2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡県民専用スレ113

1 :M7.74(静岡県【緊急地震:熊本県熊本地方M3.7最大震度3】) 転載ダメ:2016/04/16(土) 20:44:57.43 ID:2GEPmDk80.net
●静岡県民・元静岡県民が地震時に集うスレです

※各地の状況をレスする際は@の後ろに住所を記載しましょう(例:@静岡市)
 名前欄に地域を入れてもOKです
※次スレは >>950 ゲットの方がお願いね

◆ここは地震板です。原発・放射能問題はここでは扱っていません。
原発・放射能の他、地震以外の災害等について語りたい方は下記のスレへどうぞ。
 【都道府県】 静岡県 総合 19
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1381569278/

◆その他の県内の話題あれこれは下記のスレへ。
 静岡県民専用ずら〜 ★3
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/tokai/1447409843/

テンプレ・参照リンクは >>2-3 
過去スレは >>4

●前スレ
静岡県民専用スレ112
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1457129032/

174 :M7.74(庭):2016/04/18(月) 05:39:57.01 ID:CvvcYMpJ0.net
>>173
「一般論」と「個々の現状」が必ず一致するとは限りませんが ←前置き

まず頭に入れておいて欲しい知識ですが・・・
・平野の陸上部を遡上する津波は、押し波の時間が終われば一転して引き波になる

 311は広大な太平洋かつ深さ6千m越えからの大量な海水を一気に動かす海底地形変動
 駿河湾は湾としたら深いものの2千m相当の海水総量が伊豆半島との間の狭さの中で反転し合う条件
 前者(311)が深くて巨大なタライ/後者が浅くて径の小さなタライ
 波を受け止める陸側条件が同一な中で、動かされる水の総量の違いは受け止めた際のエネルギー量=破壊力の差となって現れる条件となり、
 タライの径の差は「中で反射して上下交互に揺れる波の周期の長短」に繋がる条件差になります。

駿河湾での津波周期は311比では明らかに短く、幅を大きく見積もっても推定では確か7〜14分
押し-引き1サイクルが1周期ですから、単純に見積もって「押し波で遡上する時間は上記の半分」になります。
その時間内の最大7分と津波遡上のスピードを考えてみれば、浸水域の限界ラインも見直せるかと思う。
※更に加えると実際の陸地には建物や高速道路等の障害物が抵抗となるので、遡上制限はかなり入るので、
  仮に静岡駅まで浸水する津波であれば、沿岸部で浸水深50mを越えるよーな規模でないと無理。

陸上を遡上するときの津波は、建物群の間≒通常は道路・・で猛スピードになっています
海を背に逃げても破壊力の直撃になる最悪パターンに至る可能性は高い。
もちろん可能なら「常識的な最悪津波で破壊力を保つ【恵那眼部から1km〜1.5m】の地域よりも遠地」に避難も選択肢の一つですが、
大浜では無謀な選択肢なので、→ → 速やかに高所に避難のほぼ択一

そして建築物に絡めた知識として持ってもらいたいのが・・
地震の揺れや横からの衝撃に強いRC構造等の建物の最大の弱点が「浸水中に受ける浮力」
壁面が保たれていると建物内外の状件差で浮力が生まれ、地中の摩擦杭ごとスポッと抜けて建物が倒れます。
なので骨格が保たれたまま外壁や窓・扉など破壊され海水の進入がある状況になれば良いです。
(浮力問題も無くなるし津波の流速圧なども最小限でかわせる様になる為)

この姿を付き詰めると津波避難タワーに近くなるかと

175 :M7.74(庭):2016/04/18(月) 05:44:40.04 ID:CvvcYMpJ0.net
>>174
推敲しようとしたら間違ってEntしちゃった、スマソ

半ば過ぎ行
もちろん可能なら「常識的な最悪津波で破壊力を保つ【沿岸線から1km〜1.5m】の地域よりも遠地」に避難も選択肢の一つですが

176 :M7.74(やわらか銀行):2016/04/18(月) 06:31:34.28 ID:VF//OHbq0.net
原の辺りは海抜0m〜2mとかが愛鷹山まで続いてて津波来たら全滅だね

177 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 06:47:39.20 ID:EwAtz0we0.net
いざとなったら「ころしてでも うばいとる」

178 :M7.74(庭):2016/04/18(月) 07:17:24.99 ID:CvvcYMpJ0.net
>>176
良し悪し両方に触れると・・

良い
・津波の波源軸に正対しておらず、湾西岸や西伊豆と比較すれば波高・速度ともに減じられる位置
・富士市から沼津市にかけて伸びる日本一17m堤防の存在
・砂丘様の自然堤防自体もそこそこの高さがある
・根方街道近くの人なら登れる場所が近い
悪い
・人工・自然いずれの堤防も越えると標高の低い低地が広がるので、一旦入り込んだ水が抜けない
・富士市〜浮島地区付近を境に東海地震時の隆起/沈降ポイントが変化=東側は沈降傾向が予想されるので不利
・浮島の低湿地は液状化により道路等がズタズタにされる可能性が高く、避難時の難易度が上がりやすい
・恐らく17m堤防は威力を発揮してくれると思うが、開放されている田子の浦港とそこから続く傾斜の少ない水路伝いの浸水はある

河川流路の改修される以前の古い富士川が沼津に向け流れていたことからも、
あの一帯は地下水位の高い湿地低地が広がり、階級震度も液状化率も高く出やすい。
R1バイパスを通す際も道路沈下を防ぐ為に浮力のあるもの(例えると発泡スチロール的な)を下地に埋めてある有様
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
田子の裏の港湾周辺&そこから伸びる運河様の水路沿いの人
津波の推定波高が高く、更に地震時に沈下する沼津市などの海岸沿い&防水扉に依存する地域の人は迷わず即時の高所避難

波源軸に正対する西伊豆の人・・海底の跳ね上がりで発生した津波は、勢いの点で言うと駿河湾東進で顕著になりやすいので、
そこは留意した上での避難イメージを

179 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 07:31:25.60 ID:t9t+H3tP0.net
毎年台風が来る、阿蘇山が警戒レベルの自然災害に備えてるはずだろ。

備蓄はない、避難所がわからない、役場が壊れる、公共施設を解放しない…。
NHKニュースで雨の避難所の軒下にシートを貼って避難していたお年寄りに
老人ホームの職員が声掛けしてたけど、譲り合いとかしないのか?

ニュースも被害の大きな映像を繰り返すだけで不幸と不安を広めることが主になってる。
ニュースで火事場泥棒、募金詐欺、リフォーム詐欺の注意もしたほうがいい。

今後は9月、12月の県、市の避難訓練でも救急処置、炊き出しの他に
今役に立つ物一覧、使い方、簡易トイレ作り方とかやったほうがいいよな。
あと、避難所の物資の流れシュミレーション、場所の区割りとかさ。

がーーーっと書き連ねてスマン。
なんかいろいろ聞いて欲しかった。

180 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2016/04/18(月) 07:48:03.99 ID:7AetuO3W0.net
テレビでやってたけど
大量の支援物資が被災地に到着してるはずなのに
速やかに適所に配れないで
長時間並んでも手前で弁当が無くなったりしてるね
ツライだろうなぁ
東日本の時も支援が豊富なところと全く届いてないところの格差がすごかったみたいだった
最初は自力でやっていこうとしてたけど
やっぱり力尽きたから避難所にお世話になろうという人もいて避難所の人数も増減するだろうし
混乱してる中、仕方ないところもあるだろうけど
なんか、もっとシステマチックに上手くいかないものだろうか

181 :M7.74(SB-iPhone):2016/04/18(月) 07:52:23.95 ID:ZiLZOJOT0.net
>>174
あっ、もうすぐに避難タワーに逃げます。わかりやすくありがとう。

津波が来そうな地震なら自転車でできるだけ海岸から離れてその辺の建物に逃げるなんて言っていたけど
普通に考えてそんな強い揺れなら自転車なんて漕げない、、
そもそも駅まで浸水する話を鵜呑みにしてたから、海岸付近にはものすごい高さで到達するだろうって思い込んでいて、だからタワーなんて越えちゃうし、結局流されちゃうじゃんてな具合に。壁があるから流されるのね。

非常時にまったく冷静でいられないことを自ら発表してた。災害に備えるってのは、備蓄や避難経路の確認だけでなくて、ああなるかもこうなるかもと悪いことを考えてビクビク待つんでなくて、知識を身につけて常に冷静でいることでした…

182 :不正 歪 じしんの活動(庭):2016/04/18(月) 08:18:40.15 ID:X1ibcDTa0.net
ひき逃げ犯(ひき逃げ犯A)が逃走の途中 他の誰か(ひき逃げ犯B)にひき逃げされ放置されているのを救助する

ひき逃げ犯A 「放置するなんて酷い事をする奴もいたもんだ」 そう言って ひき逃げ犯Bに放置され倒れているのを救助する

その頃、ひき逃げ犯Bも ひき逃げ犯Aに放置され倒れていたのを見つける
ひき逃げ犯B 「ひき逃げなんて卑劣な奴がいるもんだ」 そう言って ひき逃げ犯Aに放置されているのを救助する

糸半 放置するなんて・・・・・ 大量破壊へいきだったのか・・・・・



英首相キャメロンは熊本の皆様と ともにある とても悲しんでいる 支援をしたいと考えている
このような状況であるのに まだパナマ文書 タックスヘイブンなど騒ぐ者達もいるらしい
お前は 国家公務員になるんだろ そんな事で 英首相のわしらと タイタイになれると思ってるのか?

憲法9州   誠実に希求する
憲法99州  遵守する

キャメロンは正義 糸半 いつものようにテレビ放送などメディアの働きにより 
パナマ文書などに触れる者は口を塞がれ世間から排除されたりするかもしれない
地震で活躍していた タイタイの警察・・・・・・ ゲッペルス? 何を言っているのかね?

英首相キャメロンは熊本の皆様と ともにある
キャメロン正義 !! 


英才/ ̄ ̄ ̄ヾへ   英首相キャメロン 
  / /⌒ーー⌒\ヽ  
  | | 支援 糸半 | | パナマ文書?
  | |         | |  地震なのに何を意味不明な事を?
  Y| ー--、 ー-- |/ 君は悲しくないのかね?
  (リ <●| |●> リ)  君には どれが本しんか わかるのかね? 
   | 〇   | |  〇 |
   |  ノ ヽ_ノ ヽ   |  天皇であれば
   ヽ  `ー--   ノ   後日、地震のあった地域に出向き
   /\ヽ__ノ/ \  くまモンの 御土産を購入するだろう
   |    VL∧/    |
   | |  V | /  | | 英首相キャメロン 支援

地震で被害にあわれた皆様とともにあります
パナマ文書 タックスヘイブン?

お前は 国家公務員になるんだろ 
そんな事で 英首相のわしらと タイタイになれると思ってるのか?

http://www.geocities.jp/dirty_anals/P/P100.jpg
http://www.geocities.jp/dirty_anals/P/P136.jpg

不正 歪の作成・蓄積 大量破壊へいきだったのか? 津波・大雨 今回は水に流す系も難しい
メルトダウンも無いので 水掛け論で有耶無耶も難しいかもしれない・・・・

誠実に希求する

けいべつはしていない sssp://o.8ch.net/5541.png
sssp://o.8ch.net/5547.png

183 :M7.74(空):2016/04/18(月) 08:59:42.51 ID:yDRzK25y0.net
>>181
義実家もその近くだけど津波避難タワーは100mほど海に向かって走らないとならないらしい

たまに泊まりで行くけど海が近過ぎて怖い

184 :不正 歪 じしんの活動(庭):2016/04/18(月) 09:14:05.56 ID:X1ibcDTa0.net
福島の震災を経験した少年が 陸海空の軍の一員になりました

■■■ テレビ朝日 ■■■

ニュース報道 ステーション キャスター交代
まずは しておきたかった事

服務宣誓 憲法遵守 陸海空の軍の一員になりました
福島の震災を経験した少年が 

テレビを通じてアピールしました
新たな報道ステーション まずは しておきたかった事......。

ニュース キャメロン ステーション
まずは しておきたかった事......。

最高法規九州  誠実に希求  最高法規九九州 遵守

警察ほか 正義 ・・・・・・・

      /´⌒⌒\   ■■■ テレビ朝日 ■■■
     /        \   
   /  ///| .| /ヽ ヾ 次の人事
    i / ━ |/|/━ ! |   電波独占 テレビを使って喧嘩を売る
    !/   (・ )  ( ・)i/  
   |     (__人_)  |  はぐらかし系 居直り系
   \    `ー'  /
   /         \  他に道などあるのかい?
   |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ 
   | \ `´ , <___〉 憲法九州 九九州 誠実に希求 遵守

http://www.geocities.jp/dirty_anals/P/P126.jpg
http://www.geocities.jp/dirty_anals/P/P100.jpg
http://www.geocities.jp/dirty_anals/P/P136.jpg

けいべつはしていない sssp://o.8ch.net/5541.png
sssp://o.8ch.net/5547.png

185 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 09:34:13.39 ID:6HlC78vr0.net
>>180
どんなにシステムを構築しても限界がある
ましてや災害時の混乱の中で動かすには、相応のマンパワーが必要
行政では限界のあるそのマンパワーをどこで確保するかってえと、自治会や消防団の共助組織

みんな自治会とか消防団入ろうな
面倒くさいけどさ

186 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2016/04/18(月) 11:30:16.68 ID:lYugr/u70.net
キターって思えるだけでもぜんぜん違うよね

187 :M7.74(茸):2016/04/18(月) 12:03:37.90 ID:qNhXK+mG0.net
今度は宮城県沖が活発になってる?

188 :M7.74(地震なし):2016/04/18(月) 12:12:56.54 ID:QORp1bDu0.net
東と西が揺れ、
そして揺れぬ大地静岡

189 :M7.74(庭【緊急地震:熊本県熊本地方M3.9最大震度3】):2016/04/18(月) 12:39:20.75 ID:Bna3FLQk0.net
>>150
これ持ってるわwww

190 :M7.74(静岡県【緊急地震:熊本県熊本地方M3.9最大震度3】):2016/04/18(月) 12:42:10.56 ID:gopsKZy10.net
静岡県民は子供の頃から訓練してるんだからせめてここにいる奴らは困ってる人がいたら助けてあげられるぐらいの準備と心構えをしようぜ

191 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 12:45:20.75 ID:PhNqS4VP0.net
この前の観測初沖縄まで雪が降る寒波でも、雪が東部一部にしか降らなかった静岡
南海トラフ大地震の大本命なのにサイレントヒル。年中気象も安定杉

もうTV民放も南米エクアドル地震の話題になってて、熊本ニュースは避難生活中程度の流れだな
南米の地震は2週間くらいして津波がくることあるから、それの心配
まだ続く活断層の九州群発地震が愛媛に行くかの不安

192 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 14:45:50.73 ID:1McJeMaq0.net
熊本の場合は物資の不足と言うより、物資を被災地に運ぶ手段の問題だよな
直下型だから今回震災の影響を大きく受けていない周辺自治体には物資が有るし支援物資も続々届いてるが、
道路が壊滅的に破壊されてるから輸送能力に限界があり、供給に時間がかかってる

物資自体が不足していた東日本とはまた形態が違う

同様の理由で現地入りできる重機も現時点では限られているが、自衛隊車輛などは空輸も出来るからね

静岡の場合は御殿場に相当の自衛隊車輛が有るから、御殿場から自衛隊が移動できる範囲ではそれなりに復旧早そう

193 :M7.74(やわらか銀行):2016/04/18(月) 15:13:25.51 ID:HAxFUSOD0.net
>>81
せめて、IntelとYahooの決算が出るまで全力は止めておけ。

194 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 15:17:24.93 ID:j2PizirI0.net
>>190
平常時は享楽的に過ごし己のことしか考えず
いざ困窮したら都合良く、困ったときはお互い様とか
そんな甘い考えのヤツが災難を乗り切れやしない

町内会費がい、ウチは単身者だ、休日を潰してまで
いつくるかわからない地震の防災訓練には参加できないと
文句ばかりで共同体の責務を果たさなかった彼らには
地区ごとの防災備蓄倉庫に管理保管されている燃料
糧食、救急医薬品、簡易テントに衛生部材や飲料水が
提供される優先順位は最下位になるけどね

195 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 15:41:37.12 ID:gopsKZy10.net
>>194
そういった人がいるととても腹が立つけどだからこそ自分の精神衛生のためにも手助けしてあげられちゃうぐらいの準備をしとこうよ
一番必死に準備した人がストレスで苦労するなんておかしいじゃん

196 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 16:16:00.14 ID:Ef4/iqr40.net
>>192
朝NHKだかで被災者にインタビューしてたけど、
「とにかく食料が足りない。1家族でカレー1つ」とか言っててびっくりしたわ。
戦時中かよ!って思った。配送ルートかなり破壊されてるんだな。

197 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 16:24:08.62 ID:1McJeMaq0.net
ニュース映像見てても分かるけど、今回の九州は建物の耐震遅れと共に地盤の悪さが致命的だった。
阿蘇大橋が崩落した箇所の土砂崩れの壁面とか、岩盤の露出が皆無でしょ
これ、静岡だったらなかなか考えられない状況

地域全体が盛り土の上に成り立ってたみたいな状態で、
大雑把に言えば板の上に手で押し固めた砂山を板ごとゆする様な状態
これじゃインフラ被害拡大するよね

198 :M7.74(空):2016/04/18(月) 16:35:16.18 ID:mKIZ/zqb0.net
>>193
ごめん、意味がよく理解できない

199 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 16:38:50.22 ID:Y6cbFsWo0.net
今回は物資分配の拠点として予定してた建物が崩壊して使えないから、
物資が届いてもそれを各避難所に分配すること自体が難しいみたいだね
静岡はそこまで見越してるのかな
もしそうでないなら教訓にして欲しいわ

200 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 16:52:12.38 ID:1McJeMaq0.net
>>198
多分、誤爆だよw

201 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 16:57:41.70 ID:PIXTXzHG0.net
拠点をどこにしようと絶対大丈夫な場所も建物も無理なんだから
現地にメインの拠点を置く方法やめればいいのかも
今回の福岡市みたいに
静岡で災害起こったら別の無事な都府県に寄付や配給拠点立ち上げて
そこで仕分けや配送の手配までして現地には実際に配布する人員置くようにするとか
他の都府県で同様のことが起こったら静岡で協力するという形
現地ではいろんなことで人手も足りないんだし
静岡まで来れないボランティアだって地元での仕分け作業なら来られるかもしれないし安全だ

202 :M7.74(静岡県【緊急地震:大分県中部M4.1最大震度3】):2016/04/18(月) 17:06:44.59 ID:j2PizirI0.net
>>195
将来の危機に備えるには、相応の人的、経済的な負担を
事前に担う必要があり、受益者負担の原則を歪めてはいけない

災害予行演習の目的は、個々人の知識や技倆の習得よりも
不測の事態に陥っても取り乱さない心構えを培うという側面も大きく
日ごろから、なにかにつけ腹を立てたり、予測行動もできず斃れたり
それら過剰な心的負担、ストレスとして溜め込まないよう予め防ぐわけ

203 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 17:11:41.49 ID:N0KtsOMT0.net
地震の沙汰も金次第ってか

204 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 17:13:40.66 ID:gopsKZy10.net
>>201
それいいね!
静岡の救助隊が派遣されたニュースとかやってたけど2日も遅れてだったからね
最初っからすぐに助けに行くって決めてる方がいいね
でも静岡市にすんでるけど津波が起きた場合新東名が通れなくなったら完全に陸路は無くなるしやっぱり究極は個人や自治体でしっかり備蓄するしかないと思うな

205 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 17:38:50.20 ID:esN6Y72r0.net
ためしにGWに非常食だけでサバイバルしてみようかなw

206 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 17:39:22.47 ID:gopsKZy10.net
>>202
受益者負担の原則ってのは理解できるけど
絶対に普段から自治体に協力的じゃない人はいるし家庭での備蓄を怠る人はいるし高齢者で一人じゃどうすることもできない人はいるじゃん
もし自分の備蓄が無事なら近所の人が喉乾いて困ってたりしたら助けてあげられるぐらいの余裕をもって備蓄しようぜって思ったんだけどな!
偽善かもしんないけど最初っからそれぐらい準備しとけば
自分の分を確保するのに必死で他人のことなんて考えてらんない何てことにならないんじゃないかな?と思ったんだけど

207 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 17:42:11.60 ID:N0KtsOMT0.net
人は平等ではないけど

災害は平等なんだなあ

しずおかみつお

208 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 17:48:19.71 ID:gopsKZy10.net
>>205
俺たまにやるよ
毎日の食事のなかに
ある程度保存のきくものを組み込んどくのおすすめ
無理せずおやつのビスケットとかチョコとか魚肉ソーセージとか乾麺とか簡単なところからローテーションしてみるといいよ
旅に出るときとか山に登るときとか
そのまま持ってってるけどお腹がすいて困ったことないよ!

209 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 17:57:38.57 ID:7CgmO2I60.net
さて蚊取り線香焚いて寝るとするかgn!!

210 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 18:13:57.94 ID:N0KtsOMT0.net
サバイバルの基本

雨が降ったら器に受けて煮沸して飲む

211 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 18:16:04.26 ID:PIXTXzHG0.net
>>204
うん。備蓄はもちろん大事
自分のところでまかなえるくらいの災害だってあるだろうし
でも足りなくなる時がくる
その時に県外からの救援がスムーズにできるよう提携しておくということかな?
個人からの物資を平等に分ける作業が大変という話がよくある
平時の場所にいったん集められればそこで仕分けできるし
例えば各自治体で持ってる備蓄品だったら
規格も同じで大量にあるからすぐにまとめて移動させやすい
物資で寄付をしたい人は別の地域の災害用備蓄に代金を寄付すれば
その分が被災地に回り寄付金で新たに買い足すシステムとかどうかな?
食料品なども賞味期限前に使い切れる可能性もある

212 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 18:29:05.65 ID:xKeePmWI0.net
TVで見る限り熊本民って自分たちで炊き出ししてんのかな?
なんか自衛隊と救援物資受け取りだけしてる様に見える。
水と麺、調味料は貰うとして、広場にデカイ鉄板用意して、廃材を燃料にして巨大焼きそば作るとか出来ないんかな?

213 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 18:32:15.09 ID:gopsKZy10.net
>>211
スゲーなるほどなー
俺よくわかんないんだけど何で実現しないんだ?
頭いい人いっぱいいんだから頼むぜ
選挙難しいけど頑張って投票してるんだけどなー

被災した人全員困ってるのかな
少しくらい気持ちに余裕がもてる人っていないのかな
もし自分に余裕があったら何ができるかな
水もらってきたりガソリン入れてきたりそんぐらいしてあげられないかな

214 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 18:32:54.61 ID:9ZHSjh710.net
マジでテント生活したこと無い人は避難訓練兼ねて、電気無しで野外生活経験してみたらいいよ。
近所のキャンプ場でいいから。

特に子供はキャンプ経験の有る無しで、実際に避難生活した時のストレス度が違うらしいし。
普通に楽しい事だからさ。経験しておくって大事だと思うわ。

215 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 18:33:28.56 ID:gopsKZy10.net
>>212
想像してみたけどもしたしたら音頭とれる人がいないのかなあ?

216 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 18:36:41.97 ID:N0KtsOMT0.net
>>214
キャンプせずとも
水道の元栓を閉めて、ブレーカーを落として一日生活してみたことがある
なにをするにも、なんもできなかった。

217 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 18:42:27.06 ID:gopsKZy10.net
>>214
キャンプマンガとかないのかな
自転車みたいに流行ればいいのにね

218 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 18:45:30.51 ID:9ZHSjh710.net
>>216
外だとまた違ってくるよ。夜の寒さ、朝の太陽の暑さ、または豪雨の中でテント生活とかさ。
色々経験しておくと物も大体揃うし。避難生活があまりストレスにはならないような気がしてさ。

219 :M7.74(SB-iPhone):2016/04/18(月) 18:49:15.82 ID:3pKApSoj0.net
とりあえず飲料水も食料もたくさん届いてるらしいが
前の方に書き込みがあるように、それを分配するシステムが機能してないらしく
各避難所に行き届いてないってのがどうにももどかしいな

220 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 19:12:04.90 ID:N0KtsOMT0.net
小さい記事だが火事場泥棒が起こってるな

>熊本地震が発生し、住民の避難所などへの移動が本格化した16日から17日にかけて
>熊本市内を中心に空き巣や事務所荒らしなどの窃盗被害を訴える110番通報が
>約20件入っていた(以下略)

↑約ってなんだよ。件数把握すらできないのかよ

221 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 19:28:49.12 ID:j2PizirI0.net
>>206
そういう偽善を錦の御旗のように振り翳す輩が
現在進行形で九州の被災地に出没しているわけだがな

因みに、静岡県下の自治体では高齢者や障碍者、乳幼児に
学齢期の児童が居る家庭を自治体毎にしっかり把握しており
公民館や小中学校へ避難するときも、まず声がけするように
町内会の役員の持ち回りでも伝達されているのを知らないのかな?

222 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 19:33:50.94 ID:gopsKZy10.net
>>221
なるほどなーそうなっちゃうのか
キチママみたいのが余ってるならよこせとか言ってくるの想像したら萎えるな

223 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 19:35:32.78 ID:bUC6Cj1d0.net
>>212>>215
熊本では避難民が複数の避難所を自由に行き来して
物資もらえそうなところを回ってるって話だよ
いる人が固定じゃないから指揮とる人も出てこないんじゃないかな

224 :M7.74(SB-iPhone):2016/04/18(月) 19:39:07.32 ID:ZiLZOJOT0.net
昨日仮設トイレが汚いって書き込みもあったけど
避難所でノロ発生したみたいね…

225 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 19:53:19.15 ID:zh79ERq/0.net
>>212
それはそれで後処理が面倒なんだよ、やきそばなんて特に洗う水とか。
鉄板も大きければいいってもんでもなく、用途が限られる
だからご飯(おにぎり)と味噌汁が最小の手間と最大の効率になる

226 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 19:53:39.34 ID:9ZHSjh710.net
>>224
生ゴミを捨てに行く人が足らなくて、避難所がゴミの山になってきたらしいね

227 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 19:56:42.45 ID:9ZHSjh710.net
>>212
どこの地域か分からないけど、冷蔵庫の食材を持ち寄って炊き出しやってる所があったよ
カレーか豚汁みたいな?デカイ鍋で作ってた。

228 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 20:25:42.52 ID:G+Yr51qD0.net
さっきしぞーか揺れなかった?
カタカタいった気がした

229 :M7.74(catv?):2016/04/18(月) 20:31:15.47 ID:nbCles4W0.net
熊本から帰ってきたら熊本地震・・・。熊本の地元の人は大丈夫やったけん良かった><
やっぱ浜松はいいねwあっちと違ってのんびりしてる。

230 :M7.74(やわらか銀行):2016/04/18(月) 20:33:32.81 ID:zv8OphNI0.net
今日は変な日だったよ。
自動車部品扱ってて大きな棚が並んでる倉庫でカタカタコトコトいうから
調べたら少し揺れてるというか震動が午後3時位から帰る6時まであった。
こんな事は初めてだと言われた。ヤバいような気がする。因みに富士市田子の浦

231 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 20:34:08.78 ID:N0KtsOMT0.net
のんびりしてる?

毎晩へたくそなラッパの練習が鳴り響くのだが

232 :M7.74(catv?):2016/04/18(月) 20:39:17.74 ID:nbCles4W0.net
ラッパの練習が のんびりってことです。
毎年変わらんな〜って。東北の時は静かだったばってん。

233 :M7.74(やわらか銀行【緊急地震:熊本県阿蘇地方M5.7最大震度5強】):2016/04/18(月) 20:44:44.62 ID:zv8OphNI0.net
熊本大分震度5強

234 :M7.74(静岡県【緊急地震:熊本県阿蘇地方M5.7最大震度5強】):2016/04/18(月) 20:45:53.98 ID:Jer7m+SA0.net
駄目だ凄い神経に来る>速報

235 :M7.74(やわらか銀行【緊急地震:熊本県阿蘇地方M5.7最大震度5強】):2016/04/18(月) 20:46:53.44 ID:UGmSeZyc0.net
奇跡的に地震から生き延びたとしても、浜岡がネックになるだろうなぁ。

236 :M7.74(東海地方):2016/04/18(月) 20:51:07.88 ID:rqwOLb1dO.net
こんなにひどい余震が続くんじゃ皆疲弊しちゃうよなぁ
避難所でお年寄り死んじゃうわな…

237 :M7.74(茸):2016/04/18(月) 20:51:46.00 ID:bWEmXIwi0.net
>>235
静岡県半分は放射能汚染されることに
日本の動脈が寸断される。それも30年以上
中部電力頭オカシイよ。

238 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 20:55:42.14 ID:gopsKZy10.net
>>235
そうだ原発あるじゃんね
話題になった巨大な壁は完成したんだっけか?

239 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 20:57:53.30 ID:9ZHSjh710.net
今日だけで大分、熊本だけでなく、宮城県沖、福島県沖、奈良県、茨城とかがちょいちょい揺れてて恐い。
静岡県的にはどんな負荷になってるんだろう。
それともここが固すぎるから、北や南で崩れてるの?

240 :M7.74(catv?):2016/04/18(月) 21:03:41.17 ID:nbCles4W0.net
中田島の防波堤って完成間に合うの?
あと、海沿いの避難タワーって高さ低くなか?

241 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 21:15:46.09 ID:xKeePmWI0.net
>>225
そっか、確かにご飯&味噌汁の方がいいね。心も落ち着くし。
>>227
デカ鍋も良いね。

とにかく難民状態の時はそこに有る材料で何とかお腹満たして温まる工夫って必要だなぁと思いますね。

242 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 21:16:39.91 ID:+vQk3SBk0.net
静岡は地区の公民館レベルで備蓄もあるし
水の濾過器も装備されているからな
あとは消防団に入ってくれる人が増えたら良いな

243 :M7.74(静岡県【緊急地震:熊本県熊本地方M3.5最大震度3】):2016/04/18(月) 21:23:01.75 ID:LnELw47q0.net
すいとんとかも鍋1つでなんとかなるし温まる
焼きそばの麺も煮込んでラーメンみたいにすれば大丈夫
玄米は白米よりも研ぎ汁が汚れにくいから、びっくり炊きにすれば食べやすいと思う。

>>217
さいとうたかをのサバイバルおすすめ

244 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 21:29:47.96 ID:N0KtsOMT0.net
>>238
ベルトルさんはとめられないけど

エレンとかライナーはとめられるくらいの壁が完成してるらしい

245 :M7.74(庭):2016/04/18(月) 21:30:39.42 ID:3NTlXNRZ0.net
九州の地震に隠れてたが1814に奈良でM3.1の揺れがあったんだな…

近付いてるな

246 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 21:34:31.64 ID:t9t+H3tP0.net
>>244
ウォール・マリア?

247 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 21:43:12.45 ID:9ZHSjh710.net
スーパー行ったら、水が品薄だった。
やっぱり皆備蓄してるね

248 :M7.74(愛知県):2016/04/18(月) 21:54:11.53 ID:zh79ERq/0.net
>>241
カレーと豚汁が重宝されるのは
極論具が同じでも味噌とルーを変えるだけで済んで味に飽きにくいとこだな

249 :M7.74(静岡県):(静岡県):2016/04/18(月) 22:15:31.40 ID:W2D7XC1u0.net
静岡市少し揺れたような気がする!

250 :M7.74(東海地方):2016/04/18(月) 22:30:28.36 ID:lWeUZASLO.net
安眠できるうちに眠らないと

251 :M7.74(地震なし):2016/04/18(月) 23:14:36.40 ID:yAMiY9Pm0.net
テレビと2ch三昧の休日が終わり、明日からまた地震と無縁のリアルの世界だな‥‥( ・ε・)

252 :【B:90 W:115 H:90 (F cup)】 (東日本):2016/04/18(月) 23:24:08.77 ID:4xFEHcat0.net
No.209230 地震波動情報 投稿者:earthquake  投稿日:2016/04/17(Sun) 23:48
4月17日〜18:30 地震波動測定結果です。
今日の地震波動は、九州より東海、近畿地方の方が異常な波動状態になっています。
ポ      (⌒⌒)          
  ッ      ii!i!i           < 皮付き チ○ポ w /// /// 
    w    ノ~~~\            
,,,,,,,,,,,,,,,,,,/ ^o^; \,,,,,,,,,,,,,,      
http://www.j-cast.com/2016/04/16264300.html

http://www.sanyonews.jp/article/330267/1/

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/235856

http://www.news24.jp/articles/2016/04/08/07326868.html

253 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 23:42:39.63 ID:UvMcmjaX0.net
物流ってトラックの運ちゃんが主役なんだけど肝は倉庫の入出庫プログラム
付け刃の役人が個人の能力でこなせる業務じゃない。プログラムが無きゃ民間
の倉庫勤務のプロでも対応は無理。入ってくる分は出庫しなきゃ数日で破綻する

今回みたいな70万、90万ってオーダーを捌くオペレーションを完遂出来る訓練
をしておかなきゃね。倉庫勤務OBをシルバー人材で把握、協力要請しとくべき

254 :M7.74(静岡県):2016/04/18(月) 23:46:13.35 ID:9ZHSjh710.net
たいした地震ではないらしいので、消費税増税は予定通りか

255 :集ストテク犯被害者必見!(福岡県):2016/04/18(月) 23:53:38.27 ID:QDN7JgqI0.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


256 :M7.74(空):2016/04/18(月) 23:59:50.78 ID:PDhDB78g0.net
徳島が揺れたと聞いただけで眠れない

257 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 00:10:59.60 ID:lS9QS3CX0.net
>>253
それこそ県の防災マニュアルなんだよね
だって、警察消防役所など公務員と医療関係者はこいうとき自身も被災者なのに家や家族をおいて仕事をすることになる。
現場は自治体の町内会レベルにまかせ、あとは状況を災害本部などに役人たちは回って見たり、寄せられる連絡で集計まとめしなきゃならない。
さすがに備蓄品もつきた一般家庭も、物資求めて集まってきてるからもっと食品、日用品、水不足。
なのに県庁などには大量に空輸などで集められた物資でパンク状態だとニュースで見たよ。どこが先か指示配送ができない

役所の電話には、支援で届けたいからどれくらいいつどこへ行けばいいかという、大手企業などからじゃんじゃん電話が鳴り
電話うけるだけでせいいっぱいで、全然答えられないんだと。
折り返し調べて、としか言えないわな。
ボランティアに行きたいけどと、これもいっぱい連絡きてっもボラ受け入れる本部とか場所が確保できなくて保留。
いきなり来られても、とりまとめができないから場所別に、お願いする体制もないから断ってるんだって。

地震あっても断水も停電もない、近隣地域の町や市があるんじゃないのかなって不思議なのよね
主要道路は被害大きくてトラックや、個人的親族見舞いの大渋滞で現地に入れないという。
自転車とかバイクですぐ行けるような地区に要請できないもんなのかね。

そして非衛生上でノロ発生、車中泊でやっぱりエコノミークラス症候群で4人重体となってるそうな。
火事場泥棒も出てきた通報ふえたので福岡圏から覆面パトと私服警官がパトロールに回るらしいよ
被害は大きいのにまわりの、同じ熊本県でもほぼ無傷な市とかはどうなってるのか、はがゆいね・・・

258 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 00:18:14.95 ID:Z1QyKfJq0.net
>>256
やばいな…
強震モニターの地中震度を見たけど、徳島の後に微かに三重あたりと、長野北部が揺れてるんだよなぁ…

259 :M7.74(SB-iPhone):2016/04/19(火) 00:50:01.53 ID:x722xn6B0.net
最新7日間の静岡県の震源分布図の点々を線で繋げると、フィリピン海プレートの先端の形に似ているね

260 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 02:35:20.22 ID:zdfIeRau0.net
なんかソワソワして眠れない(´・ω・`)

261 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 02:36:34.80 ID:zdfIeRau0.net
>>258
地中長野は年中点滅してるよ
三重は今日ずっとチラチラしてんね

262 :M7.74(愛知県):2016/04/19(火) 06:09:07.78 ID:nRb5lUAH0.net
>>253
重機は止まるパソコンの通信網は壊れる・電力ストップで止まる

アナログ環境でも動かせるようにあらかじめ備えておく?

民間でそんなことに投資してたたら倒産するわ

263 :M7.74(茸):2016/04/19(火) 07:34:01.06 ID:aflZ3Rn30.net
18日夜、震度5強を観測した熊本県の阿蘇市で、
市民から、地鳴りがするという情報が市役所に寄せられたことから、阿蘇市の4地区、922人に避難指示を出したという。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00322231.html

264 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 08:24:24.41 ID:17+RWJ2n0.net
熊本の2メートルのズレをどこかで吸収しなけりゃならないんだろ?
大分で帳尻合わせができればいいんだろうけど
順番に2メートルずつずれる必要があるのだったら・・・

265 :M7.74(やわらか銀行):2016/04/19(火) 08:34:31.83 ID:34OBBPLa0.net
そんなの阪神淡路を参考にすれば良い

266 :M7.74(庭):2016/04/19(火) 09:15:47.48 ID:l4SjsNcj0.net
静岡県人の全てが地震の気構えが出来てるとは思えない。
俺は静岡生まれで大阪の会社に就職して、阪神大震災も経験して静岡に戻って来た身だけど、先日うちの事務員の女の子?(三十路だけど)が、ちょっと肌寒くなった日に足元の電気ストーブを点けたまま帰りよった。
たまたま最後に事務所を出る時に気が付いたから消して帰ったけど、次の日注意したら、女は冷え性だから〜と逆に切れられた。
バツイチ、再婚、子供三人の親、個人の性格の問題だけでは無い気がする。

267 :M7.74(庭):2016/04/19(火) 10:20:15.13 ID:YB8TbJ4l0.net
>>264
広大な範囲で地殻が均質、かつプレート由来の歪蓄積スピードも同一であれば、
ほぼ同時期に歪の限界を迎えることになるから、ドミノ式に・・という事も考えたらいいと思うけれど、

実際には構成要因の違いが複雑でまだらな岩盤を生み、圧力発生源との間にクッション的に緩和=周囲に逃がすような眼質構成の有無、
プレート間でもカップリング率の違いがあるので、
歪の蓄積しやすいエリアとそうでないエリアの複雑な濃淡が生まれます。

その中で早くに耐え切れず始まる一つの発震による変動が、隣接するエリアに影響し、
直後に歪応力が増加する所/緩和傾向となる所・・がそれぞれ出てくるけれど、
増加する所で問われる要素で大きなモノは、やはりそこが発震するほどに「満期」に近いか否か。
満期近いセグメントが偶然にも揃えば容易に誘発していくし、
ドミノの駒の間に立てるストッパーのようなエリアを挟めば、その先に広がるのは容易ではなくなります。

268 :M7.74(芋):2016/04/19(火) 10:28:17.56 ID:S/Y4MGPq0.net
>>266
他人からの指摘に謝りもせず意味不な逆ギレする人はナイとは思うけど、一度の過ちに対する結論としては少々飛躍しすぎな気が??

思い込みってか偏見の塊だし、静岡生まれで阪神大震災経験して戻ってきたことはその話に全く関係なかったし、
こんなむちゃくちゃな思考する人こそ地震に対する気構えが出来てるとは思えない。
女=予測して行動できない=地震の備えもしてない=他力本願=どうせ税金も払ってないのに非常時には配給受ける!って?自業自得だとか言って助けないのかな。
自分がその女に嫌われてて悔しいだけなんじゃない?その愚痴をどうしても防災意識と絡めて吐き出したかった。あ、勝手に想像して決めつけちゃった!ごめんなさい。

気構えがちゃんと出来てる人は失敗なんかしないのかな?逆に、普段ミスもしない人や誰からも好かれる完璧超人が災害にしっかり備えてるとも限らないんだけど。

269 :M7.74(庭):2016/04/19(火) 10:43:42.96 ID:YB8TbJ4l0.net
県民くまなく「やれている・やれる」というのは・・・まぁ無理
デマに流されない人、対応力やら胆力やらで地力ある人の割合を少しずつでも増やす事
全部やれる人などいないから互いの弱点・ミスを補い合う意識力が高まれば楽になれる

特殊なものは普遍化せず、特殊は特殊のままで

270 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 11:01:45.74 ID:Yc+DivMQ0.net
だな
特殊な状況で「仕切る」ってのも能力のひとつ、経験無い人間には出来ないからな
そういう訓練の場としても消防団って有効なんだけどな
まあ、外から見てたら糞面倒くさく見えるだろうし、
実際やってても、くっそ面倒だけど

271 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 12:05:40.52 ID:17+RWJ2n0.net
>>267
イロイロムツカシイヨ
なるようにしかならないってことだけはわかった

272 :M7.74(茸):2016/04/19(火) 12:15:23.66 ID:/ASL3XXE0.net
観光再会した大涌谷で水蒸気噴火で沢山の犠牲者が出て初めてヤバいと思いだす。

273 :M7.74(庭):2016/04/19(火) 13:57:47.46 ID:ndjl5AE20.net
>>271
文才ないからねー・・ごめん

設計図通りに綺麗に完成したたドミノセットなら端〜端まで伝わっていくけど、
まだ手付かずで立てられていない場所やいいかげんな立て方をされた所、ストッパーがあるとそこで止まる。
局所的には地殻の不均質性、もっと広く見るとプレートからもたらされる圧縮場を不均質に伝えるアスペリティの存在等も関わる部分

地震や火山の予測に共通するのが冒頭の「ドミノの駒セットの完成度」
目視でわかるドミノと違い、発震ギリギリ手前のエネルギーがたまっているかどうか、や
噴火準備okか否かはデータ不足もあって判断できないから予測も出来ない。

274 :M7.74(愛知県【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度2】):2016/04/19(火) 14:56:27.64 ID:nRb5lUAH0.net
>>270
管・・・うっ・・・頭が・・・

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200