2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

備えあれば】防災用品 非常食スレ111【憂いなし】

1 :M7.74:2018/07/04(水) 19:37:57.42 ID:9AzKR5610.net
【備えあれば】防災用品 非常食スレ111【憂いなし】
をつくりました。
重複だったらスマソ

2 :M7.74:2018/07/04(水) 20:50:05.82 ID:jKaDVw0e0.net
大阪のせいか最近のびのび太のぉ

3 :M7.74:2018/07/04(水) 21:09:03.73 ID:0TB88/KX0.net
はいはい大阪のせいだよ!
戦車にウインカーがあるのも
防災用品 非常食スレが伸びるのも
都合の悪い事はどうせ全部大阪のせいだよ!

4 :M7.74:2018/07/05(木) 01:16:03.06 ID:c9PPgFl+0.net
水をケース買いしたのですが、廊下にある水は未開封なら賞味期限内なら問題ないですか?
廊下なので直射日光には当たってないですが、今の季節それなりの室温になるので心配で

5 :M7.74:2018/07/05(木) 05:37:40.04 ID:R5YPNB8p0.net
今朝3時に目覚めてトイレに行ったら水の出が悪い
蛇口ひねってもちょろちょろ
電気は来てるがここのマンション全体が原因不明の断水
飲料水や生活用水は一週間分位備蓄しているが賞味期限近かったり切れてたりなんで
近所のコンビニで買い足し
ついでに実家に行き井戸水を白ポリタンク3個に汲んできた
汗かいたんでシャワー浴びようと思ったら水出ないwそりゃそうだ
手を洗おうと反射的に蛇口のレバーを上げるが以下略w
夏の断水はキツイぜ

6 :M7.74:2018/07/05(木) 09:48:49.43 ID:+JHiTqBP0.net
>>4
少しは過去スレを読めや横着者が!
前スレでも話題になってたろアンポンタン
スットコドッコイの為に結論だけ伝えてやるわ

期限内で未開封なら何の問題もありません!
期限が切れても、密封さえされていれば容器内の水が腐敗する事はありえません!
未開封であっても徐々に蒸発するので内容量は減っていきます
臭気の強い場所で保管すると、水に臭いが付く事はあります

分かったか?オタンチン!

7 :M7.74:2018/07/05(木) 10:09:10.25 ID:/H9VUmKk0.net
あらやだやさしい

8 :M7.74:2018/07/05(木) 10:19:58.12 ID:PXPQqv0/0.net
>>6
結婚してください

9 :M7.74:2018/07/05(木) 11:17:50.96 ID:+3ZJVoS50.net
みんなすごい水備蓄しているんだね
私ももう少し増やしてもいいかな
南海トラフじゃなきゃ次の日には給水車出るから
ポリタンクもう一つあってもいいかも

10 :M7.74:2018/07/05(木) 12:06:38.99 ID:0ORaZD2j0.net
水ってびっくりするぐらい量がいるね、家族多いと。我が家はまだ少人数だからマシだけど、如何せん狭いのでどこに置くのかが問題。今のうちにスペース確保の断捨離しかないか…

11 :M7.74:2018/07/05(木) 12:26:05.19 ID:h6tssisW0.net
会社から500ml水ペットを1日2本支給されるのを1本は持ってかえってストックしてる
各部屋に水ペットが溢れかえってる状態

12 :M7.74:2018/07/05(木) 13:07:46.04 ID:3JE38/Mw0.net
なんか貧乏臭いなあ、自分で買えよ土方

13 :M7.74:2018/07/05(木) 14:09:33.57 ID:79XtjVAQ0.net
土人…(東京都)

14 :M7.74:2018/07/05(木) 14:17:52.94 ID:IHR1MHdV0.net
ほっしゅ

15 :M7.74:2018/07/05(木) 14:18:22.09 ID:IHR1MHdV0.net
ほっしゅしゅ

16 :M7.74:2018/07/05(木) 14:20:08.82 ID:BKpVicVF0.net
も一つ保守

17 :M7.74:2018/07/05(木) 14:20:30.76 ID:BKpVicVF0.net
まだまだ保守

18 :M7.74:2018/07/05(木) 15:17:34.31 ID:NipcPkRN0.net
>>1おつ

これはくるな。

810 名前:M7.74(家)[sage] 投稿日:2018/07/05(木) 12:01:11.70 ID:mwOYk1kL0
台湾東部でリュウグウノツカイが多数捕獲される
http://www.tankyu3.com/entry/2018/07/02/ryugu
>6/29に台東市の漁師が、最長12mのリュウグウノツカイを12匹捕獲
>7/1にも、別の場所で漁師が3匹捕獲

19 :M7.74:2018/07/05(木) 16:47:51.96 ID:lYOmS9hc0.net
アルファ米のカレーピラフ
水で1時間かけて戻した後、オリーブオイルで炒めたら美味しかったです
ストック消費のときお試しください

20 :M7.74:2018/07/05(木) 17:03:34.04 ID:wcHYaF970.net
都落ちしてしまいアルファ米を涙でもどして喫食

21 :M7.74:2018/07/05(木) 20:00:14.62 ID:MCFeiLN50.net
>>19
煮込んだり炒めたりとか料理に使えるのは嬉しいね

22 :M7.74:2018/07/05(木) 22:14:08.30 ID:yfoJ1PPj0.net
https://tenki.jp

全国で警報祭り…

23 :M7.74:2018/07/05(木) 22:23:39.53 ID:OS/2OisY0.net
ほんの数件しか住んでない地域だからって無視するわけにはいかないし
そういうところは大抵高齢者だけの地区だから早めに警報出さないとだし
(かと言って気軽に子供世代に「呼び寄せて一緒に住めや」とも言い難い諸々の事情もあるだろうし…)

24 :M7.74:2018/07/05(木) 23:16:36.19 ID:0R1Q1hlQ0.net
化学などに弱いもので、質問させてください
前スレで、庭にトイレしたら石灰を撒くという話がありましたが、撒くとどうなるのですか?
臭いが消えるのか、ハエがわかないのか、水が汚染されないのか?
また、石灰にもいろいろあるようで、ホムセンなどでどの石灰を買えば良いのか?
そして、撒く前と撒いた後には、どのような注意すべきことがあるのか?
ご存知の方おられましまらお願いします
古い映画や小説などでは、結核で吐血した人の汚物に撒いたりしていますね

25 :M7.74:2018/07/05(木) 23:31:29.16 ID:OS/2OisY0.net
>>24
消石灰だね
うろ覚えで恐縮なんだけど、酸性に傾いた土壌を中和したり、殺菌したりする効果がある
ペットの土葬は井戸や水源地、河川を避け、50センチ以上掘って、消石灰を撒いて埋葬するとかあるよ
穴を掘ってトイレとして利用する時の規定はあんまり詳しくないんでごめん

26 :M7.74:2018/07/05(木) 23:35:51.08 ID:r2Hr5JpT0.net
311の時の仙台一人暮らしスレを読んで、
余震の中、給水情報に右往左往したり並んだりしたくないと思った。
でも、断水がいつまで続くかわからない状態だと
備蓄があっても不安で給水に並んじゃう気がする

27 :M7.74:2018/07/05(木) 23:54:01.40 ID:qEVccW7V0.net
とりあえずカセットボンベと手指の消毒液を買って来た。臨終の予言通りになってきているから。オスバン液と精製水も買うか悩むな。

28 :M7.74:2018/07/06(金) 00:03:48.56 ID:7H4KN4of0.net
>>25
早速ありがとうございます
水源や日常的に使う場所を避ければ良さそうですね
少し勉強して、ホムセンに突撃します!

29 :M7.74:2018/07/06(金) 00:15:06.78 ID:IR+ZoXND0.net
>>28
失明の危険がないでもないので、使ったらうっかり目を擦ったりとかに気をつけて、すぐ洗うなり拭くなりしてくれな

30 :M7.74:2018/07/06(金) 00:47:40.02 ID:7H4KN4of0.net
>>29
なんですとおおお!?
わかりました、気をつけます!!

31 :M7.74:2018/07/06(金) 00:51:11.39 ID:cCxd9EmZ0.net
犬のトイレ、非常時はおむつも大量に用意してある
何度か着用させて意外と全く気にならない様子なので
わりと大量のおしっこをしても匂いも漏れもなかった
赤ちゃんのおむつに尻尾の部分に穴開けても代用可能と獣医にきいた
長時間はもちろんよくないけど避難用のケージに一時収容の時に
ペットシーツとの併用、もしくはチョイスがあってもいいかもしれない
ただし慣れていないとかならず嫌がるので個々の判断で

32 :M7.74:2018/07/06(金) 03:23:56.07 ID:MYET+Nkr0.net
防災用品といっても
在宅避難を想定するか避難所での生活を想定するかで備蓄・準備品って変わるよね

33 :M7.74:2018/07/06(金) 04:41:19.59 ID:8njcAn0r0.net
トイレ用の穴を落とし穴にしてもいいかもしれない

34 :M7.74:2018/07/06(金) 05:31:37.52 ID:yXWWfxtm0.net
https://www.girlsheaven-job.net/11/aromaopus_kg/?of=y



https://www.girlsheaven-job.net/11/aromaopus_kg/?of=y 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


35 :M7.74:2018/07/06(金) 11:48:27.19 ID:nrRfQvwn0.net
石灰は大雨で床上床下浸水とか、下水や汚水あふれた後の消毒に必須だったよな
畳上げて床板剥がして、真っ白になるまで撒いて…
今どきのコンクリでガチガチに固めた家屋の場合どうするのかしらんけど

36 :M7.74:2018/07/06(金) 11:57:18.78 ID:azDzqFOl0.net
消石灰は強アルカリ性でたんぱく質をも溶かすから細菌とかウィルスもやっつけられて消毒になる。
鳥インフルエンザにやられた養鶏場に白いの撒かれてるもそのため

37 :M7.74:2018/07/06(金) 12:37:26.33 ID:cgth1TsE0.net
石灰で覚えてて間違えて生石灰買ってきて
浸水したとこにぶちまけたら大変なことになりそうだけど、そもそも間違えそうな場所には売ってないかな?

あと消石灰でもゴム手袋必須の危険物だった気がする
水が止まった非常時はトイレのみとか使い所を見極めた方が良さげ

38 :M7.74:2018/07/06(金) 12:41:55.29 ID:7H4KN4of0.net
>>35
>>36
消毒が目的ということですね
撒いたら、あとはほったらかしで良いのでしょうか?
拭ったり洗い流したりしない方が良いのかな?
>>33
被災時最強の防衛システム

39 :M7.74:2018/07/06(金) 12:45:26.74 ID:7H4KN4of0.net
連投すみません
>>37
完全武装のセットも用意した方がよさげですね
使い方と保管方法も気をつけます

40 :M7.74:2018/07/06(金) 12:51:35.02 ID:aJcsSG4/0.net
神経ガスの除染はさらし粉で

41 :M7.74:2018/07/06(金) 18:30:33.33 ID:1yUKggGR0.net
九州や西日本の大雨だけどかなり危険なレベルになりそうだな

42 :M7.74:2018/07/06(金) 19:37:36.25 ID:j2oOBfZi0.net
防災用品を準備しているとこういう時便利だよね?
停電になっても、最低限の明かりもあれば安心だし!!

43 :M7.74:2018/07/06(金) 20:39:56.26 ID:95KRsUtL0.net
>>37
隣り合わせに並べて販売してる店あるよ

消石灰は目に入ったら大変な事になるから、手袋だけじゃなく
ゴーグルもあった方がいい

44 :M7.74:2018/07/06(金) 23:34:32.96 ID:7H4KN4of0.net
>>43
長いゴム手袋、防塵マスク、ゴーグル
了解です!

45 :M7.74:2018/07/06(金) 23:49:21.93 ID:vquHB3WM0.net
2リットルの水30本ほど確保した
食い物はまだ

46 :M7.74:2018/07/07(土) 09:07:03.69 ID:eJTpPB530.net
水害は停電になるからやっぱりコンロがいるな
水に浸かるとダメになるからすべて二階に上げておくわ

47 :M7.74:2018/07/07(土) 15:51:38.56 ID:OgoppKin0.net
一軒家の人が多いんだろうか?
大人2人幼児1人で2LDKの賃貸だから備蓄の場所確保に困るけど災害時に夫を頼れないので備蓄はしっかりしなければ

48 :M7.74:2018/07/07(土) 16:59:27.10 ID:OkS/WEP/0.net
水害も増えてるのう
備蓄品は二階か

49 :M7.74:2018/07/07(土) 17:44:54.95 ID:tuJP2GD90.net
旗って用意してる?
屋根に取り残されたときは有効っぽいけど
津波水害が想定されない土地なら不要かなあ

50 :M7.74:2018/07/07(土) 18:06:36.63 ID:VRjHTfDj0.net
>>49
手旗信号か。
戦中世代は小学校で手旗信号を教わったそうだから、美智子皇后様も出来るんだよなあ。

51 :M7.74:2018/07/07(土) 18:07:43.17 ID:QXBiclDm0.net
>>49
どういう用途を想定してるのか分からんけど
旗を用意するより派手なレインコートとかを棒と組み合わせた方がいいんじゃないか?

52 :M7.74:2018/07/07(土) 18:10:02.64 ID:jIPNbjKw0.net
>>49
要救助の目印用?
うちの周り旗を掲げる場所なんて作れそうにないから
うちは派手な色のタオルか手拭いをベランダの日除け用フックにかけるつもりでいる
一応雨具はド派手な色に買い換えた

53 :M7.74:2018/07/07(土) 18:21:39.41 ID:FowsXmWx0.net
うちは穴が空いた鏡があるよ

ヘリとかの対象物を覗くと、ヘリからは太陽光の反射で眩しく見えるらしい

54 :M7.74:2018/07/07(土) 20:27:40.35 ID:jIPNbjKw0.net
関東は雨降ってないと思ったら緊急地震速報

55 :M7.74:2018/07/07(土) 20:29:34.18 ID:vUW5S4XZ0.net
ゆれくるコール遅っ!

56 :M7.74:2018/07/07(土) 20:34:37.31 ID:dJH7uujY0.net
うん、非常食を少し買い足そう。

57 :M7.74:2018/07/07(土) 20:45:03.32 ID:QLw/EEuk0.net
ピロンピロンピロンピロン

58 :M7.74:2018/07/07(土) 20:45:37.25 ID:P6kaooQ60.net
千葉で震度5弱か
豪雨被害の出てる地域だったらどうなってたかと思うと怖い

59 :M7.74:2018/07/07(土) 21:18:47.56 ID:rC53hIxR0.net
豪雨 49人死亡 5人重体 48人安否不明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180707/k10011520771000.html

60 :M7.74:2018/07/07(土) 21:25:34.30 ID:vUW5S4XZ0.net
間違いなくまだ増えるし避難者もものすごい規模だよね
ここの皆さんは大丈夫?
とにかく無理はなさらずに

61 :M7.74:2018/07/07(土) 22:34:49.65 ID:s8CPobCi0.net
10年前に賞味期限が切れてるカンパンはまだ食える?
幸いまだ缶は一切錆びていない。
昔、東京23区向けのカンパン造る工場でバイトしてたが、
まぁ不衛生な環境ではあったが一応ビニールの真空パックにはなっていた。

62 :M7.74:2018/07/07(土) 22:39:29.19 ID:c3rtGagY0.net
何より大事な備えは、家と場所やね
水害に見舞われない土地に建つ揺れに強い建物
それがあっての備蓄品

63 :M7.74:2018/07/07(土) 22:41:19.75 ID:cpOojBaV0.net
>>61
缶が大丈夫であれば100年はいけるんじゃない?

64 :M7.74:2018/07/07(土) 22:42:59.24 ID:BGEV9JPm0.net
んなわけないわ

65 :M7.74:2018/07/07(土) 22:59:21.69 ID:gK0yF3xd0.net
非常用バッグってみなさんどこにおいてます
自分は外に公園があれば許可もらって外に埋めてるんですけど

66 :M7.74:2018/07/07(土) 23:01:12.21 ID:60Z4K0Mi0.net
>>65
こういう、水害の時はどうなるのですか?

67 :M7.74:2018/07/07(土) 23:04:08.53 ID:gK0yF3xd0.net
>>66
!!!!?
それは考えてませんでした
ただバッグをビニール袋に3重に包んで深さ50cmに埋めてます
それでも心配なので近くの山の山頂付近と避難所の近くの公園空き地に
似たように埋めてます
お金は掛かりますけど

68 :M7.74:2018/07/07(土) 23:07:09.26 ID:vUW5S4XZ0.net
>>65
階段の下にコートハンガー打ち付けて、人数分かけてる
家の中で1番通る場所って事で
引っかかって取れないのも困るんで、わざと落ちやすい構造になってる

69 :M7.74:2018/07/07(土) 23:11:00.48 ID:gK0yF3xd0.net
>>68
なるほど参考になります
でも自分が住んでるところは、一番下が駐車場でして
地震があった時はその駐車場と1Fが潰れるとしくみのアパートなんですよ

70 :M7.74:2018/07/07(土) 23:12:02.73 ID:gK0yF3xd0.net
潰れるしくみ

”と”いらない

71 :M7.74:2018/07/07(土) 23:15:30.88 ID:vUW5S4XZ0.net
>>69
なるほど
それならリビングか寝室の前はどうだろう?
1番いる時間が多いところとか、動線の中心になるところに置くような感じ

72 :M7.74:2018/07/07(土) 23:15:51.09 ID:cpOojBaV0.net
>>64 どういう劣化するか科学的にご教授ください

73 :M7.74:2018/07/07(土) 23:21:20.72 ID:gK0yF3xd0.net
>>71
すいません
ちょっと考えをまとめます
すぐにレスいただいてありがとうございます
ちょっと迷いというか動揺がでてきました
ほんとにスレ汚しすいませんでした

74 :M7.74:2018/07/07(土) 23:24:09.29 ID:vUW5S4XZ0.net
>>73
キニスンナ
自分がやりやすいようにやればいい

75 :M7.74:2018/07/07(土) 23:26:47.23 ID:wpK6KVxC0.net
福岡はリアルタイムに大丈夫なのか心配

76 :M7.74:2018/07/07(土) 23:29:10.27 ID:gK0yF3xd0.net
>>75
ご心配頂いて感謝です
ISPによって県表示が曖昧なんです
宮崎県民なんでそこまで被害はないです

77 :M7.74:2018/07/07(土) 23:33:09.42 ID:60Z4K0Mi0.net
>>73
会社にも500ミリ、数本置いてスニーカーなんかもあるといいよ。
後は、好きにしたらいいと思う。今回水害でも何も用意してない人多いしね。

78 :@兵庫:2018/07/07(土) 23:36:32.78 ID:NFdz0RXU0.net
遠き世から参りし 転げ石 古の神山より 転げ石
火の山飛び石 転げ石 岩に打たれし 転げ石
コロコロコロコロ転げ石
汝の袂に転げうん…

遠き世から参りし 転げ石 古を伝えし 転げ石
流れに洗われ 転げ石 汝も手にせん 転げ石
コロコロコロコロ転げ石
姿を変えつつ 転げなん…

世の今悲しむ 転げ石 古の神山より 転げなん
髑髏の姿に変え石も 黄泉の言葉を伝えなん…
コロコロコロコロ髑髏石
生きる命と帰りなん…

コロコロ転がる 転げ石 古の神山より 転げなん
黄泉の心は我 南無磐 時世の流れに南無 南無磐
童子に転がる 髑髏石
闇夜を照らせ 転げ石…

@兵庫 

沢山の方にご指示・ご中傷も頂きましたが、勝手ながらこのブログも閉鎖となります。
私の書き込みが、やはりとあるサイトに使用されていると言う事もありますが
本来の私は違うと感じた次第です。
先にも書いたと思いますが、私にあまり時間が無いようです。
自身の時間を大切に使いたいと思います。
最後となりますが、この場を借りて皆様にお詫びと、御礼を申し上げたいと思います。

皆様には大変お世話になり、誠に有難う御座いました。
私が地震が多発する事からサイト検索で始まってしまった事ですが、このような形で終了させて頂く形と致します。
勝手都合を申し上げ 誠に申し上げありません。

一度ブログを閉鎖しまして、また違う所で髑髏石が指示してくれるまで
活動致したいと思います。

79 :M7.74:2018/07/07(土) 23:37:49.04 ID:gK0yF3xd0.net
>>77
ありがとうございます参考にします
今まで地震のことしか考えてませんでした
熊本地震の時は5弱を観測してビビってましたが
水害も怖いということに今回で気付きました
近くが大分佐伯なんで

80 :M7.74:2018/07/07(土) 23:47:17.35 ID:1DYKuG7f0.net
>>64
基本的に缶詰めは何年でも持つぞ。ただプルトップ式は蓋部分が弱いからこの場合は捨てるのが一番だと思うが。ケチって食中毒のリスクを侵すのはバカ。

81 :M7.74:2018/07/07(土) 23:59:42.35 ID:sfQVzXzd0.net
>>80
肉薄鉄板の缶が100年ももたない
賞味期限2〜3年に対して数倍はもつことが多いというだけのこと

82 :M7.74:2018/07/08(日) 00:03:49.06 ID:f0agVDbO0.net
>>81
保存状態が良ければ100年もつらしいわ
実際、イギリスで発見された初期南極探検隊が持ち帰った缶詰を、開けて食ってみたら普通に食えたらしい
肉と野菜の煮物だとさ

83 :M7.74:2018/07/08(日) 00:05:31.15 ID:bD4lxMBO0.net
>>82
じゃぁ缶詰を真空パックすればもっと安全そう?

84 :M7.74:2018/07/08(日) 00:35:29.63 ID:J6LE9X3I0.net
シャワーだけでも、浴槽に少しだけ水をはっておいた。
shampooの途中に大地震来たら困るので・・・。
子供がいる家庭は、注意して。この時期は、特に水は痛みやすいので少しだけ。
トイレに使おうにも手が汚れる。
他の時期でも、揺れれば、かなりの量が地震で溢れる。
または、配水管の破損によって流せなくなる。

85 :M7.74:2018/07/08(日) 00:43:59.23 ID:a0G3CVpI0.net
https://www.girlsheaven-job.net/11/aromaopus_kg/?of=y


https://www.girlsheaven-job.net/11/aromaopus_kg/?of=y 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


86 :M7.74:2018/07/08(日) 02:10:21.58 ID:6hwyuxyU0.net
>>82
高温多湿の日本じゃ無理だろう

87 :M7.74:2018/07/08(日) 02:16:58.35 ID:l1qcqHeN0.net
>>86
当時の缶詰製法と缶の金属の肉厚とかがわからんからなぁ。
当時のでも極地探検用とかは高度な作りかもしれん、と思ってる。今の市販の量産品との差がどれだけあるんだろうね。

88 :M7.74:2018/07/08(日) 02:26:38.40 ID:UbbTJ3T90.net
南極とか缶詰じゃなくてもかなり日持ちしそう
天然の冷凍庫みたいなもんなんじゃないの、行ったことないけど

89 :M7.74:2018/07/08(日) 02:38:13.79 ID:l1qcqHeN0.net
>>88
昔だと行くにも時間かかるやろ?
もうちょっと想像力働かせてよ🎵
文系?ゆとり?

90 :M7.74:2018/07/08(日) 02:53:32.48 ID:mHobdMiI0.net
今回の水害で改めて知らされたのは下水道の大事さ。
水は飲料、生活用水ともに用意していたけど流せなくなるとはね。
トイレもキッチンも水が流せないと色々ヤバい。
下水・汚水の出口がないのは災害時のゴミよりも深刻だ。

91 :M7.74:2018/07/08(日) 03:30:17.33 ID:02hUv2cn0.net
ネットしてたら見かけたんだけど、永谷園のフリーズドライご飯ってのどう思う?
水無くても食べられるらしくて便利そうなんだけど
http://www.nagatanien.co.jp/product/detail/13/93/853/

92 :M7.74:2018/07/08(日) 06:00:01.66 ID:AXI7G9CW0.net
>>70
博多をバカにしよっと?

93 :M7.74:2018/07/08(日) 08:08:57.02 ID:F0IjXDxD0.net
ギリギリ冠水してないホテルがやたら混んでるなー
もしかしてシャワーもトイレも布団もある短期間避難所
代わりにしてるんだろうか

水没は免れたけど、通行止めだらけでスーパーに食べ物が
無かったわ
特にすぐ食べられるパンが無い

94 :M7.74:2018/07/08(日) 08:22:28.78 ID:nA3PyQV20.net
日頃からせっせと備えて1階に置いてあった備蓄品とかを急いで2階に上げたけど2階も浸水…
自分は身体一つなんとか屋根の上に…なんて人もいるんだろうね

ところでどうやって2階の屋根に登ったんだろう
我が家は2階のベランダが狭くてそこからハシゴかけたんじゃ垂直に近くて怖すぎる
かと言って庭から立てたんじゃハシゴの長さが全然足りない

95 :M7.74:2018/07/08(日) 08:37:47.28 ID:4Phmq4N80.net
イザとなれば、火事場のなんとやら
普段登れないような所も必死になって登った結果…と自分は解釈した

96 :M7.74:2018/07/08(日) 09:22:12.06 ID:SwqkuSdA0.net
ベランダから屋根に登る方法の確保
もちろん孤立する前に脱出が基本だろうが

電池式の車の美常用信号灯と

97 :M7.74:2018/07/08(日) 09:23:06.21 ID:SwqkuSdA0.net
過去100年くらい水害の被害ないかしらべてみてもいいかもね

98 :M7.74:2018/07/08(日) 10:08:24.27 ID:SwqkuSdA0.net
場所によってはボートもありか
最中には無理だろうが
雨落ち着いてからなら、脱出につかえないか

99 :M7.74:2018/07/08(日) 10:20:12.02 ID:zHv9GHmw0.net
輪中の住人みたいに舟を用意

100 :M7.74:2018/07/08(日) 10:21:21.82 ID:SwqkuSdA0.net
ボランティア

101 :M7.74:2018/07/08(日) 10:21:51.44 ID:SwqkuSdA0.net
https://i.imgur.com/tqGdbs7.jpg

102 :M7.74:2018/07/08(日) 10:37:31.86 ID:vN8zv0J30.net
浸水区域の新しいやつ、かなり広範囲になっていますね
我が家はギリギリセーフでしたが、買い物や避難には難儀しそうです

公表されている想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域データ
(平成29年6月2日現在)
https://disaportal.gsi.go.jp/shinsuilink.html

103 :M7.74:2018/07/08(日) 10:37:37.38 ID:GYMf8Rqa0.net
窓から屋根に登れないときは、まず天井裏に行き屋根裏の合板を破壊
瓦やカラーベストだといいが、トタン屋根は手強いかも
天井の板は素手でも壊せるほど薄いが、あらかじめ押入れの中とかにある点検口を探しておくか、点検口がなければ作っておくといい
屋根の下地の野地板、バラ板は天井板より厚いからバールなどを用意しとくといい

104 :M7.74:2018/07/08(日) 11:27:31.66 ID:f0agVDbO0.net
2011に小豆島で古い缶詰が発見された。
昭和19(1944)年に「広島県合同缶詰株式会社尾道工場」が製造し、「横須賀海軍軍需部」に納めた赤飯の缶詰だった。
これを2015年に開封したところ、「赤飯のお米がつやつやと輝いていて、一緒に入っている小豆もふっくらしていてきれいな小豆色。すぐにでも食べたいくらいの炊きたての赤飯だった」。
製造後71年が経過している為、食べるのは躊躇した。
そこで、日本食品分析センターに分析を依頼。
検査結果は「細菌の検出はなし。ただし味の保証は出来ない。」

軍用の缶詰は民生用とは違って特別なものだ!と信じてる人が居るが、
缶詰ってのはそもそも、軍隊が加工食品を携行する為に発明された物だ

105 :M7.74:2018/07/08(日) 11:38:13.01 ID:MOjGU5Qp0.net
保存食料としてカップヌードルぶっこみ飯お奨め。

アルファ米よりも安いし、旨い。

賞味期限すぎても十分食べられると思う。

106 :M7.74:2018/07/08(日) 11:55:08.08 ID:UbbTJ3T90.net
>>89
缶詰の賞味期限が切れるほどの期間はかからないだろ

107 :M7.74:2018/07/08(日) 11:55:51.43 ID:f0agVDbO0.net
>>104
ソース貼り忘れた
https://withnews.jp/article/f0150920001qq000000000000000W02j0401qq000012531A

108 :M7.74:2018/07/08(日) 12:02:57.71 ID:+0770xzk0.net
>>107
ソースはおろか>>104さえ読まない

109 :M7.74:2018/07/08(日) 12:04:09.39 ID:+0770xzk0.net
アホ共を舐めてはいけない

110 :M7.74:2018/07/08(日) 12:12:26.39 ID:+hSDhcUv0.net
賞"味"期限だからね
それでもメーカーがわざわざ賞味期限をつけてるのは細菌数以外に身が崩れるとか風味が変わるとかで本来の商品内容とかけ離れてしまうからでしょう。
また25年保存可能の缶詰もあくまでも「常温で正しく保管されれば」25年保存可能、それ以外だとやはりなんらかの変質はあり得る可能性があるということなのでしょう。

111 :M7.74:2018/07/08(日) 12:16:27.56 ID:nA3PyQV20.net
>>103
押入れから天井破って屋根裏の梁に登ってそこから屋根をぶち破って瓦をどけて…
と思ってたんだけど、テレビ見てるとどこも屋根をぶち破った跡がないみたいで…
しかもそこそこお歳の方とかも2階の屋根に登ってたみたいなので一体どうやって?と…

112 :M7.74:2018/07/08(日) 12:18:49.82 ID:h29xArf20.net
>>104
昔の缶詰は開けるのに苦労するくらい硬かったらしいが

今はコスト削減で缶が極限まで薄くなってベコベコと柔ら
かかったりたりアルミ缶だったりするから

113 :M7.74:2018/07/08(日) 12:33:53.57 ID:4Phmq4N80.net
屋上庭園の住宅が最強って事か…

114 :M7.74:2018/07/08(日) 12:51:47.67 ID:wH0mMnhV0.net
>>111
やっぱりベランダからハシゴとかタンスとかの踏み台つかって上がってんじゃね?

115 :M7.74:2018/07/08(日) 13:10:06.47 ID:UwWKjX0k0.net
ベランダの手すりに乗れれば屋根の上に手は届きそうだな
積雪地帯なら屋根の雪止めを掴めば這い上がれるかな

116 :M7.74:2018/07/08(日) 13:27:28.19 ID:3e+hmeoC0.net
>>115
その前に雪下ろし用のハシゴがあるから超楽勝

マジレスすると、従来のハシゴ付き、なで止め付きの、雪下ろしする前提の屋根ならまだ安全
切妻屋根の上に出っ張りが付いて、そこから雪が切り分けられるように両側に落ちる屋根とか片流れとかの
雪下ろししないタイプの屋根だと自分も滑り落ちかねん

117 :M7.74:2018/07/08(日) 13:36:13.65 ID:UwWKjX0k0.net
>>116
雪下ろしが必要ではない積雪地帯は多いので梯子があるとは限らない

118 :M7.74:2018/07/08(日) 14:50:10.02 ID:GYMf8Rqa0.net
あとは泥棒御用達の雨樋か かなりリスキーだけど

119 :M7.74:2018/07/08(日) 19:26:34.28 ID:tO21KFUR0.net
積雪地域の実家で雨樋から屋根に登ったことあるんだけど
非積雪地域の雨樋は取り付け金具が半分くらいしかなくて体重に耐えてくれる気がしない

120 :M7.74:2018/07/08(日) 21:13:51.77 ID:YoqTtnKD0.net
十分に持っているのに、なんとなく

・パックご飯3パック(1パックに3個入り)
・レトルトカレー9つ
・カセットボンベ1パック(3本入り)
・2Lペットボトルの水を6本

を買い足した。
店頭に山積み状態なんだから買い占めとか言われる恐れもないし。
問題は将来来る賞味期限切れだなぁw

121 :M7.74:2018/07/08(日) 22:17:20.30 ID:J6lGnW5i0.net
>>120
コンビニならともかくスーパーやホムセン等なら通常販売の量だから
買占めも糞もない

122 :M7.74:2018/07/08(日) 22:21:16.98 ID:1IWP+wY40.net
>>120
俺も今日無駄にホームセンターで保存用のパンと飯と給水タンク買ったわ。後もうあるのにネットで簡易トイレ追加で買った

123 :M7.74:2018/07/08(日) 22:40:20.34 ID:JdEr/Btq0.net
食中毒の危険、報道見ていて気がついたので、エタノール買いました。
あと、ディスポのプラスチックスプーンとフォーク。
お箸は割り箸あるので。

サランラップお皿に、エタノール拭く予定。

自宅籠城予定。

124 :M7.74:2018/07/08(日) 22:57:13.94 ID:4Phmq4N80.net
ウエットティッシュも重宝するよ
特に水事情が厳しい状況では有り難い
ただし2・3年放置で未開封でも乾いてしまう品もあるから、定期的に要チェック

125 :M7.74:2018/07/08(日) 23:09:19.88 ID:Oz3pBtD+0.net
水だ
結局は水だ

126 :M7.74:2018/07/09(月) 04:27:02.35 ID:zIcshnqR0.net
楽天に出てるリュックタイプの給水バッグ
買おうか迷ってるんだけど、どう思う?
持ち手のところで背負うみたいで
そこがちぎれたりするんじゃないか?って。
何十とまではいかなくてもせめて10回程は
破損せず使える事が希望。
品は10Lと6Lあるみたい。

127 :M7.74:2018/07/09(月) 05:31:31.06 ID:YS4zovqh0.net
普通のリュックと厚手のビニール袋でいけるんとちゃうん

128 :M7.74:2018/07/09(月) 05:40:06.87 ID:tqgnafak0.net
あんなんビニール破れたらしまいやで
水10リットルって10kgやで
重いで
ハワイのABCマートでお土産持ち帰り用に売ってる様な安っすいキャリーカートとチャリンコ荷台用ゴム紐と白いポリタンクでええねん

129 :M7.74:2018/07/09(月) 06:08:35.28 ID:D74H1aOz0.net
足下が泥流でぐちゃぐちゃ、舗装はガタガタでキャリーカート使えんて?
そしたらな、スーパーで最初にボトル買ってあとはRO水とかアルカリイオン水とか好きに入れられるやつあるやろ
あれのボトル(3.8〜4リットル程度)とそれが涛るトートバッャOでええねん。

130 :M7.74:2018/07/09(月) 06:10:09.68 ID:D74H1aOz0.net
焼酎 大五郎の4リットルペットボトルでもええんやで

131 :M7.74:2018/07/09(月) 07:43:49.68 ID:hSFX5jre0.net
上下水道がやられたらどれくらいかかるんだろう
簡易トイレ足りないからオムツにしようかな

132 :M7.74:2018/07/09(月) 08:33:29.07 ID:lTSzM7BK0.net
ミネラルウォーター6本入れてたダンボール、メーカーによってはめっちゃ丈夫だから、そこにビニール2枚重ねで水入れるのも有りかと

133 :M7.74:2018/07/09(月) 08:44:24.30 ID:xDdEpE450.net
オムツなんてかえってゴミが増えるだけとちゃうんやないやろうか?

134 :M7.74:2018/07/09(月) 08:50:27.72 ID:xDdEpE450.net
>>132
給水所(給水カー)は辺り結構水浸しやで
基本的にポリタンクやら給水バッグやら地面に置いてホースでジャーっと入れるんや
2個3個と並べて1個入れ終わったら蛇口しめて2個目にホース突っ込んでから蛇口開けて…なんて事せんで、水出しっ放しのまま次のにホース移すんや
ダンボール箱濡れてフニャっちゃうと思うで

135 :M7.74:2018/07/09(月) 09:08:13.79 ID:xDdEpE450.net
品川すごい雨やw

136 :M7.74:2018/07/09(月) 10:26:03.94 ID:zIcshnqR0.net
たくさんレス有難う。
タンクにしようかな。
体力に自信ゼロなんで
重い物持つのが心配ではあるけど。
もうひとつ聞きたいんだけど
小さめのキャリーにグッズ入れておく、って良くないよね?

137 :M7.74:2018/07/09(月) 10:36:12.20 ID:QKYDiwfi0.net
>>136
キャリーが使えないくらい道が荒い場合も想定した方が良いと思うよ
キャリーは使えたらラッキー程度で

138 :M7.74:2018/07/09(月) 11:05:05.21 ID:Q1p57M830.net
どの程度道が荒れるかもあるがキャンプ用のキャリーとかもある
タイヤでかいの

139 :M7.74:2018/07/09(月) 11:33:32.41 ID:QgFWY5on0.net
全国的にペットボトルの水を備蓄する人が増えているみたいですね

140 :M7.74:2018/07/09(月) 12:14:08.13 ID:VYFttpCv0.net
>>134
東日本のときは発泡スチロールの箱にビニール袋入れて使ったよ
マイバスケットにビニール袋入れてる人もいた

畳めるタイプのタンクは使いにくかった
給水量に制限があるとタンク自体が安定しないから運びにくいし
あれはフルに入れて使うものだと思った

分けてもらった大五郎?のボトルが持ちやすいし給水しやすいし運びやすかったな
酒のまないからボトルだけ売ってほしい

キャリーは買い出しに行くのに使ったけど道路に被害がないとこ限定だなあ
給水に行ったりするのに使ってる人もいたけどひっくり返してる人も結構いたよ
一度フル装備で砂利道とか河原とか長時間歩いてみるといいかも

141 :M7.74:2018/07/09(月) 12:14:34.18 ID:LWGOSYqW0.net
暗黙の了解みたいな感じで皆もう薄々気づいてんだろ、日本の終わりがくるって。
俺はコスモウォーターがあるから安心

142 :M7.74:2018/07/09(月) 12:15:50.28 ID:xxjtrUOf0.net
ここの奴らってどう見ても災害をサバイバル感覚で楽しんでるだろ
お前らいざその時が来たら困るけど、脳内ではサバイバル攻略する妄想しながらプラン立てるのが趣味なんだろ

寧ろその時が早く来てほしいとすら思ってる奴もいるかもな
映画みたいに災害やゾンビから生き残る主人公に憧れたりしてるんだろ

143 :M7.74:2018/07/09(月) 12:17:11.29 ID:LWGOSYqW0.net
>>142
いやなら別のスレいけようるせーな。当たり前だろ、俺の人生は俺が主役だぜ?

144 :M7.74:2018/07/09(月) 12:24:44.99 ID:6eZL8KZM0.net
>>142
でもお前も備えるでしょ?

145 :M7.74:2018/07/09(月) 12:29:56.59 ID:OxJUYBE/0.net
広島で給水に五時間並んでるとかニュースでやってるな
この暑さで五時間並ぶとかやばい
自分がそうなったら折りたたみイス持って行きたいけど、実際は周りの目が気になって使えないだろうな…それか高齢者に譲るはめになる

146 :M7.74:2018/07/09(月) 12:35:35.15 ID:7mMaHkUx0.net
この時期にロクに風呂に入れない状況を楽しめる要素が
どこにあるんだ

147 :M7.74:2018/07/09(月) 12:41:02.77 ID:6eZL8KZM0.net
座れるクーラーボックスはあるのに座れるポリタンクがないのはちょっと不便だよね

148 :M7.74:2018/07/09(月) 13:22:18.21 ID:tJ2akQM50.net
18L缶なら座れないこともない

149 :M7.74:2018/07/09(月) 14:08:45.11 ID:NjZaYB0l0.net
ご近所さんと非常時に同一行動とれれば良いけどな。負担分散可能だし、受け入れ可能な余裕もできるかもしれん。

150 :M7.74:2018/07/09(月) 14:33:27.35 ID:M3om0jNe0.net
飲める水だとしても、先の書き込みにもあるけど、一日で飲めなくなるのか。
だとしたら、水汲みは毎日しないとな。

151 :M7.74:2018/07/09(月) 14:52:31.70 ID:Ar8ZQFDg0.net
>>150
やっぱりどんな災害でも飲み水は日頃からストックしとかないとダメですね。

152 :M7.74:2018/07/09(月) 15:14:36.82 ID:kcje4vbM0.net
流石に今回は、水用のタンクを用意している人がそれなりにいるね。

153 :M7.74:2018/07/09(月) 15:14:40.57 ID:5unfQC+60.net
>>142
深刻に考えずに気軽にカウンセリングに行ってみて!

154 :M7.74:2018/07/09(月) 16:17:22.60 ID:eJZsd6LE0.net
アマゾンで追加でポチった簡易トイレBOSSが今日届いた。販売店品切れで下旬発送予定だったが思ったより早く着いた。これでもアパート用に80回分、実家用に別メーカーで50回分は揃えた。もう少し買い足したいけど食料とかを買わないといけないから止めておく。

155 :高島厨:2018/07/09(月) 16:38:06.15 ID:fyGNpLmS0.net
水なんていらねえぞ
荷物になるだけだ
夏だってあっという間になくなるし意味ない

156 :M7.74:2018/07/09(月) 16:41:14.98 ID:6eZL8KZM0.net
え?ええ?

157 :高島厨:2018/07/09(月) 17:04:06.70 ID:fyGNpLmS0.net
・財布
・スマホ&充電器
・メガネ、コンタクトレンズ
・靴
・軍手

だけでいいよ
まじで

158 :M7.74:2018/07/09(月) 17:14:52.05 ID:tLECkXUR0.net
西日本の大雨 知人が家が水没しちゃったが建てるとき河のそば危なくない?って言ったのに初めての家で舞い上がって立地とか考えず人の言うこと聞かずにこれだよ 新築が泥家になってどうすんだ

159 :M7.74:2018/07/09(月) 17:30:10.34 ID:UBT8LECh0.net
自然災害の頻度が上がってるから持ち家持つのもよく考えた方がいいな
もう備え以前の話になってしまうけど

土地が安いからって川の近くだったり眺めがいいからって崖の上とか海辺に建てたり
自殺行為にしか思えない

160 :M7.74:2018/07/09(月) 17:36:43.44 ID:9TxkgAgp0.net
普段災害が少ないから大丈夫とイキってる地域が次々と被害に遭ってる件

161 :高島厨:2018/07/09(月) 17:43:01.53 ID:fyGNpLmS0.net
川のそばは大変、危険だな

関東だと2016年に茨城の常総村が利根川堤防の決壊で村じゅう水浸し

ひどいと家が津波のように流されていたからな

162 :M7.74:2018/07/09(月) 18:03:36.95 ID:7mMaHkUx0.net
ここ10年で3回も水没してる家はいいかげん引っ越したらいいと
思うが、せっかく建てた家は離れたくないんかな
そこの土地が安かったのはもともと遊水地だったからなんだぞ

163 :高島厨:2018/07/09(月) 19:09:07.18 ID:fyGNpLmS0.net
しっかし、岡山内陸も「地震に比較的安全な場所」とか言われてたけど、
まさかの河川氾濫の津波被害となったな

こうなると、住む所はかなりの自己判断が必要か国が管理しないとだめだな

住む場所を鈍い凡人の自由にさせていると、過疎化の町やら自然災害で集落没落やら
キリがないな

164 :高島厨:2018/07/09(月) 19:09:07.34 ID:fyGNpLmS0.net
しっかし、岡山内陸も「地震に比較的安全な場所」とか言われてたけど、
まさかの河川氾濫の津波被害となったな

こうなると、住む所はかなりの自己判断が必要か国が管理しないとだめだな

住む場所を鈍い凡人の自由にさせていると、過疎化の町やら自然災害で集落没落やら
キリがないな

165 :M7.74:2018/07/09(月) 19:25:41.20 ID:lZdJDvv20.net
>>158
別な知人が家建てる時は、候補地のハザードマップを見る様に言ったげて

166 :M7.74:2018/07/09(月) 19:32:26.69 ID:MctqG0bc0.net
>>164
倉敷市出身の友人が水没したのは新興住宅地だと言っていた。海に近い倉敷市駅前とかはあの大雨でも全く無傷だったらしい。

167 :M7.74:2018/07/09(月) 19:32:50.28 ID:QMa7N6gvO.net
>>157
メガネの人はメガネケース重要
寝る時外すと安全に置く場所が無い

168 :M7.74:2018/07/09(月) 20:04:59.78 ID:Dc+VZUxm0.net
23区は高潮とかで1/3が水没の危険ありだし
都心も地下鉄経由で水来る可能性あるから全く安心できないんだよな

169 :M7.74:2018/07/09(月) 20:09:39.93 ID:Fgj3NvoU0.net
https://i.imgur.com/Owa8jfC.jpg

170 :M7.74:2018/07/09(月) 20:12:18.65 ID:sMn1Dsl30.net
アウトドア用の完全防水のリュックがある
荷物が重くても背負いやすいし、バケツにもなる
猫3匹放り込んで逃げたい、って相談したら勧められた

171 :M7.74:2018/07/09(月) 20:13:56.95 ID:vdVSYG6S0.net
いつも通ってるコンビニで毎回7kgくらい買ってるけど
この間コンビニ出てすぐにビニールの取っ手部分が破れて700メートル抱えて運ぶはめになりとても疲れた
それからはリュックサックが必須になった

172 :M7.74:2018/07/09(月) 20:35:59.50 ID:Fgj3NvoU0.net
コンビにでななきろ

173 :M7.74:2018/07/09(月) 20:52:03.44 ID:l+8D5GHt0.net
>>170
三匹は大変だなぁ、窒息しないように注意したげてね

174 :M7.74:2018/07/09(月) 20:52:33.76 ID:lZdJDvv20.net
>>170
窒息させて非常食にするつもりなんですね

175 :高島厨:2018/07/09(月) 21:16:57.85 ID:fyGNpLmS0.net
>>166
今回の岡山は堤防決壊だからな
2016年の茨城の常総の利根川決壊と同じだな

茨城の件で学習できてないのが悪いな
ちゃんと、そういうニュースを頭に入れないといけない

「まさか自分のところが…」ってなるのが災害だからな
殺人や事故ならともかく、自然災害は自分で防げるからな

西日本は大きな地震も多いし、この大雨も南海トラフの巨大地震の
前兆かもしれないから気をつけた方がいいな

176 :M7.74:2018/07/09(月) 21:43:10.81 ID:0HvDQfmj0.net
>>166
中越地震の時も、山切開いたとこは斜面崩れたり、元が田畑なら液状化と、地味に被害出てた
やっぱ古くから人間住み続けてる土地って防災的にもいいんだよ

177 :M7.74:2018/07/09(月) 21:44:51.38 ID:gwBBxivOO.net
デスブログのシャインマスカットが…
やっぱ岡山産だったのかな?
山梨とか長野とかあるかもだけど…

178 :M7.74:2018/07/09(月) 21:47:34.76 ID:8KGoT5e30.net
スレとは、関係無い話ですまんが、
これ本当だったら、許せない案件だね?
今回の災害も人災になるかも?


【悲報】 民主党時代に「スーパー堤防予算」だけじゃなく、
 「治水事業費」や「河川改修費」など毎年約1500〜3000億円ほど削減していた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531066318/
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
http://i.imgur.cOm/ukSdYXo.jpg

民主党政権がインフラ予算を削減しまくった悪影響は今後もジワジワ出てくるぞ
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg
【河川改修事業/予算額(補正後) 】
 麻生政権 平成21年度 6,542億円
 鳩山政権 平成22年度 2,577億円
http://www.mlit.go.jp/common/000123573.pdf
【砂防事業・土石流対策】
 自民党麻生政権  1,855億円
 民主党鳩山政権    831億円
http://www.mlit.go.jp/common/000124271.pdf
【海岸事業・高潮侵食防護予算】
 麻生政権  331億円
 鳩山政権  104億円
http://www.mlit.go.jp/common/000124274.pdf
【地滑り対策費】
 麻生政権  237億円
 鳩山政権   83億円
http://www.mlit.go.jp/common/000124272.pdf

179 :M7.74:2018/07/09(月) 21:52:40.15 ID:eYxjSKv00.net
政権交代したのが2012年
今は2018年
いつまでミンスがーって言ってるんだよ?

180 :M7.74:2018/07/09(月) 21:54:04.99 ID:/sBItsc90.net
要するに蓮舫が仕分けしたせいで沢山の人が犠牲になったって事だろ

181 :M7.74:2018/07/09(月) 21:56:09.22 ID:T1H9kdcW0.net
政権交代してから6年経ってるけど、現在の政権は予算を戻したのか 
大事なのはそこだよ

182 :M7.74:2018/07/09(月) 21:57:02.28 ID:T1H9kdcW0.net
あと予算仕分けには法的拘束力がない ミスリードもいい加減にしたほうが良いぞ

183 :M7.74:2018/07/09(月) 22:06:03.72 ID:6eZL8KZM0.net
ジミンが戻ってきたから、危うくミンスによって高速道路が危険極まりない対面通行(含トンネル)のままっつー事態が避けられたのが地元
ジミンは腐ってるけどミンスは無能だから、まだジミンのがマシと思っている

184 :M7.74:2018/07/09(月) 22:06:30.46 ID:kcje4vbM0.net
自治体は、人口に対して平均で0.1食程度の備蓄しかしてないから、
こういう災害の時は無力だよな。

185 :M7.74:2018/07/09(月) 22:11:59.45 ID:2eSM7TE50.net
野党叩き記事書き込み1件につき幾らのバイト君かね?
そもそもスレチだから放置… (´・ω・`)知らんがな

186 :M7.74:2018/07/09(月) 22:19:28.32 ID:cAJH5RLw0.net
「分かっていて」6年放置したんだから自民には無能ではなく
日本国民に対して悪意があるってことになるね。

187 :M7.74:2018/07/09(月) 22:22:55.46 ID:YrrHu9sw0.net
地震保険に入って数百万円保険が降りるって言っても、その頃の日本円の価値が今のままとは限らない
カップラーメンとかロールペーパーが1個1万円とかになったら洒落にならない

188 :高島厨:2018/07/09(月) 22:26:03.75 ID:fyGNpLmS0.net
>>176
そんなことねえわ

関東大震災は海辺に集落が今以上に多かったりで大被害
昔から人間は地震や津波の被害に遭いやすい場所に無頓着に住んでるわ

今回の岡山と中越の話は新興住宅地とか関係ない
堤防の決壊が原因
倉敷駅あたりが何もないのはあたり前

189 :高島厨:2018/07/09(月) 22:36:25.94 ID:fyGNpLmS0.net
今回の大雨被害に書き込まれたやつ、おまえらの中にいないの

190 :M7.74:2018/07/09(月) 22:43:07.62 ID:fyGNpLmS0.net
訂正

今回の大雨被害に巻き込まれたやつ、おまえらの中にいないの?

191 :M7.74:2018/07/09(月) 23:00:25.10 ID:p1R9iaaE0.net
今回すぐ避難しろとTVや広報で呼びかけたにもかかわらず
にっちもさっちも行かなくなってから助けてくれだもんな
むかしから崖の下の家が泥に埋まり住民が犠牲になってる画が
さんざん報道されているのにどーして・・・・

192 :M7.74:2018/07/09(月) 23:05:56.28 ID:6eZL8KZM0.net
それが正常性バイアス

193 :M7.74:2018/07/09(月) 23:13:20.09 ID:DS6XO4K80.net
水害地方はボートの用意も必要かもしれない

194 :M7.74:2018/07/09(月) 23:25:55.15 ID:p1R9iaaE0.net
水の保存
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&n=koupb18186
スマホに入れている
パスワードは9999

195 :M7.74:2018/07/09(月) 23:29:06.95 ID:OCV/5cxn0.net
これだけ広い範囲で災害があったら中々助けに来てはもらえないのをより実感した
備蓄はやっぱり大事だな

196 :高島厨:2018/07/10(火) 02:02:19.01 ID:nm+Bz0Dj0.net
備蓄なんていらんから

・財布
・スマホ&充電器
・メガネ、コンタクトレンズ
・靴
・軍手
・タオル

これを必ず持って避難できるように離さないようにしとけ

197 :M7.74:2018/07/10(火) 02:28:40.81 ID:BBdVMHKa0.net
若くて健康で無職なら備蓄はいらないかもな
年寄りや子供がいて仕事がある人は津波が来ないなら備蓄大事だな
自分以外の人間守りながら避難するのはものすごく大変だ

198 :M7.74:2018/07/10(火) 02:43:02.40 ID:Dfg4BZIM0.net
>>196
悪い事言わんから備蓄しとき
地震、水害だけじゃなくてパンデミックとか逃げ場のない可能性もあるから

199 :M7.74:2018/07/10(火) 03:18:32.10 ID:5Gruo8Lz0.net
>>168
この地図で自宅付近を確認すると標高も出るから便利だぞ
http://maps.gsi.go.jp
家の場合は都心で標高25m前後だから津波や浸水は問題なさそうだが
直下型地震と火事の場合は大変だ
あと地域的にミサイルで狙われる重要施設が近所にあるw

200 :M7.74:2018/07/10(火) 07:55:45.60 ID:dl/sD+pr0.net
高島厨は虫かその亜種だと思う

201 :M7.74:2018/07/10(火) 09:09:35.78 ID:dSqvHdw/0.net
長距離歩ける人で、ある程度お金持ってる人なら
被災地に留まるより、被害の少ないところまで歩いて
ホテル暮らしか、実家にでも避難する方が備蓄するよりいいな
人口が多い所は避難所もいっぱい、復旧するのも時間がかかる
備蓄する前に、地震でも倒壊しない耐震化した家と家具の固定が大事

202 :M7.74:2018/07/10(火) 09:17:06.28 ID:vWIQ1XJQ0.net
>>181
自民党政権になってから、国土強靭化構想と言うものがありまして、予算を注ぎ込んでるけどね。

203 :M7.74:2018/07/10(火) 10:18:23.03 ID:MhtiuCA50.net
とりあえず最低限の備蓄と備えはしたから最近は家の中の片付けをして余計な物を減らすようにしてる
地震で散らかったあとの片付けがとにかく大変だと聞くから、なるべく散らかるものが少ない家にしたいわ

204 :M7.74:2018/07/10(火) 10:37:52.35 ID:6yfBhTLE0.net
>>201
断水&停電&夏の暑さのコンボだと熱中症のリスクが高くなる
気温が高くて風呂に入れないと臭いも気になるしね
ライフライン復旧まで自宅以外を拠点にするのは賢明だと思うよ

205 :M7.74:2018/07/10(火) 10:49:22.31 ID:HLs5nz560.net
>>201
被害の少ないところを知り、そこまで歩くための備蓄は要るな

206 :M7.74:2018/07/10(火) 11:18:35.41 ID:BBdVMHKa0.net
うちは避難してこられる側だから備蓄してる
子供と、実家が県外でうちしか頼れない子供の彼氏の分
猫もいるし
今までも備蓄していて近所の子供のいる家に配るぐらいの余力を持たせていたけど
その余力分を娘の彼氏に回す

207 :高島厨:2018/07/10(火) 11:30:57.65 ID:nm+Bz0Dj0.net
・常総
・朝倉
・倉敷

被害遭ったやつは「まさか自分のところが…」と100%思っているやつばかりだ

どういうことかと言うと「自分の住む場所と自然災害の関係をわかっていない人間ばかり」
なわけだ

「この場所のこの家では震度6が来たら潰れるかも」
「この場所の家では土砂崩れに遭ってもおかしくない」

まったくわかっていない人間が多すぎだからな

208 :M7.74:2018/07/10(火) 11:48:58.47 ID:nbk2sdPK0.net
>まったくわかっていない人間が多すぎだからな
備蓄なんていらんとか言ってるやつが言うと説得力があるな

209 :M7.74:2018/07/10(火) 12:02:38.76 ID:+vH6R8oo0.net
自分が一番賢いと思ってそう

210 :M7.74:2018/07/10(火) 12:22:40.30 ID:MO6inixO0.net
今回、水害に見舞われた地域では、浄水場が完全水没してしまった所もあって、水道の復旧には相当の時間を要する見込みだってね
道が壊滅状態だから、給水車が入れなくて往生してるらしいわ

211 :M7.74:2018/07/10(火) 12:29:43.79 ID:Gb01xxm80.net
>>215
同意。守る家族がいると考え方変わってくる。

212 :M7.74:2018/07/10(火) 12:38:15.01 ID:4daKL28f0.net
ヤフーのニュースに出てるのは「必要なのは水」ってなってるけど飲料水はどうにかなってて家や通りの泥を洗い流す水と身体を洗う水がないんだね
でもこればっかりは備蓄レベルじゃ難しいね
雨水タンクとか浴槽の水が数杯分備蓄してあったってすぐなくなっちゃうだろうし

213 :M7.74:2018/07/10(火) 12:46:07.87 ID:hDYq28vi0.net
備えの話に戻そうよ。

昨日、ちょうど顧客先納品作業の都合があったから、仕事の後でアップルストア表参道でiPhone6Plusのバッテリを交換してきた。
(数日前に納品作業対応が俺に振られた後で、アップルストア表参道の予約を取った)
年末までなら3200円+税で交換できてお得だし、災害時にスマホのバッテリがへたってる状況は哀しいからね。
交換作業は昨日の場合には50分待ちだった。

使ってるスマホのバッテリ劣化状態のチェックをお勧め。
iOS11.4なら標準機能でバッテリ状態を新品との比較でパーセント表示してくれるんだから簡単にチェックできるよ。

214 :M7.74:2018/07/10(火) 13:04:49.90 ID:W6KLtDRj0.net
>>53
空き缶のふたの部分をよくみがいて真ん中に釘なんかで穴をあけても
十分代用品になるとアメリカ軍のサバイバルマニュアルにはある
太陽との相対位置を十分考えながらだがあけた穴の部分から飛んできた救助機を見ながらシグナルミラーの代用品のふたを傾けて反射光を送るというもの
その時に一瞬だけ太陽の光が眼で認識できるがその時に救助機に光が届くんだったかな うろ覚えですまん 
が救助活動を混乱させるから必要もないのに使用するイタズラはやめろよもちろん

215 :M7.74:2018/07/10(火) 13:06:26.74 ID:MO6inixO0.net
>>212
飲み水が不足してるんだよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000030-mai-soci

216 :M7.74:2018/07/10(火) 13:21:00.39 ID:YMs9frCW0.net
雨が止んで2日も経ってから備蓄してない愚民共が騒ぎ始めたな
備蓄してた人たちは備蓄の心得7か条を守ってるだろうか

217 :M7.74:2018/07/10(火) 13:22:38.97 ID:W6KLtDRj0.net
>>210
あんまりきれいじゃない水でも飲用レベルに浄化できるストロー状の浄水器ってのがあった気がする
その気になればお小水でもってんだがそれはちょっと

あと砂だの木炭だので水を浄化する方法もあるしねえ 
知識があってその気になって必要な品があればだけど

後お勧めしないがまあきれいだが殺菌が必要な水を水筒に入れてヨードチンキを2,3滴入れて30分放置した後なら飲めるという方法も
いまどきヨーチンを救急箱に常備してる人は珍しいか

218 :M7.74:2018/07/10(火) 13:28:39.74 ID:4Wlyn+3D0.net
>>214
廃品のCDで良いんじゃないか?

219 :M7.74:2018/07/10(火) 13:39:35.67 ID:W6KLtDRj0.net
>>218
たぶん使えるね 驚いた鳥が逃げてくだろうが(笑 軽口のジョークだから深刻に受け止めないでよ)
まあ常日頃から非常食なんかを気にかけるのもいいけど平時から知識やらを蓄えておくことも必要だと思う
そういやキャンプなんかの経験が有効なんだと
このスレにもキャンプ場でいいからしばらく過ごして野外生活したことのある人はどれくらいいるんだか
野生とは縁のない都会人ばかりか?

220 :M7.74:2018/07/10(火) 13:43:18.15 ID:v9B2aiUz0.net
>>215
場所によるんでしょ
こっちは飲料水はなんとかなってるってかいてある

ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6289411

別の地域でも食べ物、飲み物は足りてるから送らないでって言ってるところがあるって報道もあった

221 :M7.74:2018/07/10(火) 13:44:04.92 ID:nm+Bz0Dj0.net
人口が多い場所の自然災害といえば阪神淡路大震災が
教訓になるが、被災者に聞いてみろ?

何が大事って備蓄なんて答えるやつはいないから

備蓄は9割が無駄、意味ないものだからな

それに首都直下大地震が起こったら、おまえらの備蓄なんて
容易く盗まれる奪われることになる

222 :M7.74:2018/07/10(火) 13:44:34.52 ID:v9B2aiUz0.net
>>216
2階天井まで水に浸かったんじゃ備蓄もない罠w

223 :M7.74:2018/07/10(火) 13:45:11.30 ID:YMs9frCW0.net
>>214
そこはピースしながらナイフの面を船に向ける

※元ネタ知ってる人だけでいいです

224 :M7.74:2018/07/10(火) 13:46:22.92 ID:YMs9frCW0.net
>>221
そう思うならこのスレに粘着しなくていいだろ・・・

225 :M7.74:2018/07/10(火) 13:48:57.02 ID:MO6inixO0.net
>>220
当たり前だアホが

226 :M7.74:2018/07/10(火) 13:56:54.86 ID:3rXb0kof0.net
>>225
君の方がアホっぽいw

227 :M7.74:2018/07/10(火) 14:05:07.23 ID:hDYq28vi0.net
>>221
お前、リアル朝鮮人だろう?w
具体的な震災を例に出すなら阪神淡路大震災より東日本大震災が先に来るのものだよ。

それに「被災者に聞いてみろ?」ってwww
被災地域では他の地域より防災備蓄意識が高くなるんだよ。
先日の大阪の地震でも直後に買い占め騒動があったけど、アレも考えようでは「急いで防災備蓄した」訳だしね。
その程度が理解できないかな?


全国1万人の防災意識調査
https://www.intage-research.co.jp/service/report/20170901.html

災害への備えに関する調査 - 損保ジャパン日本興亜
https://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2016/20170302_1.pdf

228 :M7.74:2018/07/10(火) 14:17:26.17 ID:nm+Bz0Dj0.net
>>227
いかにも頭おかしい頭悪そうなレスだな

229 :高島厨:2018/07/10(火) 14:46:05.80 ID:nm+Bz0Dj0.net
おまえらは備蓄以前に「自分の場所がどういう自然災害に
遭う可能性があるか」想定できているか?

俺は家にいても外出していても、わかる

だが、今回の倉敷や呉の死んだ人間も、おそらく「わかっていない」
判断力の人間ばかりだったろうな

こんなのは、小学校で掛け算を覚えるよりも頭にいれなきゃいけないからな
まじでな
だが、そのあたり非常に鈍い人間ばかりなのが実情なんだよ

230 :M7.74:2018/07/10(火) 14:57:49.63 ID:0LTEDN4+0.net
>>229
言いたいことはわかるんだけど
把握してるからこそ備蓄が大事な地域や住宅に住んでる人もいるだろ
南海トラフレベルだと行政は被災者全員の救援物資は賄えないって言ってるくらいなのに
ただ闇雲に備蓄だけ一生懸命になるより防災・避難意識高めろって意見は賛成だけどね

231 :M7.74:2018/07/10(火) 15:03:00.14 ID:WJoeMNnA0.net
サバイバルで思い出したがカミキリ虫がトロの味でクモがチョコレート味と聞いたがほんまなのかいな

232 :M7.74:2018/07/10(火) 15:05:50.25 ID:TK4KZPRQ0.net
ビルの下なら外壁やガラスが落ちてくる
地下街なら火事や水没
交通機関が停止して取り残される
電話は回線がパンク
街中の空き地だと火災旋風
山の近くなら土砂災害
雷なら落雷
川の近くなら洪水
海なら津波
暴動の可能性
ライフラインの停止

233 :M7.74:2018/07/10(火) 15:06:33.62 ID:WJoeMNnA0.net
>>232
おお岡山住人さん大丈夫か?

234 :M7.74:2018/07/10(火) 15:10:17.72 ID:TK4KZPRQ0.net
他にあると思うけどわからないです
対策知識もいるか
持ち出し用リュックには何を入れるべきか?
免震構造
洪水の可能性
火事の可能性
土砂災害の可能性
津波の可能性
無論防犯も家にはいりますね

235 :M7.74:2018/07/10(火) 15:12:56.14 ID:TK4KZPRQ0.net
あと川や池や海に危険なときは絶対近づかない事ですね
守らない人多い

236 :M7.74:2018/07/10(火) 15:14:59.04 ID:rSLJ9U5K0.net
水害後の土ぼこりをみてるとマスクやゴーグル、目薬も欲しくなるけど、酷暑時は辛くて着用できないかも

237 :M7.74:2018/07/10(火) 15:16:10.65 ID:TK4KZPRQ0.net
>>233
家は避難勧告だけですみました
でも電車は使えませんし
道があちこち駄目になってます
山も少し崩れました

238 :M7.74:2018/07/10(火) 16:29:18.02 ID:2o9bbkDD0.net
呉の孤立見てると南海トラフはあらゆるところで餓死出ると思うわ

239 :高島厨:2018/07/10(火) 17:22:16.41 ID:nm+Bz0Dj0.net
問題は「雨で避難できるか?」ということか

たいていの人間は無意識に「自分の所で何かあるとは思わない」みたいな
感覚になってしまうな
たかが雨でしょ?みたいなな

裏のがけ崩れも、近所の川の氾濫も「まさか起こるまい」
と思っているわけだな

ちょっと雨が強くなる前に車で安全な場所にいいだけなのにな
田舎の危険な場所でお年寄り一人暮らしは禁止にした方がいいな

津波が来そうな海辺や崩れそうな山に住む一人暮らしのお年寄りいっぱいいるからな

240 :M7.74:2018/07/10(火) 17:27:31.28 ID:rdROI2ei0.net
>>237
避難勧告だけで済みました
って、ちゃんと避難した?
勧告の時点で避難してなかったら次は自分の番だと思った方がいいよ

241 :M7.74:2018/07/10(火) 17:52:14.21 ID:WJoeMNnA0.net
>>237
うおお…乙でした&返答ありがとう
頑張れとか言えないが下水道とかライフライン復帰しますように

>>238
やっぱ「これだけもってさっさと逃げろ」袋(非常持ち出し袋)大事だと思った

242 :M7.74:2018/07/10(火) 18:14:43.17 ID:0LTEDN4+0.net
奈良の人大丈夫?

243 :M7.74:2018/07/10(火) 18:25:44.85 ID:AoHkG39q0.net
揃えて行くならwikiの枕元→一次→二次→長期の順がいいのかな
後、車通勤の人は車の中にも一通り揃えてるの?

244 :M7.74:2018/07/10(火) 18:36:03.42 ID:ps5WLaZY0.net
屋外にもあるのでほぼ手ぶらで飛び出せる
車にも職場にも実家にもそこそこ

245 :M7.74:2018/07/10(火) 18:42:31.42 ID:XDgXt5sz0.net
関東住みだが今回の水害で長期的な断水・停電ということの不便さが
具体的にどういうことなのか少しわかった気がする
トイレは用意してあるが汗をかけば着替えが欲しいよな
用意してある生活用水には保存のためにハイターを足してあるけど
これを使って洗濯してしまうべきか
そもそもが着替えなんて数枚しか用意してないし朝晩洗濯機を回す前提だから
最初の3日でお手上げになりそうだ
冬ならいいが夏はこういう部分も考えないと

246 :高島厨:2018/07/10(火) 18:45:16.28 ID:nm+Bz0Dj0.net
2011 福島会津地方で大雨土砂崩れ
2014 広島安佐南区で大雨土砂崩れ
2016 茨城、常総村で大雨で利根川堤防決壊で浸水被害
2017 福岡朝倉で大雨土砂崩れ

これまで、たかが雨の被害でもこれだけあった

にも関わらず、またたかが雨で150人死亡

先進国で情報量も溢れている日本だが、今の日本は
「ボケている」な

247 :M7.74:2018/07/10(火) 18:56:54.62 ID:0LTEDN4+0.net
長期在宅避難を見越して簡易トイレ対策用品買いこんでたら気づいたけど
なんか死体処理かなんかと勘違いされてないかな

薬局でも抗生物質やらアルコールやら消毒液やら大量に買ったら
めっちゃ薬剤師がしつこく何に使うか聞いてきたし

248 :M7.74:2018/07/10(火) 19:32:15.85 ID:rSLJ9U5K0.net
>>245
飲料水はもちろんだけど、災害の中生活していく上では生活用水もホントに必要って改めて思ったよね
ハイターを加えた水だと体拭いたりできるのかな
あとどれくらい保存できるんだろう

249 :M7.74:2018/07/10(火) 19:33:19.54 ID:kI38ZJK30.net
あらゆる危険を回避しようとすると日常生活を送れないよな

250 :M7.74:2018/07/10(火) 19:35:31.91 ID:TK4KZPRQ0.net
>>240
すみません避難しませんでした
避難準備はしましたが結局避難しませんでした
ごめんなさい

251 :M7.74:2018/07/10(火) 19:40:04.97 ID:LeNuXY3y0.net
>>248
ハイターで体を拭くのはやめたほうがいいと思う。確か界面活性剤入ってたし。

暑いし医療もないところで、皮膚トラブル起こしたら、痒いとか痛いとかだけでも、汗よりもっと悲惨なことになる。

その意味では、水拭きだろう。

252 :M7.74:2018/07/10(火) 19:46:14.26 ID:XDgXt5sz0.net
>>248
赤ちゃんのおしりふきっていうのが百均とかによく売ってるんだけど
それは非常時に自分の尻まわり拭いたりなんなら顔とか体拭くのに役立つと思う
夏になると活躍するボディシートはさっぱりはするけど香りもきついので万能感はないかな
ハイター水で体拭くのはダメ絶対

253 :M7.74:2018/07/10(火) 20:32:50.58 ID:h5QpbJy00.net
使うならさらし粉とかケンミックスという商品じゃないか?

254 :M7.74:2018/07/10(火) 20:35:50.95 ID:R1q1s/nq0.net
ハイターにも色々種類があるだろうが、
ハイターは次亜塩素酸塩(いわゆる塩素)なので薄めれば最悪飲める
キッチンハイターは界面活性剤(洗剤)が入ってるからダメってちゃんと説明しなきゃ意味がない

255 :M7.74:2018/07/10(火) 20:51:02.04 ID:WJoeMNnA0.net
普段からシーブリーズで顔拭いてるけどスッキリして気持ちいいよ
個人的に全身ふけるし持ち出し袋に一本入れてある

256 :M7.74:2018/07/10(火) 20:55:12.08 ID:0oWOzgiV0.net
>>217
イソジンがヨードチンキがわりになるよ。
キズに付けてもいい

257 :M7.74:2018/07/10(火) 21:04:14.17 ID:XX4XjMU80.net
>ハイターは次亜塩素酸塩
界面活性剤は入っていないけど水酸化ナトリウムは入ってるよ
20リットルのポリタンクに水道水を満タン
ハイターをいくらか(量不明)落とし黒いゴミ袋で遮光(次亜塩素酸ナトリウムは光で分解する)すれば
夏でも2ヶ月ぐらい持つそうだけど
沸かせば水酸化ナトリウムなどは蒸発するんだろうか?

258 :M7.74:2018/07/10(火) 21:19:03.24 ID:0LTEDN4+0.net
>>256
それよく誤解される
うがい用は傷にはつかっちゃダメなので注意

259 :M7.74:2018/07/10(火) 21:26:51.72 ID:XX4XjMU80.net
ポリタンクなどにくみ置きした水道水は、3日で残留塩素がなくなり、9日ぐらいで細菌が増え始めるということです
「くみ置きして時間が経った水を消毒する方法まとめ」で検索
ミルトンやピューラックスなど

260 :M7.74:2018/07/10(火) 21:33:00.11 ID:rSLJ9U5K0.net
いろいろアドバイスありがとうございます
タンクの水にハイター入れれば長持ちすると思ってたので、体拭いたり、歯磨きとかにと考えてたけどダメっぽいですね
生活用水の確保は大変そう…

261 :M7.74:2018/07/10(火) 21:54:41.86 ID:w7bORh/v0.net
近くの湧き水や井戸がある家庭と仲良くなっていたほうがいい
そこらへんからテキトーに湧いている水や名水とかは、ヤバイ事多いのでお勧めしない

262 :M7.74:2018/07/10(火) 22:26:18.40 ID:svlJwCw+0.net
>>126
砂漠で敵と交戦するか
登山のタイムアタック用の装備だから
ただのリュックとペットボトルにしておけ

使用後の掃除もめんどい

263 :M7.74:2018/07/10(火) 22:29:56.23 ID:svlJwCw+0.net
>>178
それ事実だけどミスリード
民主が予算を半分に削ったのは事実だが
自民がもとに戻したかと言えば11%の増額にすぎない
近年の人件費や資材の高騰を考えれば
民主時代から減ってるともいえる

264 :M7.74:2018/07/10(火) 22:34:23.42 ID:++4MhM0X0.net
庭の井戸水はもともと飲めないけど、手漕ぎポンプだから非常時に洗濯や水浴びぐらいは出来そう。
手早く洗髪するためのリンスインシャンプーと、しっかりした木の洗濯板を用意してある。
子供達は水着にして、頭からじゃあじゃあ水をかければ、暑さも少しはマシになるかなーと。

265 :M7.74:2018/07/10(火) 22:35:34.07 ID:svlJwCw+0.net
>>238
餓死は動けない老人ぐらいだろうが
真夏と真冬に起きたら脱水と低体温症でだいぶ死ぬと思う

266 :M7.74:2018/07/10(火) 22:41:26.91 ID:mIpkKvBq0.net
断水してるけど、井戸水に助けられてるよ。
汗をかくから、想像してたよりも大量に水がいる。
お寺や古くからある商店などが、井戸を開放してくれてる。

267 :M7.74:2018/07/10(火) 23:24:24.84 ID:weK6VkhU0.net
>>262
それは背負った水袋からチューブが出ててそれでチューチューと水を吸って飲めるハイドレーションバッグでしょ?

>>126の言ってるのは単なる防災用の給水リュック(背負える飲料水袋)でしょ

268 :M7.74:2018/07/10(火) 23:27:02.11 ID:WCB9J21y0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000087-mai-cn
この報復として日本も中国のスパイである蓮舫を国家反逆罪で刑務所送りだな
そもそもスパイ云々と言うより中国人なのに日本人のふりをし国民をだましたペテン師だしな
俺的には死刑で良し

269 :M7.74:2018/07/11(水) 00:03:39.24 ID:82TmqFFs0.net
>>230
変な●◆起こさないだけまし。
ここで、フラストレーションを解消してるだけ。

でも、備蓄は必要だよね。

270 :M7.74:2018/07/11(水) 01:13:03.49 ID:LIqsEoBn0.net
「まさか備蓄が必要になるとは思ってなかった」
「今まで大丈夫だったので、これからも大丈夫と思ってた」
こんな感じかね

東日本大震災で餓死はなかったのかな?
でもストレスで亡くなった人はいるよね

271 :M7.74:2018/07/11(水) 03:52:04.62 ID:a2GaOWmv0.net
インタビューで
「ハザードマップなんて見たこと無い」(川の近くに住んでるのに)
ってのは見た

272 :M7.74:2018/07/11(水) 05:02:28.81 ID:3U5RyKg/0.net
>>228
上から目線で大したこと書いてない人よりかはマシ

273 :M7.74:2018/07/11(水) 05:55:02.99 ID:3hqCenIU0.net
備蓄って何日分するつもりなんだよ?

1週間分くらいか?
場所によるけど、たいていそのくらいじゃそんなの意味ないぞ

おまえらなんて下敷きになりながら「備蓄してたのに〜」ってなるのが
オチだから

274 :M7.74:2018/07/11(水) 06:34:44.05 ID:TdYXd5Uk0.net
国は災害時想定で、最低3日分・推奨1週間分
パンデミック想定時で、最低1週間・推奨2週間としてる
あとは個人の経済力と判断次第

275 :M7.74:2018/07/11(水) 08:00:10.90 ID:93Ydo3iu0.net
460 名前:名無しさん@1周年 :2018/07/11(水) 07:55:10.47 ID:X+h0O+qD0
とりあえず粛々と備えようぜ
南海トラフや首都直下が来た時
持てる者と持たざる者の格差は絶望的なものになるはず

276 :M7.74:2018/07/11(水) 08:15:42.37 ID:78XSlQX+0.net
この暑いのに給水待ちの行列は辛そうだし
飲み水だけでも多めに備えておこう
夏場の非常袋には塩飴も追加するかな

277 :M7.74:2018/07/11(水) 08:47:10.31 ID:K6bPnP660.net
>>274
市の案内なんかを見ると、避難所に避難するときは最低1日分の水食料の持参を求めてる。
大規模災害時に、学校へ行っても食い物なんか無い可能性が高いからね。

278 :M7.74:2018/07/11(水) 08:56:18.50 ID:rKLDCp7s0.net
>>228
お前の馬鹿な書き込みに関しては?w
被災者に聞け!なんて、普通は書けないよ。
ましてや、備蓄が無意味なんて、寝言も言えないね。

つまり、お前が本当のキチガイ。

279 :M7.74:2018/07/11(水) 09:08:13.11 ID:zU9t3/ia0.net
水害だとうちは大丈夫でも低い土地の人たちがうちの汚水被ることになるから
流せないんだな
トイレの凝固剤備蓄しておいた方がいいかな
水が引くまでの数日分でいいかな

280 :M7.74:2018/07/11(水) 09:10:02.38 ID:t0lnzOdX0.net
あくまで経験則だけど、
1日目、食料物資ほぼ何もない
2日目、近所のスーパー商店などからパンやおにぎりなど少量だけど日持ちしないものが配られる
3日目、カップ麺など救援物資が届き始める
以降、避難民が贅沢を言い始め、一部物資が余り始めるw

281 :M7.74:2018/07/11(水) 09:10:32.92 ID:t0lnzOdX0.net
避難所の話ね

282 :M7.74:2018/07/11(水) 09:12:26.32 ID:t0lnzOdX0.net
1日分というか、自力で一晩乗り越えれる準備はあったほうがいい

283 :M7.74:2018/07/11(水) 13:00:25.26 ID:4EiOx8TL0.net
>>277
持って行って馬鹿正直に見せたら没収だよ
>>278
お前のほうがバカっぽいぞ
少し黙ってろ
>>279
カナブン?かなかなウルサイよ
さっさとやりなよ
>>280
状況や場所も書けない何の参考にもならないレスはいらない

284 :M7.74:2018/07/11(水) 13:03:30.21 ID:4EiOx8TL0.net
いつからこんな酷いスレになった?
ぶたくんたちはどこ行ったの?

285 :M7.74:2018/07/11(水) 13:09:19.18 ID:MmxWdmS/0.net
お前がそれを言うのか

286 :M7.74:2018/07/11(水) 13:21:55.48 ID:6XHu8yJJ0.net
あれだあれ
いくら避難呼びかけても避難しない人間を釣るには
避難所に行ったらうまいもんが食えるぞとか発想を転換したらどうじゃろうか
ホテルのレトルトカレーが食えるとか
環境を避難所>自宅にせんと万事休さんと避難せんと思うわ
4年前土石流あった地区すらろくに避難しとらんらしいじゃん
それで死んだら自然淘汰なのかもしれんけど

287 :M7.74:2018/07/11(水) 14:53:39.64 ID:O5ICw0iC0.net
ポリタンクが無いことに気付いて買いに行った
ガスボンベとカップ麺とパックのご飯も

288 :M7.74:2018/07/11(水) 15:17:02.29 ID:TwZxZW8z0.net
>>250
今回の現状を見たら大丈夫だと思うけど
次は早めに決断を
忘れちゃダメだよ経験した人は
この恐怖を周りの惨状を

289 :M7.74:2018/07/11(水) 15:43:46.83 ID:uLDrmrQg0.net
>>286
そんな連中、復興の役に立つやろか?
足を引っ張るだけちゃうかな

290 :M7.74:2018/07/11(水) 15:44:54.03 ID:3hqCenIU0.net
まあ、今の文明は大正時代とは違うからな

そうそう東京に震度6が来てもとんでもないことにはならん
街中は全体的に被害になるわけではないから、ちょっと移動すれば
普通に生活はできる

逆に、文明ならではの被害は「原発事故」のようなものだからな
地震によるライフライン停止よりは、富士山噴火によるライフライン停止の
方が被害は大きいだろう

291 :M7.74:2018/07/11(水) 15:55:03.19 ID:luB0w/Mn0.net
住む時に高台(昔丘陵地)を選んだ俺偉いw
家の塀も止水板付けて土嚢も用意

292 :M7.74:2018/07/11(水) 16:05:06.09 ID:YGcEXn1N0.net
そういえば、ぶたくんさんみなくなったな

293 :M7.74:2018/07/11(水) 16:07:31.61 ID:3hqCenIU0.net
>>292
どうでもいいですが

294 :M7.74:2018/07/11(水) 16:10:01.33 ID:jjDOcvf60.net
店の仕入れがてら、自分の備蓄も強化していた昨今だけれど水が軒並み品薄だね。
自分は角スコと充電ケーブル系を備蓄に増やしたわ。
明日は東京に行かなきゃいけないんだけど、マジで行きたくない。都市部での被災だけは避けたい。

お役に立てるかどうかわからんが、簡易的なメンソールスプレーの作り方を
マウスウォッシュ、キャップ半分 水150〜200cc ベビーパウダー小さじ半分
これをスプレー容器に入れて良く振ってから吹き付けると、体もスースーするしベトつきもなくなるので
この時期とても重宝しますよ。メンソールが強い人もいるかもわからんのでパッチテストはしてね。
使用感はシーブリーズみたいな感じ。

295 :M7.74:2018/07/11(水) 16:38:34.06 ID:K6bPnP660.net
>>294
ベビーパウダーは何のため?
入れるとサラサラするのかな。

296 :M7.74:2018/07/11(水) 17:13:10.83 ID:3hqCenIU0.net
294みたいなアスペが多くなってるな
備蓄貧乏症(笑)

297 :M7.74:2018/07/11(水) 18:26:25.51 ID:AcV6lF1I0.net
やわらか銀行、東京都、千葉県をNGにすればスッキリするよ

298 :M7.74:2018/07/11(水) 18:41:15.40 ID:bbzTSDQD0.net
catvをNGにしたらスッキリしたわ

299 :M7.74:2018/07/11(水) 18:48:12.35 ID:vfGmc7oV0.net
>>199
標高高くても内水氾濫で孤立とかはありえると思うよ

300 :M7.74:2018/07/11(水) 18:52:05.32 ID:lKJszQww0.net
>>295
スプレーの穴を一時的に詰まらせるため。
「あれ?出ないな?」って言ってスプレーの穴を覗きこんだところでプシュッと出て目をやられてのたうち回る姿を見て避難所が和むという高等テクニックですよ

301 :M7.74:2018/07/11(水) 18:52:56.14 ID:lKJszQww0.net
>>298
え?俺も一緒にNGなの?

302 :M7.74:2018/07/11(水) 20:34:43.38 ID:8TB6OC1y0.net
>>299
死に直結する津波や洪水の危険性がないだけまだマシだよ
もし家が内水氾濫で孤立する状況下になったら
首都機能は完全に止まって無政府状態になるだろう

303 :M7.74:2018/07/11(水) 20:45:33.98 ID:PzDOZ0Fx0.net
>>292
いないと寂しいよね

304 :M7.74:2018/07/11(水) 21:06:40.17 ID:3hqCenIU0.net
備蓄したのに意味がなくなるような羽目になり無駄になるほどアホくさいものはない

備蓄しても人に分けるのもシャクだし、ましてや脅し盗まれたりしたら最悪

備えあっても憂うことになりかねないからな

305 :M7.74:2018/07/11(水) 21:10:37.71 ID:10l0MFcJ0.net
備蓄の心得:笑われても、Xデーに持っている者が勝ち

306 :M7.74:2018/07/11(水) 21:15:59.79 ID:QQQ7ITMe0.net
シーブリーズみたいなって
シーブリーズつかえよ
と突っ込んだら負けか

307 :M7.74:2018/07/11(水) 21:32:47.58 ID:3hqCenIU0.net
>>305
おまえのようなやつこそ即死しそう
まじで

308 :M7.74:2018/07/11(水) 21:55:04.58 ID:MmxWdmS/0.net
じゃあ国も備蓄する必要ないよな? バカ?

309 :M7.74:2018/07/11(水) 21:56:44.46 ID:3hqCenIU0.net
>>308
誰が見てもおまえがバカっぽいが

310 :M7.74:2018/07/11(水) 22:04:04.46 ID:Y40QOapI0.net
>>306
思ったw
シーブリーズ デオウォーター いいよね
せっけんの香り が好き
ヒンヤリ感を求めるなら、
バブ爽快シャワーのシリーズが好き

311 :M7.74:2018/07/11(水) 22:14:27.87 ID:10l0MFcJ0.net
スレ初心者さんには全部貼らないと分からなかった模様
等スレ名物(?)七か条ですよ
 ↓

https://www21.atwiki.jp/2ch_infection/

備蓄の心得 七か条

一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち

一、根も葉もない噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし

一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし

一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心掛けよ

一、他人に知られるべからず

一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ

一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ

312 :M7.74:2018/07/11(水) 22:57:35.33 ID:P/mrN9ct0.net
>>305
笑われてはいけない
笑われた時点で備えていることを悟られる

313 :M7.74:2018/07/11(水) 22:58:04.51 ID:5XlfqYAx0.net
お風呂に入れない状態になった時に、ベビーパウダーがあると非常に快適だという事と
シーブリーズ系商品の成分が同じだったから書き込んだのよ。
夏に被災している人に少しでも代用できるものを提示できればと思ってね。
少ない身近なもので生活する知識は防災に直結しないのかね?貧乏性で結構よw

314 :M7.74:2018/07/12(木) 00:10:33.99 ID:Dfe4hcD90.net
久しぶりに来てみたがやわらかの民度の低さは相変わらずだなw

315 :M7.74:2018/07/12(木) 00:14:26.58 ID:zLsCy8d20.net
>>314
昨日ぶりのくせに何いってんだ?
おまえまたNGな

316 :M7.74:2018/07/12(木) 00:15:26.85 ID:LqHkck4L0.net
こういう知識は非常に有り難いです
似たような用途でハッカ油は買ってあるけど、ベビーパウダーは持ってなかったから明日買いに行ってみる

317 :M7.74:2018/07/12(木) 00:39:22.75 ID:1xjJQibZ0.net
天花粉買いに行くわ。普段は汗止めというかパタパタしとけばいいもんな

みんなの0次防災教えろください

318 :M7.74:2018/07/12(木) 00:44:34.27 ID:zLsCy8d20.net
情弱だな
ほんとおまえらは
もっといいもの沢山あるのに

地震板は爺さん婆さんばかりだな

319 :M7.74:2018/07/12(木) 00:50:12.70 ID:OsRy8uGR0.net
はいはい
俺様はなんでも知ってます凄いです無敵ですw

320 :M7.74:2018/07/12(木) 00:55:33.97 ID:1xjJQibZ0.net
ちなみに自分は普段のポーチに
持病の薬、消毒綿のパウチ、使い切り目薬、歯のケア用品(糸ようじ、使い切りマウスウォッシュ)、絆創膏、ウェットティッシュ、ちり紙
防災ポーチにえいようかん、マスク、冷えピタ、防水パット、ホイッスル、ミニライト、ミニライトの替えの電池、ぶどう糖
人工呼吸のマスク、タオルを入れている

321 :M7.74:2018/07/12(木) 01:20:26.95 ID:12cEH5MNO.net
>>314
同じこと思った

322 :M7.74:2018/07/12(木) 05:44:41.94 ID:DX7tmlg/0.net
住んでいるのが東北だけど東日本大震災の物資不足がトラウマになって
南海トラフ地震はほぼ関係ない地区に住んでいるけど備蓄せずにはいられない
被災者が多いと物資不足になるのかなと思う
火力発電所の燃料に何かあったら、計画停電もあるかもしれないよね

323 :M7.74:2018/07/12(木) 06:32:56.20 ID:2maZwtZ90.net
そういえばあまりここで出てこないけど栄養ドリンクの類を備蓄してるよ
被災すると食料少ないのに力仕事ばかりで体力の消耗が酷い

324 :M7.74:2018/07/12(木) 06:38:50.77 ID:E/0igIvE0.net
>>322
備蓄、具体的にどんな感じ?

325 :M7.74:2018/07/12(木) 07:04:36.21 ID:Z6Hn11Ny0.net
栄養ドリンクは肝臓に負担かけるからどうだろうね
効果が切れたときさらにぐったりしちゃうし普段から飲まなくていい体力つけとく方がいいよ

326 :M7.74:2018/07/12(木) 08:24:21.03 ID:E/0igIvE0.net
確かに、栄養ドリンクは、自分の体力とか前借りする感じ。効果切れると、飲む前よりグッタリする。

327 :M7.74:2018/07/12(木) 08:29:29.44 ID:Vq54xYv50.net
栄養ドリンクはヒロポンか

328 :M7.74:2018/07/12(木) 08:47:21.47 ID:C/pnO1zB0.net
避難所
不足しているもの
下着、スコップ、長靴
困ってること


329 :M7.74:2018/07/12(木) 09:08:40.42 ID:unWqxHeF0.net
ち、違う…これはただのビタミン剤じゃ…

330 :M7.74:2018/07/12(木) 10:29:02.19 ID:DX7tmlg/0.net
>>324
トイレ凝固剤60回分
ミネラルウォーター72リットル
お茶20リットル
10リットル水ポリ4個
缶詰30個
バランスパワー8袋
パックご飯20個
レトルトカレー12個
味付きメンマ2瓶
玄米60キロイージーファイバー4箱
ランタン、ヘッドライト2つ、乾電池いろいろ2か月分
ガイガーカウンター
アイスタオル4本
除菌ウェットシートなど300枚
お菓子いろいろ
猫餌2か月分
サバイバルシート4個
雨合羽2つマスク200枚
ゴーグル1個
塩砂糖2キロずつ
すべての日用品2か月分
家族4人で足りないよね?

331 :M7.74:2018/07/12(木) 10:32:36.12 ID:DX7tmlg/0.net
>>324
消化器
乾電池で充電するスマホ充電器も

332 :M7.74:2018/07/12(木) 10:49:08.58 ID:/7AsSksj0.net
お茶減らして水追加やろうなあ
36本を4人だと夏場の非冷房断水環境なら1週間持つかどうかじゃない?
お茶飲みたいとなったら無糖の粉末茶混ぜればいいわけだし

333 :M7.74:2018/07/12(木) 10:52:02.23 ID:vZtRwpyI0.net
タンポンも

334 :M7.74:2018/07/12(木) 11:05:54.57 ID:XKUYserI0.net
>>329
ムスビうそをつけっ!

335 :M7.74:2018/07/12(木) 11:14:56.94 ID:xw7w4vD+0.net
>>332
普段から飲んでるお茶なら減らす必要はないんじゃ?
水は追加した方がいいと思うけど
一人あたり2ケースは欲しいところ

336 :M7.74:2018/07/12(木) 11:49:49.59 ID:nSUv9Xe30.net
幼児連れて水汲みは無謀だろうから水の備蓄を率先してやるべきかも

337 :M7.74:2018/07/12(木) 12:37:28.30 ID:GvB/+Dpt0.net
>>336
盲点だった
そうかそうだよね
奴らを連れて水汲みなんて絶対無理だった
今日買いに行こう

338 :M7.74:2018/07/12(木) 12:37:30.47 ID:qnpUiRuQ0.net
>>330
非常用トイレがどんなものか、よく分からないけど
60回/四人分=一人15回、これって2〜3日分?

10リットル水ポリ4個、これは生活用水かな
ミネラルウォーターとお茶で92リットル
92リットル/(四人分×一日3リットル)=約一週間分?

ここらへんが他と比べて少ない気がするけど、実際どうなの?

339 :M7.74:2018/07/12(木) 13:38:48.56 ID:DX7tmlg/0.net
>>338
トイレは東日本のときは小のときは流さず、
トイレットペーパーはごみ箱を用意してそこに捨てて、
大のときだけ風呂水で流してた
トイレ凝固剤は大のときだけ使おうかと
トイレ二つあるから一つは大用にして

水ポリは空にしてあって給水車に並ぶとき使う
次の日には給水車出たからこれで足りるかと

津波被害のない地域なので3日後ぐらいにスーパーが再開していたから
これで足りるかなと

それより原発が怖いので、備蓄は少なめで
放射線量によっては風上へ逃げる資金を温存しておいた方がいいのかなと思ってる
放射性ヨウ素の半減期8日間〜ヨウ素が出続けている間ぐらいは避難したい

340 :M7.74:2018/07/12(木) 13:46:03.96 ID:DX7tmlg/0.net
セシウムの半減期は35年と長くて、
ヨウ素の半減期は8日と短い
半減期の短い核種は崩壊のパワーがすごいので
注意が必要だと工学博士に聞いた

341 :M7.74:2018/07/12(木) 13:57:26.40 ID:AIe6N6AM0.net
核戦争でも放射線ヨウ素の半減期から2週間をシェルター等で生き延びるのが肝心というね
まあ水なんか1日1箱(2リットル6本)としても安いのなら30日分30箱360リットル買っても10000円前後じゃない?
安定ヨウ素剤も輸入しておいたらどうかな

342 :M7.74:2018/07/12(木) 14:09:24.22 ID:VY2fV80S0.net
今年中に東京に大地震が起きそうな気がして
缶じゃなくて紙パックの野菜ジュースとアルファ米を注文したわ
東京は被災者が多すぎて避難所もいっぱいで、配給が回ってこないだろうし
1週間以上たっても避難所暮らしが続いたり、水や電気が復旧しなければ
歩いて被害が少ない所まで行って避難するつもりで、現金を多めに置いている
停電したら電子マネーやクレカが使えないだろうから

343 :M7.74:2018/07/12(木) 14:21:14.32 ID:q5D5mZ8d0.net
>>331
>消化器
ホルモンのことか

344 :M7.74:2018/07/12(木) 15:23:32.60 ID:cGOVE//z0.net
広島の報道で給水所の光景をみていると、多くの人がペットボトルか鍋類持参で、ポリタンク持参の人はもの凄く少ないね。
一番良いのは20lポリタンクだけど、せめてキャンプ用品売り場で売ってるような折り畳み式の10lタンク程度を備蓄して有れば良かったのに。

ウチは飲料水用の20lポリタンクが2個、キャンプ用の10l折り畳み式タンクを3個保有。
20lポリタンクは1週間事に水道水を入れ替えてる。
(中身は庭木に散水で利用してるから無駄にはならない)

345 :M7.74:2018/07/12(木) 15:59:19.17 ID:GgDtrfLb0.net
水はいくら備蓄しても、困ることはないよ。
飲料だけでなく、レトルトの湯煎にも使えるし、傷の手当てや、衛生管理で手を洗ったり、拭くためにタオルを濡らしたり。
多様に使えるのはやはり水。
ペットボトルだと、賞味期限は長いからローリングストックができる。

被災して5時間並んで水をもらうよりも、2リットル100円もせずに、たくさん備蓄をしていた方が、肉体的にも精神的にも安心だよね。

皮膚を拭くのは意外と重要で、避難所生活で不衛生になるお年寄りがいるとテレビで見た。だから、病気対策にもなる。

家が残念ながら被災してしまった、使えなくなるかもしれないけれど、精神的な不安を解消するためにも、我が家は18〜20箱常にある。
個人的見解なんだけど、何箱買っても不安が消えなくて、18箱くらいで少し安心感が出たので、このくらい備蓄してます。だから、数にも意味はないけれど。。

自分の部屋が物置になっているよーー。
部屋がたくさんある人は分散した方がおススメです。

本当は500mlのペットボトルをたくさん集めたいけれど、予算の都合上2リットルにしています。

346 :M7.74:2018/07/12(木) 16:20:52.23 ID:mE9b+0im0.net
>>344
デカいタンクを持ってる方も、敢えて小さい容器を持って行ってるんじゃないですか?
給水車って2000L〜4000L分しか積載出来ないですから
一人20Lなんて配水したら、100人〜200人分で空っぽになっちゃう

347 :M7.74:2018/07/12(木) 16:21:07.09 ID:cGOVE//z0.net
>>345
1箱に何本入りか判らないから計算できないけど、ウチの場合には「飲料水を100リッター保持」方針。
20lポリタン2個に水道水入れて、それで40リッター、残りの60リッター分は2lペットボトルのミネラルウォーター都合30本。

洗い物とかトイレ水はウチから150m先のお宅に井戸があるから、非常時にはそこに汲みに行く予定。
そのお宅は非常時に使えるように、わざわざ井戸を維持していて昔ながらの手動式ポンプも維持してありいつでも使える。
普段から庭木などへの散水用にそのお宅のご近所が利用しているみたい。
(火災時の消火用にバケツも10個ぐらい置いてある)

348 :M7.74:2018/07/12(木) 16:23:06.54 ID:cGOVE//z0.net
>>346
なるほど。
実際の吸水時にどの様な制限で配給してるんだろうか?

349 :M7.74:2018/07/12(木) 16:32:43.98 ID:u5CRIAw70.net
井戸や湧き水がある人は浄水器や塩素剤用意してます?
自分は井戸水を浄水器で濾過して使うつもりです
またはハイターで殺菌するか
(浄水器は買いました)
ソーヤーミニじゃなくて普通のソーヤーにすれば良かったかも
ライフストローも安いです

350 :M7.74:2018/07/12(木) 16:32:46.93 ID:cGOVE//z0.net
ちょうどタイムリーな記事がw

断水続き、「井戸水ご自由に」 岡山・倉敷で開放広がる
https://www.asahi.com/articles/ASL7C76R5L7CPTIL063.html

351 :M7.74:2018/07/12(木) 16:36:17.18 ID:u5CRIAw70.net
書くの忘れた
農薬や洗剤は浄水器では濾過できないです
都会の人は浄水器はあきらめてください

352 :高島厨:2018/07/12(木) 16:42:18.86 ID:zLsCy8d20.net
まあ、岡山内陸の「真備」なんかで津波のような災害になったからには
「真に備蓄が大事だよ」と教えてくれているのかもしれないな

呉で孤立して物資クレクレしても、なかなか来ないからな

備蓄は大事だな

353 :M7.74:2018/07/12(木) 17:02:09.32 ID:zLsCy8d20.net
こういうスレは、必ずアスペ備蓄オタクみたいのが語るが
余計なものばかりだな

まずレスの質からいっても、備蓄以前に圧死したり水死したり
しそうな人間がこのスレの住人だからな?

備蓄よりもおまえらみたいのは「判断力」「体力・運動神経」を養っておけ

354 :M7.74:2018/07/12(木) 17:04:52.64 ID:/VKytpfL0.net
決まりがあるのか高槻も5リットルだと聞いたし呉も5リットルみたいだ
一回の給水では何時間も並んでそれくらいしかもらえない

355 :高島厨:2018/07/12(木) 17:06:31.08 ID:zLsCy8d20.net
備蓄にいらないもの
・レトルト食品
・カップラーメン
・お菓子
・余計な「飲み水」

これは必要ない
飲み水も極力「水だけで飲む」ことをしてはいけない
お茶、コーヒーで飲むことだ

356 :M7.74:2018/07/12(木) 17:25:31.31 ID:GvB/+Dpt0.net
>>353
はい!

357 :M7.74:2018/07/12(木) 17:29:58.06 ID:a8FEiYZ60.net
避難所で虫が出るって言ってた方いたんだけど
どんな虫がでるの?

358 :M7.74:2018/07/12(木) 17:36:31.37 ID:vYLSLYLc0.net
>>355
食料は何を用意する想定なの?

359 :M7.74:2018/07/12(木) 17:59:44.97 ID:zLsCy8d20.net
>>358
米だけでいいんだよ
まじで
レトルトご飯を温めないでも食べろ

食料は米とごま塩だけでいい
余計なレトルト食品や缶詰をオカズを食べようとするな
カップラーメンとか絶対的に必要ない

それより、ビタミン剤を一瓶だけ確実に持っておけ

360 :M7.74:2018/07/12(木) 18:11:33.89 ID:zLsCy8d20.net
水も「500ml」ペットボトルにしろ
2リットル物にはするな

あとは水出し煎茶か水出しコーヒーを用意しとけ

361 :M7.74:2018/07/12(木) 18:22:12.37 ID:WxCJth810.net
なんでこいつは一々コテハンを外すんだろうかw

362 :M7.74:2018/07/12(木) 18:23:28.83 ID:+Hcj/ww00.net
明治屋のウィンナー缶とニッスイのまぐろステーキ缶は欲しい

363 :M7.74:2018/07/12(木) 18:24:18.10 ID:cGOVE//z0.net
>353M7.74(やわらか銀行)2018/07/12(木) 17:02:09.32ID:zLsCy8d20>>356
>こういうスレは、必ずアスペ備蓄オタクみたいのが語るが
>余計なものばかりだな

このスレにお前の存在が余計だと思うが?

364 :M7.74:2018/07/12(木) 18:29:43.08 ID:GQC5VoHg0.net
やわらかをNGしとけばスッキリだよ

365 :M7.74:2018/07/12(木) 18:36:34.94 ID:psL17a1n0.net
>>357
子供が多い避難所は泣き虫かな…

366 :M7.74:2018/07/12(木) 18:36:59.05 ID:zLsCy8d20.net
>>362
缶詰は要らないな
まだレトルトの方がマシだが、くれぐれもなるべくおかずを用意するな

あとカロリーメイトみたいなやつも必要ない

367 :M7.74:2018/07/12(木) 20:29:05.93 ID:/6HdVK3t0.net
>>348
大昔2回だけ並んだことがあるんだけど
5Lまでと10Lまでとだったので状況に応じて適当にしてるんだと思う
ただきっちり計ってるわけじゃないし家族がとかでまとめて持っていった人は少なからずいた

368 :M7.74:2018/07/12(木) 20:34:44.44 ID:vYLSLYLc0.net
>>359
もうちょっとマトモな解答期待したのが馬鹿だった
生米でも食ってろ

369 :M7.74:2018/07/12(木) 20:43:04.63 ID:Vq54xYv50.net
呉でクレクレ

370 :M7.74:2018/07/12(木) 20:43:58.25 ID:TARomT220.net
人は炭水化物のみで生きるにあらず

371 :M7.74:2018/07/12(木) 20:46:41.86 ID:/ecl4efp0.net
>>359
これはどう説明するんだ?

「サトウのごはん」について
Q、加熱せずに食べることができますか。
A、必ず電子レンジで加熱調理してお召し上がりください。
  ごはんの主成分であるでんぷんは、米の状態(生でんぷん)では人は消化できません。
  これを炊飯による加熱でごはんの状態(糊化でんぷん)にすると、消化できるでんぷんとなります。
  しかし、これを放置するとでんぷんは徐々に生でんぷんに近い状態(老化でんぷん)になり消化できなくなります。
  「サトウのごはん」はこの状態で店頭に並んでいます。
  老化でんぷんは再度加熱することで糊化でんぷんにもどります。
  ですから、「サトウのごはん」は必ず加熱してお召し上がりください。

372 :M7.74:2018/07/12(木) 20:49:59.35 ID:Vq54xYv50.net
>>371
加熱しなくていいのはアルファ米じゃなかったかな

373 :M7.74:2018/07/12(木) 20:55:19.16 ID:zLsCy8d20.net
>>371
だからおまえは毎度情弱と言われるだろ

374 :M7.74:2018/07/12(木) 20:56:16.74 ID:Vq54xYv50.net
なんか大先生が出てきてるな

375 :M7.74:2018/07/12(木) 21:02:18.72 ID:l2Q5JsIx0.net
てか、高島はもしかして悪意があって嘘情報を流してるんじゃないかな?

> お茶、コーヒーで飲むことだ

これとかも

376 :M7.74:2018/07/12(木) 21:16:10.00 ID:OaWx6CJ20.net
新手の荒らしだな
誰も信じてない事を願う

377 :M7.74:2018/07/12(木) 21:22:16.45 ID:zLsCy8d20.net
>>371
おまえは無能、情弱爺さんなのかもしれないが、今どき
サトウのご飯なんて非常食にするやつなんて情弱すぎるぞ
俺は優しいから教えてやるがな

378 :M7.74:2018/07/12(木) 21:32:09.20 ID:1pwQHCVb0.net
>どんな虫がでるの?
此処にも湧いているお邪魔虫とか気 違 い 虫とか

379 :M7.74:2018/07/12(木) 22:14:33.99 ID:5dZzr+P30.net
>>345
傷の手当てにミネラルウォーターを使うのは不味いんでない?殺菌してないから雑菌すぐ湧くし。そういうのだったら精製水の方が良いと思う。

380 :M7.74:2018/07/12(木) 22:21:38.19 ID:5dZzr+P30.net
>>368
そいつは単なる粘着バカだから相手するだけ無理。暇だから一日中毎日粘着しているだけ。

381 :M7.74:2018/07/12(木) 22:30:27.52 ID:mE9b+0im0.net
>>379
内臓でも洗うつもり?
擦り傷や切り傷程度なら、未開封のミネラルウォーターで洗えば何の問題もないよ

382 :M7.74:2018/07/12(木) 22:31:04.05 ID:1pwQHCVb0.net
>殺菌してないから雑菌すぐ湧く
そんなもん販売できないぞ

383 :M7.74:2018/07/12(木) 22:53:05.11 ID:LqHkck4L0.net
>>317
自分の0次防災グッズはこんな感じ
水、ライト、予備電池、モバイルバッテリー、ラジオ、お菓子、薬、ペーパー歯磨き、マスク、簡易トイレ、裁縫セット、ミニ瞬間接着剤、安全ピン、絆創膏、アルコール消毒綿、清浄綿、目薬、ムヒパッチ、扇子、1500円(現金)、手ピカジェル、緊急連絡カード等々
荷物重くしたくないから常に少しでもコンパクトなものを探してる

384 :M7.74:2018/07/12(木) 22:57:07.48 ID:zLsCy8d20.net
>>379のようなバカにかぎってしゃしゃりでるからな

ID:5dZzr+P30
自己紹介だし頭おかしいのがすぐわかる

385 :M7.74:2018/07/12(木) 23:08:06.11 ID:u5CRIAw70.net
レトルトご飯って何かわかりません

386 :M7.74:2018/07/12(木) 23:11:39.96 ID:lGrBT53c0.net
六甲、富士山、アルカリだろうが飲料水の備蓄が最優先じゃね?
飲料水さえありゃ3〜4日は楽に凌げるし実質10日以上はなんとかなる
タイの猪軍サッカー少年を見れば判るでしょ

で、こっからが本題。災害時に要救助者にならない、ってのは英雄的な行為と同じ
あなたを救助すべき人が他の人を救ってんだから。おまけに君は他人の救助も出来る

明日、ホームセンターに行って2980円の安全靴を買って枕元に置いておこう
個人的には力王たびのアクア・ゼロがお勧めだが地元のワークマンで訊くのがいい

387 :M7.74:2018/07/12(木) 23:14:15.33 ID:u5CRIAw70.net
アルファ米はレトルト?
あとミネラル剤も必要でしょうね

388 :M7.74:2018/07/12(木) 23:17:22.35 ID:u5CRIAw70.net
あと自分本物のアスペルがーです

389 :M7.74:2018/07/12(木) 23:19:46.98 ID:SEHo03/10.net
>>364
高島をNGでスッキリよんw

390 :M7.74:2018/07/12(木) 23:20:58.87 ID:Zgb54ha00.net
高さ160センチ程の微妙に低い家具の転倒防止ってどうしたらいいの?
中身のインコにこのままなら引っ越す宣言されたから対策したい

391 :M7.74:2018/07/12(木) 23:22:34.37 ID:wIkRgQcW0.net
水道民営化ってマジですか?

392 :M7.74:2018/07/12(木) 23:23:15.93 ID:lGrBT53c0.net
「サトウのごはん」はそのまま食おうとすると15分の湯煎が必要。だけど封を切って
炒めるなり茹でれば5分もかからず食える。登山版の連中に聞けば教えてくれるよ

393 :M7.74:2018/07/12(木) 23:27:06.35 ID:4/j3wPbN0.net
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/

394 :M7.74:2018/07/12(木) 23:28:57.46 ID:GvB/+Dpt0.net
>>386
タイの子達はサプライズパーティ用にお菓子とか持ってたみたいよ

395 :M7.74:2018/07/12(木) 23:31:20.34 ID:y1blDVsR0.net
>>390
壁に引っかける物があるのなら、ベルトやプラスチックチェーンで壁と接続してしまってはいかが。

396 :M7.74:2018/07/12(木) 23:39:17.26 ID:lGrBT53c0.net
お菓子があったとしても、普段の13人分1日のカロリーがあったかどうかでしょ
ホールケーキだって2000x13=26000Calはないのでは?何日、居たんだっけ

397 :M7.74:2018/07/12(木) 23:46:26.89 ID:l2Q5JsIx0.net
前に焼き肉のタレ舐めて十数日だか生き延びたオッサン居たよな?

398 :M7.74:2018/07/12(木) 23:47:42.03 ID:AIe6N6AM0.net
空気無しで3分まで、水も食料もないと3日まで、水があって食料なければ3週間まで
3,3,3の法則

パックご飯は中身お湯に入れたらもうおしまい 茶漬けにして食ってる
賞味期限はアルファ米より短いが加熱殺菌してあるから腐ることはない
実際どのくらい持つかが気になる
アルミパウチが多いアルファ米に比べて容器のガスバリア度が低いからそこが難点

399 :M7.74:2018/07/12(木) 23:48:57.99 ID:zLsCy8d20.net
おまえらこそ津波に流されて漂流しながら生きてみろ?

実際、東日本大震災ではそういう人もいたからな?

水なんか備蓄してねえで海水飲めよ

400 :M7.74:2018/07/12(木) 23:49:38.63 ID:UiT65MCS0.net
>>390
底面に何か挟んで少し後ろに傾ける

401 :M7.74:2018/07/12(木) 23:50:36.30 ID:u5CRIAw70.net
>>399
ジョークですか?
海水は飲んだら終わりですよ

402 :M7.74:2018/07/12(木) 23:55:00.37 ID:reK84GWB0.net
>>399
海水飲む→体内の塩分濃度が高くなる→腎臓が飲んだ水より多い水と共に排泄→脱水症状
理科で習いませんでしたか?

403 :M7.74:2018/07/13(金) 00:01:16.29 ID:faEwpmTy0.net
お前ら!!!


1.投稿者が、”やわらか銀行” で

2.「〜だからな」 とか、「〜からな?」とか、語尾にやたら「な」をつける変な文を書く習性があって、

3.やからと自己中心の持論でからんでくる、”かまってちゃん” 投稿をしてくるカス


の1〜3が当てはまる投稿は、”高島・基地外厨”の 投稿だから無視しろよw

こいつって最近、誰も相手にしてくれないのでわざとコテはずして、かまってもらおうとしてるんだよ。


キタすれでも、宏観スレでも誰も相手にしてないのに、
お前らが釣られてどうすんだよw

404 :M7.74:2018/07/13(金) 00:01:17.67 ID:WX4wbofg0.net
水しかなかったら、避難所の配給なり買い物なりに何時間も並ぶことになる。
並べば手に入るなら、家で寝てないで並ぶでしょう。

私は家が無事なら並びたくないから備蓄してる。
ちょっとしかないと、結局不安で並びたくなるから
アルファ米40個、各種缶詰、レトルト、乾物、プロテイン、ソイミートを備蓄。

お菓子は備蓄すると食べちゃうので
フルーツの冷凍と缶詰め、あとプロテインバーとショッツ、グラノーラ。

ちなみに水は6箱他に箱買いしている炭酸水、アイスコーヒー、
簡易トイレは60個。
ビオレさらさらシートが20、介護用体拭きが2個。
他にも防災グッズは色々買い揃えた。

405 :M7.74:2018/07/13(金) 00:04:52.60 ID:G+taOnJc0.net
>>401
>>402
いや、そういう問題じゃないんだけど

ほんとここのやつは無能っぽいな
まじで地震板のバカほど災害に遭わせるべきだな

406 :M7.74:2018/07/13(金) 00:07:52.48 ID:DC2dsA5v0.net
>>405
んじゃどういう問題なの?

407 :M7.74:2018/07/13(金) 00:08:14.40 ID:tqRBQ6LC0.net
>>405
ではどういう問題ですか?

408 :M7.74:2018/07/13(金) 00:14:04.38 ID:a56/UiXO0.net
お前ら!!!


1.投稿者が、”やわらか銀行” で

2.「〜だからな」 とか、「〜からな?」とか、語尾にやたら「な」をつける変な文を書く習性があって、

3.やたらと自己中心の持論でからんでくる、”かまってちゃん” 投稿をしてくるカス


の1〜3が当てはまる投稿は、”高島・基地外厨”の 投稿だから無視しろよw

こいつって最近、誰も相手にしてくれないのでわざとコテはずして、かまってもらおうとしてるんだよ。


キタすれでも、宏観スレでも誰も相手にしてないのに、
お前らが釣られてどうすんだよw

409 :M7.74:2018/07/13(金) 00:24:35.33 ID:DkU89d9/0.net
やっぱり、やわらか あぼーんにした

410 :M7.74:2018/07/13(金) 00:27:02.62 ID:pQO37Xz+0.net
>>404
一人分でその備蓄量なら安心ですな

411 :M7.74:2018/07/13(金) 00:38:51.86 ID:G+taOnJc0.net
しっかし、おまえらいつから備蓄レスしてんの?

2011年から7年くらいやってんのか?w

自分のところに来なかったらいつまでも続ける気か?

なぜ被災者の体験談が少ないかわかるか?

412 :M7.74:2018/07/13(金) 00:42:48.83 ID:WX4wbofg0.net
>>410
311の頃の仙台一人暮らしスレを見ると
大体二週間で並ばずに買い物出来たみたいなので、
二週間分を目処にしました。
猫がいるので、余震の中何時間も並びたくないんです…

413 :M7.74:2018/07/13(金) 01:08:53.39 ID:cgld9Y1q0.net
ポリタンク買う人は「持って歩ける重さか(集合住宅なら階段で上がれる重さか)確認しといたほうが良いよ〜

414 :M7.74:2018/07/13(金) 01:12:07.54 ID:P1s8a5O00.net
備蓄自体は阪神大震災からだな、最初は備蓄というより持ち出し袋のみだったけど
このスレ見始めたのは東日本大震災以降だったと思う

自分のところに来ても続けるよ
継続してこその備えだ

415 :M7.74:2018/07/13(金) 03:50:30.71 ID:4KoOYFgl0.net
備えよ!!常に!

416 :M7.74:2018/07/13(金) 05:06:40.24 ID:xMMhJFYA0.net
>>403
あいつはいろんなスレで粘着しているな。よほど社会で相手にされていないんだろうな。

417 :M7.74:2018/07/13(金) 05:55:27.40 ID:QLs/TP/y0.net
>>415
ボーイスカウト乙

418 :M7.74:2018/07/13(金) 09:20:40.55 ID:G+taOnJc0.net
>>416
おまえいつも自分が相手にされてないだろ
現実見ろよw

419 :M7.74:2018/07/13(金) 10:29:10.30 ID:BV2IVF/90.net
通勤途中の被災になるんだろうなぁ、まぁ賃貸だし家財に保険かけてるから備蓄が消えてもいいんだが、職場から脱出して落ち着ける所まで逃げるとして現金20万にドル・ユーロ役10万円分 少しだけど金銀貨鞄いれてる。 ATM使えないだろうしもう10万程増やそうかな

420 :M7.74:2018/07/13(金) 10:31:18.78 ID:DPrv4org0.net
水があるから給水に並ばないと
あそこは物資を溜め込んでるぞってばれそう

421 :M7.74:2018/07/13(金) 10:32:14.11 ID:DPrv4org0.net
金貨ー
なにそれ持ってるとゾンビで不死身になるやつ?

422 :412:2018/07/13(金) 10:48:39.78 ID:oMuUqv7l0.net
>>420
盲点でした。
アパートの隣に大家さんがいるから危ないかも。

423 :M7.74:2018/07/13(金) 11:04:18.66 ID:b7c5x/mE0.net
10万円分のドル・ユーロってどういう状況を想定して鞄に入れてるんだろう??
円ですら使えない状況でドル・ユーロを受け取る人って…海外の救助隊に払うつもりかな?

424 :M7.74:2018/07/13(金) 11:21:35.80 ID:UEakjwGp0.net
ただの妄想サバイバーだから
組織に追われる逃亡犯の気分なんでしょ

425 :M7.74:2018/07/13(金) 11:34:01.11 ID:J19E9rTD0.net
震災で役に立ったのは
サランラップ、アルミホイル、ミョウバン&ハッカ油(風呂に入れないのでミョウバン水で清拭)、手回し発電機付のラジオ、七輪と練炭、各種ふりかけ、飴

426 :M7.74:2018/07/13(金) 12:31:23.62 ID:DWuDNCbb0.net
七輪と練炭か
最終手段にも使えるな!

427 :M7.74:2018/07/13(金) 12:44:47.91 ID:v29BPfLG0.net
手回しラジオってみんなどこの買いましたか?
たくさんありすぎてどれを買えばいいのか
高くてもしっかりしたのが欲しいです

428 :M7.74:2018/07/13(金) 13:31:12.39 ID:OPmjS+Rk0.net
>>402
たくさん真水がある場合は海水と混ぜて飲用可能だと
インスタントスポーツ飲料風に冗談ではなく

汗で失った塩分の補給にもなると
ただここで重要なのはそのままでは海水は飲めないということ

そういや高温が続いているが塩分の補給とかは考えているのかな
炎天下で過酷な肉体作業に従事する人は作業着に塩が吹くくらいだというけれど
その失った塩分補給に塩をなめたりするとか
あとアメリカ軍なんかでは兵士に塩のタブレットを配給したるするそうだけど備蓄している人はいるのかな

戦争中にフィリピンでジャングル生活に追い込まれた旧日本兵によると何としても必要なのは
マッチ、「塩」に今でいうシェルターの屋根のあるなんか(とにかく雨をしのぐために建物ではなく屋根なんだと)
あとはなんだったかな米か?
松明(読めるかい?たいまつ)代わりの切ったゴムタイヤ片を刺した棒きれだったか

429 :M7.74:2018/07/13(金) 13:44:17.43 ID:qg60T26r0.net
海水どうにかしようと考えるぐらいなら雨水ためるとか尿を濾過するとか動物の血を飲むとか考えたほうがマシ

430 :M7.74:2018/07/13(金) 14:09:18.79 ID:vuYsZiI+0.net
動物の生き血は大変よろしくないと思う
寄生虫やらウィルスやら何が入ってるかわかったもんじゃない
飲み物とはまた別モノになりそうだけど十分加熱しないと

431 :M7.74:2018/07/13(金) 14:14:03.51 ID:vuYsZiI+0.net
火が存分に使える状況なら海水を沸騰させて湯気を集めていわゆる蒸留水作るのが一番かも
津波のあとってどれぐらいで濁りとか脂とか消えたんだろう?
広島とか愛媛とかのあの茶色い川の水は沿岸の海水にどれくらい影響与えたんだろう?
牡蛎は大丈夫なのかな?

432 :M7.74:2018/07/13(金) 14:29:27.36 ID:pQO37Xz+0.net
>>428
緊急時には自分の汗を舐めるんだよ

433 :M7.74:2018/07/13(金) 14:59:56.50 ID:wuteaYej0.net
>>427
キャパシタ搭載のTOSHIBAラジオがいいと思います。
http://tlet.co.jp/pro_radio/ty_jkr5/

434 :M7.74:2018/07/13(金) 15:01:32.85 ID:G+taOnJc0.net
自分の家が何かしら孤立する状況にあるならわかるが、
そうでもないなら集団になれる避難場所に行くのがオチだからな
大量の備蓄なんてアホ
避難所に持っていける分でいい
震災時なんて鍵かけて外出なんて意味なくなる

首都直下地震後で家なんかにいたらナイフ持った強盗が来る

435 :M7.74:2018/07/13(金) 15:07:08.36 ID:M5zQD87E0.net
>>427
ラジオや懐中電灯は、機能性よりも複数の箇所で分散保管することに重点を置いたな。
いくら備えをしたって、水の中にあるんじゃ使えないし、破損のリスクも抑えたいしね。

436 :M7.74:2018/07/13(金) 15:50:42.54 ID:e1WznGfp0.net
>>423
為替レートの変動によっては、円のまま持ってるより高く換金できるよ
配給は例外として、災害時に国内で物資が賄えれば円のみでいいけど、外国製品を入手する選択肢として外貨が必要になるかもしれない

437 :M7.74:2018/07/13(金) 15:57:56.63 ID:l1fDaSFL0.net
>>436
日本政府が崩壊する想定かよ…

438 :M7.74:2018/07/13(金) 16:36:57.13 ID:zqOGwbjx0.net
>>436
外貨や金銀よりも、おクスリを忘れずにね

439 :M7.74:2018/07/13(金) 18:01:26.34 ID:LR5tUwAQ0.net
>>433
これ良さそうですね、週末見てきます

>>435
そうですよね、電池式のは三つくらい用意してます

440 :M7.74:2018/07/13(金) 18:31:25.74 ID:4WbiI8/60.net
>>436
為替レートの変動って…たかが10万円分の外貨が一体どれだけ増えると思ってるんだ?

円の価値が大きく失われなる事態なのに銀行とかで外貨両替業務が機能してると思ってるのか?
仮に倍の金額で円に換金できたとしても、その円の価値は半減してるから額面上倍になっただけだからな。
その価値が半減した円を入手してそのあとどうするんだよ?

それに、外国製品を入手する選択肢が外貨ってw
誰から買うんだよw

441 :M7.74:2018/07/13(金) 18:52:14.52 ID:h8FffSvo0.net
「#被災地いらなかった物リスト」を考える
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180712-00000035-nnn-soci
・生鮮食品
・お米など調理が必要な物
・賞味期限が近い・分からない食品
・辛いラーメン

まぁ辛ぃラーメンはアレとしても、お米も嬉しくないんだな

442 :M7.74:2018/07/13(金) 18:55:42.60 ID:YstVug9b0.net
非常食必要ないとか、パックご飯を温めないままで食え!とか、海水を飲めとか、
どう考えても朝鮮人の戯言だよねぇwww
海水飲んで大丈夫なら、難破して漂流した人達の多くが生還できただろう。

あの馬鹿は率先して海水飲んで死ねばいい。

443 :M7.74:2018/07/13(金) 18:57:04.71 ID:wuteaYej0.net
>>441
お米は「不思議なめし袋」もセットで送ってあげないとな。

444 :M7.74:2018/07/13(金) 19:03:13.77 ID:OzAfARXj0.net
>>440
揚陸艇で上陸して来る人民解放軍に食料とか分けてもらうには良いかも知れないw

もし最悪レベルの3〜4連動が起きて、合衆国がトランプ大統領だったら・・・

445 :M7.74:2018/07/13(金) 19:17:49.05 ID:VM1Nox870.net
>>441
水没して炊飯の道具があるとも限らんし

446 :M7.74:2018/07/13(金) 19:20:16.16 ID:9l2ha4vn0.net
火起こしできて空き缶でご飯炊ける人は生米でもいいけどね
被災者の90%はできないんだろうなぁ

447 :M7.74:2018/07/13(金) 19:24:01.82 ID:N+rEongt0.net
嫌煙家が増えている現代では微妙だが
ソ連崩壊時に貨幣の代用として役立ったのが「タバコ」らしい。

またアメリカの刑務所の中では袋ラーメンが貨幣の代用として流通しているらしいが
これは賞味期間があまり長くないのでお勧めは出来ない
とは言え乾麺の期限なんぞ一年ぐらいなら過ぎてても余裕だけどな。

>>440
ジンバブエと同じで
ドルが直接消費者間で通貨として使用される可能性を考えてるんでないの。

両替という発想がおかしいというか
日本円なんかに変えても次の日には1/10以下に価値が下がっててもおかしくないから
変えないだろ普通。

448 :M7.74:2018/07/13(金) 19:27:40.50 ID:Y+aPr3DS0.net
>>437
>>438
>>440
南海トラフレベルの被害って、どんな規模か想像できるかな?
東日本やこの前の豪雨で、災害なんてものは、我々の想像を簡単に超えていくって学習したほうがいいよ?

449 :M7.74:2018/07/13(金) 19:32:38.21 ID:yZTvRH0n0.net
>>448
直ぐに入院した方が良いよ?

450 :M7.74:2018/07/13(金) 19:48:56.36 ID:W/h1Iurs0.net
>>438
>>449
自分の意見を持たすにただ他人の意見を否定するだけの薄っぺらな人間だね、君は

451 :M7.74:2018/07/13(金) 19:55:02.68 ID:4WbiI8/60.net
>>431
自己レスだけど…愛媛で養殖マダイ4万匹がエラに泥が入って窒息死ってニュースがあった

452 :M7.74:2018/07/13(金) 19:55:38.93 ID:4WbiI8/60.net
自己レスじゃなくて亀レスだったw

453 :M7.74:2018/07/13(金) 20:11:57.09 ID:2Ue7eK3u0.net
×あの馬鹿
○あの気違いチョンコ

454 :M7.74:2018/07/13(金) 20:23:08.35 ID:M5zQD87E0.net
>>433
>■内蔵コンデンサ使用時(1分間に150回〜180回の速さで回し充電したとき)
ビックリした。
こんなに速く回しちゃっても平気なんですかね。

455 :M7.74:2018/07/13(金) 20:42:33.55 ID:Il8HkVw50.net
みなさん緊急地震速報のアプリはどれを利用してるんだろう?

456 :M7.74:2018/07/13(金) 20:50:23.34 ID:9l2ha4vn0.net
>>455
いろいろ試しましたが
情報錯綜嫌って結局は行政が配信してる防災アプリ一本にしました

457 :M7.74:2018/07/13(金) 21:07:54.24 ID:G+taOnJc0.net
ここ数年で、防災意識も関東の人間と西日本の人間では差があるということが
よくわかったな

茨城福島の田舎民と、岡山広島の田舎民を比較しても、明らかに
岡山広島の方が油断している人間が多かった

防災意識は思ったよりも西日本は低いということだ
首都直下大地震に対する関東の人間の防災意識なんかよりもな?

とかく岡山はのんびりした感じの人間が多いからな
県民性もあったろうな

458 :M7.74:2018/07/13(金) 21:18:54.43 ID:9OMPw+uM0.net
>>171
最寄りのコンビニが700m先なのか・・

てか店出てすぐなら「破れたんで袋二重にしてくれ」とか言えば
袋くれるだろ。

459 :M7.74:2018/07/13(金) 21:28:37.40 ID:YZ3E1ry30.net
>>455
Yahooと強震モニターだよ

460 :M7.74:2018/07/13(金) 22:18:02.61 ID:W+4CCS7M0.net
>>455
アプリに頼るな、感じるんだ

461 :M7.74:2018/07/13(金) 22:23:30.51 ID:wZzKsHvG0.net
>>441
炊飯器がないと炊けないもん!!とか思ってそうだ

462 :M7.74:2018/07/13(金) 22:29:39.13 ID:l1fDaSFL0.net
>>461
避難所に配っても自衛隊がいなかったら大量に炊けないからだろ

463 :M7.74:2018/07/13(金) 22:58:11.49 ID:bBvDfQXN0.net
パックご飯はあまり買わずに無洗米10キロと普通のスパゲティ30食と水大量をストックしてる
ローリングするにも予算と味を考慮しないとしんどいかなと思って
これでアカンかったらアカンと腹をくくってます

464 :M7.74:2018/07/13(金) 22:59:46.41 ID:CDo1bjVN0.net
一番大事な水
トイレ流す水なら(流せればだけど)100mほど離れたところにドブ川があるので
そこから汲めるが飲料水はどうにもならん、
雨水は濾過煮沸すればのめるので簡易濾過器を作っておいた方が良い
砂だの小石だのはきれいにするのに大量の綺麗な水が必要なので
問題外、熱帯魚の水槽に使う濾過用のポリエステル(?)綿と
レンジフードのフイルターとバーベキュー用の炭とペットボトル
を用意した、ナイロンタオルを一番上において葉っぱなど取り除いたら
いいかも
毎年今まで経験したことのない雨が降ると言ってるので
来年は(今年かも)もっと悲惨なことになると思う

465 :M7.74:2018/07/13(金) 23:02:40.97 ID:9l2ha4vn0.net
>>463
スパゲティよりマカロニ
もっといえば素麺のほうが燃料節約できんじゃね?

466 :M7.74:2018/07/13(金) 23:03:59.87 ID:G+taOnJc0.net
まず、おまえらのアホなところはトイレットペーパーやティッシュの備蓄がないところな
簡易トイレ、トイレの水なんか要らないに決っている

467 :M7.74:2018/07/13(金) 23:06:46.35 ID:9l2ha4vn0.net
>>466
そんなの防災に限った備蓄じゃないやん

468 :M7.74:2018/07/13(金) 23:08:29.32 ID:G+taOnJc0.net
生米とかスパゲティを備蓄とか、もうアホ極まりなさすぎるな

そんなのを自分の家で調理できるようなら災害とはいわないんだよ
何だって調理できるだろ

今回の西日本豪雨のような災害で孤立すれば、どうせおまえらでは
木を集めて飯盒炊きすら無理

469 :M7.74:2018/07/13(金) 23:11:51.82 ID:l1fDaSFL0.net
大先生はNGでいいよ

470 :M7.74:2018/07/13(金) 23:12:10.59 ID:bBvDfQXN0.net
>>465
親がスパゲティー好きで素麺はそれほど…なんだよね
ローリングでクレーム来たらイラっとするし食べないまま捨ててしまいそうで今試行錯誤中
非常時はスパゲティーも少ない湯で沸騰したら火止めて放置とか、その辺も今試作中です
ありがとうね、これ以上は後出しデモデモダッテになりそうだからロムります

471 :M7.74:2018/07/13(金) 23:22:56.11 ID:YhnmT8er0.net
乾麺は賞味期限真に受けて頑張ってローリングしなくても結構持つよ
先日8年前の蕎麦食った
15年前のそうめんも食ったことある
非常用なら多少の味の劣化は気にしない
スパゲティは茹で汁の有効活用を考えないといけないけどね

472 :M7.74:2018/07/13(金) 23:29:08.80 ID:kGSx/JhR0.net
豪雨に被災したのに想定が薪を集めて炊飯か

473 :M7.74:2018/07/13(金) 23:30:16.65 ID:G+taOnJc0.net
自分がどういう被害に遭いそうか?

・地震で家が潰れる
・家が火災に巻き込まれる
・家が津波に流される
・家が河川の氾濫に遭う
・家が土砂崩れに遭う
・家までの道路が寸断されそう

・停電になりやすい地域か?
・水道、ガスが止まりそうな地域か?
こういうのも地域差があるからな

474 :M7.74:2018/07/13(金) 23:32:54.25 ID:QU1lk7nP0.net
気象庁が異常高温について注意を言い出したけど、40℃近い高温が続けばもう災害に近いよね
何かそれように備えがいるかな?OSー1と日傘とうちわをプラスしたけど、他にも用意したほうがいいものあるかな

475 :M7.74:2018/07/13(金) 23:33:36.59 ID:a56/UiXO0.net
お前ら!!!


1.投稿者が、”やわらか銀行” で

2.「〜だからな」 とか、「〜からな?」とか、語尾にやたら「な」をつける変な文を書く習性があって、

3.やたらと自己中心の持論でからんでくる、”かまってちゃん” 投稿をしてくるカス


の1〜3が当てはまる投稿は、”高島・基地外厨”の 投稿だから無視しろよw

こいつって最近、誰も相手にしてくれないのでわざとコテはずして、かまってもらおうとしてるんだよ。


キタすれでも、宏観スレでも誰も相手にしてないのに、
お前らが釣られてどうすんだよw

476 :M7.74:2018/07/13(金) 23:42:20.05 ID:9l2ha4vn0.net
>>474
セームタオルみたいなの持っておいたほうがいいかも
濡らして後頭部や脇、手首。膝裏とか冷やせる

477 :M7.74:2018/07/13(金) 23:45:09.38 ID:kGSx/JhR0.net
>>474
水着
学校のプール設備がぶっ壊れてなかったら使わせてもらおう
水シャワーだけでもOK

478 :M7.74:2018/07/14(土) 00:10:39.21 ID:FbMemooH0.net
水は備蓄必須だね。
電気もガスも使えなかったことを考えて、ソーラークッカーを作ったよ。
材料はダンボールと100キンのガスコンロの油避けみたいのを使いました。
これを沸騰させて、レトルトパックの米を温められるか、今後挑戦します。

479 :M7.74:2018/07/14(土) 00:27:34.78 ID:vwzFV/Aa0.net
>>478
カセットコンロじゃダメなの?

480 :M7.74:2018/07/14(土) 01:11:34.61 ID:QwcXjfnZ0.net
まあ、しかし相当な情弱どもスレだな
発電機の存在すら知らないとみる

おまえらは備蓄よりも、死なない怪我しない周りの足を引っ張らない
「判断力」「体力、運動神経」を養っておけ
まじでな

481 :M7.74:2018/07/14(土) 02:29:42.14 ID:rIHTupAp0.net
下着、服、水、食べ物、発電機、薬
簡易トイレ、テント、水のいらないシャンプー
おしぼりウエッティ、飯盒、炭、ドライフルーツや日持ちするもの
ポリタンク、虫よけスプレー、かゆみ止め、爽快バブシャワー

あと何がいるかな

482 :M7.74:2018/07/14(土) 05:56:08.10 ID:6dGV7ktI0.net
>>477
プールは災害時は政府によってガソリンの備蓄に使われるのでダメ

483 :M7.74:2018/07/14(土) 06:46:34.61 ID:XOFY5SA60.net
>>482
街を火の海にするテロかなんかですか

484 :M7.74:2018/07/14(土) 06:49:44.25 ID:XP4A8lBC0.net
>>419
ユーロはどこで両替したの?銀行?

485 :M7.74:2018/07/14(土) 06:52:16.93 ID:XP4A8lBC0.net
>>419
ユーロはどこで両替したの?銀行?

486 :M7.74:2018/07/14(土) 06:53:23.34 ID:XP4A8lBC0.net
>>437
東京で巨大地震が起きたら円は暴落するのは間違いないよ

487 :M7.74:2018/07/14(土) 07:07:57.86 ID:mo74U+LF0.net
現金いるね
6弱でさえバスはカード無理で現金しか使えなくなっていた
他の店もそうなる

488 :M7.74:2018/07/14(土) 07:17:02.35 ID:ry8RoUi+0.net
>プールは災害時は政府によってガソリンの備蓄に使われるのでダメ
民主党政権のときだけの特例措置です、もう解除されました

489 :M7.74:2018/07/14(土) 07:20:56.68 ID:ry8RoUi+0.net
発電機は燃料が要る
ガスボンベ式は燃料の手間が要らない
ガソリンは直ぐ腐るので(頭が痛くなるような臭いになる)
スタビなどの保存剤が要るがそれでも長期保存は出来ない
それに危険

490 :M7.74:2018/07/14(土) 07:27:52.05 ID:Coq+/M4W0.net
>>486
しかし日本も北海道から沖縄まで縦に長く、また太平洋側と日本海側が山脈の壁もあるので例え東海東南海南海の三連動が起きても北海道や九州沖縄、本州も日本海側は生き残るので国内で円が使えなくなる事はないのである。
まぁ原発がどうなるかだけど、原発が逝って日本に住めなくなった時は難民として各国に送られるので10万円分や20万円分の外貨なんか役に立たないだろう

491 :M7.74:2018/07/14(土) 07:35:41.72 ID:6dGV7ktI0.net
>>489
カセットガス発電機はメンテが楽だけどカセットガス2本で1時間から、絞って使ってもせいぜい2時間しかもたないんだよな。
発電機を使う時って当然停電してる時だから調理はカセットガスがメインだろう。
そんな時に1時間で2本費やしちゃうんじゃカセットガスがもったいなくて被災時は使えないと思うよ

492 :M7.74:2018/07/14(土) 07:47:32.60 ID:FbMemooH0.net
ソーラークッカー要らないか。
アジアでも使われてて火を起こすのに便利だと思ったけど。
時間がかかるからね。失礼。

493 :M7.74:2018/07/14(土) 07:51:05.94 ID:KIOjw7I00.net
被災時に100V電源を要する家電でどーしても使わないと困るものなんてそうないよね
むしろスマホの充電手段に全振りしたほうがいい

494 :M7.74:2018/07/14(土) 08:03:25.29 ID:XOFY5SA60.net
ガスカセット式でも回してる間はずっと掃除機かけてる並みの騒音だし
軽油やガソリンだと屋外でしか回せないしマンションでは100%無理
そこまでして交流必要な理由が見当たらない

495 :M7.74:2018/07/14(土) 08:12:41.55 ID:vwzFV/Aa0.net
>>494
発電機って爆音だよね。
311の計画停電の時、建築業やってる親戚が
発電機持ってるけど、近所迷惑で使えない
って言ってたっけ。

496 :M7.74:2018/07/14(土) 08:13:45.34 ID:3zFXntgH0.net
まぁ、なんでも、無いよりかはあった方が何かの役に立つかもしれないから金銭的、保管スペース的に余裕があるなら持ってても良いとは思うけど…
要は優先順位づけかな

497 :M7.74:2018/07/14(土) 08:19:25.95 ID:aespyAHS0.net
ところでヘッドライトは皆どこのメーカーのを買っているの?LEDランタンはジェントスのを複数持っているけどヘッドライトはまだ買っていない。

498 :M7.74:2018/07/14(土) 08:21:14.61 ID:XOFY5SA60.net
>>495
原付バイクのほうがまだ静かなくらいですよね

>>496
優先付けは大事ですねー

まぁ本気で非常電源設備を設置するなら非常時電源標準装備のハイブリッド車でしょうね

499 :M7.74:2018/07/14(土) 08:21:16.34 ID:3zFXntgH0.net
>>495
今のインバーター発電機は結構静かだよ
ヤマハのEF900iSとか(ヤンマーとかダイワにOEMもしてる)
屋台とかでも良く使われてるからお祭りの時にでも裏の方で音を聞いてみるといい
いくつか明かりを灯すぐらいならホント静か

500 :M7.74:2018/07/14(土) 08:31:02.62 ID:QwcXjfnZ0.net
今のインバーター発電機は全然うるさくないだろ
工業、農業用に使うようなやつはうるさいだろうけどな

まあ、電気は車やバイクが無事ならソケットから電源取れるな

ガソリンが発電のために必要なら、車やバイクからガソリンを抜けるように
電動ポンプでも用意しておくべきだな

501 :M7.74:2018/07/14(土) 08:45:32.78 ID:Coq+/M4W0.net
>>497
ボーイスカウトから始まってキャンプから登山までするので中華ノンブランドのものからぺツルやブラックダイアモンドの定番までいくつか持ってるけど正直大差ないと思う。

色合いとか光の拡散度合いや焦点度合いは人によって好みが出てくると思うけど、
ヘッドライトつけて行動するのは夜中の突発的な避難の時で、一旦避難できて落ち着いてきたらあとはランタンとかがメインで、暗い中ヘッドライトつけてうろつく必要もそうないんじゃないか?
キャンプでも明るいうちにやれることやって暗くなったらなるべくヘッドライトつけて動き回るような事はしないようにするのが基本だから。

ちなみに単三か単四乾電池仕様のヘッドライトが多いけど、アルカリ乾電池セットして置いておくと例によって液漏れでオシャカになる可能性がある。
かと言って電池を外しておくといざという時に電池いれてフタをするのに案外手間取ったりする(高いヘッドライトでも案外造りがちゃちいというか…)ので普段からエナジャイザーとかのリチウム電池入れておくとか
あとはコイン型のリチウム電池のヘッドライトを常備しておくと良いと思う。

silvaのsijuっていうコイン型リチウム電池のヘッドライトを鞄に入れて持ち歩いてる。
明るくないけど暗闇を歩くにはまぁ十分だと思う(富士山は夜間途中からこれで登ったことがある)

502 :M7.74:2018/07/14(土) 08:56:01.88 ID:8dUYHSZV0.net
おい、やわらか銀行のID:QwcXjfnZ0よ。
お前ら朝鮮人は海水飲んで生きてられるんだろう?
ほんと朝鮮人って人類とは別物だよなwww

ところで非常食や水の備蓄は不要なのに、ガソリン抜くポンプの備蓄は必要なんだ?www
すげー理論だなwwwwwww
さすが朝鮮人!!!!
日本人には理解できないね。

503 :M7.74:2018/07/14(土) 09:00:53.44 ID:3zFXntgH0.net
ヘッドライトはゴムバンドが何年かで劣化してダメになる事が多い。
すぐ使える様に壁とかにゴムバンド引っ掛けて吊るしておくとだんだんフチの方から波打ってきて…。
替えバンドも売ってるけど防災用ヘッドライトは高価なのじゃなくて消耗品だと思った方がいいと思う。
あとヘルメット持ってる人はヘルメットにつけてゴムバンドがズリ上がらない様にするフックもあると良いと思う。

504 :M7.74:2018/07/14(土) 09:04:28.62 ID:QwcXjfnZ0.net
ヘッドライトなんていらんよ
大きい懐中電灯かランタンがあればいい

505 :M7.74:2018/07/14(土) 09:07:29.87 ID:XOFY5SA60.net
全く話とんであれだけど
もし子供のころ3種4種混合などのワクチン接種してない人はやっといたほうがいいよ
破傷風とかはしかとかおたふく風邪とか
避難所生活になったら誰かかかったら一撃で感染するから
大人になってからのそれらは死ぬ程キツい

506 :M7.74:2018/07/14(土) 09:08:20.99 ID:QwcXjfnZ0.net
あと、バールを用意しておけ

ガソリンが必要な時に給油口のカバーやバイクの椅子を開けられるようにな

バールは物をどけるのに使う、道を整備するのに役立つからな

507 :M7.74:2018/07/14(土) 09:12:43.72 ID:XOFY5SA60.net
>>506
ガソリン盗むのは感心できないな

あと道を整備ってどんな状況を想定してるんだろ

508 :M7.74:2018/07/14(土) 09:17:51.69 ID:3zFXntgH0.net
俺はワンコを抱き抱えるかもしくはクレートに入れて逃げるから懐中電灯を手に持っていられないわ

509 :M7.74:2018/07/14(土) 09:19:31.31 ID:3zFXntgH0.net
地震関連スレだからワンコじゃなくて"わんわんお"って書いた方が良かったかな?

510 :M7.74:2018/07/14(土) 09:34:11.88 ID:QwcXjfnZ0.net
>>607
盗むとか頭悪い悪質な性格のおまえの発想だな
鍵がない、助け合いの時に必要だ

バールは邪魔なものをどける、歩道や道を整備するのに必要だ

511 :M7.74:2018/07/14(土) 09:36:11.13 ID:XOFY5SA60.net
バールを持って出れる用意はあるのに鍵がない
う〜ん・・・苦しいな

512 :M7.74:2018/07/14(土) 09:37:58.39 ID:EumUh/xH0.net
途中からやわらかは真・高島ではなく長屋がやってるように思えるが
中々の文章コピー力があるな
高島様とか名前で遊ぶまで気づかんかったわw

513 :M7.74:2018/07/14(土) 09:42:16.96 ID:QwcXjfnZ0.net
>>511
震災で車やバイクの鍵を無くすことはザラだ
被災者に聞いてみろ?
おまえは頭悪い犯罪脳なんだからROMってろバカ

514 :M7.74:2018/07/14(土) 09:46:24.04 ID:XOFY5SA60.net
>>513
で、鍵なくした他の人は何のためにガソリンを必要としてるの?
まさか近隣全員発電機持ち?

515 :M7.74:2018/07/14(土) 09:47:47.87 ID:XOFY5SA60.net
火事場ドロボーやる気満々じゃん
レス見ててもわかるけどこいつまともじゃないわ
言いたくないが日本人かな?

516 :M7.74:2018/07/14(土) 09:51:04.02 ID:QwcXjfnZ0.net
自然災害で死にやすい人間に「ペットを飼っている人間」というのがある

今回の西日本豪雨被害でも、ペットを飼っている人間の死が報告されている
これは東日本大震災でも顕著にみられた現象

ペットを飼っている人間にかぎって、いざ自然災害発生した時の
心構えができていない人間が多いということだろう

517 :M7.74:2018/07/14(土) 10:05:59.42 ID:K/C6rwwi0.net
>>486

518 :M7.74:2018/07/14(土) 10:15:51.90 ID:9m0Ocx9F0.net
>>516
それ言ったら乳幼児いる人とか要介護の人がいる人の確率も高くなるんだろうから言っても仕方ないと思うね

519 :M7.74:2018/07/14(土) 10:23:07.28 ID:QwcXjfnZ0.net
>>518
乳幼児いる世帯はそうでもない

介護は多いだろうな
母娘となると大変だな
お年寄りや体の不自由な人を無事速やかに避難させる世の中にしないとな
こういう世帯は行政が把握しておいた方がいいな

ペットをたくさん飼っていて「どうしよう、どうしよう」と死んでしまう人が多いようだな

520 :M7.74:2018/07/14(土) 10:39:33.05 ID:0jgBg69z0.net
ペットは一緒に避難が原則だけど
多頭飼いしてる人はそう簡単にはいかないだろうな

大きいペットだと一頭でも大変だろうし
ペットじゃないけどミニチュアホースが屋根の上で見つかったニュースを見て思った
あれはどうするのが正解だったんだろうか…

521 :M7.74:2018/07/14(土) 10:58:41.19 ID:PztErhTE0.net
暑いな
被災地では汚水被った泥が舞い上がっているのに
流す水もなくて大変だな

522 :M7.74:2018/07/14(土) 11:19:45.15 ID:5ldvnS3X0.net
>>520
家は金魚とくわがたとインコ飼ってるけど、どれも連れていけないだろうな…
くわがたは逃がすとしても金魚とインコはおいていくしかないよね…

523 :M7.74:2018/07/14(土) 11:23:57.97 ID:REnCeo5z0.net
>>520
同行避難と同伴避難くらい説明すれば?
お前のレスはどれもこれも全部中途半端だね
馬鹿はやわらか一人でたくさんだよ

524 :M7.74:2018/07/14(土) 11:26:05.00 ID:9m0Ocx9F0.net
近くのホムセンでペット用の蚊取り線香が特売だったから買ってきた。
普通だとなんでもペット用ってだけで人間用のより高い価格設定なのが多いけど、蚊取り線香は大きくてたくさん入ってて「ペット用」なのに普通の人間用のより安い(定価はどうだか知らないけどしょっちゅう特売で激安になる)。
広くはないけど庭でちょっとした菜園やってたりするのでケチる事なくローリングストックできる。

ついでにペットボトルの水2リットル6本入りを2箱買い足してきた。
水はいくらあっても不安消えないw
井戸が欲しい。
ちょっと出ただけで汗かきまくり
車でエアコンかけてたって窓から陽が当たったら暑いもんね

525 :M2.24:2018/07/14(土) 11:58:56.19 ID:1RrQQJNM0.net
>>427
しっかりしていそう。米軍も注目する小型の手回し発電機。
ケーター ポケットソケット2 (出力:DC120V 10ワット)
ケーター パワーボックス (出力:DC120V 20ワット) 35,900円amazon
http://rn2btt.radionikkei.jp/gadget/001380.html
http://www.k-tor.jp/


東芝 TY-JKR5 手回し充電ラジオはハンドルを早く回し過ぎると故障するらしい。

526 :M7.74:2018/07/14(土) 12:10:35.46 ID:0jgBg69z0.net
>>523
同行と同伴って避難所での扱いの違いでしょ?
多頭飼いや大きいのだとそもそも避難所までが大変そうだなぁと
自分はペット飼ってないので積極的に調べたりしてないけど

527 :M7.74:2018/07/14(土) 12:16:15.60 ID:sxDrKrCQ0.net
>>513
バールで給油口開けてガソリン入れたところで鍵がなきゃ車は走れませんがな

528 :M7.74:2018/07/14(土) 12:42:18.95 ID:QsVT5ckd0.net
>>527
給油口こじ開けてガソリンを抜く(拝借する)って事なんじゃない?
それを自分の車に入れるなり発電機の燃料に回すなり…
津波のあと車があちこち漂流して水が引いたあとは当然放置状態だったからね
仮にそういう車からガソリンかき集めてエンジン掛かる車に入れて中で暖をとってたって責められないと思うし

529 :M7.74:2018/07/14(土) 13:34:58.05 ID:zmZmolAJ0.net
>>519
行政じゃ単位が大きいから、地域や民生委員がその役割を担っている。
が、個人情報が云々とか言う奴もいてね…。避難に手伝いが必要な人は事前登録だったりする

530 :M7.74:2018/07/14(土) 14:11:15.08 ID:o58KAeJs0.net
非常時の緊急避難かもしれないが、盗っていいのは盗られる覚悟のある奴だけということは忘れるな

531 :M7.74:2018/07/14(土) 14:20:44.41 ID:CDTHaQ3K0.net
そんな覚悟いらん

532 :M7.74:2018/07/14(土) 14:25:59.95 ID:q74yYVvL0.net
防災スレが世紀末都市サバイバルスレになってるじゃないか。
脱出や救出に使うならまだしも、自主防災組織でもないやつがバール持ってほっつき歩いてたら窃盗団に間違われるだけだ。

533 :M7.74:2018/07/14(土) 14:29:57.31 ID:Xg5KY/n00.net
まあ緊急時だからって落ちてるものでしのぐような真似をしないで済むようにする備蓄だからね

534 :M7.74:2018/07/14(土) 14:48:10.56 ID:vx7KjyRk0.net
でもな、津波や今回のような土砂災害だと備蓄は壊滅状態。
被災者にはキツい言い方になるけど、避難勧告より前の段階(どしゃ降りになる前)に避難が正解
避難指示の時点のどしゃ降り状態で逃げるのは無理だろ

とは言え自分が同じ状態で逃げる事が出来たかと言えば出来なかったろうけど、
この手の災害は被災経験者しか避難できないだろ

535 :M7.74:2018/07/14(土) 14:49:46.57 ID:PztErhTE0.net
みなさん備蓄の人数の範囲はどのぐらいですか?
別居の親兄弟とか入ってます?

536 :M7.74:2018/07/14(土) 15:11:26.83 ID:o58KAeJs0.net
>>534
同居の家族と姉夫婦に送ってるよ
災害後に無心されても困るし
親戚まではさすがに手が回らない

537 :536:2018/07/14(土) 15:12:30.88 ID:o58KAeJs0.net
>>535
だったわ

538 :M7.74:2018/07/14(土) 15:30:54.87 ID:QwcXjfnZ0.net
>>527
よくROMってからレスしろや
ROMってろ

539 :M7.74:2018/07/14(土) 16:25:23.19 ID:QwcXjfnZ0.net
東日本大震災があったと思ったら、その後は西日本豪雨はじめ
西日本で大地震の連発

しかし、死者はまだまだ東日本の方が多いな
このあたり、死者も東西でバランスとるようになっているかもしれないな

そういう意味では、まだまだ西日本の方が1万人以上は死ぬような
何かが待ち受けている可能性が高いかもな?

やはり南海トラフ大地震か

540 :M7.74:2018/07/14(土) 16:26:32.39 ID:TcSYd6Td0.net
親の分も備蓄し、実家にも自分たちの分備蓄し、リスク分散

541 :M7.74:2018/07/14(土) 17:19:20.91 ID:nCCpRVvB0.net
狭いところにゴチャゴチャ住み過ぎなんよ。

逃げない年寄りは自業自得。

アベのせいにするアホは他人任せの責任放棄。

みんなまとめて消えればええやん。

542 :M7.74:2018/07/14(土) 18:08:32.25 ID:PztErhTE0.net
みなさんありがとうございます
参考になりました

543 :M7.74:2018/07/14(土) 18:45:18.70 ID:6dGV7ktI0.net
>>541
しかし、水道民営化って話の中で過疎って広範囲に点在してる数軒の民家のために水道管とかインフラを延々と維持し続けるってのもなんだかなぁ・・・って気持ちも出てきた。

544 :M7.74:2018/07/14(土) 19:14:12.13 ID:QwcXjfnZ0.net
日本社会は好きな場所に住ませすぎだな

だから過疎化が進んで、無駄なインフラ整備と路線廃線が進むアホすぎるナンセンスな状況

居住地区は国や行政が管理する社会にするべきだったな
もっと昔から田舎も過疎化させず、自然災害にも強いコンパクトな居住体系にするべきだったな

545 :M7.74:2018/07/14(土) 19:45:19.71 ID:WbKP/Nc20.net
私も親兄弟と親友には
簡易トイレとアルファ米だけは送ってある。
そっちの期限管理もしてるわ。

546 :M7.74:2018/07/14(土) 21:02:26.99 ID:EumUh/xH0.net
>>544
共産主義だなそれ

547 :M7.74:2018/07/14(土) 21:14:52.08 ID:H89UgOFd0.net
>>482
懐かしいなw
まぁ、自分が被災してプール使える状況だったら
避難所の運営者や学校関係者に進言してみるのいいと思うから
覚えていて欲しいな

548 :M7.74:2018/07/14(土) 22:51:37.93 ID:jybnwlgf0.net
>車やバイクからガソリンを抜けるように電動ポンプでも用意しておくべきだな
馬鹿かコイツは電動なんか危なくて使えないだろ
どうしてもやるんだったら手動のチュポチュポポンプにしろ
できたらアースを取って
まったくチョンの考える事ときたら

549 :M7.74:2018/07/14(土) 22:52:12.59 ID:NtTQEPnD0.net
簡易トイレなんか買わなくていいよ
高分子吸水ポリマーの粉とビニール袋で充分

ポリマーはオムツとかの吸収剤で、園芸用や実験用に
キロ単位で売ってる 意外と安いよ

成人男子の尿一回分をコンビニの弁当スプーン一杯でゼリー状に固めちゃう
これと百均のビニール袋で排尿はクリア

排便は匂いが気になるが、同じ方法でかさばらずに処理可能だよ
実際に実体験してみた実話だからね

550 :M7.74:2018/07/14(土) 23:00:30.78 ID:D6B2f1BG0.net
>>549
素晴らしい情報ありがとう

551 :M7.74:2018/07/14(土) 23:06:12.91 ID:EnWGIo1w0.net
尿は2L容器に溜めておいて下水に捨てるだろ
高分子吸収ポリマーすら惜しいわ

552 :M7.74:2018/07/14(土) 23:10:25.82 ID:XOFY5SA60.net
新聞紙・猫砂・消石灰のがコスパいい
でもこれらをキロ買いするほどの下水機能停止する想定区域でない
よって安い簡易トイレで十分

553 :M7.74:2018/07/14(土) 23:43:37.11 ID:QwcXjfnZ0.net
まあ、おまえらはお漏らしそうなジジババっぽいからな
オムツの用意もいいだろう

554 :M7.74:2018/07/15(日) 00:05:51.48 ID:hy8Ll5si0.net
給水車に並ぶときは、介護用パンツも有効だよ

555 :M7.74:2018/07/15(日) 00:54:48.19 ID:74vKK4b+0.net
>>544
コンパクトシティーとか理想も良い所だなw 第一次産業のこと何も考えてなさそう

556 :M7.74:2018/07/15(日) 02:10:56.97 ID:kKeDB0gu0.net
非常用トイレ関係、ほとんど店で売ってないよ
買い増しするにもネット通販も品不足。

どうなってんだ?

557 :M7.74:2018/07/15(日) 02:18:40.74 ID:WqB1dgQL0.net
そら豪雨特需だろ

558 :M7.74:2018/07/15(日) 02:20:19.17 ID:mZ8agzUq0.net
カロリーメイト買ってきた。意外と美味いなコレ。
口の中がパサパサするから水も買ってきてよかった。

559 :M7.74:2018/07/15(日) 04:18:13.56 ID:7saVLvJb0.net
いらない、という記事が出てました
オスバンも扱いづらいしなぁ…

浸水後の床下消毒、「不要」と専門家 扱いづらさ懸念も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000110-asahi-soci

560 :M7.74:2018/07/15(日) 05:37:01.68 ID:fnERlTBK0.net
>>558
カロリーメイト ゼリーを買ってくれば良ぁったのに

561 :M7.74:2018/07/15(日) 05:40:24.54 ID:azAs/xBB0.net
コピペにレスするバカ
(catv?)
(pc?)
(禿)
はNG確定

562 :M7.74:2018/07/15(日) 06:01:21.76 ID:DlxRmctS0.net
あっちでコテンパンにされて勝てないからNGか
しかしなんでこいついちいちコテはずすんだ?

563 :M7.74:2018/07/15(日) 06:23:03.12 ID:9nI0KuXJ0.net
誰かに相手してほしいんでしょ、やわらか銀行は。

564 :M7.74:2018/07/15(日) 08:19:30.81 ID:2i4yfTH+0.net
水分は水だけストックしてたんだけど
スポーツドリンクも用意した方がいいのかな
東北だから猛暑は想定してなかったよ

565 :M7.74:2018/07/15(日) 08:30:36.22 ID:DlxRmctS0.net
>>564
粉のポカリおすすめ
もしくわ塩飴溶かしてもいい

566 :M7.74:2018/07/15(日) 11:04:50.68 ID:UgRKjRpy0.net
アルファ米をそのまま数粒食べてみたんだけど硬くてダメだわ
口の中に入れて唾を含ませ…なんて書いてる人がいたけどお湯でも15〜20分、水だと60分もかかるんだからそんなに口に含んでいられるかいっ!
表面が湿ってきて噛むと歯にくっつくし
やっぱり無理

567 :M7.74:2018/07/15(日) 11:06:33.18 ID:GgPQ0qhx0.net
>>566
危険ですよ?
腸閉塞するのでフリーズドライ食品をそのまま食べるのはダメです

568 :M7.74:2018/07/15(日) 11:10:33.18 ID:GgPQ0qhx0.net
でもよく考えると胃液で戻る気が・・・詳しい人います?

569 :M7.74:2018/07/15(日) 11:16:00.05 ID:58WajLI50.net
アルファ米は詳しくないけど
乾燥わかめを戻さず食べて死亡した事例はあった(と思う)

570 :M7.74:2018/07/15(日) 11:25:37.37 ID:2gtC2p1z0.net
永谷園のフリーズドライ米はそのまま食べれるよ
ただ普通にお湯で戻すとアルファ米より食感が物足りない(柔らかい)気がする

571 :M7.74:2018/07/15(日) 11:34:00.79 ID:lNx/iLRH0.net
都を追い出されたと流す涙で戻せばいい

572 :M7.74:2018/07/15(日) 11:47:10.71 ID:kgxN+RzG0.net
>>569
それは大量に食べたから

573 :M7.74:2018/07/15(日) 12:15:00.84 ID:pqSuDa7a0.net
ヤベー暑さだな
被災地はすごそ

574 :M7.74:2018/07/15(日) 12:17:21.98 ID:QW1wEdjj0.net
>>561
千葉県と東京都も追加

575 :M7.74:2018/07/15(日) 12:48:35.57 ID:UgRKjRpy0.net
>>567
でんぷんは炊飯したご飯と同じ消化されやすい「アルファでんぷん」の状態のまま水分を抜いて乾燥してあるだけなのでそのままでも一応大丈夫。

乾燥ワカメみたいに水分吸ったら何倍にも膨らむということもないし…。

実際アルファ化米をそのまま食べてる人がそこそこいて「口に含んで唾を吸わせて…」とか食べ方を披露してる人がいたので試しに食べてみたまでです。

576 :M7.74:2018/07/15(日) 13:00:48.79 ID:7nkDQ/Zx0.net
うーん、避難所ではきったなくて危ないトイレに行くよりオムツの方がいいような気がしてきた
結局女は袋に入れるにしても囲いがあるところでしか排泄できないからトイレに行かなきゃいけないじゃん
布団とか被って中でして失敗したら最悪だし

ならやっぱりオムツだな
小学生低学年以下の子も危険を考えるとオムツ最強な気がしてきた

577 :M7.74:2018/07/15(日) 13:18:18.35 ID:QW1wEdjj0.net
ばーか、実際にやってみろ

578 :M7.74:2018/07/15(日) 13:23:21.07 ID:ufzclR8E0.net
>ばーか、実際にやってみろ
馬鹿かどうか知らないけど実際にやってみるのは凄く大事
例えば軟便のとき広がって引っ付いて
拭いたぐらいじゃ綺麗にならなくて水が沢山必要になったとか
有るかもしれないから

579 :M7.74:2018/07/15(日) 13:42:50.53 ID:B5/t1QgZ0.net
無理矢理にアルファ化米を食べるくらいなら、煎餅でも常備しておく方がマシ
包装次第では長期保存も出来るし、日常食べてローストも出来る

580 :M7.74:2018/07/15(日) 13:49:34.53 ID:c/FxFhK+0.net
>>579
煎餅だけに、こんがりとローストですね?

581 :M7.74:2018/07/15(日) 13:54:28.70 ID:WqB1dgQL0.net
>>579
リアルに自治体が非常食として煎餅を備蓄している草加市民な俺に言わせると煎餅ずっと食うよりアルファ米のがマシだぞ

582 :M7.74:2018/07/15(日) 13:57:21.82 ID:WkksJyT/0.net
ローリングスストックの略称はロリストで

583 :M7.74:2018/07/15(日) 14:00:08.41 ID:QW1wEdjj0.net
ばーか、一生言ってろ

584 :M7.74:2018/07/15(日) 14:07:50.89 ID:UgRKjRpy0.net
オムツだって排泄したらすぐに取り替えないと重いし、尿は逆漏れ防止って言ってもやっぱり圧がかかれば浸み出すし、大はお尻いっぱいに塗り広がって拭き取るのがとんでもなく大変な事になるよ。
結局オムツ取り替えるのも囲いが必要

585 :M7.74:2018/07/15(日) 14:23:52.37 ID:wl+ApA1O0.net
今のうちに自治体のハザードマップで
マンホールトイレの設置場所、防災井戸の位置、被災時給水所の場所を
確認したほうがいいな

586 :M7.74:2018/07/15(日) 15:53:33.33 ID:EsRZI0wl0.net
★金で学歴を買えるアメリカの成功例★


お金持ちのDNAを持つ、トランプが、アメリカの超一流私立大学入学→
不動産王に→大統領就任→トランプ相場到来、アメリカ経済成長。


日本の、裏口入学はいけないみたいな風潮は、まったくもっておかしい。
ここは北朝鮮か?だから経済停滞して一向に経済成長できない。
資本主義社会から言って、大学とのトレードしているわけだし、何の問題もないはずだ。

587 :M7.74:2018/07/15(日) 15:55:28.11 ID:azAs/xBB0.net
おまえらは立ちション、野糞するくらいもできないのか?
震災時なんて平気で女だろうが立ちションできるくらいじゃないと
話にならんぞ?
津波や大雨洪水で屋根に取り残されても、小便やウンコなんて平気でやるくらいじゃないとな?

そんな使えないモヤシ人間のおまえらみたいのが「備蓄!備蓄!」と
能無しにやっているわけだ

備蓄が簡易トイレ、汗止めパウダーから入ってるところが、ちゃんちゃら笑うわ

588 :M7.74:2018/07/15(日) 15:57:56.17 ID:azAs/xBB0.net
だいたい、おまえらは屋根や木に登って避難できるのか?

だから体力や運動神経を養っておけと言ってるわけだ

屋根や木に登って避難している時にウンコだってしたくなるんだからな?

589 :M7.74:2018/07/15(日) 16:37:44.67 ID:XVXXooyJ0.net
ばーか、もう黙ってろよ

590 :M7.74:2018/07/15(日) 16:51:00.50 ID:8qxOZbdz0.net
>>584
精神的な拷問じゃないですかー

591 :M7.74:2018/07/15(日) 16:58:42.84 ID:3XNt/5n50.net
自治体のHPで災害時協力井戸をチェックしておいた
個人の井戸や会社(の敷地?)で井戸を持ってたり、思ったよりもたくさんあった
プリントアウトしておいた

592 :M7.74:2018/07/15(日) 18:19:00.97 ID:XRuEekXE0.net
>>588
お前って、無職?
そうじゃないきゃ何日もこのスレに貼り付いていられないだろうからなぁ。

貼り付いて書き込み続けてる内容が、明らかに大嘘のデタラメだらけ。
(一例 海水を飲め!)

お前って何がしたいわけ?

593 :M7.74:2018/07/15(日) 19:20:29.18 ID:58WajLI50.net
>>592
そういう超がつく緊急避難時のために「持ち出し袋」というものがある事に気づけない馬鹿だよ
備蓄というものに優先性や重要性をつけれないかわいそうな知能の持ち主

594 :M7.74:2018/07/15(日) 19:26:05.31 ID:azAs/xBB0.net
あぼんが続いてるな

595 :M7.74:2018/07/15(日) 20:08:57.16 ID:azAs/xBB0.net
(catv?)
(pc?)
(禿)

NGでスッキリ

596 :M7.74:2018/07/15(日) 20:22:08.85 ID:7nkDQ/Zx0.net
おいおい、肝心なやわらかが抜けてるぜ?

597 :M7.74:2018/07/15(日) 20:48:03.32 ID:gr8a3HX00.net
やらわか はアク禁にすべきだと思う

598 :M7.74:2018/07/15(日) 21:04:29.86 ID:oA0/++7y0.net
僕は悪いcatv?じゃないよ(´・ω・`)

599 :M7.74:2018/07/15(日) 21:14:27.52 ID:fnERlTBK0.net
わてもや

600 :M7.74:2018/07/15(日) 21:16:39.86 ID:azAs/xBB0.net
>>597
おまえもすでにNG

601 :M7.74:2018/07/15(日) 21:21:56.74 ID:azAs/xBB0.net
おまえら避難で屋根や木に登る羽目になっても、ウンコくらいできるようになっておけな?

まじでな

602 :M7.74:2018/07/15(日) 21:33:48.31 ID:gr8a3HX00.net
>>600
すでにNGなのに見えてんのかよw
キチガイってスゲェな

603 :M7.74:2018/07/15(日) 21:41:01.40 ID:PCwposqB0.net
僕は少し悪いcatv?だぞ( ・`д・´)

604 :M7.74:2018/07/15(日) 22:21:38.85 ID:tvNuvWtF0.net
>>602
オマエはやわらかに礼を言えウスラバカ
やわらかが出てきたからオマエのバカが目立たなくなったぞ

605 :M7.74:2018/07/15(日) 22:33:21.77 ID:gr8a3HX00.net
>>604
それ、お前の事だろw

606 :M7.74:2018/07/15(日) 22:54:42.31 ID:WkksJyT/0.net
せめてワッチョイ入れてくれ

607 :M7.74:2018/07/15(日) 23:04:10.58 ID:azAs/xBB0.net
catv?)
(pc?)
(禿)
(兵庫県)

NGでスッキリ

608 :M7.74:2018/07/15(日) 23:06:21.84 ID:bczodoom0.net
君も僕も一緒にNG

609 :M7.74:2018/07/15(日) 23:10:50.22 ID:gr8a3HX00.net
>>607
なんで糞コテつけないの?

610 :M7.74:2018/07/15(日) 23:16:23.68 ID:azAs/xBB0.net
>>606
こんなスレあぼんで十分

611 :M7.74:2018/07/15(日) 23:52:22.11 ID:WYFCB7ri0.net
>>501
ありがとう。コイン型のリチウム電池があるとは知らなかった。エナジャイザーは単三を大量に持っているから全ての器具を単三で統一しているよ。

612 :M7.74:2018/07/15(日) 23:53:32.81 ID:WYFCB7ri0.net
>>564
粉末のスポーツドリンクは?長く持つし要らない時は封を開けずにそのまま保管できるし。

613 :M7.74:2018/07/16(月) 00:35:16.71 ID:+nLsWS8Z0.net
>>565
>>612
粉のやつをペットボトルに入れようとしたけどこれ難しいね
入れた粉が直ぐに溶けるわけじゃないから溢れるし蓋して振ったら蓋に粉みっちり…
水害想定無いからおとなしくスポーツドリンクのペットボトルをローストする…

614 :M7.74:2018/07/16(月) 01:21:53.37 ID:sBYGrY000.net
>>613
おまえチンパンジーレベルの知能だろ

そんな単細胞、低脳にかぎって「備蓄、備蓄」やってるのがこのスレ

615 :M7.74:2018/07/16(月) 01:51:05.09 ID:80ovuQn70.net
またお前か

616 :M7.74:2018/07/16(月) 03:05:57.87 ID:rDNJdV6B0.net
東京都と千葉県もNGだな

617 :M7.74:2018/07/16(月) 06:30:41.59 ID:IdJIwcAp0.net
塩多めに買っておけばいいよ

618 :M7.74:2018/07/16(月) 10:47:58.26 ID:Jnb+dPOf0.net
テレビで広島の被災者が足りない物を挙げてて、塩飴も欲しいって言ってたからやっぱりいるかなと思って塩タブレット買い足した
高いものじゃないからいいけど普段なかなか消費しづらいから悩むな
掛け捨て保険のつもりで置いておくわ

619 :M7.74:2018/07/16(月) 10:54:30.29 ID:wOwppqQx0.net
水道水でも冷凍しておいたら持つかな

620 :M7.74:2018/07/16(月) 11:10:07.65 ID:fA4ZOE/z0.net
>>619
水分飛ばして乾燥させるフリーズドライなら長期保存もできるしコンパクトに保存できるぞw
使うときに水でもどせば・・・

621 :M7.74:2018/07/16(月) 11:45:30.97 ID:bfgUZYK40.net
そんな貴方にメデタンカプセル

622 :M7.74:2018/07/16(月) 12:01:40.31 ID:WOIgUVGx0.net
>>621
後継品の「ニポン非常時用」をどうぞよろしく

623 :M7.74:2018/07/16(月) 12:10:11.05 ID:dPCL7GDY0.net
まぁ、夏なら電気さえ使えればエアコンや除湿機から無限に取り放題なんだが

624 :M7.74:2018/07/16(月) 12:44:43.97 ID:hWT32Ixa0.net
>>618
それこそ、塩だけで作った昔ながらの梅干しがいいよ。100年経っても食べられる。
塩分はもちろんビタミン、ミネラルも補給出来ておかずにもなるから。

625 :M7.74:2018/07/16(月) 12:48:58.82 ID:LZ5r+zlI0.net
地震キタ━(((゚∀゚)))!!!!2624 【高島頭おか島】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1531078967/

626 :M7.74:2018/07/16(月) 12:52:29.35 ID:YtgA/Y3V0.net
塩麦茶とかつくったことないのかな
飴やタブレットとかに頼るんじゃなくて日頃使う塩をにがり塩にすれば
防災時とか関係なく日常品でいくらでも代用できる

これにはこれっていう貧弱な発想じゃなくて何で代用できるかとか常に調べておいたほうがいい
日頃忙しくて便利さ追求するのはわかるけどその製品なくなったら生きてけないとかは悲惨だし

627 :M7.74:2018/07/16(月) 12:59:51.80 ID:R7oP+tXB0.net
アマゾンプライムデーでいろいろ買った

628 :M7.74:2018/07/16(月) 13:10:37.75 ID:kyjRKtrv0.net
オススメ書けや

629 :M7.74:2018/07/16(月) 13:37:35.24 ID:/6I3UZ5G0.net
こう暑いと、無駄だと思いつつも、3wayポータブル冷蔵庫を購入備蓄したくなるよね。(>_<)

カセットガスで冷やせるドメティックのポータブル冷蔵庫「COMBICOOL」の保冷力はどれほど?
https://kakakumag.com/sports/?id=10923

630 :M7.74:2018/07/16(月) 13:43:15.37 ID:YtgA/Y3V0.net
>>629
すごいね吸収式でこんなのあるんだ
これプロパンガス世帯もで使えるように改良できないのかな

631 :M7.74:2018/07/16(月) 14:13:41.07 ID:sBYGrY000.net
おまえら「ウェストポーチ」用意しておけ
家でも腰につけておけ

おまえらでは大地震がきた時の行動は絶対に遅すぎる
ウェストポーチに金とスマホと保険証いれておいて、すぐ外に出れるようにしておけ

632 :M7.74:2018/07/16(月) 14:13:41.29 ID:sBYGrY000.net
おまえら「ウェストポーチ」用意しておけ
家でも腰につけておけ

おまえらでは大地震がきた時の行動は絶対に遅すぎる
ウェストポーチに金とスマホと保険証いれておいて、すぐ外に出れるようにしておけ

633 :M7.74:2018/07/16(月) 14:24:44.45 ID:LZ5r+zlI0.net
>>632
お前の専用板に貼っといた











       スレチだった

634 :M7.74:2018/07/16(月) 14:32:18.76 ID:zStkhiPF0.net
>>624
なるほど参考になりました
ありがとう

635 :M7.74:2018/07/16(月) 14:59:36.21 ID:ad0PaOnp0.net
>>632
Gパン履いて寝ろ、ポケットにはハンドライトを入れておけ…言うてた基地外イモー虫を思い出すわw

636 :M7.74:2018/07/16(月) 15:00:40.12 ID:sBYGrY000.net
うむ

非常食料は米と梅干しでいいくらいだな
無能にかぎって余計なオカズやお菓子なんか用意しているからな

スポーツドリンク
これもいらないぞ

637 :M7.74:2018/07/16(月) 15:11:08.39 ID:sBYGrY000.net
>>635
バカがバカにできる話でもない

Gパンで寝るわけにはいかないが、当然大地震が来た時の避難は
寝巻きよりはGパンの方がはるかに良い

あっという間に停電になるから、胸ポケなんかにチビライト入れておくのも
悪いことじゃない

おまえら想像してみろ?
夜中に大地震が来て停電したら「避難しなくちゃ」の段階で真っ暗なんだからな?
このあたりを深く考えていない無能が多いようだがな

638 :M7.74:2018/07/16(月) 15:16:03.44 ID:ad0PaOnp0.net
やっぱり同類かw

639 :M7.74:2018/07/16(月) 15:21:33.91 ID:+UYpARmf0.net
>>613
嗜好品としてはスポーツドリンクもあり。経口補水液として飲むなら塩と砂糖買っといて、自作したほうがいいかも。砂糖を入れると吸収率が違うそうな。この二つは買っといても調味料として使えるし。風味付けとクエン酸目的でレモン汁も欲しいけど、もたないだろうなぁ。

640 :M7.74:2018/07/16(月) 15:38:33.68 ID:sBYGrY000.net
「目が覚めたらものすごい揺れ、電気がつかない」

これは阪神淡路大震災でも熊本地震でもあったこと

真っ暗の中を家の外に出ていかなければならない
余裕があれば、確実にガスの元栓を閉めるべきなのにな?
おそらくガスの元栓を閉める人間はここにはいないだろうな

641 :M7.74:2018/07/16(月) 15:43:47.24 ID:ZzVdVX6I0.net
ガス使わない時は元栓閉めるの防災の基本だろ

642 :M7.74:2018/07/16(月) 15:43:47.86 ID:YtgA/Y3V0.net
そこまで言うならブレーカーにまで発想ができないのがこいつのアホなとこ

643 :M7.74:2018/07/16(月) 15:53:32.67 ID:mkneM4Mn0.net
>>613
ナルゲンボトル等口の大きい容器をおすすめ

644 :M7.74:2018/07/16(月) 16:05:49.43 ID:sBYGrY000.net
ガスの元栓はできるだけ締めて外に出ろ

ガスの元栓さえ閉めればブレーカーは落とさないでいい
照明の自然復活は大事なことだからな

ガスの元栓を閉める理由はわかるな?
電気が復活した時の引火を防ぐためだ

くれぐれも暗いからと言って「ライター」を使うな
たとえガスの匂いがしてなくても引火力ってのは凄いからな?
雷やガスの怖さをよく知っておけ

645 :M7.74:2018/07/16(月) 16:09:18.62 ID:sBYGrY000.net
「無臭のガス漏れ」死亡事故、阪神でも東日本でも
http://judiciary.asahi.com/fukabori/2015011900001.html

おまえらも、こういうのに値する無能なろうからな
くれぐれも気をつけろ

646 :M7.74:2018/07/16(月) 16:10:58.18 ID:ad0PaOnp0.net
マイコンメーター知らないの?

647 :M7.74:2018/07/16(月) 16:14:49.84 ID:IOLbtEZO0.net
ガスメーターには、大きな揺れを検知して自動的に閉鎖する機能が内蔵されてるんだが…

むしろ復帰の方法を覚えてない人が多くて、
東日本の時、都内でもそれで軽く騒ぎになった事を忘れたのか?

648 :M7.74:2018/07/16(月) 16:30:59.59 ID:YtgA/Y3V0.net
>>ガスの元栓さえ閉めればブレーカーは落とさないでいい

みんなわかってると思うけど真に受けないでね
阪神大震災の火災の原因これだから

649 :M7.74:2018/07/16(月) 17:08:39.03 ID:sBYGrY000.net
(禿)は昔から地震板の昔キチガイだから昔からNGだよ

参考までに(禿)は毎日こんなキモオタ、知ったか基地外だからねw
http://hissi.org/read.php/eq/20180716/WXRnQS9ZM1Yw.html

NG余裕w

650 :M7.74:2018/07/16(月) 17:09:39.75 ID:AHPEOcMR0.net
>>640
>「目が覚めたらものすごい揺れ、電気がつかない」

>これは阪神淡路大震災でも熊本地震でもあったこと

どっちも経験してない(しかも震度6以上も経験した事がない)脳内厨の妄想なんて説得力ゼロ。
ガスの元栓の件やブレーカー云々についても実に頓珍漢な事言っとるわ。

651 :M7.74:2018/07/16(月) 17:18:06.89 ID:YtgA/Y3V0.net
>>649
NGなのに必死て
お前の度を越した嘘や冗談を全部訂正していってやるから安心しろ
なんなら学術的な話で理詰めにしてやろうか?

652 :M7.74:2018/07/16(月) 17:19:10.16 ID:sBYGrY000.net
(catv?)
(pc?)
(禿)
(兵庫県)

ここはこれNGでスッキリだな

653 :M7.74:2018/07/16(月) 17:20:39.84 ID:sBYGrY000.net
(禿)は毎日こんなキモオタ、知ったか基地外↓

http://hissi.org/read.php/eq/20180716/WXRnQS9ZM1Yw.html

キモすぎ

654 :M7.74:2018/07/16(月) 17:22:36.14 ID:sBYGrY000.net
(禿)は自演バカだから(catv?) (pc?)(兵庫県)同一キチガイだ

655 :M7.74:2018/07/16(月) 17:24:59.29 ID:AHPEOcMR0.net
>>651
結局、ブレーカーや元栓の件についての弁明は無く、NGにしたとか言って指摘そのものを見えなかった事にするつもりなんだろうね。
見えないところで散々馬鹿にしてやろうぜ。

656 :M7.74:2018/07/16(月) 17:29:43.48 ID:oVmzPgK80.net
Amazonのプライムデーで

ジェントス LED ランタン 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間/
防滴】 エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XP
が2032円

災害後だから値上がりしてるかと思えば安いな

657 :M7.74:2018/07/16(月) 17:31:23.66 ID:sBYGrY000.net
おまえらはソーラー充電式すら持ってないのか・・・

ほんと無能が語るスレだからな

658 :M7.74:2018/07/16(月) 17:37:55.79 ID:YtgA/Y3V0.net
>>655
こいつ防災知識どころか災害発生のしくみ自体知らなさそうだからね
その場その場で思いついた「ぼくのぼうさい」をガキみたいに披露したくてしょうがないんだと思う
中には明らかに陥れようとする悪質なものがあるからそれは訂正していくつもり
まぁここの人達ならこのアホより断然わかってることだけど

659 :M7.74:2018/07/16(月) 17:52:22.68 ID:AHPEOcMR0.net
>>658
GJ!

660 :M7.74:2018/07/16(月) 18:07:48.14 ID:SXCV/BpV0.net
この頭おかしいヤツが湧いたのって西日本豪雨の時期?

661 :M7.74:2018/07/16(月) 18:16:51.17 ID:sBYGrY000.net
(catv?)
(pc?)
(禿)
(兵庫県)

ここはこれNGでスッキリ

662 :M7.74:2018/07/16(月) 18:17:07.80 ID:YtgA/Y3V0.net
>>660
本人いわく地震が起きそうなときにあらわれるんだと
つまりゴキブリなみに毎日こそこそどっかにいる

663 :M7.74:2018/07/16(月) 18:17:30.01 ID:sBYGrY000.net
(禿)は自演バカだから(catv?) (pc?)(兵庫県)同一キチガイ

664 :M7.74:2018/07/16(月) 18:20:31.84 ID:1fDn51Jd0.net
このスレの人なら停電したら自動で点灯するライトは既につけてるでしょ

665 :M7.74:2018/07/16(月) 18:35:37.68 ID:SXCV/BpV0.net
>>662
そうなんだw
湧いてから随分経つけど大きな地震来てないよねw

666 :M7.74:2018/07/16(月) 18:37:47.45 ID:sBYGrY000.net
>>664
ないない(笑)

このスレの人間は簡易トイレや自作のへぼい制汗スプレーあっても、そういうのないから

ほぼ発電機やソーラー充電ライトすらない連中だわ

667 :M7.74:2018/07/16(月) 18:38:31.59 ID:/6I3UZ5G0.net
そういや東京住みだけど、電話回線を光に変えたら、catv?になっちゃうんだな。なんか地域表示がでないと寂しいわ。

668 :M7.74:2018/07/16(月) 18:39:40.47 ID:sBYGrY000.net
やたらな地震によるライフライン停止よりも、津波や豪雨によるライフラインの
復旧の方が大変だな

何度も言うが、おまえらは屋根の上や木の上でもウンコするくらいの
人間レベルを養っておけな?
まじでな

669 :M7.74:2018/07/16(月) 18:42:49.60 ID:tNdaKNy10.net
だよなw

詳しそうだからID:sBYGrY000におすすめの防災グッツ教えてもらおうぜ
ざっくりのスマホとかモバイルバッテリーとかハンドライトじゃなく
せめて商品名又は品番でさ

670 :M7.74:2018/07/16(月) 18:44:14.19 ID:tNdaKNy10.net
>>669

>>664

671 :M7.74:2018/07/16(月) 19:44:25.09 ID:sBYGrY000.net
おまえらに言うアドバイスは

・備蓄を備えるよりも「判断力」「体力、運動神経」を養っておけ
・おまえらは屋根の上や木の上でもウンコできるようになっておけ

これだけだ

672 :M7.74:2018/07/16(月) 19:51:26.47 ID:sBYGrY000.net
>>671
これは、おまえらにとって深いからな?

まず、おまえらは屋根や木に登れず落ちて大怪我したり、水に流されてしまう

屋根に家族や知人がいる前で恥ずかしくてウンコなんてできない

こういう人間が死ぬんだからな?
まじでな

673 :M2.24:2018/07/16(月) 20:05:24.81 ID:iIo+qXIV0.net
>>629
それの100V専用(アンモニア吸収方式サイコロ冷蔵庫)を持っていて
音が全くしないので酷暑に枕元に置けて超便利! なんだけど使わなくなった。

むっちゃ電気を食ってむっちゃ電気代が上がるのでお金持ちしか実用にならないよ。
> 1日24時間、1か月間(31日)稼働させると電気代は約1,500円
と書いてあるように、実際に普通に使っても1,000円くらい上がる。

674 :M7.74:2018/07/16(月) 21:04:06.75 ID:XI81kXQb0.net
アマゾンでポチったレトルト食品が届いた。東日本大震災直後にポチって味見したら美味しかったので再度ポチった奴。賞味期限も三年あるから今度は実家用にポチるかな。
段々臨終の男性の予言通りになってきているのがちょっと怖い。

675 :M7.74:2018/07/16(月) 21:11:44.03 ID:XI81kXQb0.net
>>658
単なるかまってちゃんだから無視が一番

676 :M7.74:2018/07/16(月) 21:14:00.16 ID:sBYGrY000.net
>段々臨終の男性の予言通りになってきているのがちょっと怖い。

こんなバカ低脳にかぎってレトルト食品をネット通販なんかで買いあさっているが
おまえらだ

>301M7.74(東京都)2018/07/16(月) 20:58:50.97ID:XI81kXQb0
>臨終の男性の予言通りになりそうだな。

馬鹿アスペだから他でもバカレスを積み重ねているようだな

677 :M7.74:2018/07/16(月) 21:17:40.22 ID:XI81kXQb0.net
エナジャイザーのヘッドライトは単四電池が使えるからお勧め

678 :M7.74:2018/07/16(月) 21:18:19.27 ID:sBYGrY000.net
備蓄にいらないもの

・カップラーメン
・レトルト食品
・お菓子
・カロリーメイト
・サトウのご飯
・スポーツドリンク

これらはアホが揃えやすいもの

679 :M7.74:2018/07/16(月) 21:22:08.86 ID:sBYGrY000.net
>>675
>301M7.74(東京都)2018/07/16(月) 20:58:50.97ID:XI81kXQb0
>臨終の男性の予言通りになりそうだな。

(東京都)ID:XI81kXQb0←頭悪そうなのがすぐわかるw

680 :M7.74:2018/07/16(月) 21:37:56.57 ID:AHPEOcMR0.net
644 名前:M7.74(やわらか銀行) :2018/07/16(月) 16:05:49.43 ID:sBYGrY000
ガスの元栓はできるだけ締めて外に出ろ

ガスの元栓さえ閉めればブレーカーは落とさないでいい
照明の自然復活は大事なことだからな

ガスの元栓を閉める理由はわかるな?
電気が復活した時の引火を防ぐためだ

くれぐれも暗いからと言って「ライター」を使うな
たとえガスの匂いがしてなくても引火力ってのは凄いからな?
雷やガスの怖さをよく知っておけ


この頭悪い発言は永久保存版なw

681 :M7.74:2018/07/16(月) 21:48:24.60 ID:sBYGrY000.net
(catv?)
(pc?)
(禿)
(兵庫県)
(東京都)

ここはこれNGでスッキリ

682 :M7.74:2018/07/16(月) 21:48:28.89 ID:hNX+qSZT0.net
登山用グッズとかあると便利だな

あと完全自給自足生活慣れしてる人は有利

683 :M7.74:2018/07/16(月) 21:49:10.88 ID:sBYGrY000.net
備蓄にいらないもの

・カップラーメン
・レトルト食品
・お菓子
・カロリーメイト
・サトウのご飯
・スポーツドリンク

これらはアホが揃えやすいもの

684 :M7.74:2018/07/16(月) 21:56:32.66 ID:oVmzPgK80.net
そうそう
こんな基地外が避難所では隣にいるかもしれなんだから
災害は怖いもんだ

685 :M7.74:2018/07/16(月) 21:59:09.97 ID:sBYGrY000.net
>>684
つまりおまえがキチガイってこと
まじで

おまえみたいなウジ虫がリアルでそばにいたらそれはヤバいわ

686 :M7.74:2018/07/16(月) 22:04:34.53 ID:YtgA/Y3V0.net
>>684
バールもって被災後の街うろついて平気でよそ様のガソリン盗むやつだから
盗難だけは注意してね
こいつ何も持ってないから非常に危ない

687 :M7.74:2018/07/16(月) 22:05:49.49 ID:a2jV6D6D0.net
>この頭おかしいヤツが湧いたのって西日本豪雨の時期
コピペ大量貼りつけ君とやわらか銀行君と同一人物じゃなかろうか

688 :M7.74:2018/07/16(月) 22:08:32.93 ID:a2jV6D6D0.net
「軽蔑(ひらがなね)はしていない」がNGワードになってるわ
だからやわらか銀行で出演してるのか

689 :禿はキチガイ:2018/07/16(月) 22:09:39.45 ID:sBYGrY000.net
(禿)は毎日こんなキモオタ、知ったか基地外だぞ↓

http://hissi.org/read.php/eq/20180716/WXRnQS9ZM1Yw.html

まじキモすぎだろ
粘着質だし警察通報もありだな

690 :M7.74:2018/07/16(月) 22:12:32.81 ID:YtgA/Y3V0.net
効いてる効いてるw
よっぽど悔しいらしい

691 :M7.74:2018/07/16(月) 22:30:21.97 ID:sBYGrY000.net
(catv?)
(pc?)
(禿)
(兵庫県)
(東京都)

ここはこれNGでスッキリ

692 :M7.74:2018/07/16(月) 22:40:03.91 ID:sBYGrY000.net
NGゴミはまさに無能、稚拙だからな

ゴミにかぎってぴーちくぱーちく必死なので精一杯というw

豪雨で死んだ人よりも、ここのゴミが死ぬべきからだな

693 :M7.74:2018/07/16(月) 23:17:29.92 ID:fA4ZOE/z0.net
なんでこんなスレでID真っ赤な奴居るん?w

694 :M7.74:2018/07/16(月) 23:34:54.81 ID:sBYGrY000.net
>>693
真っ赤なおまえが言うなバカw

695 :M7.74:2018/07/17(火) 01:19:11.04 ID:C+8Fhq/50.net
>>644
電気の復旧によって、発熱する照明器具や電気ストーブやアイロンにも通電して、それらに可燃物が接触していれば発火して火災に至る
兵庫県南部地震ではこれによって火災が拡大していった(電気の復旧に合わせて次々に火災が起きた)
だから避難のため自宅を離れる際はブレーカーを落とすことが推奨される

696 :M7.74:2018/07/17(火) 01:20:37.23 ID:C+8Fhq/50.net
おっと
ID:sBYGrY000はNG推奨の人だったか

697 :M7.74:2018/07/17(火) 01:37:36.33 ID:1Q9rH7Yy0.net
http://hissi.org/read.php/eq/20180716/c0JZR3JZMDAw.html

キモすぎワロタww
どのスレでも、ずっとコテ付けてろよウンコリアン

698 :M7.74:2018/07/17(火) 04:40:50.48 ID:bz5I2iGa0.net
アマゾンか楽天で、この際に買うと役立つものあります??

699 :M7.74:2018/07/17(火) 04:42:51.31 ID:bz5I2iGa0.net
>>665
>>662
>そうなんだw
>湧いてから随分経つけど大きな地震来てないよねw

!!

700 :M7.74:2018/07/17(火) 04:44:08.69 ID:bz5I2iGa0.net
>>698

すみません。
できたら商品名だけでなくリンク貼って下さい。

701 :M7.74:2018/07/17(火) 04:44:59.04 ID:AyX+tZUW0.net
水と乾パンとレトルトのお粥買っておけば大丈夫かな

702 :M7.74:2018/07/17(火) 04:45:45.31 ID:B0S9bkqC0.net
>>700
このスレは通販サイトじゃねぇんだよボケが

703 :M7.74:2018/07/17(火) 05:14:14.91 ID:bz5I2iGa0.net
>>702
上〜のほう、レスたどりなよ、前スレも。
買い物情報ばっかりだぞ
新参かよ

704 :M7.74:2018/07/17(火) 05:15:22.86 ID:bz5I2iGa0.net
>>701
ありがとう
その3つは以前あったレス参考に揃えてあります
携帯充電器をいま思いついた

705 :M7.74:2018/07/17(火) 05:36:50.52 ID:B0S9bkqC0.net
>>703
レス辿れ云うなら、>>700のボケに言わんかい!!

706 :M7.74:2018/07/17(火) 06:45:28.81 ID:x4gYrEMT0.net
こっちも揺れたから非常トイレポチッた

707 :M7.74:2018/07/17(火) 07:51:44.62 ID:x4gYrEMT0.net
ウィキで調べたら、白鳳の誕生日は本当に311だった

全て外人日本人はご覧の通り、全て横綱襲名4年目
白鵬の誕生日    3月11日 2011年東日本大震災
日馬富士の誕生日  4月14日 2016年熊本地震
鶴竜の誕生日    8月10日 大きい地震をしてくるということですか?

708 :M7.74:2018/07/17(火) 07:52:31.89 ID:x4gYrEMT0.net
すみませんオカルト板行ってきます

709 :M7.74:2018/07/17(火) 07:59:45.52 ID:MDY9hM/90.net
ワロタ

710 :M7.74:2018/07/17(火) 08:34:14.34 ID:ViGcvpz70.net
●悲報:地震板の預言者気取り、高島ウンコリアンやらかすwww

1日80レス:1位
書き込みスレ:13スレ
agesage使い分け

使用名:9個
高島厨(やわらか銀行) M7.74(やわらか銀行)
高島様(やわらか銀行) 童貞長屋(やわらか銀行)
童貞長屋福岡(やわらか銀行) 中西厨(やわらか銀行)
桜島厨(やわらか銀行) 童貞長屋福岡ガイジ(やわらか銀行)
禿はキチガイ(やわらか銀行)

http://hissi.org/read.php/eq/20180716/c0JZR3JZMDAw.html

>263 高島様(やわらか銀行) 2018/07/16(月) 17:03:44.49 ID:sBYGrY000
よう、茨城民

おまえらの所は最近はあまり騒がしくないな?

チバラギでも完全に千葉の方に美味しいところを持っていかれてるな

ま、千葉で地震が頻発しているぶん、茨城はあまり発生しないということなんだろうな
バランス的にな

>267 M7.74(チベット自治区【緊急地震:茨城県沖M5.4最大震度4】) sage 2018/07/17(火) 04:34:42.19 ID:aaWXVExH0
やべえ

>277 M7.74(茨城県【緊急地震:茨城県沖M4.6最大震度3】) sage 2018/07/17(火) 04:43:14.64 ID:DILHKAzI0
また

711 :M7.74:2018/07/17(火) 09:16:23.83 ID:oWGruyBX0.net
>>703
ID被りなのか自演なのか

712 :M7.74:2018/07/17(火) 09:34:39.60 ID:jc4fWy8y0.net
自演というよりサイコパスというかキチガイだろ

713 :M7.74:2018/07/17(火) 10:29:12.58 ID:BJUi34/50.net
サイコパスのような基地外が自演してるってことで全て両立可能

714 :M7.74:2018/07/17(火) 12:50:25.93 ID:WG89+kei0.net
今年は猛暑になりそうだから、備蓄食料や水の管理ちゃんとしとこう
大雨洪水被災地で食中毒でてしまうと、みんな体力が弱っていて大変なことになるから、現地ではものすごく気を使ってるんじゃないかな?

715 :M7.74:2018/07/17(火) 13:44:39.46 ID:cDpZ+vAy0.net
ガスボンベを多目に仕入れたけどこの酷暑で冷房効いてる自室にしか置けないのが辛いわ
40℃以下で保管って…せめて45℃以下にしてほしかった
多少は平気説があるかもしれないけど心配で涼しい所に置いてます

716 :M7.74:2018/07/17(火) 13:55:52.59 ID:ZUp4iS3D0.net
>>715
俺もカセットガスはかなりため込んでて「もし火事になったらとんでもない事になっちゃうんだろうなwww」って笑うしかなくなるよねw

717 :M7.74:2018/07/17(火) 14:16:02.35 ID:B+VgyjYI0.net
>>673
やはり、そうなんですか。(>_<)

とはいえ、こう暑いと冷たいものが飲みたいという願望ががが。
冬の寒さは着込めばなんとかなるけど、夏の暑さはどうしようもないなぁ。

718 :M7.74:2018/07/17(火) 14:59:45.43 ID:tCc66J9j0.net
>>715
サイトによっては、物置での保存は不適切のような記述がある所もあるけど、
過去の爆発事故の事例からすれば、室内保存より屋外の物置での保存を
お願いしたいね。
車内の様な密閉空間ではないことが絶対条件だけど。

物置や防災倉庫で保管していて事故を起こした例は聞いたことが無いけど、
火事で連鎖爆発を起こした例はあるからねぇ。
ただ、夏場に室内が50℃近くになるような物置だと、中身がいつの間にか
無くなっている可能性はあるから、その辺は覚悟しておいてください。
なんにしても、保存場所の換気が重要だね。

719 :M7.74:2018/07/17(火) 15:14:30.61 ID:tCc66J9j0.net
>>718
ただ、一軒家の場合は、必ずしも屋外が良いとも言い切れないか。
例えば、隣の家のすぐ隣に物置があるケースとか・・・
集合住宅なら、付近の住居からできるだけ距離を置くように
保管した方が良いでしょうけど、一括りには出来そうにないな。

720 :M7.74:2018/07/17(火) 17:11:20.15 ID:Nan9t/NH0.net
被災するかわからないのにいつまでもガスボンベを大量に自室保管

もうアホかと(笑)

まあ、おまえらは今どきそんなものをバカのひとつ覚えに
揃えるような頭レベルなのはよくわかるが

721 :M7.74:2018/07/17(火) 17:26:54.61 ID:Nan9t/NH0.net
>>717
冬の寒さの方が大変だっての

冬に着込んだ服がびしょびしょに濡れてたらどうだよ?
着てても寒い、脱いでも寒い・・・
夏の方が全然いいだろ?
夏なんてあっという間に乾くからな

阪神淡路大震災も東日本大震災も「凍死」が何人いると思ってんだ?

夏はノドが乾くから水が必要だから、災害は冬の方がいい!
なんて単細胞バカな頭がおまえらなわけだ

722 :スターライト:2018/07/17(火) 17:33:00.85 ID:suFjWj8Y0.net
よう、俺だ

>>720
確かにそれはアホだな

723 :M7.74:2018/07/17(火) 18:19:15.97 ID:MZPT2Ah50.net
Amazon「プライムデー」、12万mAhでアウトドアや災害時に役立つ「Ankerのポータブル電源」49,800円が、500台限定で39,840円に!!
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1133187.html

うーん、ネタで買うにはまだ高いな
アウトドア趣味の人はどうだろう

724 :M7.74:2018/07/17(火) 18:51:55.00 ID:q5FaTOJk0.net
>>723
これが必要なアウトドアやるくらいならもう家にいろって感じだね
災害用にしてもこれじゃない感がぬぐえない

725 :M7.74:2018/07/17(火) 19:06:34.51 ID:Nan9t/NH0.net
(禿)はNGで

726 :M7.74:2018/07/17(火) 19:50:31.99 ID:hhvqv8/L0.net
この板も馬鹿板、キチガイ板になっちゃたな
困ったもんだ

727 :M7.74:2018/07/17(火) 20:21:09.43 ID:kFPImhsM0.net
>>723
これ、コンセント以外から充電できないんでしょ?
災害時には電気が止まるだろうから、使い捨てになるな

728 :M7.74:2018/07/17(火) 20:36:56.96 ID:mmli2TqR0.net
この猛暑で地震きたらと考えると、何を買えばいいんだ??

729 :M7.74:2018/07/17(火) 20:39:06.53 ID:q5FaTOJk0.net
>>728
硝酸アンモニウムとか取扱い方知ってるひとならほしくなるね
市販の冷却材なんか何の役にもたたなそうだし

730 :M7.74:2018/07/17(火) 20:40:06.24 ID:K4fy7imf0.net
防音型ディーゼル発電機

731 :M7.74:2018/07/17(火) 20:55:00.73 ID:NT/3i63K0.net
>>629
のガス冷蔵庫とプラダンで人ひとり入るぐらいが横になれる涼しい寝床を作りたい

732 :M7.74:2018/07/17(火) 21:09:14.06 ID:LNA4ydTa0.net
>>730
重いし大きいのが多いから手を出しかねてる。
カセットガスは燃料の備蓄はしやすいが燃費がいまいちだし、ガソリン発電所含めそれぞれ一長一短だよね。

733 :M7.74:2018/07/17(火) 21:55:23.51 ID:qzUJ/qUK0.net
硝酸アンモニウムってバクヤクの原料じゃない
何に使うのさ?

734 :M7.74:2018/07/17(火) 22:02:45.05 ID:q5FaTOJk0.net
>>733
ここに書いてもまず一般の人は危険物免許持ってても買えないから書くけど
ほんとの使い方は吸熱反応利用した冷却材だよ
水やアルコールと反応させて氷を一瞬でつくったりできる

735 :M7.74:2018/07/17(火) 22:15:05.87 ID:HAEQsTpH0.net
そんな使い方があるのか
ありがとう
きちがいを一瞬で・・・

736 :M7.74:2018/07/17(火) 23:49:51.87 ID:7TJF7wm10.net
プライムデー、非常食買い足そうと思ったんだけどssd買ってしまったわw

737 :M7.74:2018/07/18(水) 01:37:28.36 ID:S47UvPk/0.net
>>728
猛暑じゃもうしょうがない

あきらめろん

738 :M7.74:2018/07/18(水) 07:35:21.21 ID:kf7l5GQQ0.net
>>728
暑さ対策って難しいけど、出来る事だけしとこうと思って備蓄追加した。
充電式のミニ扇風機、ヒヤロン10個、OS1ミニペットボトル3個、粉末ポカリあたりを追加。
あとは冬より水の備蓄を増やした方が良いかなと思ってる。

739 :M7.74:2018/07/18(水) 08:59:20.21 ID:w8Q4jOKV0.net
充電式の扇風機は18650リチウム充電池とか一般的に交換可能な充電池が使われてるのはいいけど専用の充電池を使ってるやつはシーズン終わってしまいこんで
翌年使おうとしたら充電池逝ってるパターンが多いからやめた方がいい
(専用の充電池って言っても分解したら中は18650が数本入ってるやつが多いけど分解は危ないからね)

740 :M7.74:2018/07/18(水) 09:20:26.37 ID:SihBpnIm0.net
どうせ安いから気にすんな

741 :M7.74:2018/07/18(水) 11:39:56.29 ID:gtVe/yJL0.net
>>734
硝安じゃなくて硫安で、いや、吸熱反応だけなら尿素で十分ですよ

742 :M7.74:2018/07/18(水) 11:52:48.41 ID:pT4aldQW0.net
>>733
アメリカの田舎の若者は穴掘って化学肥料の硝酸アンモニウムを突っ込んで
銃で撃って爆発させるのが娯楽と聞いている

743 :M7.74:2018/07/18(水) 12:11:26.02 ID:eRMJgHxX0.net
携帯コンロ用ガスボンベの備蓄も一考に値するだろうがいざとなったら
屋外の場合はガソリンがあったら一斗缶なんかに砂をつめてガソリンをいくらか砂に浸み込ませれば
即席のコンロというか焚火というかとにかく燃やして使うことが出来る
この場合は点火するときに気化したガソリンが爆発的に燃焼を始める可能性があるので
長い棒の先にガソリンをしみこませた即席のたいまつを利用して着火すること
顔は即席コンロから背けて慎重にすることが肝心だとのこと
あと燃料が燃え尽きてさらにガソリンを追加するときには雨どいみたいなものでそろそろと少しずつつぎたすこと
間違ってもジェリ缶なんかから直接簡易コンロに注ぎ込まないこと

非常時の備えたあれこれため込むのも結構だろうがそれらが全く使えない場合はどうしようもなくなってしまう可能性を考えないとなあ
複雑高価なものほど手に入れることはできても消耗品が適合しなかったり(ボンベの口金のサイズが違うとか)いろいろの可能性を考え込んでしまう
無い物ねだりでは問題はちっとも解決しないのでとにかくあるもので何とかするのがサバイバルの基本でしょう

なんとなくライフラインが完全にやられた人間だらけの大都会より
人跡未踏のジャングルなんかのほうが水でも食料でも入手しやすく生き残る可能性があるような気がする

744 :M7.74:2018/07/18(水) 12:36:04.33 ID:NQKLm4FY0.net
被災地では虫の大量発生とか大丈夫なのかねー
スプレーとか蚊取り線香とかよりは
個人で携帯できるタイプの虫除けがよさそ

745 :M7.74:2018/07/18(水) 12:40:32.74 ID:S47UvPk/0.net
ここの連中は、災害時に日常生活をしたがるようなバカしかいない

こういう自分の身のことしか考えないタイプが周りの足を引っ張るからな

助けようと思えば助けられそうな人を、ここのスレの人間はまず見てるだけで
助けないようとしない
使えない無能な人間

746 :M7.74:2018/07/18(水) 12:58:20.10 ID:MHnFMcpS0.net
>>721
阪神淡路大震災で凍死はありましたか?

よほどの山奥でない限り、阪神淡路は冬が暖かい地域。
寒さより暑さの方が命がけです。

747 :M7.74:2018/07/18(水) 13:11:45.51 ID:1X2AgYo30.net
>>721
寒さより暑さのほうが大変

お前はニュースを見てないのか?
連日の猛暑で土砂が乾いて粉塵公害、その土砂も汚いから伝染病の心配がある
暑ければ避難所に届ける食料が腐らないか心配もしないといけない
電気がなくても暖房する方法はあるが、冷房はほぼ電気が必須
寒さは必要な室内を暖房すればすむが、暑さは室内を冷房するだけではすまない

災害じゃなくても熱射病で毎年人が死んでるんだが?

夏のほうが服が早く乾くから、災害は夏のほうがいい!
なんて単細胞バカな頭がおまえなわけだ

748 :M7.74:2018/07/18(水) 13:22:14.41 ID:2RR124n10.net
もうさ
北海道・東北は冬のが厳しい
それ以外は夏のが厳しい
ってことでいんじゃね?
不毛だよ彡 ⌒ ミ

749 :M7.74:2018/07/18(水) 13:55:21.54 ID:S47UvPk/0.net
このスレの連中にこそ「冷房を使わない、水を飲まない生活」させるべきだな

こんな「ひ弱」「もやし」の勘違い人間にかぎって、低レベルな備蓄をせこせこ
やってる始末だからな

ほんと、このスレみたいなやつにこそ強烈な被災させてほしいわ

750 :M7.74:2018/07/18(水) 14:34:14.86 ID:gtVe/yJL0.net
>>749
まず、お前さんが水を飲まない生活を実践して、脱水症状でタヒんでくれ

751 :M7.74:2018/07/18(水) 16:42:18.57 ID:S47UvPk/0.net
>>750
まじでおまえが死んでいいんだけどな

752 :M7.74:2018/07/18(水) 17:09:14.49 ID:vWsyVop90.net
>>734
一昨日の邪神ちゃんを思い出した

753 :M7.74:2018/07/18(水) 17:45:32.13 ID:S47UvPk/0.net
エアコンに慣れすぎた世の中

現代人は「ひ弱」「軟弱」すぎるようになってしまった

家にいるのに死んでしまうような脳、体の衰退・・・

環太平洋の島国でこんなにひ弱なのは日本人だけ

754 :M7.74:2018/07/18(水) 18:11:54.15 ID:AAlXgHpA0.net
>>715
独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センターによると、
平成24年度から平成28年度の5年間に発生したカセットボンベの爆発事故は136件
その内、一般家屋の居室内に保管されていた物が室温の上昇により爆発に至った例はない

周囲の温度が80℃を超えるとヤバいらしい
夏の暑さで破裂する事はまず無いけど、用心するに越した事はないわな

755 :M7.74:2018/07/18(水) 18:17:04.53 ID:pisjdajx0.net
リチウムイオンの方が怖いな
保護回路なしの中華の生セルなんて怖い

756 :M7.74:2018/07/18(水) 20:08:12.62 ID:y89IpvTA0.net
実家暮らしで、もう何年もエアコン放置してるからエアコンつけないで風通し良くるすだけなんだけど
今年は誰か死ぬんじゃないかこれ・・・
部屋バラバラで寝てるしな〜どうすりゃいいんだろ

757 :M7.74:2018/07/18(水) 21:34:54.67 ID:b+LUG89H0.net
命とお金どっちが大事か
大袈裟かもしれんが、それ考えるくらい今年は暑い気がする
寝る時は消してるんだけど、無意識で(寝ぼけて)エアコンつけたのは初めて

758 :M7.74:2018/07/18(水) 21:40:26.38 ID:gWXaNyDx0.net
アイスノン、氷まくら、氷のうとかで動脈部分を冷やせばなんとか凌げるかもな

759 :M7.74:2018/07/18(水) 22:51:35.53 ID:g7p8OCgm0.net
>>753
昔(自分40代)はここまで暑くなかった

760 :M7.74:2018/07/18(水) 23:58:25.55 ID:T8XAE2pK0.net
水だけじゃなくて経口保水用の粉かタブレットを追加するかと考えてる
買ってもいいんだけどクエン酸と塩と砂糖だからできれば買わずに済ませたい
粉だけ持ち歩くのにいい容器あるかな
水は500mlペットを用意してるんでそこにスムーズに入れられるとなおいいんだけど

761 :M7.74:2018/07/19(木) 00:43:02.51 ID:5QjZ+1jh0.net
>>759
仮面ライダーブラックRXで人工太陽を打ち上げて東京を灼熱地獄にしたときは今日ぐらいの気温になったとか

762 :M7.74:2018/07/19(木) 02:41:28.49 ID:oQVXEwiL0.net
>>760
乳児用の粉ミルク携帯するやつは?

763 :M7.74:2018/07/19(木) 04:50:57.92 ID:NTnTWz8U0.net
うわっ、ダサ
もっとカッコいいの紹介してよ

764 :M7.74:2018/07/19(木) 05:44:17.13 ID:5eqgaixA0.net
>>760
外出時に持ち歩いて水分補給するんじゃないの?
だったら最初から水にクエン酸と塩と砂糖を入れて作ったのを持ち歩いて飲めばいいのでは?

それとは別に水500mlとクエン酸と塩と砂糖を予備で持ち歩きたいって事?
水は飲む以外に傷口洗い流したりコンタクトレンズ洗浄したりもできるから…

アクエリアスパウダーとか安く売られてるのにそれを買うのも躊躇するの?

765 :M7.74:2018/07/19(木) 05:51:41.62 ID:sEIDNsls0.net
砂糖はコンビニコーヒーやファーストフード店やスタバなどのスティックシュガー

塩はお清めの塩

クエン酸の分包はタダで入手するのは思い浮かばないから買うしかないかな

それぞれ分包で密閉されてるからあとは好きなケースに入れればいい

つかスッパイマン持ち歩け

766 :M7.74:2018/07/19(木) 06:18:49.20 ID:gUsZSDNk0.net
ちっこいチャック付きポリ袋(ジプロック)に入れれば?
マラソンの時、給水ポイントのコップ水の量に合わせて市販の経口補水液パウダーを小分けにして、ナンバーカードにホチキスで留める技がある。
(自分は濃縮液を作って水にワンプッシュして飲んでたけど)

767 :M7.74:2018/07/19(木) 06:32:49.49 ID:aIUohH4e0.net
みんなありがとう
言葉足らずでごめん
塩も砂糖もクエン酸も既に持ってるんだ
分けて持ちたい理由は>>764の言うとおり
アクエリアスとポカリはもちろん考えたんだけど
家族にそれぞれでお腹下す奴がいるから別に用意するのは手間だなと思って
>>762の実物見て考えるよ
スッパイマン苦手なんだけど食べられる干し梅探してみる

768 :M7.74:2018/07/19(木) 08:03:49.53 ID:tgsZMWcy0.net
塩タブレットかじってから水飲めばおけだよ

769 :M7.74:2018/07/19(木) 08:21:00.97 ID:9Wf3jjLv0.net
そんなの何とでもなるだろう
くだらないことでネチネチと、よく続くもんだな

770 :M7.74:2018/07/19(木) 08:24:06.25 ID:qlB9yBZB0.net
今は粉ミルク携帯する容器もあまりないかもね
携帯用の粉ミルク自体が小分けの分量パックで売ってるから

771 :M7.74:2018/07/19(木) 09:09:52.55 ID:pISVDaGl0.net
水200mlにエタノール20ml
そこにハッカ油2〜5適をよくシャッフル

この魔法の液体をスプレーでシュッシュッしてごらんなさい
体表面温度はあっというまに下がり冷感もある程度持続します

深部体温下げるなら>>758

停電の想定なら叩いて中の水袋破るタイプの冷却剤

ただ間違ってもアルコールだけをスプレーしないこと必ず薄めて使いましょう

772 :M7.74:2018/07/19(木) 10:18:28.41 ID:eYduJULJ0.net
今回の豪雨で被災(床上)したものです
停電は2日程度で復旧しましたが、断水はいまだ継続中。
飲み水は給水が有るので(一回一人12リットルまで)なんとかなりますが、洗濯とシャワーが浴びれないのが辛い
自衛隊の風呂が来てますが時間が決まっているのでタイミング合わないと入れない
トイレは近くの用水路から汲んで使ってます。
川の無いところは雨水溜めるなど工夫が必要と感じます

773 :M7.74:2018/07/19(木) 10:35:22.97 ID:pISVDaGl0.net
お風呂入れないときの最低限の清潔を保つ方法

1、100均の200mlスプレー水を入れそこに小さじ1杯程度の重曹を溶かしてタオルに吹きかける

これでまず油汚れとタンパク汚れを分解する

2、つぎに市販のベビーパウダーと焼きミョウバンをブレンドしたものを軽く身体にふる

消毒、消臭効果もあり重曹でアルカリ性に傾いたphを弱酸性に戻す

3、2のパウダーを髪全体になじませ、ブラシで粉がなくなるまで落とす

重曹や焼きミョウバンはアレルギーや肌への影響も考えパッチテストしてから行ってください

774 :M7.74:2018/07/19(木) 10:41:37.53 ID:pISVDaGl0.net
市販のベビーパウダーはタルク入りのものがあるので
気に入らなければコーンスターチで代用可能
夏場であればコーンスターチにハッカ油を適量まぜてアロマ清涼パウダーにしてもよい

ベビーパウダーをシャンプー代わりにする方法は水が一切いらなくてお勧めです

775 :M7.74:2018/07/19(木) 10:45:41.47 ID:pISVDaGl0.net
重曹、焼きミョウバン、コーンスターチ
この3つでベーキングパウダーの代用になります
非常食として生米を備蓄していた場合、炊飯に水がそれなりに要ります

ですが小麦粉(中・強力粉)があれば少量の水で米よりエネルギーの高い非常食が確保できます

776 :M7.74:2018/07/19(木) 10:57:00.50 ID:pISVDaGl0.net
あ、あとハッカ油は防虫忌避効果がすごいです
ダニ・蚊・ムカデ・黒い奴と害虫ほとんど効きます

ただペット飼ってる人は使えないかも

777 :M7.74:2018/07/19(木) 11:00:29.12 ID:8N7EtOeR0.net
重曹や焼きミョウバンなんかよりもボディウェットタオル系を備蓄&ローストしておけ

備蓄品が流されちゃっても重曹や焼きミョウバンよりもボディウェットタオルの方が支援物資で入手しやすいだろ

778 :M7.74:2018/07/19(木) 11:04:00.26 ID:NHYepS8I0.net
>>776
最近蚊が全然出てこない…大地震の前兆か…

と思ったら俺がハッカ油スプレーを全身にかけまくっていたのが原因の可能性

779 :M7.74:2018/07/19(木) 11:10:21.30 ID:pISVDaGl0.net
>>777
そだねー

まぁわざわざ>>773やるためだけにこれら見たことも触ったこともないもの揃える必要はないねぇ
ただ普段から掃除につかったり料理につかったりする人もいるからね

あとコスパ考えるとだね

780 :M7.74:2018/07/19(木) 11:13:17.89 ID:NHYepS8I0.net
>>761
なんだあれRXかよ
じゃあゴルゴムの仕業じゃなくてクライシス帝国の仕業じゃん

781 :M7.74:2018/07/19(木) 11:13:53.25 ID:B3fQjAVk0.net
>>772
一世帯で上限12Lなんやろか?

782 :M7.74:2018/07/19(木) 11:23:08.98 ID:mRGmP0og0.net
>>778
蚊は30度以上だと活動が鈍るんだよ
少しは頭使えよバカ

783 :M7.74:2018/07/19(木) 11:55:11.84 ID:eYduJULJ0.net
>>781
一人12リットル程度とのことです
特に計っている訳でないので、目安程度と思います。

784 :M7.74:2018/07/19(木) 12:02:45.16 ID:I+ehznGD0.net
>>779
家にあるものばかりだしためになったわ
パウダー状の焼ミョウバン便利だよね

785 :M7.74:2018/07/19(木) 12:24:33.29 ID:pISVDaGl0.net
>>784
こういうおばあちゃんや母親から教わった知識がジワジワ役に立ってるのを実感する年になってきました
どういう理屈でそうなるか自分で調べるとよけいに理にかなってると昔の人の知恵の凄さがわかりますね
もちろん今の便利なグッズも時間短縮や手間省略にはいいのでうまく使い分けると鬼に金棒ですよね

786 :M7.74:2018/07/19(木) 12:43:09.38 ID:sh5XT5Cp0.net
金棒ってすごいんですね

787 :M7.74:2018/07/19(木) 12:59:23.10 ID:qcPgCxvb0.net
おばあちゃんの玉袋ってやつだね

788 :M7.74:2018/07/19(木) 13:19:55.56 ID:icsgnX9H0.net
自分で自分にレスして、どこが楽しいの?
もうそういうの、やめない?

789 :M7.74:2018/07/19(木) 13:53:55.40 ID:JyZHf/ul0.net
>>777
>備蓄品が流されちゃっても重曹や焼きミョウバンよりもボディウェットタオルの方が支援物資で入手しやすいだろ


確かにその通りだわ

790 :M7.74:2018/07/19(木) 16:56:07.47 ID:N47RNSBS0.net
ハッカスプレーしてないけど蚊はいないよ。
多分この暑さで活動できないんだと思う。

791 :M7.74:2018/07/19(木) 17:03:12.62 ID:t6g06X8T0.net
ハッカとか重曹とかジジババのスレでしかないな
そんなネタで自己満足しているような痛い備蓄マニアだな

昭和30年代に来る地震でも想定しているやつらかよここはw

792 :M7.74:2018/07/19(木) 17:04:36.90 ID:t6g06X8T0.net
>>772
今回、被害に遭ってみて夏と冬に被災するのどっちがマシに思える?

793 :M7.74:2018/07/19(木) 17:36:20.01 ID:jhOJuiBH0.net
>>777
お前はウエットタオルが支援物資で送られる程度の局地災害しか想定できないのか?
支援が受けられない状況で、如何に生き抜くために備蓄したり自給するかというのがこのスレの趣旨でしょうが?
これだからゆとりは困るわ

794 :M7.74:2018/07/19(木) 17:57:48.61 ID:B3fQjAVk0.net
>>782
32℃までは活発に活動し、35℃を超えると日陰に身を潜めて涼むらしいぞ

795 :M7.74:2018/07/19(木) 18:06:42.07 ID:LzTVOS+70.net
>>772
本当に大変なことになってしまいましたね
お見舞い申し上げます
おかけする言葉もみつかりませんが
厳しい気候なのでお体に十分にお気をつけください

実際に被災された方のお話はとても参考になります
また何か気づいたことがあったら教えてください

早く日常が戻りますように

796 :M7.74:2018/07/19(木) 18:39:18.76 ID:B3fQjAVk0.net
>>783
家族全員がそれぞれ12L/日貰えれば、行水モドキくらいは何とか出来そうですね・・・
配水制限があるぐらいだから、そんな事したら大ヒンシュクかな
どうか体調崩されませぬように

797 :M7.74:2018/07/19(木) 18:51:50.71 ID:QXl6HTaI0.net
>>793
サバイバル(もしくはそれに準じる様な)ネタはこのスレの趣旨とはちょっと違うと思うわ

798 :M7.74:2018/07/19(木) 19:22:09.02 ID:t4nv2zG40.net
>>797
「非常用トイレとして吸水ポリマー買っとけ」と同レベルの話じゃないか?

799 :M7.74:2018/07/19(木) 20:06:32.01 ID:DAJFYd+J0.net
ほらほら、目糞鼻糞が喧嘩したらあかんで。
このスレで役立つ情報なんか一つも無いやろ。

800 :M7.74:2018/07/19(木) 20:15:52.74 ID:/6K0nUNY0.net
一つもない事はないだろ

801 :M7.74:2018/07/19(木) 20:18:21.89 ID:Bly9huDy0.net
>>778
蚊って35度超えると殆ど活動出来なくなるらしいよ。
今年の猛暑で蚊も活発に動けないみたい。

802 :M7.74:2018/07/19(木) 20:32:09.28 ID:t6g06X8T0.net
おまえらの知ったか知識なんてあてにならん、全くどうでもいいものしかないw

803 :M7.74:2018/07/19(木) 20:36:20.02 ID:SeC+nEeB0.net
まぁ「死ぬ時は死ぬ」とか言って全く備えずに、震災後支援物資こないやらギャーギャー文句言う奴よりここにいる奴らはマシだと俺は思うぞ

804 :M7.74:2018/07/19(木) 21:49:02.31 ID:RykCAHLb0.net
>>803
本当にそう
阪神大震災のあと備蓄する様になったけど
それを神経質扱いしてプゲラしてた奴らに限って
マスクや水やアルコールが品薄になった時クレクレしてきた
そいつらは今でも備蓄してないのが大半
ああはなりたくない

805 :M7.74:2018/07/19(木) 21:56:49.27 ID:NNIiTcpC0.net
そうそう
自然淘汰も必要かも

806 :M7.74:2018/07/19(木) 22:55:42.52 ID:LS0H2lBr0.net
クレクレ対策必要だね 皆で使うんだとか言って奪う奴いるし実家の新潟、兄夫婦のいる福島で見てきたしね 町内会にも入ってない訳わからん奴が仕切りだして自分のとこへ持っていくというw

807 :M7.74:2018/07/19(木) 23:08:19.19 ID:t6g06X8T0.net
地震板のゴミ、キモオタ、キチガイこそ死ぬべきなんだな

善良な人が自然災害や殺人で死んで、バカやキモいのが生きのびるようではまずいな

808 :M7.74:2018/07/19(木) 23:15:16.73 ID:NkZpsSQY0.net
>>804
そりゃあ身近にオマエみたいな目下の備蓄倉庫があれば利用するだろ普通

809 :M7.74:2018/07/20(金) 00:35:33.52 ID:Os6lvZ5P0.net
除虫菊は本当蚊よけになる

あとトイレットペーパーとかおしりふきも必要だな
それとメントール入りジェルとか
日焼け止めやサングラス、帽子も
飲み物はやっぱり経口保水液が一番いいのかな
あと麦茶

810 :M7.74:2018/07/20(金) 01:05:47.76 ID:ZMYUaT7G0.net
「被災時に命を長らえるため」の最低限の準備。
「被災時にも快適な普段の生活の延長をするため」のあれやこれやの準備。

おまえらは、限りなく後者だなw

811 :M7.74:2018/07/20(金) 04:36:09.03 ID:NsDI2CPH0.net
何が悪いのか

812 :M7.74:2018/07/20(金) 07:37:25.62 ID:Li9C9l320.net
やわらかはIQ低いのが多いな

813 :M7.74:2018/07/20(金) 08:05:26.41 ID:ZMYUaT7G0.net
ニヤニヤw

814 :M7.74:2018/07/20(金) 08:11:34.49 ID:3kbRPgOK0.net
トンスルバンクなんか使う奴だしなぁ
某コテを筆頭に、ウンコリアンが多いんだろう
奴がIDコロコロしてレスしてると言われたら納得するレベル

815 :M7.74:2018/07/20(金) 10:54:30.36 ID:wE1xJcJI0.net
何やらせても中途半端のくせに、最近の禿は進出予定なのかタクシー業界に噛み付き始めたね
禿使いの女はバカだし、男は無能だし、まとめて消えて欲しいわ

816 :M7.74:2018/07/20(金) 11:35:16.84 ID:H5d3MFmM0.net
少なくとも板からは、透明あぼーんで纏めて消せるなw
ちょっと前まで、やわらか銀行は透明あぼーんしてた
今は何となく、只のあぼーんだけど
あぼーんのをチェックするとやっぱトンスル香ばしいの多いから、丸ごと透明でも問題なさそう

817 :M7.74:2018/07/20(金) 11:36:20.33 ID:NeWSci+b0.net
>>813
まだ粘着してるんだ?
ほんと朝鮮人ってキモイな。

お前は早く海水飲んで見せろよ。
朝鮮人はエラ呼吸できることは知ってたけど、淡水でも海水でもokな便利な生物みたいだけど、
朝鮮人以外は海水は飲めないことを理解できたのか?w

818 :M7.74:2018/07/20(金) 12:29:45.06 ID:pHZLBklJ0.net
(茸)がNGワードを提供してくれてNGが捗るわ

819 :M7.74:2018/07/20(金) 12:31:00.30 ID:pHZLBklJ0.net
ウンコ

820 :M7.74:2018/07/20(金) 12:41:05.31 ID:PHKFGqC40.net
アイスタオル凄いな
冷たい
ぬるくなったら振ればまた冷たくなる

821 :M7.74:2018/07/20(金) 13:04:23.20 ID:m2L8hkQm0.net
ロハコでポカリスエットの900が安いよ。

822 :M7.74:2018/07/20(金) 14:09:30.90 ID:u3PpAiw/0.net
スポーツドリンクは腹下しや気だるさを発したりするからな
スポーツドリンクなんか用意してるくらいなら水増やせ
暑い夏の避難でも、熱い濃いお茶、コーヒーでいいくらい

823 :M7.74:2018/07/20(金) 14:12:35.92 ID:ZMYUaT7G0.net
おまえら俺の書き込みをネガティブにしか受け取れないのかのよ
せっかくほめ言葉で書いたのにw

おまえら「被災時にも快適な普段の生活の延長をするため」のあれやこれやの準備をしてることになんだかんだいって疑問を持ってること吐露しちゃってるようなものだぞ

折角ほめてやったのに、おまえらにはがっかりだわw

824 :M7.74:2018/07/20(金) 14:17:19.08 ID:uNo2qljE0.net
>>822
体質とかに因るからなあ
十年以上飲んでて問題ない奴とかならスポーツドリンクでもいいじゃん

825 :M7.74:2018/07/20(金) 14:19:19.22 ID:ZMYUaT7G0.net
しかも、初めてこのスレのおまえらの書き込みみてすごいなと思って感想かいたのに、回線で勝手に荒らしだかなんだかのようなレッテル貼りまでしたりしてたら、災害時にクレクレガーとかどんだけ上からだよって話だわ

826 :M7.74:2018/07/20(金) 14:32:27.17 ID:u3PpAiw/0.net
>>824
自分のことばかり考えるな
他人に飲ませる時にお年寄りや小さい子供にはよくない
新陳代謝が悪そうなおまえらにでさえスポーツドリンクはとくに良いものではない

5chでセコセコやっているようなやつらだから自分のことしか考えていない
亀虫ばかりのスレだが、おまえらはや助けられる人はちゃんと助けろな?

827 :M7.74:2018/07/20(金) 14:37:38.40 ID:u3PpAiw/0.net
それに暑い、暑い言うわりには、世の中帽子を被ったり日傘をささない人間多すぎだな

なんの対策もしないで髪に日射させてたら、そりゃ暑さを感じるのを増幅させるに決っている

スーツだろうが学生服だろうが、恥ずかしがらずに帽子を被ったり日傘をさす方が全然違うからな

828 :M7.74:2018/07/20(金) 14:47:58.94 ID:1Hdzj69S0.net
炎天下で日傘さしてると髪の毛の表面温度は35度とかで、直射日光当たってると髪の毛の表面温度50度超えてるってテレビでやってたわ

829 :M7.74:2018/07/20(金) 15:18:23.51 ID:W4tMUB9J0.net
暑い時に熱いお茶やコーヒー飲んで汗かいて体力消耗
人のことを考えてるとは思えんがな

830 :M7.74:2018/07/20(金) 15:25:45.78 ID:u3PpAiw/0.net
熱いものを飲んで汗かいて体力消耗

そういう単細胞な勘違い人間がこのスレの連中だからな

まあバカではわからないからな

831 :M7.74:2018/07/20(金) 15:26:06.72 ID:awUdy2xx0.net
NGレスが急に増えたなw

832 :M7.74:2018/07/20(金) 16:56:35.09 ID:u3PpAiw/0.net
(catv?)
(pc?)
(禿)
(兵庫県)

これNGでスッキリ

833 :M7.74:2018/07/20(金) 17:39:56.33 ID:mx79AXgX0.net
>>832
君が消えれば全てが丸く収まる

834 :M7.74:2018/07/20(金) 17:59:07.92 ID:WTxqUMyl0.net
今日の高島ウンコリアンはコレか

ID:u3PpAiw/0
http://hissi.org/read.php/eq/20180720/dTNQcEFpdy8w.html

835 :M7.74:2018/07/20(金) 18:06:27.69 ID:u3PpAiw/0.net
>>834の(茸)はNG余裕の真性ガイジ

どこでも相手にされてないのに哀れな必死でわろた

836 :M7.74:2018/07/20(金) 18:06:27.84 ID:u3PpAiw/0.net
>>834の(茸)はNG余裕の真性ガイジ

どこでも相手にされてないのに哀れな必死でわろた

837 :M7.74:2018/07/20(金) 18:08:11.01 ID:u3PpAiw/0.net
そういやこの(茸)は警察に通報されてたぞ(笑)
まじで(笑)

838 :M7.74:2018/07/20(金) 18:48:41.09 ID:WTxqUMyl0.net
高坊ファビョり過ぎ吹いた

839 :M7.74:2018/07/20(金) 20:04:21.47 ID:u3PpAiw/0.net
>>837
ちなみにこの(茸)はジジイらしいよ(笑)

840 :M7.74:2018/07/20(金) 21:25:34.78 ID:8/PnxdAZ0.net
age sage変えて何がしたいんだかこのキチガイさんはw

841 :M7.74:2018/07/20(金) 22:03:51.57 ID:aYtJvXSm0.net
何故か我が家にゴムボートが導入された。
足踏み式のポンプで膨らましたら何時間かかるんだろうかという疑問がふつふつと…

842 :M7.74:2018/07/20(金) 22:12:04.20 ID:AsyuZa1W0.net
>>841
いまどきは電動エアーポンプ使うんやで。
充電式もあるし。

843 :M7.74:2018/07/20(金) 22:13:13.70 ID:w/uXn6T80.net
>>841
電動の空気入れも用意したら?

844 :M7.74:2018/07/20(金) 22:16:57.76 ID:XmJRsc8e0.net
>>841
ゾディアックボート?

845 :M7.74:2018/07/20(金) 23:38:37.66 ID:pHZLBklJ0.net
このスレの住人は貧乏人版プレッパーズになってるな
非常時に平時と変わらない生活をしようとあれもこれも準備している

846 :M7.74:2018/07/20(金) 23:45:40.71 ID:DzlS2yo20.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー&#8212;{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

847 :M7.74:2018/07/21(土) 09:48:37.66 ID:ECCpSla00.net
おまえらお墓参りもちゃんとして供え物やれ

848 :M7.74:2018/07/21(土) 09:50:22.78 ID:os65udUB0.net
地震感知式点灯ランプ  ショックセンサーランプ CDP-7000
https://item.rakuten.co.jp/cosmodirect/cdp7000/

在庫限りのセールをやってるので、興味のある方はどうぞ
うちは本体背面に強力磁石を付けて壁につけてる
(壁が金属じゃないところは、小さい金属プレートを貼ってる)
本体はチャック付き透明袋に入れてます
こうするとキッチン近くでも油から保護できるので良い

849 :M7.74:2018/07/21(土) 13:02:36.54 ID:mWpbrya30.net
>>820
アイスタオルって色んなメーカーから出てるけど、どれも同じなんだろうか?

850 :M7.74:2018/07/21(土) 15:53:35.86 ID:JfBviuyE0.net
ガソリン満タンにしといた

851 :M7.74:2018/07/21(土) 17:06:11.78 ID:zFZe7dww0.net
>>849
同じかね?自分はホームセンターで冷たくなっているの確認したから買った

852 :M7.74:2018/07/21(土) 19:13:41.40 ID:ECCpSla00.net
>>850
それは正しい

ガソリンは常に満タンが正しい備えではある

853 :M7.74:2018/07/21(土) 20:01:44.32 ID:FDZDnytTO.net
あれ?まとめサイトはなくなったのか?
前は>>1に色々なリンクやまとめ情報が書いてあったよな

854 :M7.74:2018/07/21(土) 20:24:00.32 ID:ECCpSla00.net
おまえら大雨洪水ならともかく、地震や津波で「車」で絶対に避難するなよ?

バイクならいい、バイクが一番良い

くれぐれも車は使わず、避難は徒歩、自転車、バイクのみが絶対だからな

855 :M7.74:2018/07/22(日) 01:33:29.13 ID:L+t5iSW70.net
どうせ口だけのネット弁慶なんだろお前w

856 :M7.74:2018/07/22(日) 02:00:57.23 ID:xJsohdH00.net
855あぼーん NGワード:(catv?)

857 :M7.74:2018/07/22(日) 02:04:01.85 ID:eVdsugj20.net
誰も認めてくれないので、自作自演で自画自賛する高島ウンコリアン
ウンコリアンぶっ壊れ過ぎて、哀れにすらなってきた

http://hissi.org/read.php/eq/20180721/RUNDcFNsYTAw.html

858 :M7.74:2018/07/22(日) 02:08:13.28 ID:xJsohdH00.net
(茸)はNG余裕の真性ガイジ www

どこでも相手にされてないのに哀れな必死でわろたwww

ちな、このバカは警察に通報されてるしwww

859 :M7.74:2018/07/22(日) 09:15:52.61 ID:bfGiQunO0.net
やわらか銀行はスレを荒らして何が面白いのか?
正直、みんな迷惑がってるよ

860 :M7.74:2018/07/22(日) 09:56:25.00 ID:1aMkE7300.net
ウンコリアン高島は自己顕示欲が強過ぎなんだけど
来る来る100回言い続けて1回当たったようなのをドヤ顔しても、誰も認めてくれないのが理解出来ないんだよ
ウンコリアンは精神病を患ってるし、脳味噌もぶっ壊れてるからしょうがないけど
煽り耐性も皆無で、すぐファビョるから面白がられて弄られる

861 :M7.74:2018/07/22(日) 11:22:29.39 ID:KIpNUeA50.net
>>214
ちょっと違うぞ
右手でミラーを持ち左手を一杯に伸ばし人差し指を立てる
穴から除いて人差し指の先に反射光が当るように向きを調整
人差し指の先にヒコーキなどを重ねる
10秒ぐらい当て続けると撃墜できる

862 :M7.74:2018/07/22(日) 13:27:55.56 ID:xJsohdH00.net
(茸)はどこでも相手にされてない真性キチガイ

注目を浴びる高島厨氏の金魚の糞になって必死な日々

バカだから警察に通報されてる痛い爺さんだから

863 :M7.74:2018/07/22(日) 14:45:37.66 ID:pNUAQNBh0.net
> 399M7.74(やわらか銀行)2018/07/12(木) 23:48:57.99ID:zLsCy8d20>>401>>402
> おまえらこそ津波に流されて漂流しながら生きてみろ?

> 実際、東日本大震災ではそういう人もいたからな?

> 水なんか備蓄してねえで海水飲めよ



エラ呼吸する水陸両生の朝鮮人でもなきゃ海水は飲めないねw

864 :M7.74:2018/07/22(日) 16:59:06.81 ID:yWl6yOlF0.net
>>861
堕とすな

865 :M7.74:2018/07/22(日) 17:05:57.66 ID:1hBasPX00.net
車に水入れとこうと思うんだけど買ってそのまま段ボールに入れて置いとくのはどうですか?

866 :M7.74:2018/07/22(日) 17:10:34.52 ID:yWl6yOlF0.net
口開けなければ問題ない

867 :M7.74:2018/07/22(日) 20:04:40.67 ID:MuGSvjZC0.net
ここ1週間の車内の温度を、ロガーにて記録してみた

神奈川県川崎市
最高 48度
最低 26.8度
平均 35.5

868 :M7.74:2018/07/22(日) 20:07:24.83 ID:MuGSvjZC0.net
1月の寒波の時の車内温度は

神奈川県川崎市
最高 27.7度
最低 -9.2度
平均 3.3度

869 :M7.74:2018/07/23(月) 10:15:23.00 ID:c2ZbSAg+0.net
>>863
やわらかは人の皮を被った悪魔だな

870 :M7.74:2018/07/23(月) 10:36:14.61 ID:+WJAzZJh0.net
>>867
駐車場は屋外?屋根ついてるのかな
あと車のどこで計測したのかを…

871 :M7.74:2018/07/23(月) 12:34:27.17 ID:Hon0EevO0.net
>>869
くっさい自演かよバカすぎ

872 :M7.74:2018/07/23(月) 12:36:14.53 ID:Hon0EevO0.net
車に水を積んで無駄に燃費落とすとかバカすぎ
資源の無駄、環境を考えないおまえらは備蓄以前に頭をどうにかしろ

873 :M7.74:2018/07/23(月) 12:52:40.54 ID:qWdb0gTN0.net
そっか、燃費の事は考えてなかったよ
とりあえず水六本は積んだままにしておくけど後は簡易トイレくらいかな

874 :M7.74:2018/07/23(月) 13:28:30.77 ID:Hon0EevO0.net
おまえらはバカのひとつ覚えに旅行の備え気分だな?

簡易トイレじゃなく、おまえらは屋根や木の上でウンコできるくらいに
なれと言ってるんだよ

ほんと、おまえらみたいな無能にこそ津波に流されて漂流させたいわ

875 :M7.74:2018/07/23(月) 13:50:48.36 ID:qWdb0gTN0.net
えぇ...屋根や木の上ではさすがに無理だよ。て言っても非常事態時にはそんな悠長な事言ってられないんだよね
うちは津波は来ない場所だから簡易トイレ追加で買っとくよ

876 :M7.74:2018/07/23(月) 14:23:18.50 ID:Hon0EevO0.net
備蓄の話が簡易トイレから入っているところがゆとり脳だな

ためしに1週間、簡易トイレ生活やってみろ?

今の日本人は3日くらい、被災訓練をしておく方がいいな

877 :M7.74:2018/07/23(月) 18:42:09.72 ID:SKi2/LRo0.net
ウンコリアン高島警報
>ID:Hon0EevO0

878 :M7.74:2018/07/23(月) 19:00:10.17 ID:v8bSAGng0.net
単身者、家族連れ、若い、年寄り、男、女、等の状況で被災にあったときの行動もずいぶん違うと思う。
今回の豪雨災害は男単身なんで一日目は床上の泥の上にシート引いて寝たし、備蓄もそこそこ有ったんでその後も避難所にも行かないで過ごせた。
かみさんや子供が居たら即避難所へGOだ。

879 :スモウガ:2018/07/23(月) 19:05:28.46 ID:dUkMCctQ0.net
メルトダウン
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1529357468/

880 :M7.74:2018/07/23(月) 19:42:01.44 ID:2ry1fkCV0.net
>>878
最寄りの避難所は床上浸水せんかったの?

881 :M7.74:2018/07/23(月) 19:44:54.60 ID:Hon0EevO0.net
(茸)はどこでも相手にされないキチガイゴミ

スルー&通報だわ

882 :M7.74:2018/07/23(月) 19:49:46.43 ID:Hon0EevO0.net
単身と家族持ちじゃ全然違うわ
家族持ちこそ、被災時は備蓄なんかより大事なことばかりだからな

被災時なんて普通に家にいるのと全然わけが違うからな
ボートやヘリで避難する人間が家族分の備蓄なんて持っていけないから

おまえらには備蓄なんかよりも「判断力」「体力、運動神経」を養っておけ
と何度も行っているはず

883 :M7.74:2018/07/23(月) 23:52:21.13 ID:6SVh7Vn30.net
>>870
ホンダ・フィット
塗色:シルバー
露天・砂利の駐車場
日当たり良好
サンシェード有り
ロガーはグローブボックス内設置

884 :M7.74:2018/07/24(火) 07:29:11.30 ID:DrxfP1Im0.net
>>880
開設された避難所は高台に有って無事
水が引かない間はそこまで行けなかった
避難は初動が大事だと思った

885 :M7.74:2018/07/24(火) 12:16:40.06 ID:I+u1ADx/0.net
このスレはいつから皆が知ってる知識をドヤ顔で披露する場になったんだ?
特にやわらか銀行、お前はいらないよ

886 :M7.74:2018/07/24(火) 12:34:46.60 ID:KLZ75ci40.net
首都直下や南海トラフレベルじゃボートやヘリが救助になんて来ないよね
被災者が何万人いると思ってるの?
政府も最低3日以上の備蓄も呼びかけてる
備蓄をないがしろにした発言をして信じた人を最悪な方向に誘導するんじゃないよ

887 :M7.74:2018/07/24(火) 13:32:21.87 ID:eLvblQjs0.net
コテと名無しを変えまくるウンコリアン高島のせいで、やわらか銀行をNGネームに入れてる奴も多いだろうな

888 :M7.74:2018/07/24(火) 13:45:40.62 ID:qPEkb4e90.net
>>883
ロガーて オムロンとかキーエンスのやつ?

889 :M7.74:2018/07/24(火) 15:53:38.62 ID:cPLgMsNb0.net
>>885
やわらかをNGにしとけば何の問題もない
キチガイに餌与えても暴れるだけだよ

890 :M7.74:2018/07/24(火) 15:55:10.81 ID:CHFvcGjD0.net
>>884
おまえじゃなければ、初動が大事なことは国民の大半はわかっている
わかってないやつが足をひっぱる

備蓄を運ぼうとして圧死、焼死、水死した人間はたくさんいる
それくらい、大災害はあっという間に人間を死に追いやる

おまえらは「自分の家は潰れないだろ、浸水しないだろ」と思っている人間だろうが、
これまで自然災害で死んだ人間も同じだったということ頭にいれておけな

891 :M7.74:2018/07/24(火) 16:12:43.53 ID:CHFvcGjD0.net
3.11だろうが西日本豪雨だろうが、屋根や屋上に避難していた人間はいたろ?
そこに備蓄や簡易トイレなんかあったと思うか?

救助が来るまで2日はかかるとしたら、皆そこで小便もウンコもしてるんだよ
何人もいようが女性だろうがな?
備蓄もあったろうが、備蓄を運ぶ余裕もないんだよ

>>884も屋根に避難するとなったら、備蓄なんて持って屋根に上がってないだろうからな

892 :M7.74:2018/07/24(火) 19:39:27.83 ID:SRZeGJDK0.net
NG推奨最新版
やわらか銀行、茸、東京都、千葉県、兵庫県
これでヨロシク

893 :M7.74:2018/07/24(火) 20:42:08.98 ID:Ygz5Bf6c0.net
>>892
catvも追加で

894 :M7.74:2018/07/24(火) 20:57:21.57 ID:z7Ibb0Ux0.net
>>892
そうそう、それがいいよ
ウンコリアン高島をファビョらせて遊んでやってる奴は、どんどんNGネームに入れと毛w

895 :M7.74:2018/07/24(火) 21:10:19.89 ID:uwhGHJAu0.net
凍結乾燥梅肉

896 :M7.74:2018/07/24(火) 22:36:28.34 ID:QExwuGzN0.net
地震が大前提だったのがパンデミックとか豪雨とか酷暑とか仮定しなければならない災害増えすぎた

80センチぐらいの床上浸水は経験あるけど夕方にまあ大丈夫だとは思うけど念のためと
市内のビジネスホテルに年寄りを強引に泊まらせておいたら
深夜に婆さんが寝室にしていた場所からドーンときたみたいで
驚いたのは保険屋がすぐかけつけてくれて翌々日には保険金がガッツリおりた
被害が局所的だったのもあるけどあれで引っ越せたのでありがたかった

豪雨はそれでも地震より逃げる余地が残されている災害
大事なのは避難となったら迅速にすすむように
普段からどこに・なにが・どのような状態であるか全員が一目瞭然であるよう
整理されて持ち出しやすくしておくことがとても大切

貴重品も本当に必要なものというのは案外限られていると思うよ

897 :M7.74:2018/07/24(火) 22:54:03.42 ID:g1AeZ5qc0.net
読みづれー日本語だな。祖国に帰れよ。

898 :M7.74:2018/07/24(火) 23:19:12.85 ID:UnUgh6Ar0.net
>>888
そんな高級品は買えないので、
Amazonマーケットプレイスで、
RC-4というのを購入しました。
現在は2千円程度みたいです。

899 :M7.74:2018/07/24(火) 23:58:14.70 ID:cp74bOf70.net
うちは海に面していない県で川も近くない都市部の結構堅牢なマンションの中層階
なので大雨洪水の被害は万に一つもないが、籠城を強いられるかもしれないので
備蓄は欠かせないな
土砂災害や洪水に見舞われそうな一戸建てや低層階の住人は悩みの種が多そうだな

900 :M7.74:2018/07/25(水) 02:45:27.16 ID:Cla6DbcM0.net
>>883
サンシェード有りとはいえ、青空駐車のグローブボックスでそんなもんなのか
トランクの中も似たようなもんだろうな

901 :M7.74:2018/07/25(水) 04:32:39.20 ID:RAVT6a+P0.net
>>899
だからなあに?
そういう何の役にも立たない自己紹介はいらないから

902 :M7.74:2018/07/25(水) 09:09:50.97 ID:6bpWTE3K0.net
マンションの駐車場は1階にある。
この間の大雨の時、水没を避けるために、車を近所の数階建ての駐車場に移動させた。かなり混雑していた。
これからは、早めに移動しようと思った。

903 :M7.74:2018/07/25(水) 09:55:19.69 ID:dAg2iV6m0.net

だからなあに?
そういう何の役にも立たない自己紹介はいらないから

904 :M7.74:2018/07/25(水) 10:45:11.20 ID:UpsTXP6i0.net
>>903
人それぞれの家族構成も危険度も違うのだから、避難方法もタイミングも備蓄品も違ってくる。
一々揚げ足取らないで皆の意見、感想聞いてみたら?

905 :M7.74:2018/07/25(水) 11:03:02.43 ID:wrmckvmL0.net
>>899
そうなると地震によるエレベーターの停止と上下水管破損が心配になりますね
ある程度の規模だと組合ありそうだからとりまてめて調査は早いかもだけど
念のためご自身の建物の固有周期とか調べて被害想定ケースと照らし合わせておけば完璧ですね

906 :M7.74:2018/07/25(水) 11:33:23.22 ID:Gu0e3V2E0.net
揚げ足取りじゃなく正論だと思うなあ
地域、家族構成、危険度、避難方法、タイミング、備蓄品、
これだけ違う赤の他人の、しかも曖昧な情報を含むレスが
いったい何の参考になるのか全く理解できない

スレタイの通り防災用品や非常食のレポならまだ分かるけど
最近のレスの多くは、ただただ自分のことを聞いて欲しい
鬼女板に巣くってる一部の老害婆のレスそのものじゃん
そんなのはここには不要だよ

907 :M7.74:2018/07/25(水) 11:54:02.94 ID:btfW0mxE0.net
大阪地震→西日本豪雨と続いて、いらない人が増えたから。しばらくは、落ち着くのを待つしかないかと。。。

908 :M7.74:2018/07/25(水) 12:16:08.06 ID:UpsTXP6i0.net
>>906
書き込んだ人の状況とか自分に当てはめて想像して、その場合はこんなものが必要だなとか、自分だったらこうするとか考えられないかな
体験談とかは凄く参考になると思うけどな

909 :M7.74:2018/07/25(水) 12:36:52.99 ID:Xnc1er/B0.net
斜め上いったどうでもいい無能レスとキチガイNGゴミのレスしかないな

910 :M7.74:2018/07/25(水) 14:02:12.12 ID:Xnc1er/B0.net
車で避難するなと言ってるのに、おまえらは車で避難しそうな無能ばかりだろうからな

なんで車で避難するな、と言ってるかわかるか?

911 :M7.74:2018/07/25(水) 14:08:02.68 ID:ScFDgje60.net
台風来てるね

912 :M7.74:2018/07/25(水) 14:29:44.79 ID:KdKBl0ys0.net
>>906
じゃあ、君がスレ民全員が参加できる有用な話題を振っておくれよ

913 :M7.74:2018/07/25(水) 14:45:35.10 ID:kr3ufYLB0.net
>>909
一周回ってオマエが一番まともに見えてくる不思議w

914 :M7.74:2018/07/25(水) 15:26:53.70 ID:Xnc1er/B0.net
(catv?)はNGゴミだから見えない

915 :M7.74:2018/07/25(水) 18:02:28.54 ID:H+e90Byo0.net
見えないアピるとか、やはりウンコリアン高島か

916 :M7.74:2018/07/25(水) 18:37:51.91 ID:Xnc1er/B0.net
(茸)
(catv?)
(pc?)
(禿)
(兵庫県)

NGでスッキリ

(茸)は警察に通報されてるバカなので完全スルーで

917 :M7.74:2018/07/25(水) 20:02:01.94 ID:H+e90Byo0.net
NGアピってるけど、しっかり見てる
毎回スルー呼びかけてる本人が、一番食いついてる
ウンコリアンの鑑だなww

918 :M7.74:2018/07/25(水) 21:19:12.64 ID:mM1e69zF0.net
>いらない人が増えたから。しばらくは、落ち着くのを待つしかないかと
そだね〜

919 :M7.74:2018/07/26(木) 14:20:44.69 ID:VaSxLoG90.net
ウンコリアン(茸)はどこでも相手されてない池沼

こいつガチで警察に通報されてるキチガイw

920 :M7.74:2018/07/26(木) 14:31:17.84 ID:sTRc14Kt0.net
台風が来るみたいですね
慢心は禁物ということでお願いしたい

921 :M7.74:2018/07/26(木) 14:49:11.70 ID:5XkwXyyd0.net
悲観的に計画し、楽観的に実行する
ここの住民なら慢心なんかしないよ

922 :M7.74:2018/07/26(木) 14:52:17.52 ID:/J0WHVdK0.net
最近変なコースたどる台風が多いよね
西日本はそれてほしかったけど進路に入っているみたいでガッカリ

923 :M7.74:2018/07/26(木) 17:11:29.44 ID:VaSxLoG90.net
沖縄の知人なんか「950ミリバール以上は台風じゃない」と言ってる
くらいだからな
実際、沖縄は強烈な台風銀座だが、その割りには死傷者はでない
本州の人間がぬるいんだよ

沖縄が台風多いなら九州、西日本も続いて多くて当然
俺は3.11以降、台風なんかで洪水や土砂崩れが多くなるぞと
言ってるからな

924 :M7.74:2018/07/26(木) 17:12:35.72 ID:g+t11bIM0.net
マンシング ウェアは良く着るけどね

925 :M7.74:2018/07/26(木) 17:24:53.24 ID:VaSxLoG90.net
日本だけとは言わないが、「騒ぎどころがとんちんかん」な人間ばっかなんだよ

「バカでかい津波が来るという時に何もわかってない人間ばかり」
「来ないのに首都圏の地震がー、南海トラフの地震がー騒ぐバカばかり」
「大雨の洪水、土砂災害が迫っているのに何もわかっちゃいない人間ばかり」
「ひどい被害になる台風でもないのに、むやに騒ぐバカばかり」

これ、すべて結果的にとんちんかんだろ?
つまり判断力がある人間に比べると、180°違ってバカ、鈍い人間が多いわけだ
おまえらもそれに当てはまるからな

926 :M7.74:2018/07/26(木) 18:00:56.38 ID:/E7XhTVv0.net
ちょっと早いけど次スレ立てておいた
【備えあれば】防災用品 非常食スレ112【憂いなし】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1532595568/

927 :M7.74:2018/07/26(木) 18:02:08.90 ID:/E7XhTVv0.net
ワッチョイ入れたからNGもしやすくなる・・・かも

928 :M7.74:2018/07/26(木) 18:30:56.06 ID:9T3YNliu0.net
まだ早いだろ何やらせてもやわらか銀行だな

929 :M7.74:2018/07/26(木) 18:31:18.86 ID:KoTZdGFo0.net

変な荒らし多いからワッチョイありがたい

930 :M7.74:2018/07/26(木) 18:36:30.64 ID:/E7XhTVv0.net
(catv?)がワッチョイ導入にビビってる(笑)ヘイヘイヘイ

931 :M7.74:2018/07/26(木) 18:37:57.87 ID:/E7XhTVv0.net
>>929も(catv?)だった、すまん

ID:9T3YNliu0がワッチョイ導入にビビってる(笑)ヘイヘイヘイ

932 :M7.74:2018/07/26(木) 18:42:35.43 ID:xO0aw3KG0.net
やわらか銀行は馬鹿しか居ないんだなw

933 :M7.74:2018/07/26(木) 18:47:36.40 ID:/E7XhTVv0.net
ワッチョイ導入をいやがってるやつがこんなに多いとは思わなかったwww

934 :M7.74:2018/07/26(木) 19:16:26.55 ID:/rSTomxj0.net
>>932
何をいまさらw

935 :M7.74:2018/07/26(木) 19:29:35.81 ID:9E/cEhK30.net
どれが嫌がってるレスに見えるのか知らんが
早すぎるスレ立て
勝手に独断でワッチョイ追加
イミフな煽り
そりゃ馬鹿にされても仕方ない

ほんと、やわらかはNGネームで十分だな
んで、やわらかはそれ以外をNGネーム
これでお互い平和

936 :M7.74:2018/07/26(木) 19:32:51.95 ID:/E7XhTVv0.net
ワッチョイ導入でスレが平和になるといいな

937 :M7.74:2018/07/26(木) 19:33:34.03 ID:VaSxLoG90.net
(兵庫県)
(catv?)

は自演キチガイだから自演できなくなるw
他スレで判明してるし

書かせ方が警察とか通報する所にしやすいんだがなw

938 :M7.74:2018/07/26(木) 19:34:00.26 ID:/E7XhTVv0.net
(茸)が嫌がっててワロタ
(茸)はもともとNGだからどうでもいいけどw

939 :M7.74:2018/07/26(木) 19:36:22.75 ID:VaSxLoG90.net
(茸)
ID:9E/cEhK30

これは、ただの頭のおかしい池沼

このバカはまじで警察に通報されているバカだから
スルー&通報でよろしw

940 :M7.74:2018/07/26(木) 20:48:32.59 ID:hBLT3yAB0.net
むしろip表示でいいだろ

941 :M7.74:2018/07/26(木) 21:37:49.88 ID:/E7XhTVv0.net
IPまで出す意味がないんだよなあ

942 :M7.74:2018/07/26(木) 21:41:23.53 ID:xO0aw3KG0.net
>>938
>(茸)が嫌がっててワロタ
>(茸)はもともとNGだからどうでもいいけどw

NGなのに嫌がってるのが分かるんだw
知恵遅れ丸出しだなw

943 :M7.74:2018/07/26(木) 21:46:10.61 ID:VaSxLoG90.net
(兵庫県)
(catv?)
(茸)

必死に自演の朝鮮人どれだけファビョってんだよw

944 :M7.74:2018/07/26(木) 21:57:57.73 ID:xO0aw3KG0.net
>>943
全部見えてんのかよw
気になって仕方ない感じ?

945 :M7.74:2018/07/26(木) 21:58:45.98 ID:/E7XhTVv0.net
あぼーんとNGの違いがわからない(兵庫県)

946 :M7.74:2018/07/26(木) 21:59:15.45 ID:xO0aw3KG0.net
ハイハイ悔しくて堪らないね

947 :M7.74:2018/07/26(木) 22:01:08.99 ID:xO0aw3KG0.net
サッサと埋めてワッチョイスレに行こうぜ!

948 :M7.74:2018/07/26(木) 22:01:19.19 ID:xO0aw3KG0.net
うめ

949 :M7.74:2018/07/26(木) 22:01:37.44 ID:xO0aw3KG0.net
やわらか

950 :M7.74:2018/07/26(木) 22:01:46.53 ID:xO0aw3KG0.net
基地外

951 :M7.74:2018/07/26(木) 22:02:09.95 ID:xO0aw3KG0.net
高島

952 :M7.74:2018/07/26(木) 22:02:17.55 ID:xO0aw3KG0.net
基地外

953 :M7.74:2018/07/26(木) 22:02:47.24 ID:xO0aw3KG0.net
長屋

954 :M7.74:2018/07/26(木) 22:02:58.24 ID:xO0aw3KG0.net
基地内

955 :M7.74:2018/07/26(木) 22:03:15.50 ID:xO0aw3KG0.net
あきた

956 :M7.74:2018/07/26(木) 22:03:34.60 ID:xO0aw3KG0.net
けじょう

957 :M7.74:2018/07/26(木) 22:46:29.09 ID:/E7XhTVv0.net
埋めててワロタ

958 :M7.74:2018/07/26(木) 22:59:45.57 ID:F8SmAu7J0.net
また自演かよ、もう何でもありだな

959 :M7.74:2018/07/26(木) 23:08:47.35 ID:/E7XhTVv0.net
>>958
お前がやってるからって他人もやってると思うなよw

960 :M7.74:2018/07/26(木) 23:15:13.02 ID:VaSxLoG90.net
>>959
(兵庫県)
(catv?)
(茸)

これは、ただの頭のおかしい池沼

このバカは「まじで」警察に通報されているバカだから
スルー&通報な

961 :M7.74:2018/07/27(金) 00:02:59.56 ID:ljG78BFC0.net
流石に議論もスレ立て宣言も無し&フライングでスレ立てするのはアカンやろ
次スレ立ててみる

962 :M7.74:2018/07/27(金) 00:07:23.23 ID:vfDaTrIR0.net
次スレ

【備えあれば】防災用品 非常食スレ112【憂いなし】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1532617521/

963 :M7.74:2018/07/27(金) 00:44:46.15 ID:y7KFJi4m0.net
↑は池沼犯罪者ウンコリアン(茸)(茨城県)隔離スレ(笑)

本スレはこちら↓
【備えあれば】防災用品 非常食スレ112【憂いなし】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1532595568/

964 :M7.74:2018/07/27(金) 00:52:50.42 ID:4XwNBuAj0.net
今日のトンスル高島さん埋め

>239 M7.74(やわらか銀行) 2018/07/27(金) 00:25:10.44 ID:y7KFJi4m0
おまえらが言っても来ない

地震は高島厨が来る、と言ってる時に来る

965 :M7.74:2018/07/27(金) 05:57:27.39 ID:KZADld620.net
まだ除染した土が庭にあってできないのだけど
中間貯蔵施設にもって行ってくれたら
畑始める
昔の野生種に近いかぼちゃって、種捨てておくと勝手に生えて収穫できたけど
今のかぼちゃがどうなのか実験したい
成功したら片道40分の畑にまいて放置して栽培する

966 :M7.74:2018/07/27(金) 07:49:48.39 ID:m+jFbDgv0.net
次スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ112【憂いなし】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1532595568/

967 :M7.74:2018/07/27(金) 07:51:29.70 ID:m+jFbDgv0.net
>>961
なに勝手に俺ルール作ってるんだよ
(茸)は荒らしだったんだな

968 :M7.74:2018/07/27(金) 08:05:56.34 ID:GcVPmpej0.net
ワッチョイ有り無しは、どっちがダメということは無いぞ
各自好きな方に行けばいい
トンスル高島が立てたスレでもおk

969 :M7.74:2018/07/27(金) 08:09:24.96 ID:m+jFbDgv0.net
荒らしはワッチョイがあると都合が悪いですからねw

970 :M7.74:2018/07/27(金) 08:13:28.56 ID:m+jFbDgv0.net
ワッチョイあるなしでスレが立ってるところは荒れてるのをどうするか決着がつかなくて喧嘩別れしたところなんだよ
どっちが荒れるかは目に見えてるがワッチョイなしはだいたい基地外隔離スレとして使われる

971 :M7.74:2018/07/27(金) 08:17:02.91 ID:GcVPmpej0.net
ワッチョイどころかIDすら無いスレが主流になったとこもあるがw

972 :M7.74:2018/07/27(金) 08:22:57.32 ID:m+jFbDgv0.net
>>971
基地外隔離スレとしてなwww
お前が何を言おうと正当化は無理

973 :M7.74:2018/07/27(金) 09:01:50.08 ID:ptMegD2A0.net
>>970
頬骨出っ歯鼻フックは変顔のベースが完成されてるから、いくら頑張っても敵わない

974 :M7.74:2018/07/27(金) 11:56:36.91 ID:utWW20WS0.net
梅おかゆ

975 :M7.74:2018/07/27(金) 16:03:25.51 ID:y7KFJi4m0.net
ウンコリアン(茸)ファビョりすぎてバカまるだし

こんなバカだから警察に通報されるのがお似合いなわけw

976 :M7.74:2018/07/27(金) 18:13:05.03 ID:2oY70/ws0.net
コレへのレスがまだだぞトンスル高島

>ていうかウンコリアンって高島に言ってたんだが
高島じゃないはずのID:y7KFJi4m0が何故に反応してんだ?ん?

977 :M7.74:2018/07/27(金) 18:46:18.92 ID:y7KFJi4m0.net
トンスルウンコリアン(茸)ID:2oY70/ws0

やはり日本語が不自由だなw

このバカは警察に通報されている茨城のキチガイ朝鮮人

978 :M7.74:2018/07/27(金) 19:09:20.27 ID:2oY70/ws0.net
パクってばっかでツマンネー奴だな

979 :M7.74:2018/07/27(金) 21:15:37.92 ID:m+jFbDgv0.net
まだやってるの?

980 :ウンコリアン(茸):2018/07/27(金) 21:17:06.67 ID:y7KFJi4m0.net
ウンコリアンふぁびょりすぎwwwwwwwwwwww
こいつガチで池沼の頭だな

935M7.74(茸)2018/07/26(木) 19:29:35.81ID:9E/cEhK30
どれが嫌がってるレスに見えるのか知らんが
早すぎるスレ立て
勝手に独断でワッチョイ追加
イミフな煽り
そりゃ馬鹿にされても仕方ない

961M7.74(茸)2018/07/27(金) 00:02:59.56ID:ljG78BFC0>>967
流石に議論もスレ立て宣言も無し&フライングでスレ立てするのはアカンやろ

981 :M7.74:2018/07/27(金) 21:23:18.65 ID:m+jFbDgv0.net
やはりワッチョイ導入で都合が悪い人がいるようだねえw

982 :ウンコリアン(茸):2018/07/28(土) 00:11:11.49 ID:qJk+w7sd0.net
ウンコリアン(茸)は警察に通報されているバカキチガイ朝鮮人だからね(笑)

983 :M7.74:2018/07/28(土) 07:05:47.98 ID:WjFvSIDt0.net
なんだよこのスレ
キャリアにレッテル貼って喧嘩するだけなのかよ
開いて損した

984 :M7.74:2018/07/28(土) 10:18:05.90 ID:TLB+csMN0.net
夏休みだからな

985 :M7.74:2018/07/28(土) 11:11:40.81 ID:2/zbtQLW0.net
別スレで高島はたまによく見かけてて、ウザいから透明あぼーんしてたけど
あの狂人、コテ固定じゃないから始末が悪いんだよなぁ
という事でここ数日高島お茶ーして逆に煽りまくってみたけど、こっちのネタをパクりまくりレスコピペしまくりで面白みも殆ど無かった
反応だけは良いんだが、ボキャ貧過ぎて飽きる
ここには高島を煽りに来ただけだし、騒がせて正直スマンかった

986 :わちつはボキャ豊富ょ:2018/07/28(土) 13:10:19.33 ID:mAlIuPvo0.net
ブチブチと   派遣グモ   貧乳イイ?     毎日が
地を破りつる  みんな迷惑  やや憂いければ   昨日に劣らぬ
活断層     新快速    このプレイ     運命日
母なる大地   社会の歯車  幼稚園コス     明日死ぬこと
母のワレメ   社会のゴミに プリキ○アぱんちゅ 今日まで知らない

膣と乳     ブチブチと  6弱に    ムリムリと
棒膣破り    膣破りつる  注意してねと クソヒジリ出す
膣から血    父の棒    気象庁    父の門
乳噛み千切り  父のちん汁  家に帰りて  父のうん汁
乳からも血が  わっちの膣に 7で死にけり  わっちの顔に

ばばのぼぼ   
父を産みしぞ  
その威厳         絲嶋厨撰集 あらしかるた 「ボーズのスカート捲り」
皺の数にも  
いと現れたる

987 :M7.74:2018/07/28(土) 13:37:10.88 ID:AuQrejv60.net
>>983
次スレのワッチョイがあるほうはまともになると思う

988 :ウンコリアン(茸):2018/07/28(土) 14:09:48.30 ID:qJk+w7sd0.net
ウンコリアン(茸)はただのファビョり玩具

このつまらん池沼は警察に通報されているのがお似合いだよw

989 :ウンコリアン(茸):2018/07/28(土) 16:11:44.76 ID:qJk+w7sd0.net
ウンコリアン(茸)

[49.98.142.10×]

埼玉東部の池沼キチガイ朝鮮人

ま、こいつが埼玉なのは知ってたけどw

990 :M7.74:2018/07/28(土) 16:13:40.93 ID:AuQrejv60.net
やっと終わりそうだな

991 :M7.74:2018/07/28(土) 16:30:32.37 ID:xX6eYNpx0.net
>>989
…?
お、おう分かって良かったなウンコ

992 :M7.74:2018/07/28(土) 16:38:00.21 ID:AuQrejv60.net
埋め

993 :ウンコリアン(茸):2018/07/28(土) 16:45:00.16 ID:qJk+w7sd0.net
造園業について語ろうPART19

>49 ウンコリアン(茸) 2017/12/10(日) 20:32:02.89
>水戸では よく見かける

ウンコリアン(茸)(茨城県)
このキチガイは茨城の造園業のジジイか?wwwwwwww

つまらねえし頭悪いジジイなのはわかってたけどwww

まあ警察に通報がふさわしいなw

994 :M7.74:2018/07/28(土) 16:50:28.01 ID:xX6eYNpx0.net
>埼玉東部の池沼キチガイ朝鮮人
>ま、こいつが埼玉なのは知ってたけどw

>このキチガイは茨城の造園業のジジイか?wwwwwwww
>つまらねえし頭悪いジジイなのはわかってたけどwww

熱い手のひら返しだな
良く分からんけど特定頑張れよウンコ高島

995 :M7.74:2018/07/28(土) 17:01:31.20 ID:A6FhNpB70.net
高島は神奈川だっけ?

996 :ウンコリアン(茸):2018/07/28(土) 17:04:25.41 ID:qJk+w7sd0.net
ウンコリアン(茸)ファビョりすぎwwwwww

このバカは何やっても顔真っ赤にしてファビョりだすことになるからなwww

>961M7.74(茸)2018/07/27(金) 00:02:59.56ID:ljG78BFC0
>流石に議論もスレ立て宣言も無し&フライングでスレ立てするのはアカンやろ

>994M7.74(茸)2018/07/28(土) 16:50:28.01ID:xX6eYNpx0
>良く分からんけど特定頑張れよ

この池沼はまさにゴミすぎw

997 :ウンコリアン(茸):2018/07/28(土) 17:11:15.68 ID:qJk+w7sd0.net
ウンコリアン(茸)
ID:qJk+w7sd0
[49.98.142.10×] docomo

・茨城の池沼キチガイ朝鮮人ジジイ
・警察に通報されてる間抜けなネットストーカー犯罪者
・これまでのレスは誰にも相手にされていない
・造園業スレ、ゲームスレでももちろん誰にも相手にされず(造園www)
・レスがつまらなすぎて頭悪い無能レスしかできない脳弱

ウンコリアン(茸)ファビョりすぎwwwwwwwwwwww

998 :M7.74:2018/07/28(土) 17:15:38.14 ID:xX6eYNpx0.net
>埼玉東部の池沼キチガイ朝鮮人
>ま、こいつが埼玉なのは知ってたけどw

>このキチガイは茨城の造園業のジジイか?wwwwwwww
>つまらねえし頭悪いジジイなのはわかってたけどwww

結局どっちやねんウンコ高島

999 :M7.74:2018/07/28(土) 17:20:14.81 ID:xX6eYNpx0.net
まぁいいか

1000 :M7.74:2018/07/28(土) 17:20:52.09 ID:xX6eYNpx0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200