2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地震学者専用】南海トラフ巨大地震2【派生】

800 :科学者(愛知県):2016/06/26(日) 17:35:24.30 ID:x2jQLJMm0.net
宇宙を支配する物理法則は
空間の密度の揺らぎから来ているとする「空間理論」を提唱します。
「空間理論」を考えるうえで空間次元が鍵になってくる。

次元とは(4次元、5次元のイメージ図あり)
http://www.geocities.jp/tyominda/TM02.html

0次元・・・点

1次元・・・点の連なり=線(における位置)

2次元・・・線の連なり=面(における位置)

3次元・・・面の連なり=立方体(における位置)

4次元・・・立方体における位置の連なり=時間
↑のサイトでは立体どうしを線で結んだ幾何図形で表現されているが
実際は立方体どおしの位置は離れておらず同じ場所で
立方体における位置を少しずつ変えて連続させたら動いて見えるだろう。

5次元?・・・時間における位置(?)の連なり=?

4次元、5次元のイメージ図が複雑な幾何図形になっているが
4次元に関しては立方体における位置の連なり=時間の流れをイメージすると良いだろう。
5次元は想像に任せるw

総レス数 1001
469 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200