2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡県民専用スレ113

1 :M7.74(静岡県【緊急地震:熊本県熊本地方M3.7最大震度3】) 転載ダメ:2016/04/16(土) 20:44:57.43 ID:2GEPmDk80.net
●静岡県民・元静岡県民が地震時に集うスレです

※各地の状況をレスする際は@の後ろに住所を記載しましょう(例:@静岡市)
 名前欄に地域を入れてもOKです
※次スレは >>950 ゲットの方がお願いね

◆ここは地震板です。原発・放射能問題はここでは扱っていません。
原発・放射能の他、地震以外の災害等について語りたい方は下記のスレへどうぞ。
 【都道府県】 静岡県 総合 19
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1381569278/

◆その他の県内の話題あれこれは下記のスレへ。
 静岡県民専用ずら〜 ★3
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/tokai/1447409843/

テンプレ・参照リンクは >>2-3 
過去スレは >>4

●前スレ
静岡県民専用スレ112
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1457129032/

331 :M7.74(地震なし):2016/04/19(火) 22:31:41.69 ID:AWdKVmLU0.net
>>285
下らないテレビ番組見てるより笑えるw

332 :M7.74(中部地方):2016/04/19(火) 22:31:52.70 ID:oUVytPtl0.net
>>324
あーそれはもう完全に太陽の寿命がどうたらこうたらで放射能のなんたらかんたらの影響ですわ

333 :M7.74(東京都):2016/04/19(火) 22:33:00.76 ID:lkHaRWD50.net
後、枕元に置いてあるランタンは、100金で買った単三4本使うランタンですが
ソコソコ明るいです。これなら、液漏れで壊しても、100円だからいいかなと
思っています。「今の所3年使えています」

334 :M7.74(やわらか銀行):2016/04/19(火) 22:40:18.70 ID:34OBBPLa0.net
>>333
そうそう。中途半端に金を出すより、100均の物を
複数個用意した方が安心感がありますね。
同じ機種を同時にまとめ買いをせず、バラバラに買って
リスクを分散させれば、十分な用意と言えると思います。

335 :M7.74(愛知県):2016/04/19(火) 22:42:23.84 ID:nRb5lUAH0.net
>>322
トップダウン主体の指揮系統と
P2P主体の分散処理とをうまく併用して
それぞれのボトルネックを補う形が理想だが

>>323
でかいな
わたしのリュックは
雨合羽、常備薬、カンパン1袋、ティッシュ1ロール、LED首掛けミニ電灯で6リットルくらいだ

336 :M7.74(愛知県):2016/04/19(火) 22:46:03.87 ID:nRb5lUAH0.net
>>323
あとカッターナイフとちっこくて軽いスコップが入ってる
どれも非常時以外でも結構使い道があって持ってて損はない

337 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 22:46:33.51 ID:Yc+DivMQ0.net
うちもエネループだな
東京行く度、ついでに秋葉原寄ってアキバオーで買い足して、
100本以上転がってる

単一への変換アダプタとLEDランタンは東日本の計画停電の時に買った奴が残ってる

既出のスマホ用バッテリにLEDが付いてる奴も一個ある
これは買ってからLED付いてることに気がついたけど、バッテリの容量がでかいので、いざと言うときには当てにして、
普段常に持ち歩いてる腰バッグに入れてる

>>328の言うとおり、安物のアルカリは駄目だね
ケイヨーデーツーのアルカリ電池買ってみたけど、使う前から底が膨らんでて草

338 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 22:54:09.92 ID:Yc+DivMQ0.net
それと、嫁が阪神経験者なので枕の下には常に靴下が二組
>>310の言うとおりサンダルの方が望ましいのかも知れないが、どっかに飛んでっちゃう可能性もあるかなって

あと、この間聞いた米軍基地で勤務経験のある講師のおばちゃんによると、短めのバールも枕元に追いとくのがお勧めだそうだ
建物が倒壊して閉じ込められたときや、扉とかが歪んで開かないときの脱出に役立つと
大きいバールは救出には向いてるが、閉じ込められたときに使うのには取り回しが聞かない可能性がるので、
手元に置いとくのは短めの物が良いと

339 :M7.74(東京都):2016/04/19(火) 23:12:43.95 ID:lkHaRWD50.net
短いバールですか?俺も用意して置こう!
家の近ぺいには、大きな地震が来たら、倒壊しそうな古い木造家屋が多いので
倉庫の入り口に長いバールと3tジャッキをおいて有ります。
ただ使わない事を祈るだけです。

340 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 23:17:58.56 ID:Skk2WjBv0.net
ライト関係はランタン、ヘッド&ハンドライト(防滴ではなく防水)
ランタン単1単3、ヘッドライト単3、ハンドライトは単2単3単4があります
パナの単1〜単3まで使えるハンドライトもあります。単2ライトは被災後、
電池が入手し易いかと思い買いました

ランタンはジェントスEX777単1ですが明る過ぎて被災時はオーバースペック
だと思います。約半分の明るさで単3のEX757で十分だと自分は思います
買い揃えた後、単3電池で統一出来ると気付きました

因みに電池はマクセルのボルテージ(10年間液漏れ保証)を揃えました。買った
時におまけで付いていたハンドライトに電池を入れて置いたら約1年で液漏れ
しました。アホらしくて保証は求めてません

341 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 23:19:37.85 ID:Yc+DivMQ0.net
>>339
そう、手元用は女性でも取りませるような50cmぐらいまでので充分と
あと万が一倒壊建物の下敷きとかになった時、大声出すのは体力を消耗するし、
すぐに喉が潰れるから手元で硬いものを探って、それで規則的に物を叩き続けるのが現実的だって
今は日本の救助でもサイレントタイムが常識になってるから、その程度の物音でも規則的(人工的)な音を出していれば
発見してもらえる可能性は充分だと

342 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 23:22:41.88 ID:Yc+DivMQ0.net
>>340
酒噴いた>一年で駅漏れ

たしか、日本国内の乾電池生産/流通量は単三が圧倒的に多いんだよね
で、東日本の時は流通量が少ないのにラジオや懐中電灯で定番の単一を皆が買い求めたため、
広範囲で品薄になった

343 :M7.74(静岡県):2016/04/19(火) 23:25:20.64 ID:lS9QS3CX0.net
ベッドまわりは靴と懐中電灯は普通だな
あとは100均で買った、ポコっと推すとLEDがつく昔の「へー」ボタンみたおミニが両面テープで
柱とかあちこち貼ってあるわ
何しろブレーカーよく落ちるんでな・・・まず、そのヘーボタンの位置はわかってるから押してつけて電灯探して、ブレーカーあげにいく

最近のスマホは昔のスマホやガラケーと違って、バッテリー電圧があるから
乾電池で充電するタイプは使えない機種が多いそうだ
せいぜいモバイルバッテリーが予備かなあ。手回し充電なんて今のスマホやタブレットにためるのに、数時間回してもほとんど無理じゃないのか
こんな時はハイブリットカーやEV車は電源とれていいよな
それと笛、これも家族各自のベッドに非常灯と一緒におくか、首にかけて寝る

344 :M7.74(庭):2016/04/19(火) 23:39:16.71 ID:H4q2li1g0.net
>>307
自分のところは耳をすまさないと聞こえないからバンドレシーバー使ってる

まあ市の同報無線をメールで受信するようにしてるから要らないけど

345 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2016/04/20(水) 00:32:03.63 ID:7dbetN/C0.net
>>342
東日本の時
計画停電があるというので単1電池買いに行ったらなかった
あとカセットボンベも
北海道にいる妹が宅急便で送ってくれた
あれ以来、普段から水とカセットボンベと乾電池は切らさないようにしてる

346 :M7.74(中部地方):2016/04/20(水) 01:12:17.26 ID:D04JHBxi0.net
とりあえず地震で圧死する前に近所の焼き鳥屋に行く。それからだ

347 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 01:49:05.11 ID:PMj5231n0.net
>>316
やわらか銀行は馬鹿と売国奴まみれでどうしようもないな

http://hissi.org/read.php/eq/20160419/S2wwQzVvMmEw.html

行徳地震前兆観測プロジェクト Part72 [無断転載禁止]©2ch.net
82 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイ 3b96-fj9T)[]:2016/04/19(火) 23:45:10.84 ID:Kl0C5o2a0
【 速 報 】ニューヨークでマグニチュード7.9の大地震発生

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1460787568/82

ハイッ、(やわらか銀行) (ワッチョイ 3b96-fj9T)はBAN決定なw

348 :SR400(静岡県):2016/04/20(水) 06:12:22.71 ID:6bjfdtfG0.net
なんか俺も徒歩でやってみたくなってきた!
まああんまり無理しないでゆっくり静岡市来なよ
また静岡で!

349 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 06:13:14.27 ID:6bjfdtfG0.net
ごめんなさい
間違えました

350 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 07:27:17.09 ID:HiQeDqLj0.net
東海地震来ても籠城するつもりで外の物置や
玄関に一番近い部屋に備蓄品を置いてたんだけど
熊本で余震での倒壊を心配して避難してる人がたくさん居るのを見て
そういう方面でも考えないといけないのかと今更思った
家が無事な場合はちょくちょく物を取りに来るの前提で
避難リュックの中身は今のままでもいいのかな
それとも家は潰れ物置は歪んで開かない前提で考えた方がいいの?
どうすればいいのか考えすぎてどうすればいいかわからなくなった

351 :M7.74(愛知県):2016/04/20(水) 07:39:27.09 ID:Mw7uhCdg0.net
>>343
被災地のEV車は鉄屑だね

352 :M7.74(空):2016/04/20(水) 09:01:18.85 ID:eEWwVb3y0.net
EVも充電スポットが生きてないと無理だね
あとは自宅の太陽光発電が正常に稼働すればいいけど

リーフがもうちょっとまともな車なら買ってもいいんだかなー(´・ω・`)

353 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 09:39:51.27 ID:s1F0iPgu0.net
熊本は自治会とかどうなってんのかね?
地方で隣近所の付き合いが密だと思ったけど、なんだか機能してないように見える。

うちの方は組長(10世帯)→組長(50世帯)→自治会長(200世帯)
防災訓練の時は指定避難場所の小学校に約15自治くらい集まったかな。

今物資が届かないとかいうところは指定避難場所じゃない(SOSの熊本国府高校)とか
勝手に公民館に集まってるとこみたい。
今うちの市の防災マニュアル確認したら、高校や大学は指定されてない。
恥ずかしながら初めて知った。

354 :M7.74(庭):2016/04/20(水) 09:47:22.78 ID:7ZD/QMyZ0.net
去年東京から静岡に越してきた新参者だけど、
静岡ではあちこちの公園に備蓄倉庫があるね
小さい公園にもある
東京では大きめの公園にもそんなの無かった
やっぱ静岡はすごいなぁと思ったよ

355 :M7.74(茸):2016/04/20(水) 09:56:13.14 ID:pJ0WdK7i0.net
>>354
ようこそしずーかへ

356 :M7.74(庭):2016/04/20(水) 10:01:56.43 ID:7ZD/QMyZ0.net
しぞーかはいいところだね
あったかいし富士山見えるし
子供が幼稚園児なんだけど、幼稚園でも避難訓練頻繁で感心した
一年でかなり仕込まれてばっちり避難行動とれるようになった

357 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 10:04:51.68 ID:HFdsnUN20.net
>>354
東京も勿論あるよ
むしろ静岡みたいな地方自治体と違って東京の場合は行政が半端無く金持ってるから備蓄量も桁違い
面積当たりの人口が多いってのも有るんだけどさ
消防だって「消防庁」だから、対応力も桁違い
一応消防団も有るけど、平時の火災では田舎みたいに先頭で消火に当たるなんて事はまずないよね

358 :M7.74(東京都):2016/04/20(水) 12:01:33.45 ID:+ewNCP+E0.net
良かったね。次は福岡だって
http://quakeforecast.blogspot.jp/2016/04/2016-04-19-1351-utc8-3-m8.html?m=1

359 :M7.74(禿):2016/04/20(水) 12:55:51.39 ID:73993eFN0.net
>>350
置き場所、かえって玄関とかより2階のほうがいいような気がしてきた

あと、ブルーシートも買っといたほうがいいなぁ・・・

360 :M7.74(禿):2016/04/20(水) 12:57:31.40 ID:73993eFN0.net
↑あ、ブルーシートは自分の話。
あって無駄なことはないよね

361 :【B:92 W:54 H:116 (F cup)】 (東日本):2016/04/20(水) 17:50:23.30 ID:qT8ojtf60.net
NO.61110 タロウちゃんiMDdlNzdlYm-PC 2016年04月20日04:48
台湾の地震予測研究所が
3日以内に福岡県北九州市でM8+の強震 の可能性があると予測しています。
ちなみに、今回の地震に対しては地域は外していますが時期はあてはまっていました。
また、「台湾南部地震」も発生2日前に予測を発表して的中させています。
ポ      (⌒⌒)          
  ッ      ii!i!i           < 皮付き チ○ポ w /// /// 
    w    ノ~~~\            
,,,,,,,,,,,,,,,,,,/ ^o^; \,,,,,,,,,,,,,,      
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/239756

http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160419/k10010489501000.html

http://tocana.jp/2016/04/post_9514_entry.html

362 : 【東電 80.8 %】 (静岡県):2016/04/20(水) 17:55:42.77 ID:VfD6REtz0.net
さて全く地震もないことだしflannelとするかGood Night!!

363 :M7.74(中部地方):2016/04/20(水) 18:30:41.34 ID:bXlzdrB80.net
>>362
gnでNGしてるからいちいち変えんな

364 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 19:23:58.38 ID:PMj5231n0.net
>>353
静岡市内だけど、こっちの自治会組織も同じだ

ある程度の余裕をもって期限切れ間近の非常食を各家庭に配布してるから
本当は、被災直後の余震があるときには炊き出しは要らないんだよねw

飲料水だって公園や公民館の脇に自噴井戸や手動ポンプの台座があるから
地震で地下水脈が枯渇していなければ給水車も必要ない
トイレも自治会管理のにコンポストに簡易テントを設営する段取りだになってる

町内会でヘルメットに反射材つきの衣料も揃えているから、組長はぱっと見で分かるし
炊き出し班、救護係や自治会テントの設営と小型発電機の管理(今年はこの担当)
持ち回りで担当しているんだけど、熊本の被災地は自衛隊任せに見えるね

365 :M7.74(愛知県):2016/04/20(水) 19:33:51.09 ID:Mw7uhCdg0.net
余震の数日間はカンパンかじってしのぐっていう発想自体ないみたい
熊本は避難所でも家庭と同じものを食いたがってるように見える

366 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 19:35:06.05 ID:fn6p0xLQ0.net
やっと、熊本市の城南中学校にダンボールハウス(ダンボールベッドと間きり付き)150台が届いたようだな
車中でエコノミークラス症候群で倒れたり、死者が出始めたから。
最初から車泊はやばいって言われてたのにな
車中予定でも簡易ですぐパカと開くテントと、空気いれるエアーマットはキャンプ行かなくても持ってたほうがいいと思う
寝袋だった氷点下の登山用でなければ2000円くらいであるんだし

367 :M7.74(中部地方):2016/04/20(水) 19:45:05.83 ID:qRa3uUK+0.net
先月勤め先の非常食総とっかえした
賞味期限間近モノは社員でお持ち帰り
九州地震発生して全社メールにて今一度総点検の指示あった
免震構造のビルだし、駅前だから津波は心配ご無用だし
県庁市役所区役所病院警察署至近だから救済策万全だろうし
駿府公園はちょっと歩くけど 懸念は火災と人災だけか
ゴールデン地下街爆発みたいな二次災害的な被災は避けたいね

368 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 20:03:02.15 ID:YJyoIpJC0.net
>>366
本当だよね。2〜3人用テントだってホームセンターにあるノーブランド物なら4000円くらいで買えるもんね。
安いテントだけど防水スプレーしてるからか、5回以上雨にうたれたり、かなり使いこなしてるけど十分使えてる。

369 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2016/04/20(水) 20:11:48.77 ID:pMJDNrrb0.net
>>364
うちの方もほとんど同じ。ただ、備蓄食糧は全世帯分確保は無理と言われてる。ww

370 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 20:59:40.53 ID:OudwO5i40.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org827906.jpg

371 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 21:13:31.69 ID:6bjfdtfG0.net
ずっと考えていたんだが静岡ってなんだかんだ言ってずっと地震起きないし中央構造線も迂回してるし
もしかしたら日本全土で唯一地震に対する備えをしっかりしていれば助かる可能性があるのが静岡でタイムトラベラーが静岡に現れて東海地震が来るから備えろって広めたんじゃないかな

372 :M7.74(静岡県【緊急地震:福島県沖M5.6最大震度4】):2016/04/20(水) 21:22:17.98 ID:7tmb4ZFH0.net
ちょっとだけ揺れた?@沼津

373 :M7.74(静岡県【緊急地震:福島県沖M5.6最大震度4】):2016/04/20(水) 21:24:22.21 ID:MdsWr20J0.net
多分無感だと思う @宮

374 :M7.74(catv?【緊急地震:福島県沖M5.6最大震度4】):2016/04/20(水) 21:24:29.99 ID:o3DUGmBL0.net
微妙に揺れたかな?@三島

375 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 21:25:48.67 ID:zIqF6q0T0.net
焼津までは揺れこなかった

376 :M7.74(やわらか銀行):2016/04/20(水) 21:25:53.82 ID:JxHDGmhc0.net
車があるならテントも良いけど、車が無いと風が強いときにテントだと困るよね。
ソリッドステークとかいうやつを買えば、ある程度耐えられるのかな。
キャンプと違って、補強できる工具や材料は周りにあるわけだから、
テントを強化できるノウハウがあると良いんだけどねぇ。

377 :M7.74(静岡県【21:19 震度1】):2016/04/20(水) 21:31:22.87 ID:YJyoIpJC0.net
ここ最近沖縄から北海道まで全国グラグラだね
なぜか静岡は揺れなくて恐い
逆に静岡の地震の時ってピンポイントで静岡しか揺れない気がしてきた

378 :M7.74(静岡県):2016/04/20(水) 22:21:26.93 ID:JsT04YT80.net
さっき揺れたよね?
仕事中だったんだけど、情報来た?

379 :M7.74(SB-iPhone):2016/04/20(水) 22:43:30.34 ID:73UKSp3X0.net
>>371
Hi-net震源分布図見ると無感だがこの一週間すげー増えてるぞ

380 :【B:115 W:83 H:97 (One cup)】 (東日本):2016/04/21(木) 00:56:35.78 ID:gKGkXTmn0.net
16年 4月 20日 19時 35分 : 丹沢 15.1 km M 1.1
16年 4月 20日 19時 32分 : 丹沢 18.9 km M 1.0
16年 4月 19日 19時 37分 : 丹沢 21.6 km M 1.7
16年 4月 19日 18時 13分 : 箱根 4.1 km M 0.4
                          ___,ィ、-‐;/´ヽ、 °,、            o
                 o      ,r'`ヽュ'´__/  `^'     }^'´ λュ     ,ィ´)ュ
  ┏┓  ┏━━┓          // /::::}/ @ : : :/ .:::   j::   ∧::\,,r‐vヘ 辷,}
┏┛┗┓┃┏┓┃       〈::::j/ /::::/    : :.:/| /|::. ,/i::: j  ハ::::/  ∧ }-‐'     ┏┓┏┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━.∨ ,/:::;/ ;/ /:.:;/ | / |:: / }::/::  : }'     ∨         ┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃      / ;  ̄{ { /;/`jメ、, |;//|/}::. /i: j    /━━━━┓┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━j/| : : :ヽ|V|' ,二ニ=   -=ニ、/:|:: /::j;イ    /       ┃┃┃┃┃
  ┃┃      ┃┃   r'`Y´}    j : : :(_| ::{、   ,--┐  j:::j;/:::::ト;|    /━━━━━┛┗┛┗┛
  ┗┛      ┗┛ 〈__`メ" ,}ュ、 /:;/j;/_| :|>‐-V__,ノ-‐'l´ :::jリ\:{:  ./           ┏┓┏┓
               |ト_,/  λ'"  ,/´ ヽト.|   |\,,/ | j,/´ ,  `,/            ┗┛┗┛
               `ヽ、   }-‐'´ヽ  ,} \/ヽ,∧、j\,/i/-‐'´
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/hypo/Anime.html

震源地 千葉県北部 震源時 2016/04/21 00:26:44.44
震央緯度 35.825N 震央経度 140.225E 震源深さ 64.3km マグニチュード 3.3

381 :M7.74(中部地方):2016/04/21(木) 02:05:34.54 ID:q3Fd7sgd0.net
無感地震はいつだってにほんじゅうであるよ
本格的な揺れは1944年12月に地震が来たばっかりだから遠州沖は未だ来ないんじゃないかな
そのころの生き残りが居なくなった頃に揺れるかもね

382 :M7.74(茸):2016/04/21(木) 12:00:09.91 ID:Eq73J1pM0.net
>>379
沼津沖が…

383 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 17:55:50.07 ID:/v88kWmm0.net
さてねるとするか グッドナイト!!

384 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 20:15:29.72 ID:rIiHmk6h0.net
熊本市のこの春開校したばかりの瀧田西小学校が周囲の外壁フェンス倒壊と、地滑りの危険性で
避難所として使用禁止になって、避難民は近くの学校に移動させられたらしね
まだ今月2日に新入生の入学式やったばかりの新しい小学校でコレ

静岡と熊本って岩手と並んで被災の協定組んでる県だよね
今回、静岡は各地の市の備蓄品集めて物資を送る出発式や、建物の危険度を調べる検定士も派遣した
備蓄品もほとんどなくて、避難所の指定も避難所や公共施設の耐震強化もしてこなかった熊本県
しぞーかの被災時になんだか、不安がもりもりずら

385 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2016/04/21(木) 20:48:48.00 ID:3fa0yCZ+0.net
>>384
辛子蓮根送ってくれるずら

386 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 20:51:58.09 ID:rIiHmk6h0.net
>>385
くまモンの絵入りの商品が届きそうだなw

387 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 20:52:34.29 ID:2WI/kmA10.net
それフェンスとか学校が新しいか古いかは関係なく
地滑りが危険だから避難所として使わなかっただけじゃないの…?

388 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 20:56:47.13 ID:rIiHmk6h0.net
>>387
活断層があるのがわかってて、建てた小学校だよ
避難所になるような小学校や、病院などは一番地盤から強度まで基準厳しくしてると思うんだがなあ
まあ、瀧田西小学校のは一番の原因は地滑りなんだけどね
天井崩落の危険性で避難所放棄された小学校もある

389 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 21:03:48.63 ID:2WI/kmA10.net
活断層の上に原発作ってるしこっちもあまり人のことは言えないのでは?
てかこの間から被災地を見下した書き込みしてるの同一人物?

390 :M7.74(東京都):2016/04/21(木) 21:19:27.18 ID:kZeQO8kt0.net
宮の人いる?
今ドーンと鳴ったのは雷かな?

391 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:21:07.59 ID:XvvWLrN4O.net
今の地鳴り何だ!?
ドンドーンと。
雷雲は無いし、雷のような音でもなかった。
聞いたことのない音。

まさか入山瀬断層?

富士市岩本より。

392 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:24:12.58 ID:XvvWLrN4O.net
>>390さん、富士宮なんですか!?
こちらは富士市岩本ですが、嫌な音でしたね!

レーダー見ても雷雲ないですよね…

393 :M7.74(地震なし):2016/04/21(木) 21:26:36.59 ID:YbGC6M7c0.net
地鳴りというか空から聞こえたな@宮

394 :M7.74(やわらか銀行):2016/04/21(木) 21:27:39.84 ID:0o2IXjIz0.net
偶然かもしれんが部屋に富士宮やきそばって書いたダンボールがあるw

395 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:28:53.77 ID:XvvWLrN4O.net
やっぱり雷雲は発生していない。
空振てやつなかな?
富士山??

396 :M7.74(東京都):2016/04/21(木) 21:28:59.95 ID:kZeQO8kt0.net
宮人です。
本当に嫌な音でした。
只今強震モニター監視中です。
また情報お願いします。

397 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:31:04.84 ID:XvvWLrN4O.net
>>396さん、強震モニタには何も反応が無かったのですか?
怖い音でしたね。
富士宮から岩本にかけて聞こえたということは、結構聞いた人が多いはずですよね。。。

398 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 21:31:07.18 ID:G99TBMWN0.net
テレビ見ていたら聞こえました。
大砲のような音でした。
沼津

399 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:32:51.76 ID:XvvWLrN4O.net
沼津まで聞こえたんですか!?
これは雷なんかじゃないですね。
なんだろう。。。
怖くて寝れなくなってしまった。

400 :M7.74(やわらか銀行):2016/04/21(木) 21:34:36.35 ID:0o2IXjIz0.net
あれですよあれ 光る物体 古の伝説の・・・

401 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:36:01.57 ID:XvvWLrN4O.net
雷ではないとすると…

富士宮から富士、沼津にかけて聞こえた大砲のようなドンドーンという音。

飛行機でももちろん無いし、自衛隊演習なんかよりも近く感じるハッキリした音。

まさか何か墜落したのかな?

402 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:37:48.26 ID:XvvWLrN4O.net
すぐ横にネコが丸くなって寝ているんだけど、音がしてもまったく無関心でした。

なんの音だったのかな…

403 :M7.74(地震なし):2016/04/21(木) 21:37:54.05 ID:YbGC6M7c0.net
静岡版孕のジャン

404 :M7.74(新疆ウイグル自治区):2016/04/21(木) 21:44:19.97 ID:5EQgrKVq0.net
伊豆の国だが聞こえなかった。
去年だったかな?
隕石が落ちてバリバリ激しい音がしたのは、
この音とは違うのかな?

405 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:44:57.59 ID:XvvWLrN4O.net
21:19頃になった音以来、音はしない。
あれはいったい何だったんだろう。
地鳴り?空振?墜落?

406 :M7.74(愛知県):2016/04/21(木) 21:46:24.25 ID:IgCDr/0O0.net
>>390
>>391
>>401
今、話題のハッピーグルメ弁当といえば?

407 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 21:46:59.21 ID:nz7ZU2wI0.net
自分も20分くらい前にドーンて聞こえた
葵区
イヤホンしてたから上の階の騒音かと思ったけど、ここ見てびっくり

408 :M7.74(catv?):2016/04/21(木) 21:47:28.32 ID:xKABbLct0.net
演習かと思ったけど、一回だったね

409 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:47:28.50 ID:XvvWLrN4O.net
>>404さんは伊豆の国市なんですね。
さすがにそこまでは聞こえなかったですか…

隕石の可能性もあるんですね。
雷の音では無いと思います。レーダーにも無いし。

410 :M7.74(東京都):2016/04/21(木) 21:47:42.77 ID:kZeQO8kt0.net
>>397様へ
さっき静岡県にちょろちょろと反応があったのですが
今は、大丈夫みたいです。
あの音沼津まで聞こえたんですね?

411 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 21:48:18.56 ID:G99TBMWN0.net
398です。
それほど大きな音ではありませんでした。
車のドアを閉めるときのような感じの
ドンッという低い音でした。
部屋にいた家族全員聞きました。
気になってここに来てみたんですが、
同じ音を聞いた方がいたとは。

412 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 21:51:20.34 ID:XvvWLrN4O.net
やっぱり異常な音ですね。
少なくとも、静岡市葵区から沼津市までの広い範囲で聞かれています。

ドンドーンという短い音。

なんだろう???

やっぱり隕石?

413 :M7.74(関西・東海【緊急地震:熊本県熊本地方M4.0最大震度3】):2016/04/21(木) 21:53:06.39 ID:XvvWLrN4O.net
>>410さん、情報ありがとうございます。
みなさんと情報が共有できて心強いです。

414 :M7.74(愛知県【緊急地震:熊本県熊本地方M4.0最大震度3】):2016/04/21(木) 21:53:45.34 ID:IgCDr/0O0.net
気象庁には隕石部門はないのですね

415 :M7.74(関西・東海【緊急地震:熊本県熊本地方M4.0最大震度3】):2016/04/21(木) 21:56:09.27 ID:XvvWLrN4O.net
怪音が聞こえた範囲が広すぎますね。

隕石説が一番可能性が高いような気がします。

それ以外、例えば地鳴り系の音だとしたら、富士山を含めかなりヤバい音ですよね……

416 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 22:00:53.79 ID:G99TBMWN0.net
もう一度同じような音を聞いたら
覚悟を決めたいと思います。

417 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 22:01:05.47 ID:XvvWLrN4O.net
静岡市葵区から富士、富士宮、沼津にかけて広範囲で聞こえた怪音から40分が経ちました。

新しい情報はありませんか?

418 :M7.74(東京都):2016/04/21(木) 22:04:42.66 ID:kZeQO8kt0.net
情報が共有できる事は大変素晴らしいと思います。
今、Ustreamで強震モニター「日本地図が四つあるヤツ」を見ていますが
地震があるとリーンリーンと鳴ってビクッってします。
後、緊急地震速報受信機が、深夜いきなりあの音、テロンテロンがなった時
トラウマになりそうです。

419 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 22:06:48.03 ID:XvvWLrN4O.net
そうですね。

明日、話題になりそうですね。
範囲を考えると、推定で少なくとも数万人の人には聞こえたはずですから…

420 :M7.74(東京都):2016/04/21(木) 22:12:19.74 ID:kZeQO8kt0.net
>>417さんへ
こちら宮ですが今のところ何も有りません。
しかしあの音は、なんだったのでしょう?
飛行機の通過音とも違いますし
雷、とも違いますし、、、、、、
情報を提供して頂いた皆様ありがとう御座いました。

421 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 22:14:23.84 ID:nz7ZU2wI0.net
範囲が広いし地鳴りだったのですかね?

422 :M7.74(愛知県):2016/04/21(木) 22:18:17.51 ID:zpeBpkCN0.net
ずっとゴーゴー聞こえる。
雨にしてはおかしい。清水区より。

423 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 22:19:14.25 ID:XvvWLrN4O.net
>>420さん、ありがとうございます。
やはり、ここは貴重な場所ですね。
情報が共有できますね。

あの謎の怪音からちょうど1時間経ちましたね。
怖いけど、電気を消します。

424 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 22:20:15.74 ID:jPT6ttVA0.net
藤枝、変な音聴こえず

425 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 22:22:53.13 ID:XvvWLrN4O.net
>>421あれが地鳴りだったとしたら、相当ヤバそうですよね…

今のところ、聞こえた範囲は静岡市葵区から富士市、富士宮市、沼津市にかけてですね。

かなり広範囲だから雷ではない。

426 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 22:23:00.71 ID:73bXuH5+0.net
同じく藤枝聴こえず

427 :M7.74(東京都):2016/04/21(木) 22:29:10.37 ID:kZeQO8kt0.net
だけどー今回の熊本の連発地震と同じような地震が
富士川周辺で起こったら本当に怖いと思います。
富士川周辺には、熊本と同じように断層が重なっているし
あんな地震が静岡東部で起きたら本当に怖いと思います。確実に孤立する集落や
避難所も出てくると思います。
そんな時ここで情報共有できたら、いいですね?

428 :M7.74(静岡県):2016/04/21(木) 22:29:52.60 ID:7hUsrhm+0.net
こちらは全く聞こえませんでした
念の為報告です 浜松より

429 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 22:30:16.65 ID:XvvWLrN4O.net
謎の怪音については、>>390から読めばわかります。

430 :M7.74(愛知県):2016/04/21(木) 22:30:28.24 ID:IgCDr/0O0.net
ラッパの音しか聞こえません

431 :M7.74(関西・東海):2016/04/21(木) 22:32:23.06 ID:XvvWLrN4O.net
>>427さん、私は富士川断層のすぐ近くに住んでいます。

怖いですよね。

いつ破壊するかわからない恐怖…

今回の怪音が関係無いことを祈るだけです。

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200