2015/07/07(火) 12:23:17.11 ID:rdK2ClmP0.net
>>278

いつもこのくらいクリアに見えていればいいのにな

293 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 12:27:14.95 ID:aRLINqkI0.net
NHKのニュース動画にさっきのクリアになった時の映像が使われてる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150707/k10010141821000.html

294 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 12:29:57.44 ID:lUAHWA+N0.net
斜面に亀裂が入ってるのか、並んどる
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2015070712050100_HKNOWDvsm.jpg

295 :M7.74(SB-iPhone):2015/07/07(火) 12:30:30.54 ID:3q2k9mlA0.net
これ、あれかね…
この間のM8の地震の時の震源域のマグマが
ついに地表近くまで上がってきたのかな?
日本列島まんべんなく噴火活動w

296 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:32:10.31 ID:/VfwZcfo0.net
>>285
新しい関東ローム層ができるだけだから心配するな
地球時間では日常茶飯事
だいたい、地球に逆らって東京一極集中に固執する政府が悪いんだよ

297 :M7.74(帝国中央都市):2015/07/07(火) 12:32:11.93 ID:pP/hKDgr0.net
Xデーはいつ?

298 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:32:15.60 ID:P36/+tSg0.net
>>278
うわー

299 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:33:30.57 ID:P36/+tSg0.net
>>288
ご立派な判断。
みなさまご無事でいてください。

300 :M7.74(SB-iPhone):2015/07/07(火) 12:33:41.06 ID:CDGtnoS70.net
4月に宮城野の夜桜見物行った時、まだ明るい時刻の時の川は、透明でしたよ。
やはりその後だと思います。

301 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:36:18.48 ID:P36/+tSg0.net
>>278
この丸い形に噴火口となっていきそうだね。
箱根の温泉を変えていかないといけなくなってきたね。

302 :M7.74(千葉県):2015/07/07(火) 12:38:28.24 ID:4YPyI6gp0.net
>>294
排水溝だよ

303 :M7.74(千葉県):2015/07/07(火) 12:39:50.21 ID:4YPyI6gp0.net
http://livedoor.blogimg.jp/nuu_men/imgs/d/4/d440fadc.jpg

304 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:40:00.95 ID:/616ZX4w0.net
>>293
学校の噴火用マニュアル、今年度中にって……
登下校中に噴火したら近くの建物に入るって……
甘くないか……?
まあ現地の人の総意ならいいんだけどさ…

305 :M7.74(九州地方):2015/07/07(火) 12:40:35.30 ID:uCvnE+bBO.net
山の斜面の火口だと爆発的噴火した場合、火砕流待った無しだな
被害予想立てられるだろうけど麓に集落無けりゃいいが

306 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:41:18.07 ID:/VfwZcfo0.net
>>303
その写真流しておけば、みんな安心するんじゃね?

307 :M7.74(dion軍):2015/07/07(火) 12:41:28.28 ID:himRAdfr0.net
人が近くにいるとやはり火山ガスの毒性が気になりますね

308 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:42:11.79 ID:/VfwZcfo0.net
>>305
麓は小田原市なんだが

309 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 12:42:17.53 ID:NLsCSpSq0.net
>>296
心配するわ
家の犬が心配

310 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 12:43:05.57 ID:lUAHWA+N0.net
あんぜんな温泉地としての箱根はもう終わった。これからは火山活動を売り物にするしか生き残りに道はないべ。

311 :M7.74(神奈川県):2015/07/07(火) 12:43:42.30 ID:NLsCSpSq0.net
口永良部の飼い犬って死んじゃってたのかな
可哀想だな

312 :M7.74(茸):2015/07/07(火) 12:45:24.31 ID:15TitEP+0.net
そう、特に欧米人は危険なところが大好きだから、噴火を見ながら温泉とか人気でると思う。

313 :M7.74(WiMAX):2015/07/07(火) 12:46:47.53 ID:jTVFaolC0.net
>>312
火山写真家とか怖いもの知らずっぽいな
http://pbs.twimg.com/media/BzGnMTFCEAAiJQE.jpg

314 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:47:08.09 ID:P36/+tSg0.net
>>303
この湯の花とかとってた温泉棚も
噴火濁流で流されたんだよね…

315 :M7.74(静岡県):2015/07/07(火) 12:47:55.78 ID:88paR0Kt0.net
>>303
この上の方に盛り上がってるのが、3000年前の
爆発のあと出てきた、冠ヶ岳という溶岩ドーム

こんだもっと下がら出るのかね

316 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 12:48:10.89 ID:lUAHWA+N0.net
裕福な中国人や韓国人をターゲットにするのが良いよ。日本人は貧しいから温泉旅行する余裕もないしね。

317 :M7.74(東京都):2015/07/07(火) 12:48:11.06 ID:tTeqeS5F0.net
>>314

これは砂防ダムだな。

318 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:48:33.63 ID:P36/+tSg0.net
>>294
右上煙増えてない?

319 :M7.74(庭):2015/07/07(火) 12:49:02.38 ID:P36/+tSg0.net
>>317
無知すまん

320 :M7.74(宮城県):2015/07/07(火) 12:52:37.21 ID:eEJDncVb0.net
温泉に行きませう


煮えて応援

321 :M7.74(チベット自治区):2015/07/07(火) 12:54:49.44 ID:BUXWMhp70.net
今更な質問だけど噴気孔が出来た所って
噴火する前に30cm以上膨張していた場所と一致するのかな?

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200