2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【火山性地震】/監視スレ\★84【富士山ほか】

1 :M7.74:2019/05/08(水) 18:59:02.99 ID:7SxRRKsv0.net
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。

■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.jma.go.jp/jp/ashfall/index.html

■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html

■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/index.html

■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/index.html

■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/

★前スレ
【火山性地震】/監視スレ\★83【富士山ほか】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1552989879/

2 :M7.74:2019/05/08(水) 18:59:26.15 ID:7SxRRKsv0.net
■阿蘇山火口生中継 @熊本放送(RKK)
https://www.youtube.com/watch?v=lM3BFRTlB6E
http://rkk.jp/mmeye/aso_real.php
■阿蘇ライブカメラ @阿蘇インターネット放送局
http://www.webtv-aso.net/lv/
■阿蘇ライブカメラ @京都大学火山研究センター
http://www.aso.vgs.kyoto-u.ac.jp/camera/index.html
■熊本 阿蘇山 現在の様子
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000810.html

■硫黄山ライブカメラ @UMKテレビ宮崎
http://www.youtube.com/watch?v=DltFb6Ruyzw
■新燃岳 カメラの向きの確認用
http://i.imgur.com/yBwVS3V.jpg
■霧島連山・新燃岳のライブカメラ(リンク集)
http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/kirishima.htm
■霧島火山監視映像/大浪池 @鹿児島県姶良・伊佐地域振興局
http://kirishima-live.jpn.org/
■新燃岳ライブカメラ(高原町から撮影) @UMKテレビ宮崎
https://www.youtube.com/watch?v=5tU1ZBIFWh8
■ふるぷりライブ @MBC南日本放送
http://www.mbc.co.jp/web-cam/
■霧島火山防災マップ ハザードマップ(鹿児島大学 井村准教授監修 PDF)
https://www.city-kirishima.jp/anshin/shobo/kazan/bosai-map/documents/7354.pdf

■焼岳(高原川流域)ライブカメラ @神通川水系砂防事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/jintsu/bousai/live.html
■地震情報表示システム(奥飛騨仕様)@京都大学
http://wsat.ktj.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/

■浅間山・草津白根山ライブカメラ @国交省 利根川水系砂防事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/tonesui_index005.html
■浅間山ライブカメラ/北佐久郡軽井沢町 @高崎河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/livecam11.htm
■浅間山火口Live!/まえちゃんねっと @USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/asama01
http://www.ustream.tv/channel/asama03
■UCV浅間山ライブカメラ @YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JhRw04e3kVU
■現在の浅間山 火映カメラ @北軽井沢ネットワーク
http://www.kitakaruizawa.net/kb_detail/
■浅間山監視カメラ映像 @佐久建設事務所
http://www.sakuken-asama.jp/

■ライブ映像 箱根・大涌谷 @インターネット自然研究所
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=48
■神奈川県の大気環境状況 項目別時系列報 − 二酸化硫黄(SO2)
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/taikikanshi/ItemizeDailyReport/ItemizedDailyReport0100101.htm

■火山ガスに対する安全確保に関する条例施行規則(人体への影響、警報発令基準など)@三宅村
http://www.vill.miyake.tokyo.jp/bousai/bousai/gas_jourei_kisei/gasukisoku.html

3 :M7.74:2019/05/08(水) 18:59:41.76 ID:7SxRRKsv0.net
■九州大学 地震火山観測研究センター
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/
■九州大学震央リスト
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/~hypo/hypomap/trg_index.html

■京都大学院 火山研究センター
http://www.aso.vgs.kyoto-u.ac.jp/menu/index.html
■名古屋大学大学院環境学研究科附属 地震火山研究センター
http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/

■東京大学地震研究所 火山センター
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/
■東京工業大学 火山流体研究センター(草津白根火山観測所)
http://www.ksvo.titech.ac.jp/jpn/

■東北大学 地震・噴火予知研究センター 火山噴火予知観測研究部
http://www.aob.geophys.tohoku.ac.jp/kazan/
■北海道大学 地震火山研究観測センター
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/

内閣府 火山対策トップ
http://www.bousai.go.jp/kazan/index.html
├富士山の火山防災対策
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/
 └富士山火山防災マップの作成
  ├検討報告書
  └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/report/index.html
   ├(左メニュー)富士山火山防災マップ
   └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/index.html
    ├共通ページ、高画質 …☆一般人向け、一番わかりやすい
    └ http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/img/common_h.jpg


■富士山のいまをライブカメラで眺めよう! 富士山一周ライブカメラ
http://fujigokowind.net/guide/livecamera.php
■富士五湖.TV(富士山ライブカメラ)
http://www.fujigoko.tv/live/
■滝沢林道 ANNの取材カメラ映像
https://www.youtube.com/watch?v=00rfI2Medm4

JGL(日本地球惑星科学連合ニュースレター)Vol.9,No.1(2013.2.1)に、
「藤井敏嗣:富士山の大規模噴火はあるか」(pp.7-9)が掲載されています(PDF形式、4.9MB)。
http://www2.jpgu.org/publication/jgl/JGL-Vol9-1.pdf

4 :M7.74:2019/05/08(水) 18:59:57.60 ID:7SxRRKsv0.net
■火山性地震の種類とマグマの動き

◎ A型火山性地震
 岩盤の破壊による火山性地震で、マグマの動きと関係ない場合も発生し得る。
・初期微動(P波)と主要動(S波)の判別が容易。
・S波は地震計到達時に最大振幅となりそのまま徐々収束する三角形型の波形。
・揺れの周期は短く、S波の波形は黒く塗り潰れる事も多い。

◎ B型火山性地震
 マグマ(流体)の動きによる火山性地震で、マグマが動いている証拠となる。
・P波とS波が判別困難。
・地震計到達時の典型的波形は段々振幅が大きくなり最大振幅を迎えて段々収束していく
 紡錘形となり、このサイクルを連続して複数回とる場合もある。
・揺れの周期はA型に比べて長く、典型的波形は連続ヘアピンカーブのような形をとる。
・B型が頻発し始めたらマグマ噴火の可能性。

※ 地震波形データはテンプレ(>>1)内リンクにあるV-net活用推奨。
※ 火山性微動はちょっと説明が難しい。爆発地震等は割愛。いずれも各自で検索を。


■富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山               1 864年
北海道駒ヶ岳           3 1640年
浅間山               4 2万年前
九重山               5 8万年前
燧ヶ岳               7 35万年前
ピナツボ             11 1991年
箱根山              14 52000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山              20 3万年前
摩周湖              36 7000年前
十和田湖             56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山(加久藤カルデラ)    100 30万年前
サントリーニ           100 紀元前1628年
屈斜路湖             150 12万年前
クレーターレイク         150 7600年前
有珠山(洞爺湖)         170 10万年前
クリル湖              180 8400年前
白頭山               220 10世紀
薩摩硫黄島(鬼界カルデラ)   220 7300年前※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
樽前山(支笏湖)          225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多                320 10万年前
桜島(姶良カルデラ)       450 22000年前
阿蘇山              600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖             2300 24500年前
イエローストーン         2500 64万年前
トバ                2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
ラガリータカルデラ       5000 3000万年前
スーパープルーム  1000000以上 2億5000万年前 ※地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅

5 :M7.74:2019/05/08(水) 19:03:20.75 ID:b/tHKjYz0.net
1よこんな立派なモノをそそり起たせてすごいな

6 :M7.74:2019/05/08(水) 19:04:38.32 ID:V7gS1TkR0.net
>>1
乙です

7 :M7.74:2019/05/08(水) 20:07:35.53 ID:K9bXvSGC0.net
>>1
乙です
リンクがめっちゃ親切、ありがとう

8 :おみくじがかり:2019/05/08(水) 21:18:03.73 ID:Vxj52PXx0.net
>>1 新スレ乙です。

9 :M7.74:2019/05/08(水) 21:53:19.59 ID:adnHyykc0.net
華麗なスレ立て乙!ありがとう!

10 :M7.74:2019/05/08(水) 22:00:35.09 ID:JdrbZYyj0.net
スレ立てありがとう!

11 :M7.74:2019/05/08(水) 23:05:49.07 ID:rkKbJfV00.net
やっと吾妻山がお目覚めですか、丸8年経過してとは

12 :M7.74:2019/05/09(木) 00:09:45.88 ID:G8PJ9Syj0.net
>>1
スレ立て乙です。
>>4に追加です。

産総研や気象庁の資料をはじめ最近はWikiなどでも噴火噴出量のDRE表記が増えているのでその説明です。

※「マグマ噴出量(DRE)」と「見かけの噴出量」。
DRE(Dense Rock Equivalent)とは溶岩(マグマ)密度換算値のことで、これで表される噴出量を「マグマ噴出量」とも言う。
単位は体積のkm3にDREを付けてDRE km3やkm3 DREと表記される。

噴火の大きさは、噴火の本質物質であるマグマの噴出量(体積)で測ることが多い。
しかし同じマグマ由来の噴出物でも、火山灰や軽石、スコリアなど火砕物はマグマから著しく発泡して空隙が多い。
そのため見かけの体積が増しているが、それをそのままに求めた噴出量を見かけの噴出量と言う。
対して元のマグマの量に換算して求めた噴出量をDRE換算体積(マグマ噴出量)と言う。
なお、溶岩流や溶岩ドームはマグマがほぼそのまま出てきたものなので、DREもほぼそのままの体積で良い。
https://gbank.gsj.jp/volcano/eruption/explanation/description2.html 噴出量の項参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%B4%E7%81%AB マグマ噴出量の項参照。
参考までに火砕物主体の噴火の場合、DREは見かけの噴出量の1/3〜1/2強程度になる。

マグマ噴出量(DRE)と見かけの噴出量の関係を分かり易く例えると、降水量と降雪量の関係に似ている。
雪は雨粒より空隙が多いので1m(1000mm)の降雪量でも、溶かして降水量に直せばずっと減るという具合。
よって、降水量と降雪量を比較する場合は、降雪量を降水量に直してから比較する。
火山噴火の場合も防災目的ならともかく科学的に規模を比較する場合はマグマ噴出量(DRE)に統一した方が良い。

13 :M7.74:2019/05/09(木) 00:12:59.09 ID:G8PJ9Syj0.net
■富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
は、富士山の歴史時代最大噴火を1として他の火山の過去最大規模(級)噴火を主に「見かけの噴出量」で比較したもの。
よって、このスレタイにもある富士山がやや過小評価されてしまっているので、それを「マグマ噴出量(DRE)」で統一。

火山名       マグマ噴出量(DRE km3)  年代  ※備考
富士山            1.31  864年 ※貞観噴火 富士山の歴史時代最大噴火

雲仙岳            0.24  1990年 ※江戸時代の島原大変肥後迷惑の時よりマグマ噴出量は多い
セントへレンズ        0.25  1980年 ※他に山体崩壊量0.776〜2.8km3
マウナロア          0.46  1859年と1950年 ※記録に残る1843年以降33回の噴火で最大
北海道駒ヶ岳         1  1640年
榛名山            1.2  4.9万年前 ※山頂部に小型のカルデラ(榛名カルデラ)を形成
有珠山            1.5  1663年
樽前山            1.6  1739年 ※火砕流が最大10km範囲に到達 今の千歳空港付近で1mの降灰
赤城山          2  4.4万年前 ※山頂部に小型のカルデラ形成 園芸で使う鹿沼土はこの時の噴出物の一部
十和田湖           2.27  915年 ※日本の歴史時代で最大の噴火 火砕流が20km先に到達
ベスビオ           2.5〜4  79年 ※火砕流堆積物と軽石で10km離れたポンペイ埋没
霧島山            2.9  4.5万年前 ※大浪池火山 ほぼ同年代のイワオコシ軽石(0.38)を含むと3.28
富士山            4  1.17万年前 ※三島溶岩流の噴火 本当の富士山の過去の最大規模噴火はこの噴火
キラウエア        4  1983年 ※2018年も続いた同火山最近500年で最長噴火の2012年までの噴出量
ピナツボ           4〜4.8  1991年 ※世界平均気温が0.4℃低下 2年後の日本では米不足
浅間山            4.38  1.6万年前
大雪山            5.12  3.8万年前 ※小型のカルデラ(御鉢平カルデラ)を形成
摩周湖          5.28〜10  7600年前 摩周カルデラ(摩周湖)を形成
箱根山           5.6  6万年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた 
桜島            6.6  1.28万年前
九重山           7.2  5.4万年前
クラカタウ       10  1883年 ※史上最大爆発を伴い衝撃波は地球4〜7周 フランスにも届く巨大津波も発生
ラキ(アイスランド)     15  1783年 ※北半球平均気温が1℃低下で日本では天明の大飢饉の一因
十和田湖(十和田カルデラ)  20.34  1.55万年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
サントリーニ      30〜60  紀元前1610年 ※アトランティス伝説の元ネタ説
タンボラ        50  1815年 ※歴史時代世界最大噴火 翌年世界平均気温が1.2〜1.7℃低下(夏のない年)
霧島山(加久藤カルデラ)   50  32万年前
クレーターレイク      50〜58  7700年前
屈斜路湖(屈斜路カルデラ)  84  12万年前
薩摩硫黄島(鬼界カルデラ)  96.8  7300年前 ※南に向かった火砕流は屋久島の宮之浦岳(1936m)をほぼ覆う
有珠山(洞爺カルデラ)     99.6  11万年前
樽前山(支笏カルデラ)     139.5  4.4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多カルデラ         188  10.5万年前
桜島(姶良カルデラ)  300.8〜400  2.9万年前 ※火山灰分布は非常に広範囲で台北やハルビンやハバロフスクでも検出
阿蘇山(阿蘇カルデラ)     384  9万年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖          530  2.65万年前 ※見かけの噴出量は1170km3で今のところ最新のVEI8クラス
イエローストーン        2500  210万年前
トバ             2800  7.3万年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
ラガリータカルデラ      5000  3000万年前
スーパープルーム 4000000  2億5千万年前 ※シベリアトラップ 地球史上最大級の噴火で当時の生物の約95%が絶滅

14 :M7.74:2019/05/09(木) 00:18:07.73 ID:G8PJ9Syj0.net
なお屈斜路カルデラなど巨大カルデラ噴火の噴出量は最新の計算手法により増加する可能性もありますがそれは確定した場合に訂正します。

15 :M7.74:2019/05/09(木) 00:19:18.18 ID:G8PJ9Syj0.net
2018年現在までの日本の歴史時代(およそ1500年前以降)の噴火を比較。
順位 火山名        噴出量      年代(全て西暦) ※備考

1、十和田湖       2.27 DRE km3   915年
2、桜島         2 DRE km3    1779年 ※安永噴火
3、樽前山        1.6 DRE km3   1739年
4、桜島         1.5 DRE km3   1914年 ※大正噴火
4、有珠山        1.5 DRE km3   1663年
6、富士山        1.31 DRE km3   864年 ※貞観噴火
7、樽前山        1.1 DRE km3   1667年
8、北海道駒ヶ岳     1 DRE km3    1640年
9、榛名山        0.99 DRE km3   594年頃 ※記録した古文書が無いため年代に幅
10、浅間山        0.95 DRE km3   1108年 ※天仁噴火
11、桜島         0.77 DRE km3   1471年 ※文明噴火
12、新島         0.73 DRE km3   886年
13、富士山        0.7 DRE km3   1707年 ※宝永噴火
14、神津島        0.66 DRE km3   838年
15、浅間山        0.57 DRE km3   1783年 ※天明噴火
16、西表島北北東海底火山 0.4 DRE km3   1924年
16、榛名山        0.4 DRE km3    492年頃 ※記録した古文書が無いため年代に幅
18、桜島         0.27 DRE km3   764年 ※天平宝宇噴火
19、伊豆大島       0.25 DRE km3   1100年頃 ※記録した古文書が無いため年代に幅
20、雲仙岳        0.24 DRE km3   1990年
21、有珠山        0.21 DRE km3   1853年
22、北海道駒ヶ岳     0.2 DRE km3   1929年
22、樽前山        0.2 DRE km3   1874年

※他に摩周湖で1000〜900年前頃に1.8〜2.76 DRE km3の噴火があったとされる。
※1888年の磐梯山は新たな噴出物は出ず、水蒸気噴火をきっかけとした山体崩壊(崩壊量0.5〜1.5km3)のみなので除外。
※2013年の西之島は2015年7月時点で0.16 DRE km3だが、断続的ながらそれ以降も活動したのでもう少し増える。
※順位表はおおよそ0.2 DRE km3以上とされる噴火を取り上げた。

16 :M7.74:2019/05/09(木) 12:17:10.15 ID:GmdC2WTE0.net
吾妻山
低周波地震が観測され始めてるな。
エスカレートすればB型地震も観測され始めるだろう。

17 :M7.74:2019/05/09(木) 12:28:10.71 ID:PKOvOiRi0.net
【阿蘇山 噴火に関する火山観測報 2019年05月09日 12:18】
09日 12時11分頃、阿蘇山(中岳第一火口)で噴火がありました。
噴煙高度は火口上900m、噴煙の流向は直上です。

18 :M7.74:2019/05/09(木) 13:08:24.01 ID:SS6qQzCJ0.net
これとか
http://www.vnet.bosai.go.jp/strace/output.php?orgid=03&netid=02&stcd=V.AZJD&tm=2019050909&comp=U&ext=png

19 :M7.74:2019/05/09(木) 13:20:10.25 ID:XG8YzVL+0.net
>>17
ライブカメラ見ると有色噴煙でも無いしチョロっと灰噴いたんかな

20 :M7.74:2019/05/09(木) 13:21:58.44 ID:JngI7RWk0.net
噴火ぁ?というレベルでも噴火認定すれば仕事してるアピール出来るからなあ

21 :M7.74:2019/05/09(木) 13:31:06.61 ID:wFWWiHF/0.net
微妙に煙が黄色いかもという解りづらい噴火判定

22 :M7.74:2019/05/09(木) 13:33:31.40 ID:wyybiyNr0.net
砂湯硫黄山とかあそこの茹で卵大好きだったのに、屈斜路なのかここなのか
噴火したらもう近付けなくなるのか
死ぬまでにもう一度行きたいが無理かなあ…

23 :M7.74:2019/05/09(木) 14:05:54.04 ID:ifYdRZY90.net
阿蘇山で小規模な噴火 火口の西側は降灰に注意(ウェザーニュース)
https://weathernews.jp/s/topics/201905/090195/
(12:21頃の阿蘇山)
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201905/201905090195_top_img_A.jpg?1557375906

24 :M7.74:2019/05/09(木) 14:17:16.06 ID:JngI7RWk0.net
噴気は細くなったけど勢いがあるなあ
まるで竜が天に駆け昇って行ってるみたい

25 :M7.74:2019/05/09(木) 14:21:04.54 ID:XG8YzVL+0.net
>>21
夕方になったら解説資料出るから画像載るかどうか

26 :M7.74:2019/05/09(木) 14:29:02.76 ID:ifYdRZY90.net
カムチャツカ半島東沖で地震が頻繁してたのは、これも関係してたのか…

カムチャツカ・シベルチ山が爆発!噴煙4500m上昇「溶岩ドーム成長中」
(ハザードラボ 10:12配信)
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29150.html
日本時間9日午前8時過ぎ、カムチャツカ半島のシベルチ山で爆発的噴火が発生し、噴煙が4500メートル上空に上昇し、気流によって南南東方向に向かって拡散されている。
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/9/1/29150/D5MlV2QWkAE41ft.jpg

27 :M7.74:2019/05/09(木) 14:43:19.85 ID:SS6qQzCJ0.net
蒸気がでとる
http://youwebcams.net/online/russia/kamchatka/vulkan-shiveluch/

28 :M7.74:2019/05/09(木) 15:04:47.81 ID:ifYdRZY90.net
吾妻山 7日観測 大穴火口北西の地熱域
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/9/1/29139/may7.png
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29139.html

29 :M7.74:2019/05/09(木) 15:05:45.03 ID:e6VxGGQ20.net
阿蘇山もっくもく!

30 :M7.74:2019/05/09(木) 15:18:00.94 ID:XG8YzVL+0.net
阿蘇は今曇ってるから噴気多いように見えるのかもよ

31 :M7.74:2019/05/09(木) 15:28:32.79 ID:zl2GKOo80.net
((((;゜Д゜)))恐ろしいばかりの噴気

32 :M7.74:2019/05/09(木) 15:41:00.68 ID:bb8nTENv0.net
また噴いた?

33 :M7.74:2019/05/09(木) 15:41:12.58 ID:JngI7RWk0.net
凄くもっくもく、いい噴囲気

34 :M7.74:2019/05/09(木) 15:46:58.35 ID:SS6qQzCJ0.net
微動が幾分小さくなったか。スースーしてそう

35 :M7.74:2019/05/09(木) 15:57:08.30 ID:kumgbG4f0.net
>>22
昔硫黄山のめっちゃ近くで893らしき人がたまご売ってたなあ

36 :M7.74:2019/05/09(木) 16:37:25.88 ID:XG8YzVL+0.net
阿蘇は晴れて来たけど噴気もっくもくだね勢いあるなあ

37 :M7.74:2019/05/09(木) 16:51:51.22 ID:qJ3dr4ak0.net
しっかり火山灰混じってるし今も噴いてるな

38 :M7.74:2019/05/09(木) 17:08:42.94 ID:PKOvOiRi0.net
もく曜日だから、てことも無いだろうが
https://pbs.twimg.com/media/D6G0Q_gV4AA5wSO.jpg

39 :M7.74:2019/05/09(木) 17:34:45.56 ID:XG8YzVL+0.net
これもなかなか
https://pbs.twimg.com/media/D6HGEz0UUAAugtB.jpg

40 :M7.74:2019/05/09(木) 18:00:17.76 ID:8+VJUMsi0.net
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバン
(∩`・ω・)<阿蘇山めっちゃ頑張ってる!めっちゃ頑張ってる!…ところでお前は?
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバン
......./ ´・ω・` \ 富士山<………………。

41 : :2019/05/09(木) 18:06:39.10 ID:0rGTB6tl0.net
RKKライブ、駐車場に数名がうろうろしてるねえ

42 :M7.74:2019/05/09(木) 18:47:28.49 ID:ut0eDccH0.net
吾妻山の噴火警戒レベルは2に

43 :M7.74:2019/05/09(木) 18:51:26.03 ID:A8VpS3Ae0.net
>>42
火山の活動状況など
 吾妻山では、5日頃から火山性地震が多い状態で経過しています。震源は大穴火口付近直下の浅いところと推定されます。
 5日からの火山性地震と火山性微動の発生回数(速報値)は、次のとおりです。
                火山性地震 火山性微動
5日 49回 0回
6日 73回 0回
7日 76回 0回
8日 120回 0回
9日15時まで
64回 0回

 浄土平観測点(大穴火口の東南東約1km)に設置している傾斜計では、地震回数が増加した5日以降、大きな変化は認められません。また、監視カメラによる観測では、大穴火口及びその周辺の噴気の状況に特段の変化はみられません。

44 :M7.74:2019/05/09(木) 18:56:10.76 ID:GoNk+/qB0.net
>>43
浄土平観測点(大穴火口の東南東約1km)に設置している傾斜計で、本日
(9日)17時30分頃から西北西(大穴火口方向)上がりの明瞭な傾斜変
動がみられており、火山活動の活発化が認められます。

45 :M7.74:2019/05/09(木) 19:07:39.37 ID:U/6K2m6I0.net
>>26
その噴火の写真はいつの噴火のやつ?

46 :M7.74:2019/05/09(木) 19:17:43.36 ID:D667uRx50.net
噴けば42年ぶり

47 :M7.74:2019/05/09(木) 19:28:06.74 ID:SS6qQzCJ0.net
Kamchatka volcano Shiveluch threw a 7-kilometer ash pillar
January 10 17:53

48 :M7.74:2019/05/09(木) 19:31:48.51 ID:PqNuieil0.net
米沢   福島
喜多方▲二本松
会津猪苗代郡山

49 :M7.74:2019/05/09(木) 19:36:43.54 ID:Xcz45YQ20.net
吾妻山まだ噴いてはないのか

50 :M7.74:2019/05/09(木) 19:38:22.13 ID:PqNuieil0.net
阿蘇くまもと空港
北九州やくざ空港
徳島あわおどり空港
高知りょうま空港
出雲えんむすび空港
鳥取砂丘コナン空港
米子鬼太郎空港

51 :M7.74:2019/05/09(木) 20:07:18.88 ID:UBSRqxEI0.net
吾妻山。
BH型地震(B型の高周波地震)が頻発してきた気がするわ。

52 :M7.74:2019/05/09(木) 20:07:45.68 ID:/SCDIsAF0.net
我妻山はライブカメラあるの?

53 :M7.74:2019/05/09(木) 20:09:38.52 ID:D667uRx50.net
あっても小規模の水蒸気爆発だろう

54 :M7.74:2019/05/09(木) 20:14:46.37 ID:jFEq6dXa0.net
日本海溝のプレートが折れて東北大沈没なんて説を聞いたけど
そんなのあり得る?

55 :M7.74:2019/05/09(木) 20:15:53.87 ID:0k7s7Ce90.net
吾妻山の火山活動解説資料 令和元年05月09日 19:40
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sendai/19m05/201905091940_213.pdf

・地殻変動の状況
浄土平観測点に設置している傾斜計では、
本日(9日)17時30分頃から大穴火口方向上がりの明瞭な傾斜変動がみられています。

56 :M7.74:2019/05/09(木) 20:21:26.52 ID:0k7s7Ce90.net
MSMによれば明日の福島県は快晴
空気も乾燥しているので見通しが良い
噴火した場合は綺麗に監視カメラで捉えれれる。

噴煙や噴出物が出た場合、東に流れる予想

57 :M7.74:2019/05/09(木) 20:22:10.23 ID:ibN0YCkE0.net
火山名 吾妻山 噴火警報(火口周辺)
令和元年5月9日18時40分 仙台管区気象台

**(見出し)**
<吾妻山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
小規模な噴火の可能性。大穴火口から概ね1.5kmの範囲では警戒が必要

<噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)
に引上げ>

**(本 文)**
1.火山活動の状況及び予報警報事項
 吾妻山では、5月5日頃から火山性地震が多い状態で経過しているなか、
浄土平観測点(大穴火口の東南東約1km)に設置している傾斜計で、本日
(9日)17時30分頃から西北西(大穴火口方向)上がりの明瞭な傾斜変
動がみられており、火山活動の活発化が認められます。
 吾妻山では、今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。大穴火口
から概ね1.5kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴
石に警戒してください。

58 :M7.74:2019/05/09(木) 20:23:13.28 ID:XG8YzVL+0.net
>>52
国交省のか気象庁のか配信はどちらも静止画

国交省のはここの浄土平
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/abukuma_live/live_sabou.html#

59 :M7.74:2019/05/09(木) 20:29:53.07 ID:WAl27crL0.net
>>45
今日の記事に付いてるから今日のだと思うけど
ロシア非常事態省から提供みたい
もっと詳細知りたければ、ハザードラボに訊ねてみて

60 :M7.74:2019/05/09(木) 20:31:41.30 ID:WAl27crL0.net
>>54
えええ!? 折れるってどういう事?
もう少し詳しい説明お願い

61 :M7.74:2019/05/09(木) 20:45:57.66 ID:jFEq6dXa0.net
>>60
海底火山がつくった大地・東北日本 2/2
https://youtu.be/sLT25_uqRhE?t=336

62 :!omikuji:2019/05/09(木) 21:03:03.11 ID:29kIKsS00.net
>>60
あるわけないだろ安心しろや
今の地球では100年間でどんなに頑張ってもプレート運動では93cm程度しか沈降しない
仮に今折れ始めたとしても東北の都市機能壊滅迄の沈没になるまで最低でも数万年かかるだろうな

63 :M7.74:2019/05/09(木) 21:04:35.58 ID:hzfaQmKI0.net
吾妻山の急激な傾斜変動を見ると
いつ噴火してもおかしくは無い状況だな
早くて今夜か数日中だろうね
たぶん噴火しても水蒸気噴火になると思う。

微動が観測された頃に有色噴煙の流れかな?

64 :!omikuji:2019/05/09(木) 21:06:50.80 ID:29kIKsS00.net
>>62
93→9.3

65 :M7.74:2019/05/09(木) 21:10:44.93 ID:32htk/nX0.net
>>64
何年か前にバヌアツ付近で海底が数百メートル沈降したはず。
どっかに取ってたけど、見つからんわ

66 :M7.74:2019/05/09(木) 21:13:31.90 ID:UBSRqxEI0.net
日別地震回数が200回を超えた2015年1月のデータ見てみたど、今回の方が高周波寄り。だが、揺れの観測時間は今年の方が長めな傾向。

67 :!omikuji:2019/05/09(木) 21:16:43.09 ID:29kIKsS00.net
>>65
それ直接のマントル対流によるものじゃなくね

俺が言ってるのは

例えば沖縄トラフや日本海
などのマントル対流などによって引き起こされる何万年以上単位の長期的な沈降変動の事や

大規模な火山噴火などにより急に地盤が数百メートル沈没したりすることがあるのは勿論承知

68 :M7.74:2019/05/09(木) 21:19:58.25 ID:c6pf/FP70.net
日本沈没がそんな感じのストーリーだったんじゃなかったっけ…

69 :M7.74:2019/05/09(木) 21:38:55.40 ID:Hu0QelJr0.net
>>68
んだな
まんま日本沈没

70 :!omikuji:2019/05/09(木) 22:07:13.88 ID:29kIKsS00.net
日本海の拡大って一応ある部分では日本沈没とメカニズム同じだったはず

71 :M7.74:2019/05/10(金) 00:19:43.80 ID:RHkGgee+0.net
吾妻山って、リアルタイム時間別地震波形とか公開されてないのかな

72 :M7.74:2019/05/10(金) 00:24:36.23 ID:Sg1JbAKJ0.net
明確な微動っぽいのも出たなー吾妻山2249〜
リアルタイム地震波形見たいよねー
阿蘇と霧島しか知らん

73 : :2019/05/10(金) 00:30:12.62 ID:GLJscRBN0.net
↑後藤の日?それとも五島の日?の今日の噴火運は一体何?

74 :M7.74:2019/05/10(金) 00:34:31.27 ID:q81Q9Ab70.net
福島のテレビライブして欲しい
つまんないよ

75 : :2019/05/10(金) 00:39:29.44 ID:zu/bp3X70.net
噴火運也!

76 :M7.74:2019/05/10(金) 00:42:44.29 ID:cC5ntpm10.net
吾妻山いよいよ拭くの?
今夜が山口?

77 :M7.74:2019/05/10(金) 00:43:46.97 ID:cC5ntpm10.net
間違えた 今夜が山田?

78 :M7.74:2019/05/10(金) 00:53:11.37 ID:vBEkxtob0.net
吾妻山、微動っぽいのきたな。
朝までに噴くのか?

79 :M7.74:2019/05/10(金) 01:02:09.18 ID:mH7VHGtF0.net
どれくらいの規模になるのかねえ

80 :M7.74:2019/05/10(金) 01:08:13.27 ID:6teq9jQp0.net
吾妻山の噴火なんて全く予測がつかないな(笑)
富士山や浅間山なら何となくわかるけど

81 :M7.74:2019/05/10(金) 01:14:05.93 ID:FV8ihbKt0.net
福島市街地危ないのでわ?

82 :M7.74:2019/05/10(金) 01:15:11.65 ID:k6nb7bYP0.net
311以降、それでもふぐすまに住む野郎ども、とどめだ!

83 :M7.74:2019/05/10(金) 01:43:26.20 ID:Ut4JtCQ20.net
吾妻山って有史になってからの噴火記録は気象庁記録によるとだいたい
こう言う感じらしいですね。それ程大きくは無い
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/sendai/213_Azumayama/213_history.html

有史以前だと太古にそれなりな火山活動の時期もあった模様
今回は小噴気噴火がある程度なのかな


ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%BE%E5%A6%BB%E5%B1%B1#cite_note-5

84 :M7.74:2019/05/10(金) 01:45:18.16 ID:rSsZPToU0.net
破局噴火に至る可能性は?

85 :M7.74:2019/05/10(金) 01:51:55.90 ID:ApwdKsrp0.net
Wikipediaの吾妻小富士が成層火山に分類されてるけどいいのかこれ

86 :M7.74:2019/05/10(金) 01:54:25.75 ID:Ut4JtCQ20.net
>84

山体の膨張具合、歪などから大体分かると言う
地下マグマだまりや水蒸気の具合等々から
大噴火に至るような場合事前に状況が大体分かるのでは

今回はそう言う警告は見かけません

87 :!omikuji:2019/05/10(金) 01:55:20.04 ID:SLmYv02s0.net
>>84
そもそも吾妻山じゃ無理

88 :M7.74:2019/05/10(金) 02:04:34.52 ID:wnjqnC+h0.net
富士山が大爆発したところで大したこと
ないんだろ?

阿蘇山とか鬼界島が大爆発したら
エライこっちゃらしいけど。

89 :M7.74:2019/05/10(金) 02:20:16.81 ID:1ihzdlKk0.net
夜明けだ、
http://www.emsd.ru/video/SHIVELUCH/img_1.jpg

90 :M7.74:2019/05/10(金) 05:50:13.10 ID:LHZcqYRu0.net
活火山総覧第4版はウェブからも見られる
本屋で買ってた頃からするといい時代になったもんだな
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/menu_jma_hp.html

吾妻山
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/main/34_Azumayama.pdf

91 :M7.74:2019/05/10(金) 08:00:49.77 ID:1ihzdlKk0.net
あっさん振り切れてるな。なんがあったんかな?

92 :M7.74:2019/05/10(金) 08:03:10.77 ID:6xiUIB890.net
>>70
海底火山が頻発して
火山噴火後、中央構造線動くんだっけ
九州が海にほとんど沈んで
静岡は巨大津波に飲まれて
大地真央が美しかった

93 :M7.74:2019/05/10(金) 08:03:23.94 ID:1ihzdlKk0.net
なんだ、地震か
10日07時43分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯31.8度、東経132.0度)で、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

94 : :2019/05/10(金) 08:18:33.40 ID:NkpLaezq0.net
火山名 吾妻山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第36号
令和元年5月9日16時00分 仙台管区気象台

防災上の警戒事項
大穴火口や旧火口周辺では、火山ガスの噴出が認められており熱活動も継
続していることから、火山灰や高温の土砂、熱水等が突発的に噴出する可能
性があります。また、硫黄平橋周辺でも火山ガスに注意が必要です。地元自
治体の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。

95 :M7.74:2019/05/10(金) 08:35:56.61 ID:plRIGloi0.net
発生時刻 2019年5月10日 7時43分ごろ
震源地 日向灘
最大震度 3
マグニチュード 5.6
深さ 20km
緯度/経度 北緯31.8度/東経132.0度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度3
宮崎県 宮崎市  都城市  日南市  小林市  串間市  高原町  国富町  高鍋町  宮崎美郷町 
鹿児島県 鹿屋市  姶良市  錦江町  肝付町

96 :M7.74:2019/05/10(金) 09:12:59.68 ID:1wXN0WcC0.net
今日の読み物は日本沈没にしようと思っていたけどやっぱり死都日本にする

97 :M7.74:2019/05/10(金) 10:02:44.07 ID:qWwbTWXc0.net
九州南部の火山周辺が見事にゆすられてるな、今頃マグマがシュワシュワしてんのか

98 :M7.74:2019/05/10(金) 10:15:33.67 ID:XRRT37OA0.net
富士山の噴火はいつなんだ。生きているうちにみてみたい。

99 :M7.74:2019/05/10(金) 10:23:32.00 ID:QqZCpq7Y0.net
>>98
花火くらいにしか思ってないだろ

100 :M7.74:2019/05/10(金) 11:57:38.90 ID:plRIGloi0.net
トカラの法則にハズレなしwww
緊急地震速報 日向灘震度5
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/17547830.html

101 :M7.74:2019/05/10(金) 12:25:17.52 ID:bVeFxFft0.net
阿蘇の噴気は今日もまあまあの高さだな

102 :M7.74:2019/05/10(金) 14:14:35.20 ID:FV8ihbKt0.net
空的にどうよ、5.11の可能性わ?

103 :M7.74:2019/05/10(金) 16:36:29.55 ID:bVeFxFft0.net
昨日の吾妻山は火山性微動2回観測か
https://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_02_20190510070010.html

104 :M7.74:2019/05/10(金) 16:53:56.01 ID:dBcfCaN00.net
阿蘇のNHKカメラはなんでコマ送りにしてんだ?
ほんとアイツラ糞だわ。

105 :M7.74:2019/05/10(金) 18:02:42.15 ID:bVeFxFft0.net
カクカク嫌ならRKKカメラでええやん解像度ちょっと下がるけど

106 :M7.74:2019/05/10(金) 18:19:21.73 ID:PQiHZbKq0.net
阿蘇は既に火炎現象も観測されてるのね

107 :M7.74:2019/05/10(金) 18:36:30.90 ID:fMXLs1/N0.net
秋田の男鹿半島地震か
あそこも何気に火山地帯なんだよな

108 :M7.74:2019/05/10(金) 19:18:16.44 ID:Cm7nmCz+0.net
今朝の福島民友 記事

観光関係者ら一転『落胆』 吾妻山・警戒レベル「2」引き上げ
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190510-375913.php
磐梯吾妻スカイラインの31日の再開通は難しくなり、観光関係者や果樹農家からは不安の声が上がった。

109 :M7.74:2019/05/10(金) 19:29:19.74 ID:Cm7nmCz+0.net
吾妻山ライブカメラは、気象庁の以外に河川事務所のが有るよ
福島河川国道事務所 吾妻山周辺ライブカメラ
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/abukuma_live/live_sabou.html#
浄土平・微温湯・砂防出張所 の3つに映る

110 :M7.74:2019/05/10(金) 19:30:06.08 ID:TVD2kz9e0.net
https://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/newjpg.php?fn=2019051019210000_KIRIKIvsm.jpg
新燃の噴気?

111 :M7.74:2019/05/10(金) 19:48:48.90 ID:92U7hbCl0.net
おや……韓国岳の様子が?

112 :M7.74:2019/05/10(金) 19:49:49.27 ID:dBcfCaN00.net
吾妻山今ので噴いてないよね?

113 :M7.74:2019/05/10(金) 19:54:43.26 ID:1ihzdlKk0.net
雪崩かな

114 :M7.74:2019/05/10(金) 20:09:03.91 ID:TscY3UKN0.net
>>88
鬼界カルデラと姶良カルデラの外輪にあたる桜島はいまマグマ充填中で〜す
ちなみに鬼界カルデラのマグマの量は世界最大級

115 :M7.74:2019/05/10(金) 20:18:22.88 ID:fMXLs1/N0.net
>>109
さすがに微動が出るとなるとどうしようもないわ

116 :M7.74:2019/05/10(金) 20:33:47.62 ID:rGUF7wqh0.net
新燃岳の傾斜計が凄いことになってるけど
流石に誤作動だよね
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/kiri/kiri_tilt_1mont.png

117 :M7.74:2019/05/10(金) 20:40:19.25 ID:p8xMx2Lx0.net
>>116
これは

118 :M7.74:2019/05/10(金) 20:56:16.05 ID:TVD2kz9e0.net
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/asos/asos_tilt_1week.png
同じ時間に阿蘇山の傾斜計も反応してるから、今朝の地震の影響じゃない?

119 :M7.74:2019/05/10(金) 20:58:20.12 ID:q81Q9Ab70.net
日向灘の地震が関係してますね

120 :M7.74:2019/05/10(金) 21:04:29.20 ID:yImoUTsM0.net
大地震なんて巨大噴火に比べたら蚊に刺されたようなもんなのにな。
アイツらなにも分かっちゃいない。

121 :M7.74:2019/05/10(金) 21:16:53.97 ID:plRIGloi0.net
阿蘇山の傾斜計もおかしいからなwww
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/asos/asos_tilt_1mont.png

122 :M7.74:2019/05/10(金) 21:25:50.40 ID:jT3MEt3W0.net
傾斜計ヤバないこれ

123 :M7.74:2019/05/10(金) 21:35:07.65 ID:j7w5W6Mw0.net
焼きだけ、あかんだなって何の事?

変な夢。

124 :M7.74:2019/05/10(金) 21:36:07.57 ID:Sg1JbAKJ0.net
有感地震が発生した場合、強い振動によるセンサーのずれなどによって、データのとび(傾斜ステップ)やその後にゆっくり回復する変動が見られることがあります。データのとびは、図を見やすくするた めに後日補正される場合があります。

125 :M7.74:2019/05/10(金) 21:48:33.19 ID:plRIGloi0.net
霧島連山爆発するんちゃうか
そして発動する霧島山の法則www
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019051019145700_KIRIOMvsm.jpg

126 :M7.74:2019/05/10(金) 21:53:48.94 ID:1ihzdlKk0.net
硫黄山はそんなもん

127 :M7.74:2019/05/10(金) 21:56:10.31 ID:InjWbjeZ0.net
>>114
イエローストーンよりマグマ多いの?

128 :M7.74:2019/05/10(金) 21:59:32.38 ID:j7w5W6Mw0.net
九州今年終了

129 :M7.74:2019/05/10(金) 22:07:21.61 ID:BumNeHpV0.net
>>116 >>121

でがわ:

「やべーよ、やべーよ」

130 :M7.74:2019/05/10(金) 22:18:18.83 ID:ApwdKsrp0.net
「日本の○○は世界で最も○○」系の話は
いいかげんだから話半分に聞いておけ
世界最大の阿蘇カルデラとか
世界三大土柱の一つ阿波の土柱とか

131 :M7.74:2019/05/10(金) 22:18:56.66 ID:kER44Gi90.net
明日511だからな、ヤバいかも

132 :M7.74:2019/05/10(金) 22:19:37.58 ID:be7w4cqE0.net
>>121
これは何を示してるの?
地震で瞬間的に異常になったの?

133 :M7.74:2019/05/10(金) 22:23:37.18 ID:ApwdKsrp0.net
上は確実な嘘だけど
日本唯一と謳われる御池山クレーターも怪しまれてるな

134 :M7.74:2019/05/10(金) 22:28:01.10 ID:JXHqmkTJ0.net
>>127
一昨年だかイエローストーンでグランドキャニオンを11回埋めるほどのマグマが確認されたとニュースで見たよ
あとはインドネシアだか忘れたがのどっか5世紀頃噴火した時は火山灰の影響で世界中で太陽の光が1年ほど当たらなかったと言われてるね
まあでも全てのマグマの量なんか分かりっこないよw

135 :!omikuji:2019/05/10(金) 22:28:35.97 ID:SLmYv02s0.net
>>127
んなわけないやろ
イエローストーンが圧倒的や

136 :!omikuji:2019/05/10(金) 22:29:36.20 ID:SLmYv02s0.net
>>132
正解
針が飛んだ

137 :M7.74:2019/05/10(金) 22:35:52.53 ID:2S1yeobTO.net
>>123
> 焼きだけ、あかんだなって何の事?
>
> 変な夢。

焼岳 阿寒岳
シャレにならんで

138 :M7.74:2019/05/10(金) 23:39:01.88 ID:q81Q9Ab70.net
焼岳は止めて欲しいな上高地大好きだから

139 : :2019/05/11(土) 00:51:04.07 ID:YYG9diVd0.net
↑今日の噴火運は何かな?

140 : :2019/05/11(土) 00:56:48.38 ID:4hhtMaq70.net
噴火運也!

141 :M7.74:2019/05/11(土) 01:05:11.44 ID:craZgIG/0.net
北海道、GPSの観測データで屈斜路湖のちょい南西(ここも雌阿寒岳?)と大雪山がかなり隆起してる(2017年1月比)のが気になるんだ…
でも、気象庁の観測データで近辺の火山見ても、まだ特段の変化は無し
もっと多くの火山のデータを公開してくれたら良いのになぁ

142 :M7.74:2019/05/11(土) 01:07:47.01 ID:craZgIG/0.net
>>141
あ、訂正
× GPSの観測データ
○ GPSの測量データ

143 :M7.74:2019/05/11(土) 01:23:50.77 ID:IZnWuYTF0.net
珪長質マグマの蓄積は、ゆっくりじっくり、美味しく出来上がりまで、じっと我慢の良い子でお願いします

144 :M7.74:2019/05/11(土) 02:16:01.85 ID:MNjuXdTN0.net
待てないんでチンでお願えしますだ

145 :M7.74:2019/05/11(土) 03:45:56.89 ID:bsXcz8i60.net
>>130
剣山?

146 :M7.74:2019/05/11(土) 04:36:26.06 ID:WIu3CN/k0.net
四国で最も高い剣山
よく間違われるね

147 :M7.74:2019/05/11(土) 05:10:08.52 ID:cVyDsbX20.net
阿蘇噴火?

148 :M7.74:2019/05/11(土) 06:13:11.55 ID:cVyDsbX20.net
連続噴火で朝から元気な阿蘇ちゃん

149 :M7.74:2019/05/11(土) 06:59:51.53 ID:TlhaHKEv0.net
阿蘇のどこが噴火だよ?w 光の加減で噴気がそう視えてるだけだろ。
にわかか?

150 :M7.74:2019/05/11(土) 07:34:31.38 ID:Rv+nSFf10.net
ダッサw

151 :M7.74:2019/05/11(土) 07:59:37.80 ID:cVyDsbX20.net
もう噴気のレベル超えてるがな

152 :M7.74:2019/05/11(土) 08:03:20.77 ID:rrLQuO4L0.net
いばもぞ

153 :M7.74:2019/05/11(土) 08:04:16.70 ID:rrLQuO4L0.net
あ、スレ間違ったスマソ

154 :M7.74:2019/05/11(土) 08:08:31.79 ID:lgVeFSSE0.net
監視カメラも設置が古いからだろうけど奥行きも分かり辛いし
もうちょっと解像度欲しいな

155 :M7.74:2019/05/11(土) 08:10:49.98 ID:IZnWuYTF0.net
いい湯だな〜〜 

156 :M7.74:2019/05/11(土) 08:16:55.70 ID:S9hm/xOf0.net
日向灘M8

いつきてもおかしくないwww

453地震マニア(静岡県)2019/05/11(土) 08:00:05.36ID:ZwNNBP3N0
さあ、運命の日だwwwwwwwwwwwwwwwww

454M7.74(空)2019/05/11(土) 08:08:01.99ID:S9hm/xOf0
(京都大学防災研究所附属地震予知研究センター 宮崎観測所 山下裕亮さん)「今回の地震の震源域というのは、1996年10月にM6.9の地震が起こった場所とほぼ同じ場所で、
この場所っていうのは1931年、61年、96年とだいたい30年間隔で地震が起こっている場所です。
今回の地震はその地震、M7クラスの地震なんですが、一回り小さい6.3なので、一回り小さい地震で、この地震が前震である可能性がまだ捨てきれない、このあと本震がやってくる可能性もある
というふうに考えています。」「状況としてはかなりひっ迫してる可能性があって、ちょっと冷静になって、
あまり慌てずに普段通りの生活をしていただければいいと思うんですけど、このあと大きい地震が来る可能性がまだ残っているということは頭に入れていただきたいと思います。」

157 :M7.74:2019/05/11(土) 09:05:28.88 ID:S9hm/xOf0.net
やばいよやばいよ
わっしょいわっしょいwww
2019年5月11日 8時59分ごろ 日向灘 4.9 4
2019年5月10日 20時40分ごろ 日向灘 4.8 2
2019年5月10日 13時54分ごろ 日向灘 4.2 1
2019年5月10日 9時07分ごろ 日向灘 4.9 3
2019年5月10日 8時48分ごろ 日向灘 6.3 5弱
2019年5月10日 7時43分ごろ 日向灘 5.6 3

158 :M7.74:2019/05/11(土) 09:44:13.38 ID:IZnWuYTF0.net
aaa
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019051109210000_AZMKMDvsm.jpg

159 :M7.74:2019/05/11(土) 10:04:24.38 ID:MNjuXdTN0.net
UFO大作戦

160 :M7.74:2019/05/11(土) 12:33:18.40 ID:ZHLmDBsf0.net
断続的噴火の阿蘇中岳 専門家に現状を聞く
https://www.tku.co.jp/news/

火口の映像出てるね。現状まだ先の事は判らないか

161 :M7.74:2019/05/11(土) 12:53:15.96 ID:AIihdCpj0.net
>>157
キチガイの情弱ただの馬鹿騒ぎ

162 :M7.74:2019/05/11(土) 12:53:58.08 ID:xErYy3o00.net
やけに書き込みが多いな

163 :M7.74:2019/05/11(土) 17:22:19.65 ID:FcffwwFz0.net
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第19号
令和元年5月11日16時10分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
 新燃岳では、昨日(10日)から火山性地震がやや増加しています。
 今後の火山活動の推移に留意して下さい。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 新燃岳では、昨日から火口直下を震源とする火山性地震がやや増加してい
ます。
 5月9日からの火山性地震、火山性微動の回数は以下のとおりです。なお
、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。

                火山性地震    火山性微動
  9日               2回       0回
 10日              11回       0回
 11日00時から16時まで     9回       0回

 火山性地震はやや増加していますが、他の観測データに火山活動の活発化
を示す兆候は認められません。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20190511161000_551.html

164 :M7.74:2019/05/11(土) 17:23:13.39 ID:craZgIG/0.net
カムチャツカ半島の火山の状況は、ここが分かりやすいかも
カムチャツカ半島専門の観測所のホームページ
今、警戒レベルがオレンジの火山4つ、黄色の火山1つ
KVERT(ロシア語英語切替え)
http://www.kscnet.ru/ivs/kvert/index_eng

165 :M7.74:2019/05/11(土) 17:39:06.97 ID:ufCjbLPu0.net
最近、幼女のマンすじ なぞってねえなあ

166 :!omikuji:2019/05/11(土) 19:59:14.60 ID:ztovWPfA0.net
通報した

167 :M7.74:2019/05/11(土) 21:37:08.14 ID:KcVpd4Kg0.net
>>165
キモい

168 :M7.74:2019/05/11(土) 22:02:06.75 ID:TcYtEoSl0.net
元気に揺れてる火山

日光白根
箱根
霧島
阿蘇

こんなもんか?

169 :M7.74:2019/05/11(土) 23:04:50.36 ID:enImAMF00.net
>>168
最近箱根がよく揺れてるけどなんともないのね

170 : :2019/05/12(日) 00:42:14.82 ID:qA2PmHPu0.net
↑今日の噴火運は何だろう?

171 :M7.74:2019/05/12(日) 08:26:18.89 ID:g9CLgbrV0.net
桜島 今年二番目の高さの噴煙

172 :M7.74:2019/05/12(日) 09:21:01.88 ID:QnwBTa/h0.net
9時13分 阿蘇小規模噴火

173 :M7.74:2019/05/12(日) 10:48:37.27 ID:w+dDH4PE0.net
今も噴いてるな阿蘇カメラからもはっきり判る

174 :M7.74:2019/05/12(日) 11:01:20.51 ID:w+dDH4PE0.net
降灰予報(速報)
**(詳細)**
1.火山活動の状況及び予報事項
12日10時46分に阿蘇山(中岳第一火口)で噴火が発生し、噴煙は火口縁上1400mまで上がりました。

火口から西方向に火山灰が流され、1時間以内に阿蘇市、
南阿蘇村ではやや多量の降灰があり、降灰は熊本県阿蘇市まで
予想されます。
また、火口から北東方向およそ2kmまでの範囲では、
小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。
https://www.jma.go.jp/jp/ashfall/preliminary.html

175 :M7.74:2019/05/12(日) 11:07:24.10 ID:w+dDH4PE0.net
阿蘇山10時46分の噴火
https://i.imgur.com/eduEemx.png
https://i.imgur.com/hnskZhn.png

176 :M7.74:2019/05/12(日) 11:08:19.10 ID:BLbxIcA+0.net
■阿蘇山降灰予報(詳細)
2019年05月12日 11時06分発表

 12日17時までに阿蘇市、南小国町、高森町、南阿蘇村では少量の降灰があり、降灰は熊本県南小国町まで予想されます。

■今回の降灰予報で影響が予想される市町村は次のとおりです。
(1)降灰量
【少量】阿蘇市、南阿蘇村、高森町、南小国町
(2)降灰開始時刻
12時まで:阿蘇市、南阿蘇村、高森町
14時まで:南小国町

詳細は
http://www.anshin.pref.kumamoto.jp/rireki/saigai/310161-1-42774.html
をご覧下さい。

■用語 の説明
《降灰量》
【多量】【1mm以上】火山灰がまきあげられ視界不良となり地面は完全に覆われる
【やや多量】【0.1-1mm】火山灰が降っているのが明らかにわかり路面表示は見えにくくなる
【少量】【0.1mm未満】火山灰が降っているのがようやくわかり地面にうっすら積もる
《降灰開始時刻》
メール上部の時刻に発表された、降灰予報に係る降灰の開始時刻。(連続噴火中の場合には、これより以前に降灰が確認されることがありえます。)

177 :M7.74:2019/05/12(日) 11:13:17.22 ID:tgd7+vnb0.net
相変わらずしけてるな

178 :M7.74:2019/05/12(日) 11:27:20.78 ID:15ghT18x0.net
阿蘇ライブカメラ落ち着きないなぁ

179 :M7.74:2019/05/12(日) 11:55:40.05 ID:uFYIP+BCO.net
出ちゃったか

180 :M7.74:2019/05/12(日) 12:35:23.82 ID:hfMYriw40.net
なーに阿蘇も茨城も群馬もグランドキャニオンも同じ炬燵に脚突っ込んでるんだから…どこも世界最大のマグマの上よ

181 :M7.74:2019/05/12(日) 13:48:00.47 ID:AYHLG5xI0.net
まさかマグマだまりの下がみんな繋がってると思ってるの?

182 :M7.74:2019/05/12(日) 13:51:24.67 ID:tgd7+vnb0.net
繋がっていないとでも

183 :M7.74:2019/05/12(日) 14:14:49.38 ID:4AL/yp/Z0.net
火山帯は繋がってるで

184 :M7.74:2019/05/12(日) 14:15:51.30 ID:DdqfKJEe0.net
マグマとマントルを混同してる人も多いよね

185 :M7.74:2019/05/12(日) 14:58:56.64 ID:qIqgzQLE0.net
http://kumobbs.com/app/etc/index/2019/05/1557619735_1l.jpg

別山の名前由来、既にもう綺麗になくなったいる。
噴火、地震の予兆じゃない。
なくなった何かと天が繋がったとみる。

186 :M7.74:2019/05/12(日) 15:00:27.71 ID:g0Voq5mH0.net
マグマ溶融説 マグマオーシャン

187 :M7.74:2019/05/12(日) 15:37:16.84 ID:Ln/giNya0.net
火  山:阿蘇山
日  時:2019年05月12日14時29分(120529UTC) 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上500m(海抜6000FT)
白色噴煙:
流  向:南東
---
火口:中岳第一火口
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20190512143600_503.html

188 :M7.74:2019/05/12(日) 15:47:18.64 ID:15ghT18x0.net
いま阿蘇軽く吹いてる?

189 :M7.74:2019/05/12(日) 16:03:30.03 ID:UhFG8BtS0.net
阿蘇山活発だね

190 :M7.74:2019/05/12(日) 16:03:32.80 ID:inH2Ljez0.net
>>185
地震雲が真っ直ぐ上がってるじゃん

191 :M7.74:2019/05/12(日) 16:11:11.30 ID:A09rnBah0.net
今度は白山がヤバイのか。。

192 :M7.74:2019/05/12(日) 17:09:38.32 ID:b90CJtfH0.net
>>191
どこが? と突っ込んでやるw
歓喜して咽び泣け。

193 :M7.74:2019/05/12(日) 17:37:24.74 ID:4AL/yp/Z0.net
阿蘇噴火口増えてるよな

194 :M7.74:2019/05/12(日) 17:38:56.45 ID:4AL/yp/Z0.net
てか流れ出してね?
画面右側に

195 :M7.74:2019/05/12(日) 17:57:18.65 ID:Ln/giNya0.net
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第20号
令和元年5月12日16時10分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
**(本 文)**
1.火山活動の状況
 新燃岳では、5月10日から火口直下を震源とする火山性地震がやや増加
しています。
 
 5月9日からの火山性地震、火山性微動の回数は以下のとおりです。なお
、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
 
                火山性地震    火山性微動
  9日               2回       0回
 10日              11回       0回
 11日              12回       0回
 12日00時から16時まで    12回       0回
 
 火山性地震はやや増加していますが、他の観測データに火山活動の活発化
を示す兆候は認められません。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20190512161000_551.html

196 :M7.74:2019/05/12(日) 18:45:58.72 ID:i1yNhc7i0.net
>>194
何が流れ出してんの?

197 :M7.74:2019/05/12(日) 21:01:09.61 ID:Hy4l0ly00.net
ここ数日の日向灘の揺れで眠っていた違うカルデラが覚醒しなけりゃいいが

198 :M7.74:2019/05/12(日) 22:52:34.76 ID:m6fmafNB0.net
山梨?

199 :M7.74:2019/05/13(月) 00:45:30.98 ID:hhIwBZPC0.net
阿蘇山噴火はしてるけど火映は落ち着いた感あるよな

200 : :2019/05/13(月) 00:52:53.09 ID:Gu/dIsnJ0.net
↑今日の噴火運って一体・・・?

201 :M7.74:2019/05/13(月) 01:48:35.11 ID:sCeu2rdX0.net
>>196
願望

202 :M7.74:2019/05/13(月) 05:39:17.83 ID:Mt0paHtT0.net
箱根は分かりやすいほど
日に日に地震が増えて来てるな

203 :M7.74:2019/05/13(月) 07:18:06.55 ID:A9WuZhDJ0.net
地味に噴気も増えてると思う

204 :M7.74:2019/05/13(月) 07:28:27.13 ID:dlNaT60I0.net
本命はやはり九州だろう

205 :M7.74:2019/05/13(月) 08:55:36.35 ID:c64OTyeA0.net
まだまだ九州のターン

206 :M7.74:2019/05/13(月) 09:43:43.73 ID:qJrmMdhq0.net
>>202
本日はすでに8回か
でも火山性地震じゃなきゃ意味ないよね?

207 :M7.74:2019/05/13(月) 11:39:29.22 ID:IUOvS/EH0.net
微動が凄まじい
http://www.vnet.bosai.go.jp/strace/output.php?orgid=03&netid=02&stcd=V.HNNN&tm=2019051309&comp=U&ext=png

208 :M7.74:2019/05/13(月) 12:18:07.90 ID:697aB2Zf0.net
>>207
いつもそんなもんじゃないの?

209 :M7.74:2019/05/13(月) 12:28:42.40 ID:WvZvltrs0.net
>>208
いつもこんな感じに見える

210 :M7.74:2019/05/13(月) 14:16:00.09 ID:isp2aeKP0.net
いつもなにもないと思ってる。

211 :M7.74:2019/05/13(月) 15:17:53.89 ID:NTkb4A3V0.net
吾妻山の噴気がちょっと増えてるけどこのまま落ち着くんだろうな

212 :M7.74:2019/05/13(月) 15:21:27.55 ID:IUOvS/EH0.net
やっぱ新幹線可能

213 :M7.74:2019/05/13(月) 17:32:57.06 ID:YilYfutw0.net
韓国岳がアップになってるが噴いたのかね

214 :M7.74:2019/05/13(月) 17:47:24.78 ID:JPdzgkpl0.net
>>207
前回は噴火と言う現象に至ってるだけに
今回の活動のピークは注目されるよな

南海トラフより

215 :M7.74:2019/05/13(月) 19:07:51.18 ID:QOYerKr90.net
噴火しないなら帰れ!

216 :M7.74:2019/05/13(月) 20:09:20.98 ID:ydxP561e0.net
>>211
最近頻繁にチェックしてたけど今日は噴気多いね

217 :M7.74:2019/05/13(月) 20:52:34.51 ID:sNI4zbIB0.net
>>213
たまにアングル変えたりアップにしたり引いたりはある

218 :M7.74:2019/05/13(月) 20:52:52.25 ID:GkXZC6Bb0.net
桜島 元気だな 井村先生のツイート

219 :M7.74:2019/05/13(月) 21:27:00.04 ID:sNI4zbIB0.net
桜島夜あんなに赤いの噴くのは久々に見たような

220 :M7.74:2019/05/13(月) 21:32:18.65 ID:xGQlYyR20.net
桜島噴火
http://livedoor.blogimg.jp/solartaro/imgs/2/f/2fd24b6a-s.jpg

221 :M7.74:2019/05/13(月) 22:42:29.17 ID:zMY5fLQiO.net
やはり貫禄が違うな

222 :M7.74:2019/05/13(月) 23:54:33.96 ID:PpCaq3Hx0.net
吾妻山の大穴火口からの噴気なのかこれ?
なんか知らんけど霧が出てる?雲?

223 : :2019/05/14(火) 00:54:15.77 ID:opiTtvld0.net
↑小石の日?の今日の噴火運は何でしょう?

224 : :2019/05/14(火) 01:02:15.57 ID:ZKH3GWyK0.net
箱根付近の波形は2日ぐらい前から暴れてる
富士山近辺も。

225 :M7.74:2019/05/14(火) 04:17:55.72 ID:JSH0lVi60.net
来ましたね

226 :M7.74:2019/05/14(火) 07:47:18.96 ID:FnSsIvIj0.net
14日05時29分
震源地、大分県西部(北緯33.1度、東経131.2度)、震源の深さ約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定。

九重山来るか?

227 :M7.74:2019/05/14(火) 07:50:54.69 ID:je1lDdLa0.net
あそ冷倭新山
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019051407130000_ASOKSRvsm.jpg

228 :M7.74:2019/05/14(火) 08:17:51.09 ID:LFZ4agZH0.net
>>226
震源深いから無い無いって思ったら1時間前まで有感レベルの浅めの地震が連発してるね
これは何らかの情報が出るな。

229 :M7.74:2019/05/14(火) 08:35:37.00 ID:rxpWBC2K0.net
大分県24時間の震源マップ
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/~hypo/hypomap/final_man_1day_oita.png
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/~hypo/hypomap/last1day_oita.html

230 :M7.74:2019/05/14(火) 08:45:38.65 ID:je1lDdLa0.net
ガタガタ
http://www.vnet.bosai.go.jp/strace/output.php?orgid=03&netid=02&stcd=V.KJA2&tm=2019051405&comp=U&ext=png

231 :M7.74:2019/05/14(火) 09:09:37.55 ID:rxpWBC2K0.net
九重付近震源多いねえ

震源リスト(最近7日分)
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/~hypo/hypomap/trg_index.html

232 :M7.74:2019/05/14(火) 09:23:48.82 ID:rxpWBC2K0.net
阿蘇山またちょびっと噴いたのか

233 :M7.74:2019/05/14(火) 10:45:33.85 ID:gRM1TOMV0.net
そしてスルーされ続ける桜島

234 :M7.74:2019/05/14(火) 13:12:54.56 ID:83I1iHQ3O.net
地震スレに誤爆しちゃった…
今日の鹿児島市街地は桜島の灰ですごいことになってるわードカ灰
たまに灰雨…最悪だ

235 :M7.74:2019/05/14(火) 13:38:03.97 ID:VJzLJusn0.net
>>234
庭作業中にドカ灰襲来で、全身灰まみれ・・・(´;ω;`)

236 :M7.74:2019/05/14(火) 14:08:09.36 ID:Szmpq9lK0.net
大分はあんまり火山のイメージないけど結構近いな
風下だし

237 :M7.74:2019/05/14(火) 14:09:58.98 ID:Trg9HXu00.net
>>235
ドカ灰がイメージ出来んのやけど灰色の雪がみるみるうちに積もっていく感じ?

238 :M7.74:2019/05/14(火) 14:39:06.74 ID:VJzLJusn0.net
>>237
今日のは、真っ黒のザラザラの粒粒・・・。

239 :M7.74:2019/05/14(火) 14:45:51.20 ID:Szmpq9lK0.net
鬼海、阿多、姶良、加久藤、阿蘇と見せかけて猪牟田カルデラが目覚めるか

240 :M7.74:2019/05/14(火) 14:50:14.38 ID:D6R71xzW0.net
>>238
軽石のかけらみたいな感じなの?

241 :M7.74:2019/05/14(火) 15:03:55.51 ID:Trg9HXu00.net
>>238
車傷付きそう 身体にも良くないんだよな
お気を付けて

242 :M7.74:2019/05/14(火) 15:07:20.16 ID:G8oAAVDp0.net
おしりのまわりは糞だらけ

243 :M7.74:2019/05/14(火) 15:33:15.04 ID:rxpWBC2K0.net
>>239
アズキ火山灰2が積もるのか

244 :M7.74:2019/05/14(火) 15:55:02.70 ID:Tk2U54mZ0.net
真っ黒なら溶岩由来か?

245 :M7.74:2019/05/14(火) 16:04:57.13 ID:Xs/GrsQw0.net
水かけたら固まるんだよね?
どうやって洗うの?

246 :M7.74:2019/05/14(火) 16:20:27.97 ID:Z7HiH4WR0.net
夏場は鹿児島市街地が風下になるからなあ…
MBCから
https://video.twimg.com/tweet_video/D6fmfCbV4AAchzg.mp4

247 :M7.74:2019/05/14(火) 17:06:54.20 ID:ZT7VHxSl0.net
>>245
はらうんじゃないの?

248 :M7.74:2019/05/14(火) 17:14:45.32 ID:A10VC5F/0.net
阿蘇は微動や地震減ってるね
でもいまライブカメラみたらすごい噴いてるようにみえる

249 :M7.74:2019/05/14(火) 17:39:11.30 ID:lEf03qm80.net
阿蘇もくもくしてる

250 :M7.74:2019/05/14(火) 17:41:47.22 ID:gRM1TOMV0.net
雲が低いからね

251 :M7.74:2019/05/14(火) 19:14:47.28 ID:WesQkJMS0.net
四国沖震度1とか珍しいトコが揺れてるよ
不味いって高知、徳島和歌山三重
まあ、宮崎も

気をつけろってお前らだけはダメだ

252 :M7.74:2019/05/14(火) 21:39:49.36 ID:60/EJCyK0.net
阿蘇山 3日連続噴火「12日は4回」噴煙1400m上昇(動画) | ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29225.html
火口斜め上方からの動画あり(12日撮影)

253 :M7.74:2019/05/14(火) 23:02:36.15 ID:+a24vZav0.net
これ火孔の右は湯だまりがまだあるのか、それとも湯だまりが干上がった跡なのか

254 :M7.74:2019/05/14(火) 23:13:14.99 ID:RvVeWrN40.net
火口カメラをネット公開しろと言いたいわ。

255 : :2019/05/15(水) 00:45:36.17 ID:8L0l6T3j0.net
↑恋子の日?の今日の噴火運は一体何が来る?

256 : :2019/05/15(水) 00:53:12.48 ID:BHpiqONo0.net
今日の噴火運也!

257 :M7.74:2019/05/15(水) 03:20:59.08 ID:bw6/Y/Xi0.net
>>252
この、火口カメラの操作してる人のTwitter有った、これ
https://mobile.twitter.com/terumitsubeya
もっと早く気付きたかったーー
専門的な資料も載せてくれてるよ
火孔右の青白いのは、湯溜まりで良いみたい
(deleted an unsolicited ad)

258 :M7.74:2019/05/15(水) 06:22:35.24 ID:eMJBhn8M0.net
>>257
てるみつさんのブログは世界の火山情報が纏めてあって
お世話になったな閉じられたのが惜しまれる

259 :M7.74:2019/05/15(水) 07:47:20.37 ID:8US0JwIK0.net
>>257
そのツイッター見たら10mの火孔が新しくできたと書いてある

260 :M7.74:2019/05/15(水) 11:57:03.14 ID:gJ7rRmKH0.net
火  山:阿蘇山
日  時:2019年05月15日10時28分(150128UTC) 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上700m(海抜6600FT)
白色噴煙:
流  向:北西
---
火口:中岳第一火口
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20190515103300_503.html

261 :M7.74:2019/05/15(水) 14:02:20.78 ID:/Sq3rLwT0.net
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバン
(∩`・ω・)<おい!阿蘇山に負けて悔しくないんか?悔しくないんか〜〜〜??
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバン
......./ ´・ω・` \ 富士山<……悔しい…です。

262 :M7.74:2019/05/15(水) 14:35:00.91 ID:jGMAev2n0.net
>>261
富士山ではなく箱根山を叩き起こして

263 :M7.74:2019/05/15(水) 16:13:57.17 ID:mGW3QbvU0.net
阿蘇ライカメ観てるけど
黒煙混じってモクモクしてるね

264 :M7.74:2019/05/15(水) 17:14:46.15 ID:m8Qck3si0.net
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第22号
令和元年5月15日16時10分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
新燃岳では、5月10日から火山性地震がやや増加しましたが、13日以降次第に減少しました。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
新燃岳では、5月10日から火口直下を震源とする火山性地震がやや増加しましたが、13日以降次第に減少しました。
 
5月9日からの火山性地震、火山性微動の回数は以下のとおりです。
なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
 
                 火山性地震    火山性微動
 9日                2回       0回
10日               11回       0回
11日               12回       0回
12日               13回       0回
13日                8回       0回
14日                5回       0回
15日00時から16時まで   5回       0回
 
他の観測データに特段の変化は認められません。
新燃岳では、火山活動の活発化を示す兆候は認められなくなりました。
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20190515161000_551.html

265 :M7.74:2019/05/15(水) 17:41:25.17 ID:ZfmTJpB90.net
えびのカメラ見ると硫黄山もなんか活発化してる?

266 :M7.74:2019/05/15(水) 18:48:47.10 ID:HwR0Ed5d0.net
噴いとっと?

267 :M7.74:2019/05/15(水) 20:19:23.45 ID:nn9rLpa00.net
阿蘇山火口カメラの中の人 Twitter
https://mobile.twitter.com/terumitsubeya
阿蘇火山博物館の火口カメラ操作卓の前なう。直径約10mの火孔から火山灰出してます。この孔、夜には立派な火炎がみえてます。
午後1:35 · 2019年5月12日

まだ新しい火孔なので名前はついてません。
午後1:14 · 2019年5月13日

5月4日の阿蘇山の火山活動解説資料には、「本日実施した現地調査では、中岳第一火口底の中央付近から、灰白色の噴煙が勢いよく噴出しているのを確認しました。」とあり、この部分を映しているものと思われます
(deleted an unsolicited ad)

268 :M7.74:2019/05/15(水) 23:51:48.65 ID:RocVp1o00.net
噴いとっごたっ

269 : :2019/05/16(木) 00:31:19.75 ID:4hhtMaq70.net
噴火運也!

270 :M7.74:2019/05/16(木) 03:42:08.56 ID:eRZUPfnm0.net
インドネシアの火山関連。13日の記事だけど。

シナブン山とアグン山 インドネシアで3つの火山があいついで爆発!(動画) | ハザードラボ
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29203.html

271 :M7.74:2019/05/16(木) 12:13:08.19 ID:i+p1zHgR0.net
阿蘇は今日もチビチビ噴いてるのね

272 :M7.74:2019/05/16(木) 15:13:12.09 ID:uK/+Ol0y0.net
噴火が地味すぎて草千里ライブカメラからじゃよくわからんなー

273 :M7.74:2019/05/16(木) 15:55:28.38 ID:48+yTCjO0.net
火口カメラをライブで観れるようにして貰いたい
そこまで難しいこととは思わないけどね

274 :M7.74:2019/05/16(木) 15:58:11.96 ID:HUY1fcmh0.net
阿蘇山灰色噴煙が続いてるね
量はそんな多くなさそうだけど

275 :M7.74:2019/05/16(木) 16:09:43.76 ID:Km3HVfek0.net
阿蘇黒煙になってきたね
噴火しそう…

276 :M7.74:2019/05/16(木) 18:34:51.45 ID:guhYCdjK0.net
噴いとっと

277 :M7.74:2019/05/16(木) 21:44:20.79 ID:TlhaHKEv0.net
新燃岳はなにか起きてる?

278 : :2019/05/17(金) 00:47:53.53 ID:jte84gR30.net
↑来いなの日?の今日の噴火運は結局運命の運勢なのか?

279 :M7.74:2019/05/17(金) 02:49:27.65 ID:ntGzrPYE0.net
地震学者さんのTwitter。
阿蘇山の伸長ぶり、観測元データのグラフも添付されてます。

hacchan9642@hacchan9642
阿蘇山付近の電子基準点基線長変化。「国土地理院による観測では、2019年4月頃から、阿蘇山を取り囲む基線にわずかな伸びが見られます。」 (link: http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/aso_kisen.html) gsi.go.jp/BOUSAI/aso_kis… 拡大した図を作った。8日の速報解まで。
午後0:09 2019年5月10日

280 :M7.74:2019/05/17(金) 03:31:14.51 ID:ntGzrPYE0.net
>>279
追加
アドレスつけ忘れました
https://mobile.twitter.com/hacchan9642/status/1126685751398158336
https://mobile.twitter.com/hacchan9642
(deleted an unsolicited ad)

281 :M7.74:2019/05/17(金) 08:19:50.39 ID:4BYfjyvd0.net
以前の噴火時まで伸びたまんまの霧島山系はどうなるか

282 :M7.74:2019/05/17(金) 09:22:54.13 ID:xsjFZonE0.net
阿蘇と九重に行って来た
硫黄の臭いがした

283 :M7.74:2019/05/17(金) 15:11:34.63 ID:xsjFZonE0.net
日 本 の 火 山
https://gbank.gsj.jp/volcano/

テンプレに入れよう

284 :M7.74:2019/05/17(金) 15:11:57.37 ID:xsjFZonE0.net
入ってた

285 :M7.74:2019/05/17(金) 15:51:04.27 ID:uoJp5zas0.net
ワロタ

286 :M7.74:2019/05/17(金) 17:00:25.53 ID:Pdtl1qb90.net
ホントだ、しかも>>1にあるw

287 :M7.74:2019/05/17(金) 19:12:06.42 ID:ntGzrPYE0.net
calderaeye 阿蘇カルデラ火山観測カメラ
http://es.educ.kumamoto-u.ac.jp/volc/aso/

熊本大学教育学部のホームページ内。
草千里からの監視画像が、一時間毎に一覧表示されてるので分かりやすい。(夜間は休み、9:00〜17:00)
各画像をクリックすると拡大されます。

288 :M7.74:2019/05/17(金) 20:36:45.71 ID:NpUx9jx70.net
阿蘇山地味

289 : :2019/05/18(土) 00:51:11.06 ID:GuDs92z00.net
↑小岩の日?の今日の噴火運は一体何?

290 :M7.74:2019/05/18(土) 08:11:07.09 ID:fbnJTYIU0.net
hi-netの連続波形画像を見てたら、♯9 新得北観測点(トムラウシ337番地、十勝岳の裾野)が、いつも同じ振幅で揺れてるのが気になった。2、3日前に見た時はこんなにクッキリハッキリ波形じゃ無かった。
で、気象庁の大雪山と十勝岳の観測データ確認したら、2つ共に12日からユルユルッと右側上がりで活発化しつつある。
hi-net100トレース連続波形画像
http://www.hinet.bosai.go.jp/mtrace/?tm=2019051804&pv=1H&eq=&LANG=ja
気象庁 火山観測データトップページ
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/data_index.html

291 :M7.74:2019/05/18(土) 08:19:43.37 ID:W/LFv3oM0.net
北海道も、もう春じゃね。

292 :M7.74:2019/05/18(土) 08:38:54.86 ID:42WO5PRh0.net
噴気高度で活発化とかいってんの?
あれは風と湿度の影響が強いからそのへん考慮しないと
火山活動の高まりを判断できないぞ

293 :M7.74:2019/05/18(土) 08:41:23.62 ID:fbnJTYIU0.net
>>292
hi-netの振幅の方を主にしてる

294 :M7.74:2019/05/18(土) 09:22:05.65 ID:W/LFv3oM0.net
>>290
>トムラウシ337番地
https://www.google.com/maps/@43.3313038,142.9460557,3085m/data=!3m1!1e3

295 :M7.74:2019/05/18(土) 09:42:10.52 ID:JgpZ5/Ic0.net
>>282
割と本格的に噴火するのかもね

296 :M7.74:2019/05/18(土) 10:11:26.99 ID:/RCCyVHw0.net
九重は雲仙より活発な火山だったとは意外

297 :!omikuji:2019/05/18(土) 12:11:04.27 ID:2ssn5OzD0.net
>>293
あの人貴方に言ってなくね

298 :M7.74:2019/05/18(土) 13:32:57.38 ID:M1qji0HQ0.net
草津白根山 地震の回数増えたから
13時から 志賀草津道路通行止め

299 :M7.74:2019/05/18(土) 13:37:09.93 ID:M1qji0HQ0.net
殺生〜万座三叉路ね

300 :M7.74:2019/05/18(土) 14:47:23.34 ID:2+/rWY110.net
箱根もそろそろ有感来そうだな

301 :M7.74:2019/05/18(土) 15:14:00.87 ID:bj1iPH780.net
>>300
きそうな雰囲気だぬ

302 :M7.74:2019/05/18(土) 16:58:09.43 ID:f3GZ6odY0.net
インドネシア アグン山でまた大きい爆発
爆発の瞬間含む動画付いてます

バリ島アグン山が大爆発!噴煙の高さ 海抜7600m上昇 インドネシア(動画) | ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29302.html
日本時間18日午前3時9分ごろ、インドネシア・バリ島のアグン山が爆発し、噴煙の高さは海抜7600メートルに到達した。
豪州ダーウィンの航空路火山灰情報センター(VAAC)は、航空カラーコードを危険度が最も高い「赤」を発令した。
爆発の瞬間
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/9/3/29302/D6yuXalUcAEl_x-.jpg

303 :M7.74:2019/05/18(土) 17:01:41.05 ID:W/LFv3oM0.net
富士近未来図
https://pbs.twimg.com/media/D6zQaO_VsAA1BbC.jpg:large

304 :!omikuji:2019/05/18(土) 17:05:51.83 ID:2ssn5OzD0.net
>>303
富士山はもうおじいさん火山で大規模爆発させるだけの力は残してない
だから徐々に大沢崩れなどの崩れがひどくなっていくという感じにゆっくり崩壊していくだろうね
山体直下の活断層が動いたら少し急に崩れるかもだけど

305 :M7.74:2019/05/18(土) 17:07:24.24 ID:bPteLOfq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EEDvbSW-HsI

アグンのライブだが
揺れてるのは地震っぽい?

306 :M7.74:2019/05/18(土) 17:24:07.95 ID:W/LFv3oM0.net
>>304
今日で39年だがや

307 :M7.74:2019/05/18(土) 17:55:35.09 ID:zhOY3BBF0.net
>>305
風だよ、そのライブカメラは高台のテレビ塔に取り付けられてるから風でよく揺れる

308 :M7.74:2019/05/18(土) 18:13:57.84 ID:eZc0s5eS0.net
あらいやだ
箱根が活発になってきてるわね

309 :M7.74:2019/05/18(土) 18:31:57.99 ID:W/LFv3oM0.net
そうかね?
https://www.youtube.com/watch?v=qJPVQnzXEFQ

310 :M7.74:2019/05/18(土) 18:36:36.92 ID:vY6BKFJB0.net
草津白根山、火山性地震増加で山頂付近の観光道路を通行止め

311 :M7.74:2019/05/18(土) 18:44:02.51 ID:i2d1K8pc0.net
強震ではっきりわかるぐらいの揺れが来たよ箱根当たり

312 :M7.74:2019/05/18(土) 18:51:45.65 ID:tZjpa0ci0.net
フッジッサーン

313 :M7.74:2019/05/18(土) 18:57:21.80 ID:8+iR3pvq0.net
草津白根山 火山性地震が増加 火口から1キロの範囲で警戒を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190518/k10011920961000.html

314 :M7.74:2019/05/18(土) 19:14:54.67 ID:bPteLOfq0.net
箱根
19年 5月 18日 18時 42分 : 1.4 Km M 1.7

有感ならずか

>>307
風ですか

315 :M7.74:2019/05/18(土) 19:20:45.79 ID:HKBPw5pz0.net
富士山がおじいさん?
いやまだまだ全然若い火山だろ

316 :M7.74:2019/05/18(土) 19:26:06.68 ID:W/LFv3oM0.net
なんじゃ、芦ノ湖の西か、つまらん
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/kanshi/fig/eq_onken_l01.jpg

317 :M7.74:2019/05/18(土) 19:35:46.97 ID:42WO5PRh0.net
>>316
ここ、大規模崩落して芦ノ湖突っ込んだらやばいな…

318 :M7.74:2019/05/18(土) 19:42:08.91 ID:c05NK5St0.net
火山を覗くとき、火山を覗いているのだ

319 :M7.74:2019/05/18(土) 19:56:22.70 ID:Yrdeovpf0.net
箱根

320 :M7.74:2019/05/18(土) 20:11:49.27 ID:PvfVOh1P0.net
たまたま最近知ったんだけど、芦ノ湖の北側って湖面より低いのな
北の端には水門があるんだけどあれぶっ壊されたら凄いことになるんじゃね?

321 :M7.74:2019/05/18(土) 20:26:48.97 ID:bGw0l/3T0.net
きうしうお終い

322 :M7.74:2019/05/18(土) 21:07:46.03 ID:OPCdUV9N0.net
https://22.snpht.org/190518210535236.jpg

323 :M7.74:2019/05/18(土) 22:17:42.32 ID:crH17gM80.net
富士山よりも遥かに高く、遥かに美しい成層火山 
火山の半島=カムチャッカ最高峰クリュチェフスカヤ(4750m奥)とカーメン(4580m手前)
http://img-fotki.yandex.ru/get/4119/97742328.5b/0_adcc5_fd4b772c_XL.jpg
 

324 :M7.74:2019/05/18(土) 22:23:58.57 ID:jpXUSYFk0.net
>>323
美しいけど近くに新幹線とか通ってないからメジャーにはならんよ

325 :M7.74:2019/05/18(土) 22:32:04.15 ID:c05NK5St0.net
>>323
揉み揉みしたくなる

326 :M7.74:2019/05/18(土) 23:11:16.04 ID:bPteLOfq0.net
>>323
ワコールがCMで使いそうな画像だな

ところで箱根の地震が
とうとう外輪山の外側にまで震源が広がってきてる

327 : :2019/05/19(日) 00:29:19.38 ID:YpKpMOS00.net
↑今日の噴火運は何だろう?

328 :M7.74:2019/05/19(日) 01:03:51.56 ID:646i/65F0.net
樺太は日本固有の領土やからな
ケアしてあげるべき

329 :M7.74:2019/05/19(日) 01:08:05.49 ID:FlkL6zbh0.net
勘察加も江戸時代は日本領だったんだよ

330 :M7.74:2019/05/19(日) 01:32:45.14 ID:8LrljSnI0.net
>>329
いつ盗られたの?

331 :M7.74:2019/05/19(日) 01:37:22.75 ID:WBkaOUhO0.net
火山名 箱根山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第1号
令和元年 5月19日01時30分 気象庁地震火山部

**(見出し)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
 箱根山で5月18日から地震が増加しています。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 箱根山では、18日5時頃から芦ノ湖の西岸を震源とする地震を中心に、地震が増加しています。

 火山性地震の発生回数(速報値)は以下の通りです。

             地震回数
 5月17日         0回
 5月18日        45回
 5月19日1時まで     1回

 大涌谷周辺の想定火口域では、活発な噴気活動が続いています。
 GNSS連続観測では、2019年3月中旬頃から一部の基線で伸びの変化が見られます。

 これらのことから、箱根山の火山活動が高まっていると考えられます。

2.防災上の警戒事項等
箱根山は活火山であることから、規模の小さな噴出現象が突発的に発生する可能性がありますので、留意してください。
大涌谷周辺の想定火口域では、噴気活動が活発なところがありますので、火口や噴気孔周辺では噴気や火山ガスに注意してください。

 次の火山の状況に関する解説情報は、19日(日)16時頃に発表の予定です。
 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。?

?<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>

332 :M7.74:2019/05/19(日) 01:37:24.45 ID:FlkL6zbh0.net
江戸時代中期

333 :M7.74:2019/05/19(日) 01:39:43.15 ID:w/ygf9OA0.net
箱根が噴火すれば外国人観光客も巻き込むから国際問題に発展するな

334 :M7.74:2019/05/19(日) 01:43:34.72 ID:+Gy3u7V/0.net
アホやね

335 :M7.74:2019/05/19(日) 02:17:36.27 ID:VL4dLNNI0.net
箱根やる気か

336 :M7.74:2019/05/19(日) 02:17:40.42 ID:RxLpNRD90.net
箱根山の噴火警戒レベルが2に引き上げ

337 :M7.74:2019/05/19(日) 02:18:06.25 ID:fECsK3ly0.net
フジで火山速報テロ
箱根、レベル2

338 :M7.74:2019/05/19(日) 02:18:21.73 ID:zviwxsTZ0.net
箱根で噴火したら消費税増税中止かな

339 :M7.74:2019/05/19(日) 02:19:01.10 ID:0y5Cte270.net
箱根…
運命の飛騨!よりヤバくないか?

340 :M7.74:2019/05/19(日) 02:19:55.72 ID:RizNmPJx0.net
【噴火警報・予報 箱根山 噴火警報(火口周辺) 2019年05月19日 02:15】
<箱根山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
 想定火口域内での噴火の発生に警戒してください。

341 :M7.74:2019/05/19(日) 02:24:47.44 ID:ndhYGv7i0.net
急に箱根とか一体何なんです?

342 :M7.74:2019/05/19(日) 02:39:37.73 ID:PX1XCcaD0.net
箱根本当に来ちゃったな。
スレ住人、よく観察してたよね。

343 :M7.74:2019/05/19(日) 03:18:04.37 ID:Z1aV2FO/0.net
ロマンスカー運転中止?

344 :M7.74:2019/05/19(日) 03:20:26.98 ID:w/Qc01V40.net
あら箱根火山レベル上がったのね

345 :M7.74:2019/05/19(日) 03:29:52.45 ID:amaZp6rR0.net
箱根はもう安全火山でわ?

346 :M7.74:2019/05/19(日) 03:32:23.44 ID:PX1XCcaD0.net
箱根がすぐ収束して富士山がもぞもぞしだす。

347 :M7.74:2019/05/19(日) 03:34:18.01 ID:1xd2+FKu0.net
休火山、死火山、

348 :M7.74:2019/05/19(日) 03:34:25.10 ID:W1+a7eW+0.net
箱根の北側も気になる
https://i.imgur.com/XteHeUd.png

349 :M7.74:2019/05/19(日) 03:40:52.30 ID:Jv6ITtiw0.net
カルデラ爆発は箱根か

合掌www

350 :M7.74:2019/05/19(日) 03:44:38.31 ID:w/Qc01V40.net
丹沢山の辺りなら元々地震活発なところだし

351 :M7.74:2019/05/19(日) 03:54:57.16 ID:Z1aV2FO/0.net
ごてあらポーのソーセージもピンチだぬ

352 :M7.74:2019/05/19(日) 04:05:33.98 ID:Wyy5ahG50.net
>300-351 >1-10
万が一、

想定最大の、ここ数年、
最近の解析で、南海トラフ超巨大地震の震源域
が、
伊豆半島まで食い込んでいるのが露見化した
南海トラフ超巨大地震 M9.5


箱根山カルデラ 噴火警戒レベル2に引き上げ 地震増加 気象庁
2019年5月19日 2時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190519/k10011921231000.html

箱根カルデラ巨大噴火

ここら同時に起きたら、
リアル 漫画映画 「ドラゴンヘッド」だなw 

超狂乱物価 超オイルショック  
首都圏全停止 
首都圏全ブラックアウト
日本国債大暴落 ギガ ガラ、国債金利急上昇ギガ増税
巨大取り付け騒ぎ 巨大預金封鎖
東京スタンピード巨大暴動

ここらだなw

353 :M7.74:2019/05/19(日) 04:16:42.60 ID:SaQvFEhj0.net
火口周辺規制されてる大涌谷から1キロ以上離れた場所が地震頻発してるのに
頻発してる場所は普通に立ち入り自由みたいだね。
気象庁のやる事はよく分からないな。本白根の時みたいに予想外の場所から噴くとか想定しようとしないんだろうか。

354 :M7.74:2019/05/19(日) 04:19:59.97 ID:6iCzjmFO0.net
なんかまた箱根始まったっぽいな

355 :M7.74:2019/05/19(日) 04:35:36.48 ID:CQUVVUcQ0.net
微動も発生してるっぽいが

356 :M7.74:2019/05/19(日) 04:54:33.92 ID:6iCzjmFO0.net
微動もか

357 :M7.74:2019/05/19(日) 05:01:50.97 ID:6iCzjmFO0.net
youtubeに大涌谷のライブカメラあるな

358 :M7.74:2019/05/19(日) 05:07:18.89 ID:w/Qc01V40.net
気象庁 (火山観測網) V.HNNN 神奈川県 箱根ニノ平(にのたいら)観測点 24時間プレビュー
http://www.vnet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=03&netid=02&stcd=V.HNNN&tm=2019051902&comp=U&type=24H&area=030230

359 :おみくじがかり:2019/05/19(日) 05:07:25.14 ID:YpKpMOS00.net
今日の噴火運が「大凶」と出たら、箱根の噴火レベルが引き上げと来たか。>>327
・・・こうなると地震よりも噴火に注意か?

360 :M7.74:2019/05/19(日) 05:48:07.93 ID:bzEZj+rU0.net
微動は出てなくね
ソースが見当たらん

361 :M7.74:2019/05/19(日) 06:19:28.76 ID:1rtPqNvp0.net
>>343
運転してるよ

362 :M7.74:2019/05/19(日) 06:20:07.93 ID:w/Qc01V40.net
大涌谷ロープウェイはまた運転休止かね

363 :M7.74:2019/05/19(日) 06:32:21.43 ID:oboIOWxH0.net
>>362
火口1km以内に索道が入っちゃっているよね?
観光シーズンだからかわいそうだけど、仕方ない。

>>353
4年前も、その地域で地震頻発して、結局、大涌谷で噴火したんだっけ?
噴火の直後、土砂の巻き上げであって、噴火ではありませんとか、
気象庁が寝ぼけた解説した記憶があるけど。

364 :M7.74:2019/05/19(日) 07:01:41.87 ID:Q0cvpVSi0.net
くんのかな

365 :M7.74:2019/05/19(日) 07:02:48.59 ID:pQtu0URc0.net
連休終わってからなんて空気読んでるな

366 :M7.74:2019/05/19(日) 07:02:59.28 ID:w/Qc01V40.net
>>363
観光には打撃だね警戒レベル巡って地元と気象庁の綱引き始まるんだな

367 :M7.74:2019/05/19(日) 07:20:13.36 ID:FlkL6zbh0.net
芦ノ湖西だね
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/global-data/201905182330.jpg

368 :M7.74:2019/05/19(日) 07:25:22.91 ID:RkJWVTIx0.net
まあまた水蒸気だろ (ハナホジ

369 :M7.74:2019/05/19(日) 07:26:12.72 ID:fDaXrTUn0.net
三島ですが最近何回か夜中に
ミシミシと微振動を感じました
強震モニタには現れませんが

370 :M7.74:2019/05/19(日) 07:29:21.56 ID:dN08zqpb0.net
山体膨張してるの?

371 :M7.74:2019/05/19(日) 07:30:21.59 ID:w/Qc01V40.net
>>368
まず無いだろうけどもし本質物質が出たら大騒ぎだね
神山崩壊後の冠ヶ岳作った活動以来だから実に3000年ぶりか

372 :M7.74:2019/05/19(日) 07:33:30.63 ID:UE524PEx0.net
>>349
騒いでいるだけのキチガイは早う死ね

373 :M7.74:2019/05/19(日) 07:41:08.23 ID:vcovcdUA0.net
>>323
えーカムチャッカって日本からそんな離れてないよね 上の方。
こんな凄い双子山あるなんて知らなかったわ しかも高い

374 :M7.74:2019/05/19(日) 07:52:06.11 ID:5qLSe6nf0.net
箱根山の火山活動解説資料
気象庁地震火山部 火山監視・警報センター

<噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ> 箱根山では、火山活動が活発化しています。
昨日(5月 18 日)05 時頃から火山性地震が増加しています。また、大涌谷周辺の想定火口域内では活発な噴気活動が続いており、GNSS 連続観測では一部の基線で伸びが認められています。
これらのことから、箱根山では火山活動が高まっていると考えられ、想定火口域内に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。
想定火口域内では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。噴火時には、風下側では火山灰だけではなく小 さな噴石が風に流されて降るため注意してください。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/19m05/201905190400_315.pdf

375 :M7.74:2019/05/19(日) 07:53:55.29 ID:w/Qc01V40.net
いつも気象庁は噴石なんだな由緒正しい火山弾火山礫とは呼ばないのか

376 :M7.74:2019/05/19(日) 07:54:10.35 ID:ZrVGQPfo0.net
つべ大涌谷
https://www.youtube.com/watch?v=qJPVQnzXEFQ

メディアが騒ぐぞ
箱根駅伝ダメだ・・・読売系以外
箱根駅伝は大丈夫・・・読売系

プロパガンダ合戦だな
正月の視聴率番組潰しに長い闘いだ

警戒地域2kmなら箱根駅伝コ−スには影響ないだろうけどw

377 :M7.74:2019/05/19(日) 07:54:55.96 ID:5I7j0g8a0.net
箱根の噴く噴く詐欺にはもう飽きた。

378 :M7.74:2019/05/19(日) 07:55:17.80 ID:CQUVVUcQ0.net
>>375
青プリンと意見が合うなんて珍しいなw

379 :M7.74:2019/05/19(日) 08:00:24.28 ID:w/Qc01V40.net
>>378
えーでも昔の解説本は軒並み火山弾火山礫で何で今は噴石って思うもん

380 :M7.74:2019/05/19(日) 08:02:52.30 ID:FlkL6zbh0.net
箱根の活動は、綺麗な2年周期性があるな。
2011 - 2013 - 2015 - 2017 - 2019

381 :M7.74:2019/05/19(日) 08:19:01.84 ID:1rtPqNvp0.net
>>376
雲っててあんまし見えないな

382 : :2019/05/19(日) 08:21:46.85 ID:Mo1i34w20.net
>>370
気象庁の解説では、膨張してる

383 :M7.74:2019/05/19(日) 08:36:28.08 ID:n4gP6Ir90.net
飛ぶ噴石(噴出物)が古いものなのか新しく出来たのか、どちらにしても大きいのが飛んで当たれば死ぬかもって事だよね
火山学的には古いか新しいかは重要かもしれないけど

384 :M7.74:2019/05/19(日) 08:54:26.90 ID:WBkaOUhO0.net
今のでかい

385 :M7.74:2019/05/19(日) 08:58:33.38 ID:jRzZhUu00.net
震源はわからんけど
箱根のそこから30kmぐらい離れてるとこで
わずかに揺れを感じた

386 :M7.74:2019/05/19(日) 09:00:04.15 ID:jga37iP20.net
源地は、神奈川県西部(北緯35.2度、東経139.0度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.5

とうとう始まったな

387 :M7.74:2019/05/19(日) 09:10:37.09 ID:BU2k53Jh0.net
>>380
基線長グラフもきれいな階段になってるな

388 :M7.74:2019/05/19(日) 09:10:41.05 ID:zmJnn6qx0.net
芦ノ湖西岸の地震活動は火山性と言って良いのか
御嶽山みたいに麓で活発な活動あるけど別とかは無いのかな

389 :M7.74:2019/05/19(日) 09:14:18.38 ID:XB22l5Mm0.net
https://twitter.com/1059ieyasu/status/1129872636618481667

> 妄想@戦国乙女
> &#8207; @1059ieyasu
> なんか箱根山が噴火警戒レベル2に上がったそうだけど2で平気なのかよ、前回だって結局小規模噴火して慌てて3に引き上げただろ、
> 俺が見に行った時もこれで2なの?って思ったもんな、
> 観光に打撃があるのは分かるが4くらいにしなきゃ大噴火したら強羅辺りは地図から消えるぞ。

↑これの動画が(いつの箱根かは分からんが)インパクトあるな
(deleted an unsolicited ad)

390 :M7.74:2019/05/19(日) 09:16:19.45 ID:jga37iP20.net
>>388
山体が膨らんで来てるらしいよ

391 :M7.74:2019/05/19(日) 09:19:44.99 ID:4MdFQPnX0.net
あくまでレベル3に引き上げたのは小規模噴火の結果、次に起こりうる噴火に備えてのことです
決して慌てて2から3にしたわけではありません
また今回、現状においてはレベル2・3の火口周辺警報で十分です
勝手なこと言われると風評被害の原因となるのでやめてください

↑リプしてる奴がアホっぽくね?噴火してから上げるってまさに“風評被害を恐れて保留してたけど慌てて”って感じじゃん

392 :M7.74:2019/05/19(日) 09:22:28.30 ID:Jv6ITtiw0.net
箱根噴火キターwww
発生時刻 2019年5月19日 8時53分ごろ
震源地 神奈川県西部
最大震度 1
マグニチュード 2.5
深さ 10km
緯度/経度 北緯35.2度/東経139.0度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
神奈川県 箱根町  湯河原町 
静岡県 熱海市  三島市  裾野市 

>>381
噴火警報レベル2直後の写真
https://livedoor.blogimg.jp/solartaro/imgs/a/2/a2a5a025-s.jpg

393 :M7.74:2019/05/19(日) 09:24:43.66 ID:zmJnn6qx0.net
>>390
解説資料見るとGNSSのは阿蘇とかは僅かな伸びって表現なのが
こっちは僅かが付かない表現なのねどれくらい伸びてるんだろ

394 :M7.74:2019/05/19(日) 09:38:13.43 ID:Jv6ITtiw0.net
遂に来た箱根山噴火警報レベル2
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/17709349.html

カルデラ爆発は箱根から始まるwww

395 :M7.74:2019/05/19(日) 09:40:24.45 ID:Ae6/3hzh0.net
十勝岳もこもこしてる

396 :M7.74:2019/05/19(日) 09:52:09.26 ID:dwhk7t/k0.net
温研、ブックマーク整理した時に外しちゃってた。 川´・ω・)

397 :M7.74:2019/05/19(日) 10:08:26.12 ID:FlkL6zbh0.net
温研、鍵かけられとる、4949

398 :M7.74:2019/05/19(日) 10:20:06.68 ID:FlkL6zbh0.net
19日08時53分ころ、地震がありました。
震源地は、神奈川県西部(北緯35.2度、東経139.0度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.5と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
http://www.vnet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=03&netid=02&stcd=V.HNNN&tm=2019051908&comp=U&type=1H&area=undefined

399 :M7.74:2019/05/19(日) 10:20:54.04 ID:JfrUfpdM0.net
大涌谷久々に見たけどいつもこんな感じ?

400 :M7.74:2019/05/19(日) 10:36:25.28 ID:FlkL6zbh0.net
2年周期は、2007年からか
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/img/22860-5-20180302185144_b5a991eb0ca435.jpg

401 :M7.74:2019/05/19(日) 10:38:36.93 ID:Ae6/3hzh0.net
>>399
前回はもっとすごかったぞ

402 :M7.74:2019/05/19(日) 10:39:11.42 ID:uwdAm/xA0.net
>>169
引き上げられたね

403 :M7.74:2019/05/19(日) 10:39:43.26 ID:X9zCRcgQ0.net
雲なのか霧なのか噴煙なのかわからんな

404 :M7.74:2019/05/19(日) 10:50:39.42 ID:Jv6ITtiw0.net
箱根と伊豆が連動しだしたなwww
震源地 伊豆大島近海
震源時 2019/05/19 10:33:41.47
震央緯度 34.753N
震央経度 139.361E
震源深さ 100.7km
マグニチュード 2.6

405 :M7.74:2019/05/19(日) 10:51:43.12 ID:FlkL6zbh0.net
おおこれはすごいぞ〜〜w

406 :M7.74:2019/05/19(日) 10:55:46.43 ID:utU7D7FF0.net
生きてるうちに富士山噴火も見られるだろうか

407 :M7.74:2019/05/19(日) 11:06:00.27 ID:rhLMo1Y60.net
>>376のライブ見てると遠くから見ても噴気か黄色く見えるけど
噴気量増加に伴って火山ガスの濃度も上がってるのかな

408 :M7.74:2019/05/19(日) 11:12:43.29 ID:EbgbD97C0.net
>>388
震源浅いからね。
火山性でしょ。

409 :M7.74:2019/05/19(日) 11:21:16.62 ID:i+O6Pn+W0.net
ネーハコ駅伝…逝ったあああ

410 :M7.74:2019/05/19(日) 11:21:34.93 ID:V8i9i89g0.net
ライブカメラもうちょっと大涌谷近くにあるといいのに
前回は近所の人がアップしてくれてたね
あれ見てるだけでもすごかったけど住んでる人たち怖かっただろうな

411 :M7.74:2019/05/19(日) 11:27:28.49 ID:k++WprTC0.net
>>410
たしか強羅に住んでる人だったよね

412 :M7.74:2019/05/19(日) 11:29:03.13 ID:Jv6ITtiw0.net
四年前の小噴火よりやばいことになりそうだなwww

413 :M7.74:2019/05/19(日) 11:35:56.72 ID:jga37iP20.net
>>412
今回も噴火現象があったら
活動期に入ったのかもね

414 :M7.74:2019/05/19(日) 11:47:07.17 ID:dlkNTBKH0.net
っていうか、本当に大涌谷周辺で噴火の危険があるの?
芦ノ湖近辺とか大丈夫なの?

415 :M7.74:2019/05/19(日) 11:48:05.40 ID:V8i9i89g0.net
>>411
そうだった
結構近くに民家があるの知らなかったよ
あれじゃ思い切って警戒レベル上げられないよな
観光地なのはともかく

416 :M7.74:2019/05/19(日) 11:56:22.04 ID:MIQDDlLY0.net
>>404
三原山のワレメ噴火再び

417 :M7.74:2019/05/19(日) 11:58:47.70 ID:QLptZaW90.net
大島三原山はもともと30年くらいの周期で噴火していたはずだから、もうそろそろ活動期なのかもしれないね。

418 :M7.74:2019/05/19(日) 12:06:34.93 ID:etIAq3IJ0.net
>>412
騒ぎたいだけのキチガイ
有用な情報の1つでも提供してみろや

情報の盗用しかできない情弱

419 :M7.74:2019/05/19(日) 12:08:45.75 ID:0dvjHubj0.net
前回の例と同じく、箱根スレ立てた方が良いかい?

420 :M7.74:2019/05/19(日) 12:17:51.19 ID:ubbc2x7e0.net
出来れば生きている内に富士山の山頂噴火が見たかったなぁ。
まあ箱根でも良いけど。

421 :M7.74:2019/05/19(日) 12:18:44.07 ID:h4iWcf7C0.net
>>410
蒸気が噴出する音が化けものの雄叫びって感じで怖かった思い出

422 :M7.74:2019/05/19(日) 12:20:44.06 ID:BU2k53Jh0.net
>>400
基線長の伸びは2001年以降だと今回で8回目だな
過去いずれも数ヶ月〜半年程度で収束してきたが

423 :M7.74:2019/05/19(日) 12:33:14.00 ID:H5Zv1kbb0.net
>>400
トータルでも伸び続けてたのか

424 :M7.74:2019/05/19(日) 12:45:38.21 ID:2+d/hOj10.net
日向が先か箱根が先か勝負だな!

425 :M7.74:2019/05/19(日) 12:58:14.03 ID:dwhk7t/k0.net
>>410
そう言えばあの時のライブ配信サイト自体無くなっちゃったな
なんつったけアレ?

426 :M7.74:2019/05/19(日) 13:07:05.69 ID:YXvNSKOC0.net
>>425
今youtubeにある大涌谷ライブカメラとは別のやつだっけ?似たようなアングルだった気がするけどあっちは家の庭にカメラ置いてたよね確か、車通る音とか生活音が聞こえてたような@

427 :M7.74:2019/05/19(日) 13:08:15.96 ID:1rtPqNvp0.net
>>396
静岡タンスレ間違ってますよ?

428 :M7.74:2019/05/19(日) 13:09:32.94 ID:5DTSjabJ0.net
前回の噴火の時は気象庁が地元に忖度して頑なに噴火だと認めようとしなかったよな
最後には観念したけど

429 :M7.74:2019/05/19(日) 13:13:18.91 ID:1rtPqNvp0.net
芦ノ湖の西にはライブキャメラないの?

430 :M7.74:2019/05/19(日) 13:13:57.08 ID:zmJnn6qx0.net
>>388
そうか。いつも芦ノ湖の西側活発だな

431 :M7.74:2019/05/19(日) 13:25:12.35 ID:646i/65F0.net
>>331
これ
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/kanshi/fig/eq_onken_l01.jpg
三国山側やんか
マジであの辺硫黄臭いって前々から思ってた

432 :M7.74:2019/05/19(日) 13:28:28.31 ID:646i/65F0.net
>>365
GWは黙認してたんだろ?

433 :M7.74:2019/05/19(日) 13:57:58.81 ID:uGPtHyLm0.net
>>428
あれは噴火と言うにはショボ過ぎたのもあるだろう
実際噴気の勢いがちょっと強くなった程度だし

434 :M7.74:2019/05/19(日) 14:03:47.27 ID:xHt+gS780.net
芦ノ湖の辺りが急に噴火する事なんてあるのかな。

435 :M7.74:2019/05/19(日) 14:11:31.40 ID:646i/65F0.net
急に噴火するならその周辺から噴気とか出ても良さそうなのに
もしくは、その辺りがハゲ地になってるか

436 :M7.74:2019/05/19(日) 14:12:15.68 ID:bfY9XVrh0.net
前回から地震が集中してるんだし、いきなりでは無いのでは?

437 :M7.74:2019/05/19(日) 14:27:36.61 ID:ubbc2x7e0.net
噴火するなら大涌谷しかあり得んだろう。
観測してるのもそこだけだ。

438 :M7.74:2019/05/19(日) 14:33:14.92 ID:FlkL6zbh0.net
ここの諸味は粘性高いから簡単に上がれない
せいぜい新しく温泉が湧き出す程度だよ

439 :M7.74:2019/05/19(日) 14:34:47.86 ID:RJWbRLMO0.net
南海トラフ前兆地震多いし
プレート沿いで大地震頻発だし
そろそろ箱根とか富士とか噴火すんじゃねぇの?

440 :M7.74:2019/05/19(日) 14:52:24.65 ID:Vl6RIsrU0.net
去年の10月にブラタモリで強羅に行った影響?

441 :M7.74:2019/05/19(日) 14:54:32.53 ID:bUBToeqk0.net
>>440
ひぃぃ

442 :M7.74:2019/05/19(日) 14:59:53.97 ID:XP0+UEgV0.net
前回の時は箱根湯本の蕎麦屋が来て風評被害だのなんだの騒いでったな
あれのせいで箱根湯元で蕎麦だけは食うのやめようと思ったんだ

443 :M7.74:2019/05/19(日) 15:12:12.74 ID:PX1XCcaD0.net
箱根に集中してるけど、他の火山で警戒レベル上がりそうな所ある?

444 :M7.74:2019/05/19(日) 15:16:52.63 ID:XP0+UEgV0.net
しまったこの話は神奈川スレだったかもしれぬ

445 :M7.74:2019/05/19(日) 15:23:35.18 ID:0pLF+lXw0.net
黒タマゴの呪い

446 :M7.74:2019/05/19(日) 15:24:52.84 ID:Eafi8htR0.net
>>432
え……

447 :M7.74:2019/05/19(日) 15:26:26.71 ID:BnGCUuWgO.net
>>424
どうでもいいけど箱根ヶ崎って駅あるよな

448 :M7.74:2019/05/19(日) 15:39:05.50 ID:v0vywPUw0.net
>>425
Ustream

449 :M7.74:2019/05/19(日) 15:39:43.15 ID:jga37iP20.net
えらい傾斜計に変化が出だしたな

450 :M7.74:2019/05/19(日) 15:51:53.35 ID:5DTSjabJ0.net
もうイキそうなのか?

451 :M7.74:2019/05/19(日) 15:57:33.00 ID:amaZp6rR0.net
3.11の時は当時の政権は東北民疎開させようとしたけど無理だったワケで。

関東でマジゲロガチヤバ案件が発生しても同じコトになるワケで。

貞観地震のパターンが正解になりそうな悪寒がしてきた今日この頃。

452 :M7.74:2019/05/19(日) 15:59:44.10 ID:EbgbD97C0.net
>>447
どこで見れるの?

453 :M7.74:2019/05/19(日) 16:05:17.05 ID:lIo7vewo0.net
満月だよ、今夜が山田!!

454 :M7.74:2019/05/19(日) 16:16:55.37 ID:RWiBXtTJ0.net
>>452
アンカー間違えた

449の話ね

455 :M7.74:2019/05/19(日) 16:32:51.63 ID:jga37iP20.net
>>454
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/volcano-geology/hakone-volcanic-activity/

下の方ね

456 :M7.74:2019/05/19(日) 16:32:52.32 ID:BumuJd0r0.net
地味にこの状態が続いて風評被害だなんだとなる前に
わかりやすくチョロっと噴火してみせてそれで終わりにしてほしい

457 :M7.74:2019/05/19(日) 16:36:00.11 ID:ZWg9yAOU0.net
>>440
>>441
先週は、大阪ミナミ周辺だったそうです。
見てないから知らないけど、津波の到達地点の話もあったらしい。

458 :M7.74:2019/05/19(日) 16:44:38.97 ID:QLabKrrZ0.net
先週じゃなくて昨日放送>ミナミ

459 :M7.74:2019/05/19(日) 16:52:23.86 ID:fDaXrTUn0.net
そういや数日前に太陽フレアが来てたな
あれでマグマが膨張したかな

460 :M7.74:2019/05/19(日) 16:56:27.58 ID:GRiwEVI70.net
太陽フレアで地震とか火山とかアホか!

461 :M7.74:2019/05/19(日) 17:33:03.04 ID:Mf/msgzT0.net
某自転車漫画大好きな大好きな私は「こんな時どこで練習するのかしら?」とか妄想しちゃうんだけど…

皆さまこんな私を罵って!キモがって!

462 :M7.74:2019/05/19(日) 17:33:27.80 ID:amaZp6rR0.net
静岡県をアホ呼ばわりとわ許さんどー
一人ずつ掛かってこいいいいいいいい
一人ずつ掛かってこいいいいいいいい
一人ずつ掛かってこいいいいいいいい

463 :M7.74:2019/05/19(日) 17:48:59.00 ID:3IZ97sEc0.net
桜島超えてから騒げよ

464 :M7.74:2019/05/19(日) 18:06:55.78 ID:GWukjWF00.net
桜島
何万回と爆発しようが死人が出ない

箱根
1回の爆発で下手したら数万人死ぬ

465 :M7.74:2019/05/19(日) 18:12:34.24 ID:WYsZlWdh0.net
早川先生 大涌谷を調査するんじゃなくて、芦ノ湖西側を調査行けとお怒り

466 :M7.74:2019/05/19(日) 18:13:33.41 ID:3gvUrs/q0.net
大わくまゆ谷

467 :M7.74:2019/05/19(日) 18:15:09.49 ID:PX1XCcaD0.net
>>464
住む場所変えたら?箱根で飯食ってるんだろ?

468 :M7.74:2019/05/19(日) 18:27:30.14 ID:WALSMRBs0.net
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバン
(∩`・ω・)<阿蘇山と箱根山めっちゃ頑張ってる!めっちゃ頑張ってる!…ところでお前は?
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバン
......./ ´・ω・` \ 富士山<………ううっ……。

469 :M7.74:2019/05/19(日) 18:27:49.79 ID:j5wYYf940.net
ぽえ?

470 :M7.74:2019/05/19(日) 18:34:39.23 ID:FlkL6zbh0.net
小塚山と駒ヶ岳の長期的変動があ
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/kanshi/Png/tlt_EW_0365d.png

471 :M7.74:2019/05/19(日) 18:50:56.15 ID:+kkEGtzR0.net
>>464
なるほどね。しかし、その思考でいいのだろうか…?(´・ω・`)

472 :M7.74:2019/05/19(日) 18:59:07.58 ID:zmJnn6qx0.net
24時間の震源マップ見ると地震起きてるの芦ノ湖西岸ばっかりだな

473 :M7.74:2019/05/19(日) 18:59:46.28 ID:XB22l5Mm0.net
>>448
そんな昔だったっけ…
俺も歳をとったわけだぜ

474 :M7.74:2019/05/19(日) 19:03:55.16 ID:5DTSjabJ0.net
芦ノ湖西岸には一体何があるんです?

475 :M7.74:2019/05/19(日) 19:08:54.18 ID:tM0+YLIA0.net
ustreamってもう無いのか…

476 :M7.74:2019/05/19(日) 19:19:40.63 ID:z+UdDr/K0.net
のちの第3新東京市である。

477 :M7.74:2019/05/19(日) 19:19:43.15 ID:EbgbD97C0.net
西側でいきなり噴いたらどうなるんだろ。
山体崩れて土砂が芦ノ湖に流れたら大惨事のリスクありそう。

478 :M7.74:2019/05/19(日) 19:37:33.36 ID:Sbko4s950.net
>>466
大わくまゆ尻
http://jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd155786860335954.jpg

479 :M7.74:2019/05/19(日) 19:41:36.44 ID:FlkL6zbh0.net
>>474
>芦ノ湖西岸には一体何があるんです?
カルデラの鍋底に沿って、熱水が上がってきてるだけだよ。
湖の近くでは、冷やされて、いい湯になるかな。

480 :M7.74:2019/05/19(日) 19:56:05.11 ID:7GXAG85d0.net
芦ノ湖の西側で噴火とかありえない。

481 :M7.74:2019/05/19(日) 19:59:05.80 ID:7GXAG85d0.net
>>404
震源深さ100キロw

482 :M7.74:2019/05/19(日) 20:00:35.03 ID:uaT/aPb10.net
噴く時は噴く
一昨日インドネシアのアグン山も噴いたしな
むしろ日本はRoFの中でもあまり噴いて無い方だよな

483 :M7.74:2019/05/19(日) 20:03:47.66 ID:zMzUDdCy0.net
火山活動解説資料(令和元年5月 19 日 17 時 20 分発表)
気象庁地震火山部 火山監視・警報センター

<噴火警戒レベル2(火口周辺規制)が継続> 箱根山では、火山活動が高まった状態が継続しています。
昨日(5月 18 日)05 時頃から火山性地震が増加し、本日(19 日)08 時 53 分頃には神奈川県や
静岡県で震度1を観測する地震が発生しました。火山性地震は、本日(15 時現在)も多い状態で推 移しています。
また、本日気象庁機動調査班(JMA-MOT)が実施した現地調査では、大涌谷周辺の想定火口域内 の噴気孔の周辺に引き続き地熱域を確認し、地熱域の温度が高い状態が継続していることを確認し ました。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/19m05/201905191720_315.pdf

484 :M7.74:2019/05/19(日) 20:09:57.16 ID:WYsZlWdh0.net
満月トリガー発動!

485 :M7.74:2019/05/19(日) 20:12:37.04 ID:GWukjWF00.net
>>467
箱根は数年に一度ドライブで黒たまご食いに行くくらいだけど桜島と箱根比較して騒ぐなってのも無理あるよ

486 :M7.74:2019/05/19(日) 20:18:18.65 ID:1rtPqNvp0.net
>>480
そういうもんなの?

487 :M7.74:2019/05/19(日) 22:04:23.56 ID:uGqnTLgN0.net
助けて!漏れそう><

488 :M7.74:2019/05/19(日) 22:12:47.91 ID:Dz8dAORG0.net
昨日22時から今日22時の24時間で速報値213回起きてんのな

489 :M7.74:2019/05/19(日) 23:34:54.86 ID:abv1oAKq0.net
芦ノ湖の西岸には芦ノ湖スカイラインがあったはず

490 :M7.74:2019/05/19(日) 23:35:43.15 ID:abv1oAKq0.net
ちなみに原付は通行できない
箱根ターンパイクなんかもそう

491 :M7.74:2019/05/20(月) 00:03:12.04 ID:QQWeEEXI0.net
箱根ってのは中央構造線との関連はどの程度だべか?
浅間山はどうして沈黙なのじゃ?

492 :M7.74:2019/05/20(月) 00:49:37.28 ID:it3BWb940.net
少しも自分で調べないような奴は死んでどうぞ

493 : :2019/05/20(月) 00:50:05.93 ID:laMXZvR20.net
↑昨日の「大凶」で箱根が目覚めてしまいそうだが、今日の噴火運って一体・・・?

494 :M7.74:2019/05/20(月) 05:26:48.14 ID:Qes4PTAv0.net
やけに新燃岳の噴気が目立つなあ

495 :M7.74:2019/05/20(月) 05:31:40.15 ID:Qes4PTAv0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851978.jpg

496 :M7.74:2019/05/20(月) 06:25:38.04 ID:OAS00XW70.net
>>495 あやー

箱根は相変わらず
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/kanshi/fig/eq_onken_l01.jpg

497 :M7.74:2019/05/20(月) 06:40:42.90 ID:YsG12Gh80.net
箱根!第一部 火山地形の博物館
https://www.youtube.com/watch?v=srkU5_m-vXY

498 :M7.74:2019/05/20(月) 07:47:00.94 ID:CT97Ow+i0.net
箱根2時台から停止?

499 :M7.74:2019/05/20(月) 08:03:55.88 ID:aoDByFbR0.net
>>498
温地研のサーバーは2時半くらいに直ってるよ
>>496
は昨日(19日午前2時40分)の画像だね

500 :M7.74:2019/05/20(月) 08:05:11.86 ID:jnubGbTz0.net
vnetだろ

501 :M7.74:2019/05/20(月) 09:19:33.82 ID:l/Gsijsl0.net
>>495
これなんてどうなってるんだろうね
https://imgur.com/4Ivf2R6

502 :M7.74:2019/05/20(月) 09:29:52.15 ID:KHFnpTxX0.net
vnetの観測点プレビュー見ても目立った所無いから湿気と温度のせいなのか

503 :M7.74:2019/05/20(月) 09:59:18.49 ID:mfOrtpBe0.net
パコ姫 目を覚ませ あいつわペテン師だ

504 :M7.74:2019/05/20(月) 10:21:39.85 ID:k4lKVm8i0.net
草津白根山
吾妻山

先週、活動注意発表あったけど
目立った変化なし?

505 :M7.74:2019/05/20(月) 10:38:45.87 ID:VnETRHCC0.net
続報無いってことはそうなんじゃないかな
草津白根はもうちょっと頑張るかと思ってたんだけど

506 :M7.74:2019/05/20(月) 10:50:48.11 ID:y8roxmW00.net
えびの高原がアップを始めたwww
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019052009530000_KIREBNvsm.jpg

507 :M7.74:2019/05/20(月) 12:32:40.92 ID:jnubGbTz0.net
梅雨だね

508 :M7.74:2019/05/20(月) 12:46:01.58 ID:/XFOFFT20.net
箱根、もう収束したのか

509 :M7.74:2019/05/20(月) 12:54:16.66 ID:7zBiZYxG0.net
箱根は地震も無いし収束したんじゃね

510 :M7.74:2019/05/20(月) 13:01:18.49 ID:jnubGbTz0.net
熱水が上がって終わりじゃな

511 :M7.74:2019/05/20(月) 13:05:02.63 ID:IFrFdoQ60.net
温泉のお湯が熱くなるね!

512 :M7.74:2019/05/20(月) 13:06:57.60 ID:jnubGbTz0.net
芦ノ湖西岸に足湯を作って村おこし!

513 :M7.74:2019/05/20(月) 14:43:33.17 ID:jzE5VEK90.net
もう終わりか
芦ノ湖沸かすぐらいしろよ

514 :M7.74:2019/05/20(月) 15:11:54.48 ID:zsOCrBEm0.net
>>477
どうなるもこうなるも
山体崩壊という言葉は使わず、大きめの地滑りとして扱うので
観光には何の問題もない

515 :M7.74:2019/05/20(月) 16:24:58.82 ID:KHFnpTxX0.net
前の噴火じゃ芦ノ湖側の地震より後で大涌谷が活発になってるから
用心しないと
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/img/22870-5-20180302190331_b5a992173ecd91.jpg

516 :M7.74:2019/05/20(月) 16:34:13.23 ID:MRL4zrbV0.net
芦ノ湖の西岸ってほんとスカイラインしか無いのな
熊が沢山いそう

517 :M7.74:2019/05/20(月) 16:56:48.00 ID:mwCkTW3D0.net
黒たまご回収w

大涌谷辺りが危ないって。
水蒸気爆発以外に噴煙上げる噴火の恐れもあるって。

518 :M7.74:2019/05/20(月) 17:10:13.96 ID:lHk9wQtR0.net
今の地震は火山性か?

519 :M7.74:2019/05/20(月) 17:17:58.50 ID:ADsJNeVE0.net
どこかで大噴火起きそうだな。

520 :M7.74:2019/05/20(月) 18:22:57.85 ID:g3pmcYy50.net
箱根山でM2.6の火山性地震「2日で90回超」山体膨張をとらえる(動画) | ハザードラボ
(サーモグラフィ画像載ってます、動画はクリックすると見られます)
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29318.html
(前略)気象庁によると、震源は今月上旬は駒ヶ岳付近の深さ4&#12316;7キロ付近で発生していたが、最近になってからは芦ノ湖の西岸の浅いところから深さ3キロ付近に移動。GPS衛星を使った観測では、山体の膨張を示す地殻変動がとらえられている。
気象庁の機動調査班が19日に大涌谷で現地調査を行った結果、想定火口域内ではさかんに噴気が噴出していたが、噴気孔から熱泥が飛び散った痕跡はなかった。赤外線サーモグラフィの観測では、今年3月26日に比べて、地熱が高い範囲が拡大し、温度も上昇しているという。(後略)

521 :M7.74:2019/05/20(月) 18:23:56.08 ID:qL2wUc/F0.net
>>520
まずいね

522 :M7.74:2019/05/20(月) 18:24:02.75 ID:4yNaVll+0.net
まさかの筑波山大噴火

523 :M7.74:2019/05/20(月) 18:27:32.79 ID:QZSmYfsu0.net
最低でも小規模噴火くらいは起こりそうな気配だなあ

524 :地震予知愛好者@大田区:2019/05/20(月) 18:29:20.25 ID:+f3w6msR0.net
.
箱根山「警戒レベル引き上げ」の深刻度 島村英紀氏「いつ噴火しても不思議ではない」

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190520/soc1905200006-n1.html

525 :M7.74:2019/05/20(月) 19:02:21.98 ID:jnubGbTz0.net
一本、通路が見えてるな。しかし、静かちゃんだ
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/kanshi/fig/eq_onken_l01.jpg

526 :M7.74:2019/05/20(月) 19:11:01.71 ID:pgSFnIm90.net
まさかの天保山怒りの大噴火

527 :M7.74:2019/05/20(月) 19:45:48.81 ID:QZSmYfsu0.net
マグマ貫入しとるんかね

528 :M7.74:2019/05/20(月) 19:50:38.01 ID:k+YZ3Qnb0.net
学者っていいよな
いつ噴火してもおかしくないとか、沈静化しても今回は運よく噴火に到らなかった、良かった、って言ってりゃいいんだもん

529 :M7.74:2019/05/20(月) 19:55:13.73 ID:KHFnpTxX0.net
火山は噴火に至るまでは噴火未遂だらけだね準備過程の一環だな

530 :M7.74:2019/05/20(月) 19:58:17.97 ID:FwTAZUjj0.net
箱根宮城野カメラ
○で囲った部分の噴気孔って前からあったっけ?
https://i.imgur.com/DkdftCG.jpg

531 :M7.74:2019/05/20(月) 20:18:55.89 ID:jnubGbTz0.net
復習テキスト
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/upfiles/4037-1-20180209192000_b5a7d75d0dec4c.pdf

532 :M7.74:2019/05/20(月) 20:38:25.35 ID:TNmSo3DZ0.net
>>531
面白い資料をありがとう。 川・・)

533 :M7.74:2019/05/20(月) 21:22:52.51 ID:6rMGOxXt0.net
>>526
自己紹介乙

534 :M7.74:2019/05/20(月) 21:29:31.53 ID:gX6VAwwk0.net
箱根てこんなにコンスタントに警戒レベル上がってたっけ?

535 :M7.74:2019/05/20(月) 21:42:47.15 ID:vFxUx0Js0.net
とりあえず震災後で一番ムカつくのが吾妻山と蔵王だな。
ヤルヤル詐欺の常連筆頭だろ。

536 :M7.74:2019/05/20(月) 22:33:25.41 ID:MQQ5IbEz0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1557872425/32

何処?

537 :M7.74:2019/05/20(月) 23:20:19.07 ID:pgSFnIm90.net
>>533
俺のはエベレストや

538 :M7.74:2019/05/21(火) 00:04:30.64 ID:S/k4/Ych0.net
吾妻山はかなりキテルよ震災以来ずっと。
強震モニタに反応出てるし、しかも最近目立ってキテル。
昔磐梯山派手に山体崩壊してるから、ココも来るって。

539 :M7.74:2019/05/21(火) 00:39:41.51 ID:5xSufuZ10.net
>>538
五色沼無くなっちゃうのかに?

540 : :2019/05/21(火) 00:41:06.09 ID:wi+CoYec0.net
↑今日の噴火運は何かな?

541 :M7.74:2019/05/21(火) 01:15:08.63 ID:S/k4/Ych0.net
箱根でリアル御嶽山はかなりの高確率であると言わねばならぬよ。

542 :M7.74:2019/05/21(火) 02:36:14.19 ID:fUpapBaP0.net
ケント・ギルバートの野郎がアメ公の分際で
靖国の英霊がどうのと口走りやがったから
そろそろ神々の忍耐がリミットブレイク寸前なんやろ

543 :M7.74:2019/05/21(火) 02:42:31.87 ID:BjMDVxwr0.net
大阪のどこかで硫黄の匂いがするらしいね

544 :M7.74:2019/05/21(火) 02:55:06.03 ID:QJbVLFIG0.net
>>543
Twitterでいくつか発言あるね
なんだろう?大阪に火山なんてないよな?

545 :M7.74:2019/05/21(火) 03:22:52.37 ID:slBifaDc0.net
雨の日によくある気がする。硫黄臭いツイート

546 :M7.74:2019/05/21(火) 03:57:39.61 ID:73W/iNYG0.net
>>480
その根拠は?

547 :M7.74:2019/05/21(火) 05:03:39.72 ID:/dTPm2mj0.net
芦ノ湖の北側がカルデラだったんだからあり得るんじゃね?

548 :M7.74:2019/05/21(火) 05:59:37.52 ID:QOFrjWWk0.net
>>547
芦ノ湖は溶岩の流出で堰き止められた湖でカルデラ湖じゃないだろう?

549 :M7.74:2019/05/21(火) 06:47:58.02 ID:DsH9vKlC0.net
>>543
下水の臭いに一票

550 :M7.74:2019/05/21(火) 07:01:16.08 ID:8SqElSab0.net
>>548
神山の山体崩壊が原因の堰止め湖だよ

551 :M7.74:2019/05/21(火) 07:13:42.88 ID:+wriTTM70.net
6万年前の箱根噴火が今起こったらどうなるかNHKにCGで再現してもらいたい

552 :M7.74:2019/05/21(火) 07:25:12.82 ID:bj0gukWz0.net
>>543
北部と京都だけど来たね

553 :M7.74:2019/05/21(火) 07:59:37.62 ID:rLb81cZy0.net
雨の日の硫黄臭さは気圧低下で下水から硫化水素分離じゃなかったっけ?

554 :M7.74:2019/05/21(火) 08:06:25.18 ID:+wriTTM70.net
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Izu/Izushin/daichi/64.jpg
 箱根は、それまで何度も火砕流を発生させていたが、到達距離はそれほど長くなく、南側ではせいぜい三島市や函南(かんなみ)町止まりであった。
ところが、6万年前の噴火で噴出したマグマの量は50億立方メートルもあった。この量は、日本で起きる最大級の火砕流(第55〜57回参照)に比べれば、
一ケタほど小規模である。しかし、これまで伊豆東部火山群で起きた最大の噴火が3億立方メートル程度に過ぎないことを考えれば、いかに途方もない
規模であったかがわかる。
 この噴火は、開始当初は成層圏(せいそうけん)に達する高い噴煙を火口上空に立ちのぼらせ、「東京軽石」の名前通り、軽石の雨を東京方面に
降りつもらせた。この軽石は、今でも東京都内で厚さ20センチメートルほどの地層として観察できる。そして、その直後に噴火の性質が激変した。
何らかの理由で噴煙の浮力が失われ、空高く立ち上っていた噴煙が重力崩壊を起こしたのである。とはいえ、噴煙は空気を大量に含んでいて、
ふわふわの状態にある。このため崩壊した噴煙は、高温を保ったまま火砕流として四方八方に流れ始めた。
 結果として、この火砕流は、西は富士川河口周辺から、東は何と横浜市戸塚区までの広い範囲をおおい、その流路にいたすべての生物を蒸し焼きにした。
南は伊豆市の狩野川ぞいや、伊東温泉街の南東側の台地上に達した。火砕流が残した地層は、流れてきた特徴をよく備えている。すなわち、細かな火山灰と、
直径数センチメートルの小石の両方が含まれる。空中を漂って降りつもった火山灰は、粒の大きさがそろうために、このような特徴を持たない。
なお、この噴火以降、箱根の火山活動は下火になっていき、伊豆にまで被害を及ぼす噴火はめったに起きないようになった。

http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Izu/Izushin/daichi/daichi64.html

555 :M7.74:2019/05/21(火) 08:17:16.75 ID:+wriTTM70.net
伊豆半島の火山とテクトニクス
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Izu/K1993.html

556 :M7.74:2019/05/21(火) 08:17:54.36 ID:+wriTTM70.net
日向灘の大地震と九州地方の地震・火山活動の関連性
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/abstracts.html#09

557 :M7.74:2019/05/21(火) 08:47:15.23 ID:zavEU7RK0.net
>>495
これ雲だよね

558 :M7.74:2019/05/21(火) 09:17:16.99 ID:FQzWyyAD0.net
>>553
>硫黄臭さは気圧低下
気圧低下はたかが知れてるよ。
単に、下水への流入量が増えて、汚泥が撹拌されて
出てきた硫化水素が、地表に漏れ出てるだけだろ。

559 :M7.74:2019/05/21(火) 10:30:44.48 ID:43RhWBf20.net
>>554
箱根がカルデラ噴火すれば火砕流が横浜を丸呑みするらしいね

560 :!omikuji:2019/05/21(火) 11:03:45.14 ID:bGfjK06w0.net
それ今とは山体の形状が違いすぎるから無理ですね
あとその一度きたという噴火は箱根山いや伊豆あたりの火山の中でもかなり特異な規模
異例中の異例
あんなのもう当分ないんじゃないの

561 :M7.74:2019/05/21(火) 11:20:56.91 ID:JdyNuhgL0.net
>>544
大阪と言っても兵庫県の有馬温泉に近い人かも…?
去年、有毒ガスで、倒れてる猫を連れ戻しに行った神戸市職員さんが亡くなってた

562 :M7.74:2019/05/21(火) 11:25:40.44 ID:SHKp3i8H0.net
>>543
下水じゃない?

563 :M7.74:2019/05/21(火) 11:59:01.87 ID:VgtBmE+z0.net
雨の日は、下水の臭いがくさいでかんわ

564 :M7.74:2019/05/21(火) 12:03:13.81 ID:JdyNuhgL0.net
夜中に、静岡県東部の深い所で地震

震源地 静岡県東部
震源時 2019/05/21 02:48:40.03
震央緯度 35.239N
震央経度 138.902E
震源深さ 188.9km
マグニチュード 3.3

565 :M7.74:2019/05/21(火) 12:07:52.07 ID:OO1yXaQ90.net
>>561
有馬温泉て火山性じゃないけどやっぱり有毒ガスって出るものなのか

566 :M7.74:2019/05/21(火) 12:20:33.58 ID:JdyNuhgL0.net
>>565
このニュース。大阪北部地震より前だった。

「太閤の湯殿館」で倒れた男性死亡 神戸・有馬、付近でガス発生か - 産経WEST 2018.2.22 11:01
https://www.sankei.com/west/news/180222/wst1802220041-n1.html

567 :M7.74:2019/05/21(火) 12:26:36.68 ID:FQzWyyAD0.net
温泉が下手人なら、CO2が溜まって、窒息死かな

568 :M7.74:2019/05/21(火) 12:45:51.41 ID:82p5lE8m0.net
箱根も複合カルデラで地下には埋められたのが何個かあるけど
東京軽石出したのって強羅カルデラなのかな
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/onsen/2-3-1/fig3.jpg

569 :M7.74:2019/05/21(火) 13:05:41.48 ID:CA/zygZk0.net
有馬と大阪は距離あるで
温泉がある大阪だと箕面あたりとか?高槻の地震と同ラインで
震度もそれなりだった場所ではある体育館しばらく壊れたで

570 :M7.74:2019/05/21(火) 14:21:15.44 ID:S/k4/Ych0.net
以前、満員のエレベーター内で
無差別すかしっ屁テロしたら、
音が出てしまった。

571 :M7.74:2019/05/21(火) 14:40:58.36 ID:HIf0oEPc0.net
>>570
マグマが出なくてよかった…

572 :!omikuji:2019/05/21(火) 14:41:21.25 ID:bGfjK06w0.net
>>561
>>565
どこの温泉でも出る
たまにそのせいで死人が出るのは有名な話
別におかしくもない

573 :!omikuji:2019/05/21(火) 14:42:03.22 ID:bGfjK06w0.net
地震とその有毒ガスの関連は全くない
温泉の原点上絶対に出てしまうもの

574 :!omikuji:2019/05/21(火) 14:42:19.83 ID:bGfjK06w0.net
なお火山が間接的でも関わってる温泉に限る

575 :M7.74:2019/05/21(火) 14:52:31.59 ID:fUpapBaP0.net
>>570
実が出ていたらただでは済まなかった
運が良かったな

576 :M7.74:2019/05/21(火) 15:35:40.47 ID:etTylkG00.net
阿蘇山もくもく 灰も混じってそう

577 :M7.74:2019/05/21(火) 15:40:48.64 ID:FQzWyyAD0.net
雨上がりのニオス湖じゃなかった大涌谷

578 :M7.74:2019/05/21(火) 16:18:08.15 ID:FQzWyyAD0.net
終わったな
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/kanshi/fig/auto_swarmSweb.jpg

579 :M7.74:2019/05/21(火) 16:38:57.56 ID:82p5lE8m0.net
次は箱根のどの辺で地震増えるか

580 :M7.74:2019/05/21(火) 17:51:52.44 ID:yKjQ7Hbb0.net
三国山の東あたり、蒸気ぐらい噴くのかしら

581 :M7.74:2019/05/21(火) 18:21:00.71 ID:A0JPTY6c0.net
ん?箱根終了かね

582 :M7.74:2019/05/21(火) 18:26:38.57 ID:aPmW/Yr80.net
>>581
と思わせといていきなり富士山が大噴火w

583 :M7.74:2019/05/21(火) 18:31:04.72 ID:VprV5UXT0.net
阿蘇山噴火してない?

584 :M7.74:2019/05/21(火) 18:33:32.81 ID:yUlTK97u0.net
びみょー

585 :M7.74:2019/05/21(火) 18:37:32.89 ID:9Cjx8Zru0.net
>>544
ヒント:天保山

586 :M7.74:2019/05/21(火) 18:38:31.03 ID:9Cjx8Zru0.net
>>578
収束したな
今回これで終わり?

587 :M7.74:2019/05/21(火) 20:04:00.49 ID:Lsu96Taa0.net
箱根山はまた長い眠りについた。

588 :M7.74:2019/05/21(火) 20:16:41.76 ID:r80RatU00.net
箱根は2年後までまた睡眠するみたいですね

しかし、昨日の午前五時辺りの新燃岳がダイナミックになってたけど、
あれ霧の影響じゃなくて、気象庁の噴煙の高さを見る限り噴煙だったみたいだね。
最近基線がまた伸び始めた場所がある感じだし、ちょっとだけ大きな地震が近くであったから
いつ起きてもおかしくないかもしれないですね

589 :M7.74:2019/05/21(火) 20:22:35.66 ID:YIoX4Lvh0.net
固形物が出てないんだから噴煙ではないだろ……

590 :M7.74:2019/05/21(火) 20:24:58.54 ID:yUlTK97u0.net
>>589
そこが気象庁の適当さ加減

591 :M7.74:2019/05/21(火) 21:06:15.93 ID:un1lc+BT0.net
>>578
そっちの意味の終わったか

592 :M7.74:2019/05/21(火) 21:28:37.40 ID:ZD+sx5qV0.net
>>578
ただ、普段うちから見えたことのない大涌谷の噴気が、今日は台ケ岳越しに見えてたんだよねぇ。ちょっと気になる。
大涌谷駐車場付近の臭気も四月頭からずっと酷いままだったし。

このまま終わってくれればありがたいんだが…なんせ近すぎるorz

593 :M7.74:2019/05/21(火) 22:52:33.36 ID:mpE6PPlz0.net
地震は減ったけど地殻変動は続いてるんだ

594 :M7.74:2019/05/21(火) 23:11:17.80 ID:4neNjcXp0.net
>>570
夕べのおかずはなんでしょー

595 : :2019/05/22(水) 00:52:44.81 ID:5DDZptJ+0.net
↑ご夫婦の日?の今日の噴火運は一体何が来る?

596 :M7.74:2019/05/22(水) 02:44:20.95 ID:LWPSjSor0.net
硫黄山も新燃岳も全然噴気ないね

597 :M7.74:2019/05/22(水) 05:18:07.36 ID:BhFfHe7w0.net
国土地理院 箱根山GNSS観測基線図
http://www.gsi.go.jp/common/000213940.png
国土地理院 箱根山周辺のGNSS連続観測結果ページ
(基線変化グラフも有り)
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/hakone_kisen.html

598 :M7.74:2019/05/22(水) 08:06:22.31 ID:fFu3sPy60.net
>>597
芦ノ湖西岸が盛り上がってるように見える

599 :!omikuji:2019/05/22(水) 08:12:49.43 ID:Oix+YQxN0.net
地殻変動が起きてるならまた数週間したら地震活動始まるんじゃないの?
たまたまフライングで地震活動が起こったり
もしくは今迄違う事が起こってたりとか

600 :陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守:2019/05/22(水) 08:53:22.15 ID:WNBeLkMA0.net
屋久島で救助を待つ一団
関東にも大雨

今こそ オスプレイの勇姿
311では、その勇姿を大衆の目に焼き付けるに至れなかった

いつもの手法でどうだろう。正当性確保。
日頃からオスプレイの訓練を快く思わないテロリスト予備軍を、押さえ込む。

テレビ放送会社各社を、その勇姿を粛々と広め、テロリストを予備軍をジワジワと追い詰めていく

オスプレイの勇姿を讃える芸能人に広瀬すずとかを起用しては、どうだろうか?
陸海空に保持されている軍の方々と広瀬すずが、仲睦まじくオスプレイの訓練や救助活動を讃える

移動式のお風呂や炊き出しも、あった方がいいかもしれない

屋久島での救助活動
NHKでは、オスプレイを題材にプロジェクトXなどで応援する

よいこ 屋久島でオスプレイ
テロリスト予備軍達から生たごをぶつけられる姿をテレビ放送会社などで仕込むのも有効だろう
卵をたらしながらも、粛々と、救助に励む
広瀬すずが、今にもこぼれ落ちそうなくらいに瞳を潤ませ、しかし、しっかりとした視線で、口も真一文字に噤み、決して静かに力強く、投げられた卵を拭き取る
卵を投げた者たちは、回りで、やーい飛べないオスプレイ、ビヨビヨ言ってみろとか囃し立てたりする

そんな映像を繰り返し流す事で、陸海空に暮らす大勢の感動を呼び覚ますかもしれない

ヘッドライト テールライト 旅はまだ終わらない ♪

よいこオスプレイ、そして着実にオスプレイを快く思わないテロリスト予備軍を押さえ込む

けいべつはしていない

601 :M7.74:2019/05/22(水) 13:06:40.41 ID:rUW2ctet0.net
大涌谷は随分とパワフルに噴気が上がっとるの

602 :M7.74:2019/05/22(水) 14:40:08.53 ID:eFC1XmpM0.net
快晴杉

603 : :2019/05/23(木) 00:43:10.73 ID:CkDy0wFY0.net
↑今日の噴火運は何でしょう?

604 :M7.74:2019/05/23(木) 00:47:46.84 ID:0gKwHgge0.net
発生時刻 2019年5月23日 0時38分ごろ
震源地 鹿児島県薩摩地方
最大震度 1
マグニチュード 2.1
深さ 20km
緯度/経度 北緯31.3度/東経130.5度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
鹿児島県 鹿児島市 

605 :M7.74:2019/05/23(木) 01:01:35.22 ID:RuesHBG60.net
桜島!

606 :M7.74:2019/05/23(木) 01:27:36.15 ID:gh6pAv8n0.net
サクラ 散る

607 :M7.74:2019/05/23(木) 03:03:11.89 ID:FmV/FANg0.net
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバン
(∩`・ω・)<桜島も頑張っとるやないか〜?一体お前は何がしたいんだよ?あぁ〜??
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバン
......./ ´・ω・` \ 富士山<…し…新サクラ大戦がやりたいです…。

608 :M7.74:2019/05/23(木) 03:40:56.09 ID:UCt4CLzp0.net
桜島の周辺は意外に変動が結構ある…

国土地理院 桜島周辺 GNSS連続観測基線図
http://www.gsi.go.jp/common/000106336.png
国土地理院 桜島周辺のGNSS連続観測結果(長期・短期の基線変化グラフも有)
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/sakurazima/kisen.html

609 :M7.74:2019/05/23(木) 08:20:14.56 ID:4mrNk1Y80.net
おらおらー
伊予灘の法則くるでーwww
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/17788266.html

2週間以内大地震発生確率66.6666%
2019年1月3日 17時24分ごろ 伊予灘 M3.2震度 1
同日熊本震度6

2018年8月31日 21時24分ごろ 伊予灘 M3.8 震度2
一週間後北海道震度7

2016年3月29日 13時42分ごろ 伊予灘 M3.4震度 1
2週間後熊本震度7連発

610 :M7.74:2019/05/23(木) 08:25:05.60 ID:UkJw9rSG0.net
あっそ

611 :M7.74:2019/05/23(木) 08:29:46.57 ID:nu0oy91L0.net
てっをあわせて見つめるだけでーーー

612 :M7.74:2019/05/23(木) 08:32:43.33 ID:61UjTVMI0.net
>>609
このブログすごい分かりにくい
もっと整理して書いてくれ

613 :M7.74:2019/05/23(木) 08:46:48.52 ID:4mrNk1Y80.net
アホは見なくていいwww

614 :M7.74:2019/05/23(木) 09:12:08.82 ID:4mrNk1Y80.net
桜島噴火
https://livedoor.blogimg.jp/solartaro/imgs/7/4/7464a6d0-s.jpg

615 :!omikuji:2019/05/23(木) 09:56:16.72 ID:D1Ce/w2f0.net
いい加減こいつの事ほんとに気象庁に上申でもしようかね
一層の事容赦無く警察にでも通報してあげようか

616 :M7.74:2019/05/23(木) 10:14:08.59 ID:4mrNk1Y80.net
はよやれや
エタヒニンwww

617 :M7.74:2019/05/23(木) 10:19:56.31 ID:M/3OPOqv0.net
大噴火するのはどこだろう

618 :M7.74:2019/05/23(木) 10:34:32.88 ID:5kOr0mMU0.net
大山火山辺りも長い眠りだから覚醒が懸念される

619 :M7.74:2019/05/23(木) 10:46:40.89 ID:UkJw9rSG0.net
次の祭りは暑さんだね、

620 : :2019/05/23(木) 11:09:06.31 ID:ROCZszEY0.net
火山名 箱根山 火山の状況に関する解説情報 第6号
令和元年5月22日16時00分 気象庁地震火山部

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 箱根山では、火山活動が活発化しています。想定火口域内では、弾道を描
いて飛散する大きな噴石に警戒してください。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 箱根山では、18日05時ごろから増加した芦ノ湖の西岸及び駒ヶ岳付近
を震源とする火山性地震は、減少しながらも引き続き発生しています。
 火山性地震の発生回数(速報値)は以下の通りです。

                火山性地震
  5月 17日           0回
     18日          43回
     19日          74回
     20日           4回
     21日           2回
     22日(15時まで)    1回

 大涌谷周辺の想定火口域では、活発な噴気活動が続いています。
 GNSS連続観測では、2019年3月中旬頃から一部の基線で伸びの変
化がみられています。
 箱根山では、想定火口域内に影響を及ぼす噴火が発生する可能性がありま
す。

2.防災上の警戒事項等
 想定火口域内では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください
。地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
 噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降る
ため注意してください。

621 :M7.74:2019/05/23(木) 13:20:13.78 ID:AvoD8uFV0.net
箱根

19年 5月 23日 12時 47分 : 4.7 Km M 0.4
19年 5月 23日 12時 46分 : 4.9 Km M 0.5
19年 5月 23日 12時 36分 : 5.4 Km M 1.1

深さ場所を考えるとマグマ本体の動きが活発になってきたかもしれない

622 :M7.74:2019/05/23(木) 13:40:08.77 ID:l7p5ZZAV0.net
深さ5キロのは所でM3以上の地震から行ったら噴火するかも

623 :M7.74:2019/05/23(木) 13:51:25.90 ID:AvoD8uFV0.net
1 19年 5月 23日 13時 09分 : 4.8 Km M 0.5
2 19年 5月 23日 12時 47分 : 4.5 Km M 0.5
3 19年 5月 23日 12時 47分 : 4.6 Km M 0.6
4 19年 5月 23日 12時 47分 : 4.6 Km M 0.3
5 19年 5月 23日 12時 46分 : 4.5 Km M 0.2
6 19年 5月 23日 12時 46分 : 4.2 Km M 0.6
7 19年 5月 23日 12時 36分 : 5.4 Km M 1.1

なんか増えてるな
微動の類じゃないだろうな?

624 :M7.74:2019/05/23(木) 14:18:19.94 ID:LjyMUWVe0.net
うそおおおん、今月末箱根に1泊するの辞めた方がいいレベルですかねこれ
チキショーーやっと取った宿だったのにいい

625 :!omikuji:2019/05/23(木) 14:32:15.92 ID:wWGGogwF0.net
箱根のマグマだまりは11km以深です
お勉強しましょうね〜

626 :!omikuji:2019/05/23(木) 14:33:11.44 ID:wWGGogwF0.net
>>624
火山性微動が観測されたらそれこそ大騒ぎです
気象庁や他のみんながスルーしてるということは2001年以降起きている活動と何ら変わりがないということ
異変ですらない

627 :!omikuji:2019/05/23(木) 14:36:37.47 ID:wWGGogwF0.net
上端も5km以深
残念だけどこの地震はいつも通りの熱水や火山ガスの移動による地震だろうね

628 :!omikuji:2019/05/23(木) 14:40:17.31 ID:wWGGogwF0.net
とりあえず単純に地震が増えたからやばい
というのは宜しくない

629 :M7.74:2019/05/23(木) 15:10:47.09 ID:kn7VNREQ0.net
震源地が芦ノ湖の東側になってきたな

630 :M7.74:2019/05/23(木) 15:21:30.79 ID:x1hFVza10.net
>>626
火山性微動ならこの前観測されたってニュースで言ってたじゃん
震源が浅くなるのはマグマが上昇してる時にも起こるぞ

631 :M7.74:2019/05/23(木) 15:25:54.63 ID:KyG4vN5N0.net
震源が中古火口丘に寄ってきてデカイ地震来たらアップ完了だな

632 :!omikuji:2019/05/23(木) 15:29:41.55 ID:wWGGogwF0.net
>>630
それ火山性地震やぞ
火山性微動は2015年の活動時に観測された時が初観測でそれ以外一度も観測されてない
あなたはまず火山性地震と火山性微動の違いを覚えようか

633 :!omikuji:2019/05/23(木) 15:32:16.74 ID:wWGGogwF0.net
>>630
それに前回の活動時もそうだったが
いつも箱根はマグマだまりより浅い所のマグマを直接介さない地震ばっかり発生している
たしかにマグマが上昇してくるときにも浅いところで地震は起きるがその時はもっと有感地震になるような大きな地震も起きるし微小地震が多くなる前にもっと活発な低周波地震が観測されたり傾斜変動や山体膨張などの分かりやすい地殻変動が起きる

634 :M7.74:2019/05/23(木) 15:34:01.55 ID:5kOr0mMU0.net
>>625
というか大方の火山のマグマ溜まりってその深さじゃなかったか
浮力と抑え込む力のバランス取れる所

635 :!omikuji:2019/05/23(木) 15:36:17.20 ID:wWGGogwF0.net
>>634
せやな
阿蘇山のカルデラ噴火させるマグマ溜まりも鬼界カルデラのマグマだまりも姶良も吾妻山も十勝岳も全てそこだよな
逆にいうとその位置より数キロ浅くなったらもうその時って言うことだよねぇ…

636 :M7.74:2019/05/23(木) 15:39:09.24 ID:AvoD8uFV0.net
>>地震観測の結果から箱根のマグマだまりの上端は地下5km以下の位置にあると考えられている

wikiから

637 :M7.74:2019/05/23(木) 16:03:58.61 ID:gh6pAv8n0.net
3.11の2、3日後に発生した富士山直下の地震にみるとおり、
今の箱根周辺の状況での静岡と神奈川県で大型地震があれば、
マグマも上昇しやすくなると考えるのが自然か。
近いところでは草津が準備万端で浅間山は準備不足なのか。
浅間山が静かなのが幸いとみるべきなのか。
やはち噴火より大型地震が起きてからの噴火になりそう。

638 :!omikuji:2019/05/23(木) 16:07:16.97 ID:wWGGogwF0.net
>>636
以下
低周波地震とか見ても20kmほどから11(+-4)kmくらいじゃないの
上の方に火山ガスなどが存在している箇所があると見られるけど
って上の方に分かりやすく書いてある資料貼ってくれてあるやん
それ読めよ

639 :M7.74:2019/05/23(木) 16:12:49.22 ID:AvoD8uFV0.net
>>638
首都近郊にある火山だからこそと言えるのかもしれないが
あまり調査されてないよねw


レベル2(火口周辺規制)を通常の1に引き下げるには、気象庁が計測する火山性地震の回数が三十日間で九回以下(一日当たり〇・三回)に沈静化しなければならないらしい

今の状況じゃ難しそうだな

640 :M7.74:2019/05/23(木) 16:32:00.89 ID:4FH+tGKrO.net
似非関西弁の連投バカうぜっ

641 :M7.74:2019/05/23(木) 16:41:05.75 ID:UkJw9rSG0.net
マグマだまりやその周辺は柔らかくなってるから、硬い地震は起きないのら

642 :M7.74:2019/05/23(木) 16:44:17.66 ID:0NSExFwC0.net
>>636
自分みたいな
ド文系の素人が火山記事を書いていたこともあるんだから
Wikipediaは信用していけないぞ
地下400mにマグマだまりがあるなんていう
トンデモ火山記事も見つけたことある

643 :M7.74:2019/05/23(木) 16:46:50.57 ID:UkJw9rSG0.net
キラなんかはそれに近いかも知れんね。溶岩湖が見えるからね。

644 :M7.74:2019/05/23(木) 17:09:46.49 ID:0NSExFwC0.net
>>643
ホットスポットの火山じゃないよ
今調べたら20&#12316;15万年前が最新の活動と論文に書いてあった
まあいわゆる死火山だね

645 :M7.74:2019/05/23(木) 17:15:04.19 ID:0NSExFwC0.net
文字化けした
20-15万年前ね

646 :M7.74:2019/05/23(木) 17:31:10.51 ID:rFaHfacW0.net
20&#12316;15

647 :!omikuji:2019/05/23(木) 17:55:27.22 ID:wWGGogwF0.net
>>642
安政江戸地震が安静東海東南海地震の誘発地震って書いてあるくらいだもんな
あれは一つ一つの事例なら正確だけどそれぞれの事象の関連などは不正確

648 :M7.74:2019/05/23(木) 18:43:26.45 ID:0NSExFwC0.net
地学系記事は朝日新聞がやってるコトバンクを出典にする奴があぶない
あそこの解説は古すぎてもはや間違いレベルのもたくさんあるわ
ちなみに「楯状火山」を引くとこう書いてある

「(略)日本にも八幡平や大室山などがあるが規模は小さい。 」

649 :M7.74:2019/05/23(木) 18:45:20.47 ID:nu0oy91L0.net
>>641
俺のたまたまは柔らかいがロッドは硬いから何となく解る

650 :M7.74:2019/05/23(木) 18:46:41.82 ID:5kOr0mMU0.net
楯状火山って我が国でも小型の単成火山ならあっても良さそうだが無いね

651 :M7.74:2019/05/23(木) 19:21:17.56 ID:wZQUgWv60.net
火山性地震は地中深くのマグマが地表近く(マグマ溜り)に向け押し上げている事象
押し上げられたマグマは地表の弱い部分に圧力をかけ裂け目亀裂を作る
仮に芦ノ湖の湖底に亀裂ができて湖水が地下に流れ込み
マグマと接触したら・・・破局的水蒸気大爆発起きるよなぁ、恐ろしい。

652 :!omikuji:2019/05/23(木) 19:27:47.16 ID:wWGGogwF0.net
>>651
箱根は違うから

653 :M7.74:2019/05/23(木) 19:36:03.88 ID:ExkrmwvF0.net
御嶽山も本白根もはっきりとした予兆は無かったんだから箱根も警戒しとくに越したことはない

654 :!omikuji:2019/05/23(木) 19:54:48.82 ID:wWGGogwF0.net
いやそれ考えても火山の質が違いすぎるんだが
箱根はカルデラ内のいたるところに地下水や熱水が大量に存在してるやや特殊な地域です

655 :!omikuji:2019/05/23(木) 19:58:24.35 ID:wWGGogwF0.net
常に大量の水分があるというのに今更芦ノ湖湖底が割れるとかいう事件が起きてもなんも影響ないと思われ

656 :M7.74:2019/05/23(木) 20:00:41.40 ID:HkxGEr3O0.net
なんか火消しに必死なのがいるなw

657 :!omikuji:2019/05/23(木) 20:19:05.48 ID:wWGGogwF0.net
(箱根山は今まで通りすぎで分かり易すぎるから火消しする価値もないんだが)

658 :M7.74:2019/05/23(木) 20:25:44.68 ID:ExkrmwvF0.net
箱根はカルデラ内に地下水だけじゃなくいろんな所に噴出口があったそうだからどこから噴いても不思議はない
震源を見ても三国山から大涌谷のラインが活発だし

659 :M7.74:2019/05/23(木) 20:42:39.94 ID:LnCoPTIL0.net
蓋が強力すぎる箱根たん
ちょっとやそっとのマグマ上昇は余裕で抑えます
突破されたら神に祈りましょう

660 :M7.74:2019/05/23(木) 20:50:06.81 ID:0NSExFwC0.net
箱根はカルデラ外からも噴くよ
北西から南東方向に並んでるね
有名どころでは幕山(約15万年前の溶岩ドーム)とかね

661 :M7.74:2019/05/23(木) 20:52:46.36 ID:Q3lBwoMm0.net
ホポカテペトルが大噴火https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29375.html

662 :M7.74:2019/05/23(木) 21:13:36.10 ID:0YvVLkq80.net
>>661
海外火山スレでも立てたら?

663 :M7.74:2019/05/23(木) 21:16:41.53 ID:RuesHBG60.net
桜島頑張れ

664 :M7.74:2019/05/23(木) 21:30:52.05 ID:1F0nf4AP0.net
>>662
前はあったみたいだが引き継がれなかったから、こっちにとりま統合されてる

665 :M7.74:2019/05/23(木) 21:44:10.15 ID:5kOr0mMU0.net
箱根火山下にはフィリピン海プレートの沈み込みあるから
太平洋プレートからの新たなマグマ供給はもう絶たれてるかもね

666 :M7.74:2019/05/23(木) 22:03:54.67 ID:ExkrmwvF0.net
>>659
もともとひとつの大きい火山ではなくいくつかの小さい火山の集まりが箱根だぞ
大昔はカルデラ内のいろんな場所から噴いていた

667 :M7.74:2019/05/23(木) 22:06:40.25 ID:0YvVLkq80.net
>>664
ハワイのとき散々こっちで書き込んで邪魔やったもんな。

668 :!omikuji:2019/05/23(木) 22:13:04.64 ID:D1Ce/w2f0.net
>>666
いや火山の集まりというよりそれは噴火口がたくさんあるというだけじゃね?
マグマ溜まりは共通してるのだから

669 :M7.74:2019/05/23(木) 22:49:35.23 ID:ExkrmwvF0.net
>>668
同じだよ。だから大涌谷だけじゃなくどこから噴いても不思議はない。
実際に30万年前だかは今の芦ノ湖があった所も噴いてたみたいだし。

670 :!omikuji:2019/05/23(木) 23:03:46.80 ID:D1Ce/w2f0.net
同じマグマ溜まりを由緒とする噴火口の事をそれぞれ別の火山として扱うの?

671 :M7.74:2019/05/23(木) 23:06:05.45 ID:nu0oy91L0.net
>>666
富士山なんて箱根のおまけみたいなもんじゃないか

672 :M7.74:2019/05/23(木) 23:27:45.32 ID:E47KdCz+0.net
>>666
>もともとひとつの大きい火山ではなくいくつかの小さい火山の集まりが箱根だぞ
>もともとひとつの大きい火山ではなくいくつかの小さい火山の集まりが箱根だぞ
>もともとひとつの大きい火山ではなくいくつかの小さい火山の集まりが箱根だぞ

673 :!omikuji:2019/05/23(木) 23:45:11.87 ID:D1Ce/w2f0.net
いやんなわねねえわな
元々は一つの大きな山体だったわ

674 :M7.74:2019/05/23(木) 23:45:39.37 ID:RuesHBG60.net
>>670
新燃岳も硫黄山もマグマ溜まりは一緒

675 :!omikuji:2019/05/23(木) 23:48:56.15 ID:D1Ce/w2f0.net
>>674
せやな
そいや箱根って火山群って言い方はしないの?

676 :M7.74:2019/05/24(金) 00:06:52.88 ID:EYyspc+r0.net
箱根は連峰じゃ

ぼけがwww

677 :M7.74:2019/05/24(金) 00:11:35.25 ID:vVQgpQJj0.net
空的にどうよ、ここんとこの箱根わあ?

678 : :2019/05/24(金) 00:13:32.56 ID:Vm+PoEC30.net
>>676
直ぐ南東に湯河原があるやんアホか
それに上で北西から南東方向に火山が並んでるとレスあるやろ
君そもそもの土俵に立ててないぞ
そんな高校生レベルのことわかりきってるわ

679 :M7.74:2019/05/24(金) 00:29:51.56 ID:YP8ChkU/0.net
火消し失敗したからって発狂するなよ

680 :M7.74:2019/05/24(金) 00:34:46.13 ID:D/EzamXd0.net
一時的NG Word
火消し 火山群

681 : :2019/05/24(金) 00:52:31.95 ID:lf/zOca60.net
↑小西の日?の今日の噴火運は一体何?

682 :M7.74:2019/05/24(金) 00:54:40.37 ID:V54ig7e10.net
めっちゃ流れてると思ったらクソしょうもなくてワロタ

683 :M7.74:2019/05/24(金) 00:57:54.44 ID:g2L40toI0.net
【火消し】直ちにマグマ噴火を警戒する必要は無いけど、地震が減ったからとか火山性微動が無いから安全とゆうのは馬鹿
御嶽山は火山性地震が減って半月くらいしてからの噴火だし、本白根山は当日までたいした前兆は無かった
箱根がここ数年火山活動が活発なのは明白なのだから注意するのが普通【火山群】

684 :M7.74:2019/05/24(金) 01:31:53.09 ID:D/EzamXd0.net
>>683
【火消し】御嶽山と草津は水蒸気爆発
水蒸気爆発......マグマ、マグマ水蒸気爆発とは違い噴火の前兆が分かりにくい噴火である【火山群】

箱根...2015年に水蒸気爆発を起こしたがマグマだまりの膨張を示すと考えられるGNSSからの基線の伸びは2001年と同じか若干緩い程度で特に近年活動が活発になりつつある様には見受けられない

685 :M7.74:2019/05/24(金) 01:40:23.84 ID:g2L40toI0.net
>>684
わざわざ【火消し】【火山群】とNGワードを入れてるんだから見なくていいぞw
とにかく前兆の無い山でも噴火してるんだから前兆のある箱根では警戒しとくべき事だよ

686 :M7.74:2019/05/24(金) 02:53:16.31 ID:vVQgpQJj0.net
箱根はフェイクと診てもいいのでわ?

687 :M7.74:2019/05/24(金) 04:22:43.82 ID:D/EzamXd0.net
>>685
とりあえず微動の頻発と広域での山体膨張なしでは絶対と言えるレベルで噴石が弾道を描いて数キロ先にまで飛ぶような中規模以上のマグマやマグマ水蒸気噴火は起こらないよ
1気圧下で氷が氷点下では必ず溶け出さないのと同じ様にそれら無しでは物理的に無理だから

水蒸気噴火の可能性があるのは一ミリも否定しないけど まあ否定できるわけがないからね

688 :M7.74:2019/05/24(金) 05:52:39.79 ID:9sLLgbP+0.net
KAT-TUN リアルフェイク

689 :M7.74:2019/05/24(金) 05:58:35.69 ID:QwfxAqSy0.net
箱根「ギリギリでいつも生きていたいから」

690 :M7.74:2019/05/24(金) 06:22:06.39 ID:G3VsiF7G0.net
http://www.vnet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=05&stcd=N.KRMV&tm=2019052404&comp=U&type=24H&area=010514

昨日の23時ごろから霧島山あちこちで火山性地震多発の模様
特に大浪池から西に2キロ辺りの地点は数日前から活発化してる。
硫黄山からも新燃岳からも少し離れてるから火山性地震としてカウントされてないけど、
何か怪しそう

691 :M7.74:2019/05/24(金) 07:11:41.22 ID:YoY9NEkB0.net
「箱根!神奈川の巨大火山」
http://www.washiyama.jp/hakone%20_iinkai/hakone01.html

692 :M7.74:2019/05/24(金) 07:30:45.00 ID:Tfp8uYqF0.net
死都日本いよいよ始まる

693 :M7.74:2019/05/24(金) 07:55:55.54 ID:YoY9NEkB0.net
霧島火山周辺(最近24時間
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/~hypo/hypomap/last1day_kiri.html

694 :M7.74:2019/05/24(金) 08:00:18.66 ID:dTa8QObz0.net
箱根カルデラは複数の中小カルデラの集まりである話しは聞いたことあるが、日光みたいな複数のマグマだまりがあったような群れではなくて一つのマグマだまり由来の火山。

695 :M7.74:2019/05/24(金) 08:25:29.15 ID:GCOAxN1W0.net
真鶴半島で単成火山が沢山出来たりとなかなか複雑な
箱根火山形成史は興味深いね

696 :M7.74:2019/05/24(金) 08:38:29.43 ID:D/EzamXd0.net
箱根は複雑すぎて面白いよな
周辺の湯河原などの火山との関連もなかなか

697 :M7.74:2019/05/24(金) 08:45:56.50 ID:LVBbkr0f0.net
今朝は阿蘇山元気だね…

698 :M7.74:2019/05/24(金) 08:48:35.15 ID:upTomC8U0.net
湯河原や箱根湯本でワレメ噴火

699 :おみくじがかり:2019/05/24(金) 11:03:11.71 ID:lf/zOca60.net
>>688-689
この流れワラタ!

700 :M7.74:2019/05/24(金) 11:20:00.45 ID:GCOAxN1W0.net
>>696
多賀火山熱海火山湯河原火山達磨火山天城火山と連なりまくりだもんね

701 :M7.74:2019/05/24(金) 11:53:02.44 ID:JlOtczix0.net
>>687
そりゃ当然中規模噴火なんて話はしてないよ。安全厨が根拠無しに騒いでるからそこまで安全では無いって話。

702 :M7.74:2019/05/24(金) 11:54:25.81 ID:EUVQrDJg0.net
マグマだまりって和風な感じ
フォッサマグナは強そう
あなたが感じる専門用語のイメージ書いてください。

703 :M7.74:2019/05/24(金) 12:05:31.63 ID:D/EzamXd0.net
>>701
了解
なんだそいつ
まさかそいつは水蒸気噴火は箱根は滅多に起こらないとでも思ってるのかねw

704 :M7.74:2019/05/24(金) 12:54:21.70 ID:vVQgpQJj0.net
御嶽山と草津白根の例だけでも証拠十分ってな感じですわ。

箱根の注意書きにもあるようにナニカが起こってその場に居たらその時は、


「あきらめてください」ってあるんだから。

705 :M7.74:2019/05/24(金) 15:44:25.94 ID:PYoAex+x0.net
熱水は、重石があるから、また、芦ノ湖の方に抜けちゃうんだな。

706 :M7.74:2019/05/24(金) 17:30:53.48 ID:a3oUgyne0.net
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバン
(∩`・ω・)<お前は頑張ってる箱根山を見て何も思わんのか?
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバン
......./ `・ω・´ \ 富士山<…は…箱根山さんに負けたくないですッ!

707 :M7.74:2019/05/24(金) 17:53:13.60 ID:0bKKwKrZ0.net
箱根町の観光業やってる奴らは1回地獄見た方がいいとは思う

708 :M7.74:2019/05/24(金) 19:11:29.67 ID:fPP06eRO0.net
世界を20分超駆け巡った謎の地震、驚きの調査報告
観測史上最大級の海底火山活動を確認、アフリカ東沖

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/052300295/?P=1

709 :M7.74:2019/05/24(金) 19:32:39.86 ID:YZeGN9tl0.net
>>708
長過ぎる
もっと要点だけ簡潔にまとめて欲しい

710 :M7.74:2019/05/24(金) 19:35:35.54 ID:h4HVyen90.net
専門家が警鐘鳴らす 箱根山は大雨の後に噴火する可能性が
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/254532

711 :M7.74:2019/05/24(金) 19:42:55.36 ID:LbtXnIGB0.net
>>710
島村英紀じゃねえか

712 :M7.74:2019/05/24(金) 20:28:51.49 ID:HgO7L4O40.net
箱根また終わっちゃったね。 川´・ω・)

713 :M7.74:2019/05/24(金) 20:47:24.04 ID:PYoAex+x0.net
>>708
>世界を20分超駆け巡った謎の地震
fnetによる、2018年11月11日の波形:厳原 (いずはら)
http://www.fnet.bosai.go.jp/waveform/view_daily.php?plot=daily&tm=20181111&code=IZH&comp=E&bps=bpf10-100&type=&LANG=ja
10:30(UT)頃の波形とも思われ

スペクトル。0.08Hz(周期13s程度)の単調な波形
http://www.fnet.bosai.go.jp/waveform/view_spect.php?plot=spect&tm=20181111&code=IZH&comp=Z&type=&LANG=ja

なお、15時台のは、北大西洋のM6.3らしい、
小刻みなP波と遅れて表面波が見える。
高感度(fnet)なので遠方でもしっかり記録されてる

714 :M7.74:2019/05/24(金) 20:52:46.11 ID:PYoAex+x0.net
日本時間で19時の波形、綺麗にうねってる。
http://www.fnet.bosai.go.jp/waveform/view_hourly.php?plot=hourly&tm=2018111119&code=IZH&type=1H&LANG=ja

715 :M7.74:2019/05/24(金) 20:55:58.85 ID:PEgYVCpL0.net
>>714
よく見つけてくるねw
たしかにわかりやすい。

716 :M7.74:2019/05/24(金) 22:35:34.58 ID:PYoAex+x0.net
preprint

https://eartharxiv.org/d46xj/

717 : :2019/05/25(土) 00:35:35.23 ID:46U7Xs6N0.net
↑ご不幸の日?の今日の噴火運は果たして運命の運勢なのか?

718 :M7.74:2019/05/25(土) 05:05:05.25 ID:1rXrQxee0.net
>>708
気付いたのが地震マニアの一人だけってこれはまた凄い話だ

719 :M7.74:2019/05/25(土) 06:44:45.59 ID:VFkVdsLV0.net
>>706
さっき、山梨の地震はもしかしたら火山性微動かも。
富士山の脇w

720 :M7.74:2019/05/25(土) 08:45:49.63 ID:kQnCEWkg0.net
インドネシアのアグン山で噴火

721 :M7.74:2019/05/25(土) 09:04:11.31 ID:XD5JEJXw0.net
25日04時48分ころ、地震がありました。
震源地は、山梨県中・西部(北緯35.3度、東経138.5度)(山梨県南巨摩郡南部町内船上)で、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.4と推定されます。

722 :M7.74:2019/05/25(土) 13:45:13.56 ID:O5jsFCDO0.net
平和や
もう何も起きない気がする

723 :M7.74:2019/05/25(土) 14:23:40.63 ID:JCbCKpw80.net
さっき強震モニタで御嶽山あたりがしばらく黄緑になっていたが

724 :M7.74:2019/05/25(土) 17:10:24.14 ID:NsniItcHO.net
>>722
うむ、そうだな
今後50年間は安泰そうだ

725 :M7.74:2019/05/25(土) 17:43:00.91 ID:j/trGgqZ0.net
>>724
その書き込みからわずか14分後とは・・

726 :M7.74:2019/05/25(土) 19:29:04.73 ID:N0Vpj60/0.net
箱根の話題消えて笑うw あんなに大騒ぎしてた奴らはどこ行ったんだ・・・

727 :M7.74:2019/05/25(土) 19:46:48.36 ID:e8DBB9OE0.net
火消し野郎が散々騒ぎまくったせいで箱根穏やかになったやん如何してくれるの

728 :M7.74:2019/05/25(土) 20:10:29.75 ID:EFcqMkJ40.net
このまま一ヶ月平穏に過ごしてくれ…

729 :M7.74:2019/05/25(土) 22:38:12.30 ID:j/trGgqZ0.net
伊豆大島地震だな
今日のが引き金になるか?

730 :M7.74:2019/05/25(土) 22:43:47.97 ID:fgEh09sa0.net
震源は三原山の南側だね >伊豆大島地震

731 :M7.74:2019/05/26(日) 00:43:19.15 ID:g9B2kI8u0.net
26日00時29分ころ、地震がありました。
震源地は、伊豆半島東方沖(北緯35.0度、東経139.1度)で、震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.7と推定されます。

今度は伊豆半島

732 :M7.74:2019/05/26(日) 00:49:47.55 ID:PWhVMRQN0.net
千葉の地震(M5.1、深さ40km)がフィリピン海プレートのスラブ内地震だった
そのプレートの沈み込みが始まる領域はちょうど伊豆付近なわけで、なんか影響与えたかもね

733 : :2019/05/26(日) 00:52:05.33 ID:iE9RLiJX0.net
↑コプロの日?の今日の噴火運は何だろう?

734 :M7.74:2019/05/26(日) 01:13:13.11 ID:WngpN17D0.net
アグン山噴火だって

735 :M7.74:2019/05/26(日) 02:56:48.00 ID:3FXMsMLj0.net
新島は何灯りだろう

736 :M7.74:2019/05/26(日) 03:16:39.65 ID:iJc0Mi+80.net
インドネシアのアグン山、今回のは本当に大規模爆発だ。この間までのとは違う。

バリ島アグン山が大爆発!「巨大噴煙 観測不能」溶岩流も発生 インドネシア(動画) | ハザードラボ(2019年05月25日 12時40分)
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29404.html
昨夜、インドネシアのバリ島でアグン山が爆発し、白熱した溶岩流が発生した。火山灰の飛散によって、デンパサール国際空港では複数のフライトがキャンセルされた。
 豪州ダーウィンの航空路火山灰情報センター(VAAC)やインドネシア国家防災庁(BNPB)などによると、昨夜7時23分ごろ(現地時間)、アグン山が爆発し、溶岩流が発生。
(バリ島のアグン山が大爆発)
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/9/4/29404/D7V_1WyX4AMkxwk.jpg
(溶岩の色が映えたオレンジ色の噴煙)
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/9/4/29404/D7V_2yZW4AINPM-.jpg

737 :M7.74:2019/05/26(日) 03:25:41.65 ID:NafuwTtU0.net
http://www.vnet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=05&stcd=N.KRMV&tm=2019052601&comp=U&type=24H&area=010514

新燃岳やえびの高原の硫黄山付近でないと何の情報も出さないと思うが、再び霧島山で昨日の22時から火山性地震活発化
そろそろこれが続けば無視できなくなる気もするが・・・
ただ単に一過性のものとして無視し続けるかな?

738 :M7.74:2019/05/26(日) 04:37:36.69 ID:QoYBQdXi0.net
目立った活動がない時はソフトクリーム食べてればいいのです。 川´・s・)

739 :M7.74:2019/05/26(日) 06:26:37.83 ID:j2/SrKRO0.net
北海道増毛で事実上の熱帯夜に

740 :M7.74:2019/05/26(日) 07:02:51.67 ID:Dy5zk9/B0.net
>>736
プリニー式が数時間以上継続するような噴火じゃなけりゃ
まだマシだな

741 :M7.74:2019/05/26(日) 07:14:38.31 ID:qaXY9JmD0.net
>>737
そこは群発地震の巣でな、火山性地震とみなしてないようだ。断層もある。
気象庁の震度データベース(=有感地震)からこんだけ見つかった。
期間が近いものは省略。

2018年09月18日 05時07分頃
2016年12月21日 03時55分頃
2014年09月10日 05時27分頃
2014年07月29日 19時41分頃
2014年02月16日 17時49分頃
2011年04月09日 07時40分頃
2007年08月19日 16時38分頃
2000年03月09日 13時51分頃

https://i.imgur.com/BJNBKNQ.jpg

742 :M7.74:2019/05/26(日) 07:30:06.63 ID:gr8LpTr20.net
>>736
これって首都とか観光地とかにどれくらい近いの?
クソ田舎ならいいけど

743 :M7.74:2019/05/26(日) 08:52:47.26 ID:iNE8kCHW0.net
ちょっと千葉は揺れたけど
東京には大きな被害はない

平和そのもの
このまま何もなし
普通に過ごせる

744 :M7.74:2019/05/26(日) 08:55:57.49 ID:0Lbz7XIc0.net
[34.877, 35.559] Latitude
[139.796, 140.493] Longitude

2012-05-18 00:00:00
2019-05-25 23:59:59

Mw.4.6〜6.0で2012年5月〜2019年5月までに房総半島で発生した地震の数。
画像はUSGSのデータをキャプチャリングした物。(個人的保存用≒WEB環境記録)
https://i.imgur.com/7kefW5x.jpg


【地震予測的中】千葉で震度5弱 M5.1 津波の心配なし。この地震を予測していたtweetを公表!!★
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1558797088/

745 :M7.74:2019/05/26(日) 09:06:39.64 ID:JgvGOhxt0.net
インドネシアは島々でできていて、首都ジャカルタはアグン山とは別な島だからまず大丈夫だろう。
アグン山はバリ島にあって、ビーチだとか観光エリアから車で2時間くらいと思う。
溶岩流に飲まれることは、山あいに行かない限りないけど、火山灰で飛行機欠便はもうでてるみたい。

746 :M7.74:2019/05/26(日) 12:19:48.40 ID:j2/SrKRO0.net
速報
帯広で38.3℃記録 年最高記録を更新
5月の最高記録を大幅に更新
日本全国の5月の最高記録をも大幅に更新

747 :M7.74:2019/05/26(日) 12:34:59.60 ID:RcUhIhyz0.net
Mount Agung volcano erupts
https://pbs.twimg.com/media/D7a1Rr6WsAAeUWg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7bJfQ8XoAA2im5.jpg

748 :M7.74:2019/05/26(日) 13:22:45.44 ID:AirycPXD0.net
なんでハワイを混ぜるの?

749 :M7.74:2019/05/26(日) 14:56:27.00 ID:Q4W2oMAU0.net
>>746
佐呂間は39.5℃でさらに上回ったぞ

750 :M7.74:2019/05/26(日) 15:47:11.00 ID:G3JZ9m8Y0.net
静かすぎてつまんね

751 : :2019/05/27(月) 00:37:21.77 ID:04gf9eYD0.net
↑小鮒の日?の今日の噴火運って一体・・・?

752 :M7.74:2019/05/27(月) 07:10:11.11 ID:GDH0Zeot0.net
箱根は完全終了だな
火山性地震がおこらなくなった

753 :M7.74:2019/05/27(月) 07:25:55.26 ID:POtlP2WY0.net
また2年くらい休むんだろうか

754 :M7.74:2019/05/27(月) 08:03:07.58 ID:h0H/L7zG0.net
火山のくせに長期休暇取りやがって

755 :M7.74:2019/05/27(月) 08:23:35.11 ID:qgVxDrou0.net
上級火山だから

756 :M7.74:2019/05/27(月) 08:31:09.01 ID:6rvoBtJG0.net
箱根はまだ噴気が活発だし山体膨張も観測されてるんだから半月くらいは用心だよ
落ち着いたと思ってから噴火した御嶽山を忘れるな

757 :M7.74:2019/05/27(月) 08:37:49.23 ID:NEfKeyEt0.net
パンパンだぜ

758 :M7.74:2019/05/27(月) 08:50:58.35 ID:1tv415QT0.net
>>754
火山さん本気で休むなら10万年単位で取っちゃうよ

759 :M7.74:2019/05/27(月) 11:13:31.57 ID:qEw1B0qe0.net
>>756
日常的な御嶽山と噴気の量や強さがはるかに違いすぎる、というか今現在の御嶽山には噴気出る場所無い
それに地下の熱水や地下水の量も段違い
箱根と御嶽山を同じに扱うとかちょっと不適切かと
馬鹿の一つ覚えでは無いけどあまりにも不必要な場面で多用するのは良くないかと

760 :M7.74:2019/05/27(月) 11:16:29.14 ID:qEw1B0qe0.net
>>756
こないだのはフライングであと2週間3週間したら本格的に火山性群発地震が始まる可能性普通にありそうだよね
低周波地震が頻発して山体膨張が起きて1月弱で2015や2001の時活動活発化したもんな

761 :M7.74:2019/05/27(月) 11:53:53.43 ID:nCTdrLN60.net
>>759
非日常の御嶽山だぞw
噴火は今はないようだけどな。
都合悪いことかあるんだろ、こいつw

762 :M7.74:2019/05/27(月) 11:55:57.42 ID:1tv415QT0.net
>>759
昭和の噴火起きた地獄谷からの噴気は平成の
噴火前からずっとあるし現在も続いてるぞ

763 :M7.74:2019/05/27(月) 11:57:50.26 ID:nCTdrLN60.net
>>760
噴火した事がない所に噴煙が上がるし、地震も思わぬ所が揺れるし、小物のお前が偉そうに伏見からのう垂れるなってw
今のところ危険度が最高の場所にいるからだよなw

764 :M7.74:2019/05/27(月) 12:12:01.41 ID:lAlQTTdO0.net
だいいち
4000年間何もなかったところに
突然800mの海底火山が出来るという
観測史上最大級の海底火山活動が突然起きるのだ

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/052300295/

人間の観測の歴史やそこから来る推測など、屁の如きということだよ。
まだオカルト予言のほうがマシなレベルだ。

765 :M7.74:2019/05/27(月) 12:16:17.18 ID:4TY88c4m0.net
そんなあなたにぴったりの掲示板

オカルト
https://mao.5ch.net/occult/

766 :M7.74:2019/05/27(月) 12:30:02.01 ID:qEw1B0qe0.net
>>763
俺の住んでる小田原は富士山の岩屑雪崩おきたら下手したら死ぬからな
敏感になってるんよ
>>762
すまない、その存在を忘れてたわ

767 :M7.74:2019/05/27(月) 13:16:04.23 ID:o86Qt3u80.net
知らないなら黙っとけば?

768 :M7.74:2019/05/27(月) 13:33:32.38 ID:qEw1B0qe0.net
>>767
知ってる事にも少なからず偏りは出るやろ
静かにはするけと

769 :M7.74:2019/05/27(月) 14:04:54.11 ID:1tv415QT0.net
>>766
そうだったかあんまり目立ってないからなああそこ

小田原だと下り新幹線乗ってても箱根の噴気見えるね

770 :M7.74:2019/05/27(月) 15:27:45.89 ID:Y4gJ6eq80.net
福島核爆発の影響で勃起不全が多発していると都内のチンポ科の医者がゆっとったわwww

771 :M7.74:2019/05/27(月) 16:58:44.85 ID:S/zjs/bV0.net
薄い根拠で安全連呼するやつは、箱根富士山連動だの横浜まで火砕流だのと騒ぐやつと変わらないんだよ

772 :M7.74:2019/05/27(月) 17:16:42.41 ID:sqgXS7JQ0.net
>>771
特段異常な変化は見られてないからじゃないの
実際俺も今回はいつも通りの箱根にしか見えないけどな

773 :M7.74:2019/05/27(月) 17:20:28.13 ID:aVvHadzS0.net
荒ぶる箱根山を観てみたい!

774 :M7.74:2019/05/27(月) 19:27:14.90 ID:4ReTf1Rs0.net
伊豆東部もちょっと出て来てる

775 : :2019/05/28(火) 00:48:44.21 ID:CtIvIwX80.net
↑今日の噴火運は何かな?

776 :M7.74:2019/05/28(火) 01:06:12.48 ID:qcswZ96W0.net
フクシマ事故による勃起不全は

ガチだから黙っといたほうが・・・


誰だ、こんな時間にー

777 :M7.74:2019/05/28(火) 01:14:44.60 ID:I+yaftKO0.net
青プリンもぞ

778 :M7.74:2019/05/28(火) 01:49:36.73 ID:RzSdTmtN0.net
噴火?

779 :M7.74:2019/05/28(火) 05:35:36.66 ID:q1HSFLao0.net
勃起不全なのにガチガチとか
豆腐の角に頭ぶつけて死ぬとか
バナナで釘を打つとか
タンスにメアリーとか

780 :陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守:2019/05/28(火) 08:35:11.60 ID:+RDMQcs10.net
紛争

こんな時代に、まだ空母とか出てくる
ネトウヨや公務員、テレビ放送会社などメディア

そのやり口を考えると物質的な破壊というより
精神的な破壊活動が主流の時代

自分を正当化しながら手を下さず
精神的に崩壊させ自滅に追い込む
そんなのが主流だろう

紛争なら爆破するより、
通信機器などの電子機器を機能不全に追い込み
都市機能を麻痺させ、経済的なダメージを狙ううとか

主流
いまだに空母 その時代に戦艦ですかという感じか・・・

ネトウヨや公務員、メディアのやり口だと
物を破壊するというより 精神を崩壊させたりするのを主流にしている時代

空母か


けいべつはしていない

781 :M7.74:2019/05/28(火) 15:25:47.40 ID:2b1wozFE0.net
単純に火山活動の活発化→沈静化なら警戒レベルの上げ下げもやりやすいが
今回の箱根のパターンは中々判断が難しいよな

782 :M7.74:2019/05/28(火) 17:32:11.72 ID:qcswZ96W0.net
人類の最期は、大きめ小惑星が近くで軌道変えて地球に落下とか。

783 :M7.74:2019/05/28(火) 17:47:06.81 ID:OJdmrDcd0.net
>>781
動きが読める火山の方が少ないな有珠2000年噴火やピナツボ1993年噴火とかは奇跡

784 :M7.74:2019/05/28(火) 18:05:25.40 ID:k7YRckDC0.net
阿蘇はまだ読めてるけどな

785 :M7.74:2019/05/28(火) 18:08:00.94 ID:k7YRckDC0.net
あと浅間山も比較的

でも動きが読めないのは、水蒸気爆発は活火山からしたら異変でもない汗を書く程度のレベルでしかないからだろ
個人的には活火山には何も対策してないならそもそも立ち入る、入らせるべきではないと思ってる

786 :M7.74:2019/05/28(火) 19:11:55.09 ID:elwsCrxh0.net
死ぬまでにカルデラ噴火を見てみたい
1週間以内に箱根が破局噴火に100億ジンバブエドル

787 :M7.74:2019/05/28(火) 19:49:33.64 ID:S49lQxaK0.net
>>786
やめてください
我が家に火砕流が来てしまいます

788 :M7.74:2019/05/28(火) 20:10:34.41 ID:6yD8QQd80.net
対策だってよw

789 :M7.74:2019/05/28(火) 21:26:10.51 ID:OJdmrDcd0.net
>>786
ピナツボでは足りぬと申すか

790 :M7.74:2019/05/28(火) 22:10:38.50 ID:pvTflwiv0.net
セントヘレンズの山体崩壊を見れるだけ良いかと

791 :M7.74:2019/05/28(火) 23:23:24.59 ID:E6AVM5TH0.net
>>787
土嚢用意しとけ

792 :M7.74:2019/05/28(火) 23:51:32.86 ID:ELdwT7/k0.net
火山ガスは防ぎようがないよねえ・・・

793 :M7.74:2019/05/29(水) 00:35:48.59 ID:LXvw2KiG0.net
>>791
【急募】土嚢で火砕流から我が家を守る方法

794 : :2019/05/29(水) 00:56:07.79 ID:LyfnT7/y0.net
↑呉服の日?の今日の運命の噴火運は一体何が来る?

795 :M7.74:2019/05/29(水) 01:15:48.07 ID:uKHtiefd0.net
無差別すかしっ屁も防ぎようがない。

796 :M7.74:2019/05/29(水) 02:43:51.23 ID:Z+lgaQvj0.net
>>793
家まるごと古墳レベルで積めば何とかなるかしらん?

797 :M7.74:2019/05/29(水) 07:27:57.98 ID:cQL4TtRZ0.net
火山学者が戦慄する「すでに富士山は噴火スタンバイ」という現実(鎌田 浩毅) | ブルーバックス | 講談社(1/2)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64713

798 :M7.74:2019/05/29(水) 08:42:48.56 ID:pl2bSW5m0.net
箱根は蒸気温泉だしな
(蒸気熱で沸かしてる温泉)
だとすれば前回の大水蒸気騒動でも
地震や大噴火は無かったんだ
あの程度では 屁でしかないわなぁ

799 :M7.74:2019/05/29(水) 11:15:41.22 ID:+qZOGNIv0.net
戦後最悪の被害は水蒸気爆発

800 :M7.74:2019/05/29(水) 11:21:01.33 ID:uKHtiefd0.net
どうも雲国斎ですな

801 :M7.74:2019/05/29(水) 11:44:07.50 ID:Z+lgaQvj0.net
水分補給できたせいか大涌谷がえらいことに

802 :M7.74:2019/05/29(水) 11:50:10.11 ID:bCKT4Hq00.net
大雨のあとにくるとか

803 :M7.74:2019/05/29(水) 12:01:59.60 ID:icoe+D020.net
曇ってるんじゃないのこれ?

804 :M7.74:2019/05/29(水) 12:29:06.21 ID:gd3Z6RXz0.net
火  山:阿蘇山
日  時:2019年05月29日07時17分(282217UTC) 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上200m(海抜5000FT)
白色噴煙:
流  向:南
---
火口:中岳第一火口

https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20190529072300_503.html

805 :M7.74:2019/05/29(水) 13:37:18.69 ID:efN1OfdY0.net
>>799
規模は小さいのに最悪の条件が重なったな

806 :M7.74:2019/05/29(水) 14:03:38.42 ID:pxH/oP4Q0.net
規模が小さいからああいう結果になったともいえる

807 :M7.74:2019/05/29(水) 15:33:14.04 ID:dUkdb+QH0.net
>>799
御嶽は人災だろ?

当時噴火スレでもヤバイ言われてたのに当日は連休と山開きかなんかと重なって強行突破した結果あれ
休日の後だったら噴火レベル上げたかも知れないが

808 :M7.74:2019/05/29(水) 15:44:32.45 ID:efN1OfdY0.net
山開きじゃなくて逆その年最後

809 :M7.74:2019/05/29(水) 15:55:22.96 ID:pxH/oP4Q0.net
すげーキチってる奴がおる

810 :M7.74:2019/05/29(水) 16:36:58.02 ID:uKHtiefd0.net
キチキチバンバンとわ懐かしいですな。

811 :M7.74:2019/05/29(水) 17:38:09.87 ID:QuC2DyY40.net
気象庁にも大学にも自治体にも、いつ噴火するかなんてわからない。
煙や有毒ガスがでているような火山には近づかないこと。
行くなら自己責任。
そして、いつ巨大地震が起きるかわからない日本にいること自体が
自己責任。上流階層以外の国民はもう諦めるしか無い。

812 :おみくじがかり:2019/05/29(水) 17:46:49.57 ID:LyfnT7/y0.net
意外に上級国民が地震や噴火予測を信じずにやられたりして・・・

813 :M7.74:2019/05/29(水) 17:55:03.29 ID:1JMsGzZJ0.net
おれわオンナを買いたいんだ! 国会議員だぞこの野郎

814 :M7.74:2019/05/29(水) 18:09:15.76 ID:OFa1ZqtB0.net
日本の反対側のペルーで起きた地震が3日前か
大地震連動説を信じるなら、平均3日前後で正反対側でも起こるって話があるな
何もなきゃそれに越したことないが

815 :M7.74:2019/05/29(水) 19:01:38.31 ID:lfPV4rAY0.net
気象庁や地震の専門家は観光業などに忖度せずに粛々と警戒を出せばいいんだよ

816 :M7.74:2019/05/29(水) 19:08:40.46 ID:1gZC8JWp0.net
静岡中部の法則
2019年5月29日 17時30分ごろ 静岡県中部 2.9 1
2週間以内大地震
発生確率66.6666%
本命 日向灘M8
対抗 アウターライズM9
大穴 東海大震災
番外 関西大震災
想定内 関東大震災
想定外 ASO5 阿蘇山カルデラ爆発 九州
全滅

2019年2月8日 6時34分ごろ 静岡県中部 4.1 3
2週間後北海道震度7

2016年4月4日 12時00分ごろ 静岡県中部 3.4 1
2週間後熊本震度7連発
2011年2月28日 2時25分ごろ 静岡県中部 2.5 1
2週間後東日本大震災

817 :M7.74:2019/05/29(水) 19:51:28.22 ID:eMZp3akq0.net
まーたキチガイか

818 :M7.74:2019/05/29(水) 20:25:07.55 ID:uKHtiefd0.net
台湾か北海道かってところですかね?

819 :M7.74:2019/05/29(水) 20:59:29.19 ID:pxH/oP4Q0.net
スレタイも読めないガイキチは出ていって下さい

820 :M7.74:2019/05/29(水) 21:53:26.47 ID:0pEVKzVG0.net
米イエローストーンで「地震3345回」60年前の巨大地震の余震だった!
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29463.html

821 : :2019/05/30(木) 00:40:28.65 ID:Kt/SYH0Q0.net
↑今日の噴火運は何でしょうか?

822 :M7.74:2019/05/30(木) 01:28:16.41 ID:JeNVFSPA0.net
まあ箱根に地元の業者だけが地獄見るってわけじゃないからな
首都圏で外人相手の商売してる人は気が気じゃない

823 :M7.74:2019/05/30(木) 05:50:22.60 ID:km6LKsFP0.net
0357 M7.74(庭) 2019/05/30 05:08:40
火山性微動が多くなってるかも、北海道の地震はどちらもそれらしい。

824 :M7.74:2019/05/30(木) 08:10:14.59 ID:i2bs3XoI0.net
>>820
たかがM7.2ごときで巨大とかいうのはなー
M8.0とかなら巨大とか言えるけど

825 :陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守:2019/05/30(木) 08:33:34.19 ID:f6c7FoS40.net
川崎 その辺りにいた大勢を攻撃

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会に問題

こんな世界なんだ合法とか関係ないだろう
陸海空に銃刀の調達・保持 戦車や戦闘機、ミサイル
チャイニーズマフィアもいる コリアン系もいる
陸海空に軍の保持

こんな世界なんだ保持は当然だろう 
守るため 国の為 組の為 合法なんて関係ない 

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会が悪い
どんな理由があるにせよ 犯罪
司法、警察はじめ公務員 テレビ放送開始やなど犯罪を正当化するメディア
犯罪者は 犯罪者
犯罪者として扱われるべき という意見も多い

陸海空に犯罪者の擁護・幇助 公務員・議員 遵守


けいべつはしていない

826 :M7.74:2019/05/30(木) 09:04:58.47 ID:2oPVXwxh0.net
>>824
でも浅い所で直下だと結構被害大きいんじゃないか?
淡路島の野島断層とか凄いぞ

827 :陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守:2019/05/30(木) 09:08:09.46 ID:f6c7FoS40.net
川崎 その辺りにいた大勢を攻撃

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会に問題

こんな世界なんだ合法とか関係ないだろう
陸海空に銃刀の調達・保持 戦車や戦闘機、ミサイル
チャイニーズマフィアもいる コリアン系もいる
陸海空に軍の保持

こんな世界なんだ保持は当然だろう 
守るため 国の為 組の為 合法なんて関係ない 

犯罪者の過度な擁護・幇助

社会が悪い
どんな理由があるにせよ 犯罪
司法、警察はじめ公務員 テレビ放送開始やなど犯罪を正当化するメディア
犯罪者は 犯罪者 擁護 資金提供 幇助
犯罪者として扱われるべき という意見も多い

陸海空に犯罪者の擁護・幇助 公務員・議員 遵守

俺の犯罪はせいとうかされるべきだが
お前の犯罪は 犯罪として扱われるべきである
公務員、警察、メディア、ネトウヨ、他

そんなのが蔓延る社会

けいべつはしていない。。。。。

828 :M7.74:2019/05/30(木) 09:17:14.88 ID:W3TO0L5Y0.net
内陸部の地震ではかなりデカいじゃないかM8クラスだと
地表面に6mくらいの断層崖出来るぞ

829 :M7.74:2019/05/30(木) 15:53:52.37 ID:LAOM95g70.net
普通はM8超えないと巨大地震とは言わないな
大地震はM7を超えたらって感じだったけど、M6.8の新潟の地震でも震度7を記録したり
被害が甚大だったから、M6後半ぐらいから大地震って表現増えたかな
北海道の地震もM7いってないけど震度7記録してたしね。

大阪のM6.1で大地震って表現してたの聞いた時はさすがにそれは無いと思ったけどね

830 :M7.74:2019/05/30(木) 16:33:15.17 ID:AadRUBKW0.net
>>829
震源が内陸直下とそれ以外じゃ基準が違うし深さによっても全然違うぞ
スマトラ沖地震だって震源がいつぞやの小笠原並みに深かったらあそこまで被害は出なかった

831 :M7.74:2019/05/30(木) 18:41:18.18 ID:3Mzby1SH0.net
伊シチリア島エトナ山が活発化!噴火あいつぐ 溶岩流も発生(動画)
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29483.html

832 :M7.74:2019/05/30(木) 19:06:06.71 ID:SgaqzKuq0.net
平常運転

833 :M7.74:2019/05/30(木) 19:29:16.46 ID:yqSGU1dZ0.net
>>794
ベスビオス火山噴火しないかな

834 :陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守:2019/05/30(木) 20:07:17.85 ID:t8uU9+T00.net
川崎の事件
ロリータもののビデオがあったかはわからない

世間を騒がす事件 また公務員かネトウヨか?
そう答えを出すのは 早すぎる

川崎 いきなり攻撃して死ぬ
自分を正当化しながら相手を陥れていく
そういう やり方ではなかったらしい

ネトウヨや公務員にしては
自分の正当化への配慮も欠けている

そもそも、犯罪の立証が困難な精神的な破壊を
行なおうとするでもなく
立証が容易な物質的な破壊。
それも、やらせるのでもなく、自らの手で行った

ネトウヨや公務員の 主流とは 異なる

奇襲
混雑の中 すれ違いざまに 嫌がらせをしていく
すれ違い様に オッパイを揉むとかの奇襲ではない
あからさまに犯罪とわかるように殺して死ぬ
公務員やネトウヨにしては 逃げ道確保の考慮に欠ける

公務員やネトウヨなら 正当化を確保するしながら
陥れるの性質が強くあらわれる事が多いが
その辺りの配慮が乏しい。

ナイコン族?
確かに公務員や ネトウヨの類ではないかもしれない

けいべつはしていない

835 :M7.74:2019/05/30(木) 21:04:56.91 ID:FYiovkUI0.net
箱根 本流が動き出したかか?

836 :M7.74:2019/05/30(木) 21:08:28.41 ID:jYbeMHey0.net
今日は地震多いな箱根

837 :M7.74:2019/05/30(木) 21:13:40.44 ID:yqSGU1dZ0.net
まだ地殻変動続いてるんならありえるな

838 :M7.74:2019/05/30(木) 22:14:23.55 ID:6OGJc0ol0.net
本日15時までで火山性地震0回

839 :M7.74:2019/05/30(木) 22:23:25.05 ID:SgaqzKuq0.net
地下4kmあたりで熱水が臨界なんかな?
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/kanshi/fig/eq_onken_l01.jpg
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/kanshi/fig/auto_swarmSweb.jpg

840 : :2019/05/31(金) 00:51:11.82 ID:FR7x3VO00.net
↑湖西の日?の今日の噴火運は実は運命の運勢なのか?

841 :M7.74:2019/05/31(金) 13:37:03.27 ID:VIeJiVwp0.net
阿蘇プチ吹き

842 :M7.74:2019/05/31(金) 13:38:19.27 ID:7eym2V6n0.net
おっ、阿蘇そろそろ次に進むかな。

843 :M7.74:2019/05/31(金) 15:02:54.65 ID:9bbxWjGp0.net
梅雨入りで監視カメラは見れない火山が増えるなあ

844 :M7.74:2019/05/31(金) 18:56:12.08 ID:Vc0ItWyx0.net
火  山:阿蘇山
日  時:2019年05月31日13時34分(310434UTC) 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上400m(海抜5600FT)
白色噴煙:
流  向:北
---
火口:中岳第一火口
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20190531134200_503.html

845 :M7.74:2019/05/31(金) 18:58:49.06 ID:Vc0ItWyx0.net
火山名 箱根山 火山の状況に関する解説情報 第15号
令和元年5月31日16時00分 気象庁地震火山部
**(本 文)**
1.火山活動の状況
 箱根山では、18日05時頃から増加した芦ノ湖の西岸及び駒ヶ岳付近を
震源とする火山性地震は、増減を繰り返しながら引き続き発生しています。
 火山性地震の発生回数(速報値)は以下の通りです。

                火山性地震
  5月 24日           0回
     25日           0回
     26日           0回
     27日           1回
     28日           0回
     29日           0回
     30日           6回
     31日(15時まで)    0回

 大涌谷周辺の想定火口域では、活発な噴気活動が続いています。
 GNSS連続観測では、2019年3月中旬頃から山体膨張を示すと考え
られる伸びの変化がみられています。
 箱根山では、大涌谷周辺の想定火口域内に影響を及ぼす噴火が発生する可
能性があります。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20190531160000_503.html

846 :M7.74:2019/05/31(金) 19:02:48.65 ID:Vc0ItWyx0.net
失礼
>>845のURL貼り間違った
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20190531160000_315.html

847 : :2019/06/01(土) 00:41:27.77 ID:VsyoYukO0.net
↑ロイの日?の今日の噴火運は一体何?

848 :M7.74:2019/06/01(土) 00:52:37.41 ID:fAlRZUd/0.net
噴火運也!

849 : :2019/06/01(土) 00:53:00.57 ID:fAlRZUd/0.net
ミスったw

850 :M7.74:2019/06/01(土) 02:02:16.31 ID:ssvXF5Zu0.net
ださっ

851 :M7.74:2019/06/01(土) 02:18:26.08 ID:3DHQMkTi0.net
豚肉生姜味噌焼き
豚肉醤油焼き

いつも迷う。

852 :M7.74:2019/06/01(土) 02:48:06.25 ID:s1peeqTh0.net
ビリビリ揺れて眠れない

853 :M7.74:2019/06/01(土) 12:00:12.38 ID:JLRzqYH20.net
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up127729.jpg

854 :M7.74:2019/06/01(土) 13:18:10.76 ID:eQsrSQKw0.net
3.11の影響がじわり 箱根の火山活動は富士山噴火の予兆か?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190601-00010003-friday-soci

855 :M7.74:2019/06/01(土) 13:48:04.18 ID:kEf3Bf9t0.net
311はその通りでも富士箱根が影響はし合っては無いだろ

856 :M7.74:2019/06/01(土) 14:20:36.49 ID:ltoEOGmL0.net
また島村か

857 :M7.74:2019/06/01(土) 14:22:55.24 ID:yO4vvevo0.net
「心配なのは、富士山や箱根山をはじめ、すべての火山の下にあるマグマ溜まりが3.11で揺り動かされたこと。
マグマは動くことで、沸騰して水蒸気爆発を起こしたり、噴火する可能性が高くなっていく。
また東西から引っ張られていることで岩盤に亀裂が生じ、思わぬところから噴火する可能性も否定できません。

富士山と箱根山は25kmしか離れておらず、お互いに影響しあっている。4年前に大丈夫だったから今回も、と軽々しく考えてはいけません」(島村氏)

858 : :2019/06/01(土) 15:25:09.47 ID:fAlRZUd/0.net
石橋克彦氏とあと名前忘れたけど一名以外の発言は信じてないわ

859 :M7.74:2019/06/01(土) 15:50:15.75 ID:lt4M+0Rt0.net
危険煽ってないと研究費貰えなくなるからねぇ

860 :M7.74:2019/06/01(土) 18:02:06.56 ID:rg8r11/y0.net
20190601 不敗神話栃木南部の法則 降臨
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/17942301.html
1週間以内大地震 発生確率99.9999%

本命 日向灘M8
対抗 アウターライズM9
大穴 東海大震災M8
番外 関西大震災M8
想定内 関東大震災M8
想定外 ASO5 阿蘇山カルデラ爆発 九州全滅

861 :M7.74:2019/06/01(土) 18:03:42.09 ID:JSyrt6lX0.net
でも人間忘れるから研究費削減して観測がおろそかになったところで爆発して
「なんで観測できなかったんだ」と界隈から言われるのを繰り返すだろうから

無駄な観測で使う億単位の金を高齢者や弱者の対策に使おうという政党とかでるからね

862 :M7.74:2019/06/01(土) 19:21:54.85 ID:QE0NAdT40.net
>>860
いつまでキチガイは生きているんだ?
お前のような奴が生存する理由は何だ?

863 :M7.74:2019/06/01(土) 19:29:53.83 ID:dEeNBftX0.net
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/open-data.php?id=511
諏訪之瀬島地震爆増

864 :M7.74:2019/06/01(土) 20:40:50.46 ID:dRutldsY0.net
爆増とか大袈裟だなと思ってったら本当に暴増だった

865 :M7.74:2019/06/01(土) 20:52:59.67 ID:ulvYhblF0.net
平常運転
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019060120210000_SWAYRKvsm.jpg

866 :M7.74:2019/06/01(土) 21:01:29.64 ID:ugzvQGLj0.net
03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1−18−18 更生施設けやき荘
精神疾患で生活保護受給者を入所させて、入所者同士の虐めを放置。
同室で、入所のさいしおりにきちんと明記してある「室内で携帯の利用禁止」を破られていても「仲良しだから」と黙っていて、「咳がうるさい」という「何々さんは嫌いだから」
という虐めの論理に基づく幼稚な言動は放置。
一方の入所者が一人の入所者に「ここが嫌だ」というのを職員に告げると誰が告げたかトラブル回避のために教えず。
トラブル回避は結構だが場合によっては「気に入らない」という個人的感情からくる訴えでも「感情的理由からくる訴えか否か」ジャッジせず。
そういう、いわば「虐め」(こういう類の虐めのみならず「無視」という典型的虐めも含め)放置と容認。
それで入所者が家を失っている(失っているから居るのだが)どういう立場の人間であれ「精神的に辛い」状況下。
怒ったのを「暴れた」と表現(立派な虐めが行われた結果「感情的になるななったら即警察、精神疾患の人は、「虐めを受けたから、つい一瞬
カッとなって声を荒げてしまった、と謝罪しても済まない、精神科医が赴いて(警察に)理由も聞かず、適当な診察、まして数分の診察で分かるというのが、不可解)「壁を叩いた」
等話を盛って書類に虚偽の記載をしても、世間の「働いている人間はまとも、まともな人間は嘘をつかない」という偏見と思い込みに基づいた無茶がまかり通る。
書類に、持った記載をし、警察を呼んだ事実を後に正当化。
呼ばれた戸塚警察は「ルール違反」を怒号で解決しようとするも、マニュアル対応で精神科医を呼ぶ。

867 :M7.74:2019/06/01(土) 21:01:58.93 ID:ugzvQGLj0.net
そして、「ルール違反が原因ではなく、虐めを受けそれの結果、感情的になったら警察を呼ばれたという事実を警察が理解しておらず「ルール違反」に関してそれこそ「感情的な怒号を浴びせる」そして、精神科医の指示で入院。
結果的に自室がないというホームレス状態だから、入院先で住居探しをし、希望する物件に入居できず。

「入院前」は、言いたい事が理解できて(ゆえに、ルール違反に関して怒鳴り散らすという言動に至る)←は戸塚警察の言動である。
「入院前」は「ルール違反について怒鳴る」つまり「言いたい事は理解していた」
入院前は「言っている事を理解」し治療を行った後の「入院後」は「言いたい事がわからなくなる」(戸塚警察がである)
精神疾患=統合失調症という偏見。統合失調症の症状も様々である筈だが「言動意味不明」にすれば「きちんと話を聞かなくって済む」という様子。又、「精神疾者に対するあからさまな侮蔑や侮辱」も戸塚警察では当たり前の様子。
更に「外出するな」等の暴言も見られた。
又「他人の事などどうでもいい」「事前に入院が決定していたのでは」「これからある精神科の精神科医を呼ぶ」(脅しだったようで来ず、「精神科医」を医療従事者ではなく「怖がらせる道具」と思っているところに「警察の精神科医観」が現れている)
けやき荘の側は、「弁護士を」等後に電話で言いつつ、弁護士話の途中で電話を切り、電話自体を業務妨害であると言う。
虐めに遭った被害者の側が耐えられなくなるところまで精神的に追い込む。
第三者委員会とうも「設置してあるだけ」のようで、事実上何もせず。
この事実を理解した上で「足元を見てくる」

868 :M7.74:2019/06/01(土) 21:02:22.46 ID:ugzvQGLj0.net
追い込まれた結果、怒りの感情(虐めまで起こっていてけやき荘は、自宅退去者が入所する施設だからホームレス状況で普通の人でも不安な状況下で更に虐め)
を容認&擁護&推進。
 被害者側が耐えられなく感情的になったら(そこまでけやき荘の側で追い込む)
精神疾患者は、警察沙汰になれば内容がなんであれ精神科医を呼ばれる&生活保護受給者だから社会的地位が低い事につけこむ。
警察(管轄内の戸塚警察では、施設内のルールも知らないのに、ルール違反と決め付け怒号)
呼ばれた精神科医も休日だから無能な人間が来る。
その結果、精神科に収容されて、自宅退去の身だから引越しのさい、難儀するのを承知で社会的弱者を追い込む。
やっと引越しが出来ても入院中という劣悪な状況下だから、希望する物件に入居できず。
その旨に関して問い合わせたら、それを警察に業務妨害と訴える。
大変、悪質な施設。

869 :M7.74:2019/06/01(土) 21:14:06.34 ID:dRutldsY0.net
>>865
噴火する前は400回以上揺れてたのですね
100回以上ではまだ少ないか

870 :M7.74:2019/06/01(土) 21:56:53.37 ID:4dOyUMomO.net
巨大地震が噴火を誘発させるという説はよく聞くけど
本当にその通りだとするならば311の影響は西之島に出たと思うんだよなあ
あれだけの噴火が内陸部で起きてたら結構な惨事になってたろうが
たまたま海に囲まれた場所で起きてくれた

871 :M7.74:2019/06/01(土) 22:25:24.01 ID:ulvYhblF0.net
ボム
https://pbs.twimg.com/media/D73fikmUYAU6cWW.jpg

872 :M7.74:2019/06/01(土) 22:27:42.09 ID:MseIDQbd0.net
西之島と同じ噴火が内陸部で起きてたら
噴火中も噴火後の何十年もいい観光地になってたろうね

873 :M7.74:2019/06/01(土) 22:45:42.23 ID:7C/2okF+0.net
>>872
アタマ涌いてんのか?

874 :M7.74:2019/06/01(土) 22:56:21.48 ID:wjfeqin10.net
噴火の準備が整ってない火山をどんなに強く揺らしても噴火しないて事が
3.11後の富士山で証明されたって、どっかの学者が言ってたな、名前は忘れたが

ま、富士山は当分平穏だな

875 :M7.74:2019/06/01(土) 23:17:59.17 ID:lt4M+0Rt0.net
アレな研究者や素人地震予想者(笑)ほど西ノ島を無かったことにしてる印象

876 :M7.74:2019/06/01(土) 23:20:08.03 ID:uzIVqyvu0.net
>>870
そう思う
西之島に救われた気がする

877 :M7.74:2019/06/01(土) 23:23:33.12 ID:PaW2eIja0.net
3.11がトリガーになってそっから準備はじめたかもしれへんやん。

878 :M7.74:2019/06/01(土) 23:48:59.45 ID:MseIDQbd0.net
>>873
え?
100年は優に超える観光スポットの誕生だぞ
スコリア丘の草焼きを続けていけば千年は楽に超えてくる
ほんと無知だな

879 : :2019/06/02(日) 00:32:27.52 ID:5BkjFUM90.net
↑今日の噴火運は何だろう?

880 :M7.74:2019/06/02(日) 01:11:06.53 ID:vfWxUZni0.net
>>878
バカじゃねえのか?w
火山弾の直撃でも喰らってろ。

881 :M7.74:2019/06/02(日) 01:26:19.39 ID:NmYWE5Qy0.net
それご褒美じゃん

882 :M7.74:2019/06/02(日) 01:41:43.78 ID:p4KIIUIM0.net
>>880
西之島のスコリア丘の火山弾なんて0.5kmも届かんだろ……

883 :M7.74:2019/06/02(日) 02:11:43.80 ID:MpcKyqrS0.net
伊東の噴火も忘れずに頼む

空的にどうよ、伊東再噴火の可能性は?

884 :M7.74:2019/06/02(日) 02:19:42.16 ID:D05y08N30.net
静岡ってダサいな

885 :M7.74:2019/06/02(日) 03:04:57.09 ID:N8V1AZdO0.net
>>883
せっかく山頂のトイレを新調したのに噴火されたら困るな

886 :M7.74:2019/06/02(日) 04:40:52.53 ID:rGtQEM8D0.net
エトナ山噴火ですよ

887 :M7.74:2019/06/02(日) 05:47:24.26 ID:wdDYGFdy0.net
富士山は東海地震までは大きいのは無いと思う。

888 :M7.74:2019/06/02(日) 06:07:50.11 ID:p4KIIUIM0.net
>>886
スコリア丘になるような火口じゃないけど
エトナのめっちゃ近くで見てる人がいた
https://youtu.be/URBx2JZCmIQ?t=15

889 :M7.74:2019/06/02(日) 10:28:45.46 ID:oASoJyUW0.net
富士山山頂からはない、でも裾野からマグマが噴き出す危険があるようだ。

890 :M7.74:2019/06/02(日) 10:56:49.76 ID:jMfcAVE00.net
噴火して便器が飛び出すのか

891 :M7.74:2019/06/02(日) 12:18:51.49 ID:3P8QmHJx0.net
>>889
IDがASo…

892 :M7.74:2019/06/02(日) 12:32:12.73 ID:seee48td0.net
富士山がついに連峰になるのか

https://eugenekasperskyru.files.wordpress.com/2012/08/d0bad0bbd18ed187d0b5d0b2d181d0bad0b0d18f.jpg

893 :M7.74:2019/06/02(日) 13:30:22.65 ID:JBFF709/0.net
>>892
散々既出の画像ではなくもっと面白いものをお願いします

894 :M7.74:2019/06/02(日) 13:42:07.24 ID:qGI5rge40.net
>>893
なぜ面白いと思って貼ったと思えるんだ?

895 :M7.74:2019/06/02(日) 14:19:18.66 ID:JBFF709/0.net
>>894
???? 
こっちの願望であって貼った本人が面白いと思って貼ったかどうかは知らんがな

896 :M7.74:2019/06/02(日) 14:43:56.97 ID:qGI5rge40.net
>>895
>>889に対しての画像なんだから面白いも糞も無いと思うけど?なんで関係もない面白い画像を貼らなきゃならないんだ?ここそうゆうスレだっけ?

897 :M7.74:2019/06/02(日) 14:50:51.41 ID:cM7+q2lU0.net
お前らアスペかよ
>>892がウケ狙いの画像なのは明らかだろ

898 :M7.74:2019/06/02(日) 14:57:30.88 ID:JBFF709/0.net
>>896
じゃあなぜ面白いと思って貼ったと思うんだって絡んでこなきゃいいじゃん
意味不明だわ
はなっからそういうスレじゃないんだけど書けばのに
ばかなの?

899 :M7.74:2019/06/02(日) 15:31:32.35 ID:9E1H/Z/w0.net
お前らあれこれ言う前にこっkは黙ってプリニー式噴煙柱の画像を

900 :M7.74:2019/06/02(日) 15:59:41.48 ID:7E5V0vaI0.net
富士山北東でM2.1か
ここはいつもの富士五湖の地震より
遥かに富士山に近い

901 :イモー虫:2019/06/02(日) 16:31:48.07 ID:20Bp4rRlO.net
まあまあ餅でも食って落ち着け

902 :M7.74:2019/06/02(日) 16:54:47.11 ID:p4KIIUIM0.net
>>892
調べたらカスペルスキーの創業者の写真なんだなあこれ
Flickrにアルバムあった
https://www.flickr.com/photos/e_kaspersky/albums/72157630929154336/page4

火山好きってわけじゃないようだけど
富士山に登ったり青ヶ島や八丈島なんかにも行ってるね

903 :M7.74:2019/06/02(日) 17:51:50.82 ID:nQnxK1yI0.net
的外れな突っ込みをしたから逆に突っ込まれたんやろ

904 :M7.74:2019/06/02(日) 18:18:19.79 ID:+gBfWRxE0.net
むむっ

905 :!omikuji:2019/06/02(日) 18:43:32.09 ID:g3MIzcqU0.net
なんでこんな事で喧嘩してんだか
お前ら暇だなぁ

906 : :2019/06/03(月) 00:33:38.03 ID:+fmZRV2o0.net
↑ローザの日?の今日の噴火運って一体・・・?

907 :M7.74:2019/06/03(月) 10:33:52.01 ID:7kJaRI8k0.net
地下構造可視化システムは, 日本の活断層の地下構造として
3次元的な物性値 (現時点では弾性波速度のみ) の分布を見るための
システムです.地殻や上部マントルを概観するような規模のスケールの
物性値構造と様々な地質情報とを併せて表示できます
https://gbank.gsj.jp/subsurface/index.html

908 :M7.74:2019/06/03(月) 10:36:42.73 ID:Cig8sowj0.net
十勝岳爆発寸前
総員対ショック対閃光防御www

https://livedoor.blogimg.jp/solartaro/imgs/b/0/b0f6abcc-s.jpg

909 :M7.74:2019/06/03(月) 15:58:10.78 ID:8PF+Bov60.net
昨夜の日高山脈震源の地震でスイッチ入っちゃったかな?

910 :M7.74:2019/06/03(月) 19:44:17.80 ID:2buyb2TA0.net
あっさん噴いとっと?

911 :M7.74:2019/06/03(月) 21:21:49.33 ID:URYSR4OB0.net
スイッチwww

912 :M7.74:2019/06/03(月) 21:26:14.37 ID:0HaTeEco0.net
富士山は3千年前まで
山頂が2つある双峰だったけど
そのうちの一つが崩れて
御殿場岩屑なだれとなって東方向へ流れた
起きた原因は噴火説、直下地震説等まだ分かっていない

913 :M7.74:2019/06/03(月) 21:47:00.67 ID:URYSR4OB0.net
山体のすそ野の形状からして
早川先生は双峰説に反対のよう

914 :M7.74:2019/06/03(月) 22:37:21.86 ID:5Tm0Cp1n0.net
あっそ

915 :M7.74:2019/06/03(月) 22:47:14.88 ID:cs/9GxnS0.net
富士山にマグマ供給始まったんじゃないか?

916 :M7.74:2019/06/03(月) 23:50:58.80 ID:j3fYY+vw0.net
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバン
(∩`・ω・)<ガンガレッ!ガンガレッ!ガンガレッ!ガンガレッ!ガンガレッ!
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバン
......./ ´・ω・` \ 富士山<あ…あんまりプレッシャーかけないで下さい……。

917 : :2019/06/04(火) 00:44:16.31 ID:VCFvDZD50.net
↑虫の日の今日の噴火運は何かな?

918 : :2019/06/04(火) 00:57:53.82 ID:+Rx3X4h10.net
噴火運也!

919 :M7.74:2019/06/04(火) 07:28:13.97 ID:UpDm3MQp0.net
>>908
ライブドア

920 :M7.74:2019/06/04(火) 07:30:15.93 ID:UpDm3MQp0.net
>>908
34.906667, 135.750200
〒613-0021 京都府久世郡久御山町東一口大島先3601
大公 峯子 63
080 4955 0829

農家

921 :M7.74:2019/06/04(火) 07:54:51.55 ID:OIodsHGi0.net
>>915
え、なんで?

922 :M7.74:2019/06/04(火) 08:23:21.27 ID:2vSuYak/0.net
虫の知らせ

923 :M7.74:2019/06/04(火) 10:58:40.35 ID:MTRTabPP0.net
>>920
なにしてんのおまえ

924 :!omikuji:2019/06/04(火) 11:12:00.84 ID:+Rx3X4h10.net
吉外だからだろ

925 :M7.74:2019/06/04(火) 14:01:10.97 ID:VQvMYdoD0.net
阿蘇山って父島にあったのか

926 : :2019/06/05(水) 00:45:27.60 ID:FFtiwEdw0.net
↑老後の日でもある?今日の噴火運は一体何が来る?

927 :M7.74:2019/06/05(水) 06:00:54.41 ID:gn0DCL1+0.net
オワコン岳

928 :M7.74:2019/06/05(水) 07:29:48.19 ID:SybPgKQh0.net
岐阜県美濃中西部の法則
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/17942301.html
10日以内大地震発生確率66.6666%

2019年6月5日 7時03分ごろ 岐阜県美濃中西部 2.7 1
10日以内大地震か

2011年3月10日 1時58分ごろ 岐阜県美濃中西部 3.2 1
翌日 東日本大震災

2016年4月5日 20時37分ごろ 岐阜県美濃中西部 2.7 1
9日後熊本震度7連発

2018年8月30日 7時15分ごろ 岐阜県美濃中西部 3.3 1
1週間後北海道震度7

2018年12月26日 7時20分ごろ 岐阜県美濃中西部 3.0 1
1週間後熊本震度6

2019年5月24日 4時19分ごろ 岐阜県美濃中西部 3.0 1
翌日 関東震度5

929 :M7.74:2019/06/05(水) 07:38:22.30 ID:WuJi7w/Z0.net
韓国岳やえびの高原の元気が良いのぅ

930 :M7.74:2019/06/05(水) 07:41:09.03 ID:vl0u34o20.net
いよいよ梅雨やね

931 :M7.74:2019/06/05(水) 07:47:37.59 ID:3NAbd7d50.net
この時期は湿度上がって普通のもくもくも激しくなる

932 :M7.74:2019/06/05(水) 12:34:39.20 ID:VSRLPQVY0.net
>>928
科学的知見、まったくなし。

933 :!omikuji:2019/06/05(水) 12:56:09.00 ID:Oms2/hvG0.net
黙ってあぼーんしろやうっせえな

934 :M7.74:2019/06/05(水) 13:35:46.37 ID:LxgGw/Mk0.net
>>916
横からマグマ出てくるって

935 :M7.74:2019/06/05(水) 14:35:00.80 ID:0qfTepGZ0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1093504248933801990/pu/vid/1280x720/Pd3OcbCUe4SGEds4.mp4?tag=6

まぐま    参考

936 :M7.74:2019/06/05(水) 14:36:00.23 ID:vl0u34o20.net
ゲロ

937 :M7.74:2019/06/05(水) 15:03:25.75 ID:kx5WARmb0.net
https://www.facebook.com/watch/?v=602397563602991

これ新燃岳じゃないよな

938 :M7.74:2019/06/05(水) 15:34:17.00 ID:vl0u34o20.net

https://www.youtube.com/watch?v=rwREayL_JHc

939 :M7.74:2019/06/05(水) 16:32:14.32 ID:pRzE6PLR0.net
時は今
梅雨滴る
マグマかな

940 :M7.74:2019/06/05(水) 16:40:35.92 ID:AaZ3SFXK0.net
https://i.imgur.com/67Mfc2X.jpg
これはどうなん?

941 :!omikuji:2019/06/05(水) 16:43:13.11 ID:Oms2/hvG0.net
ただの飛行機雲

942 :M7.74:2019/06/05(水) 18:29:38.39 ID:5IshPRAW0.net
…にしては太く無いか?

943 :!omikuji:2019/06/05(水) 18:46:27.40 ID:Oms2/hvG0.net
もう梅雨が近くて上空は梅雨の時期と同じくらいに湿気たっぷりでほぼ湿度100%だったから
消えずに逆に飛行機雲が発達しただけやろ
この時期にはまあ見られる事

944 :!omikuji:2019/06/05(水) 18:46:58.13 ID:Oms2/hvG0.net
梅雨の予兆ではあるなw

945 :M7.74:2019/06/05(水) 19:00:42.42 ID:bynZrBt00.net
>>942
飛行機雲は気象条件が合えば’太く発達するんよ
オカルト系の人がよく「龍神様の雲」とか言ってるけどw

946 :!omikuji:2019/06/05(水) 19:16:34.67 ID:Oms2/hvG0.net
あと何時間たっても発達しないがひたすら残り続けて違う雲に変化する
などという事もよくあるね

947 :M7.74:2019/06/05(水) 19:45:24.68 ID:WuJi7w/Z0.net
そこはおめえケムトレイルだろうよ

948 :M7.74:2019/06/05(水) 19:50:37.82 ID:Wx8YGXhe0.net
メキシコ・ポポカテペトル山が大爆発 噴煙11キロ超「雲を突き抜けた!」(動画)

米ワシントンの航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、中米メキシコのポポカテペトル山が
3日にあいついで大爆発し、噴煙の高さは最高で1万1300メートル上空に到達した。
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/9/5/29576/D8JmYVLU8AUwZBb.jpg
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/9/29576.html

949 :!omikuji:2019/06/05(水) 19:55:16.25 ID:Oms2/hvG0.net
何回もちょこちょこ噴火するくらいなら
一層の事3万メートルくらい噴煙上がれば良いのに

950 :M7.74:2019/06/05(水) 19:59:34.87 ID:VSRLPQVY0.net
>>948
情報泥棒

951 :M7.74:2019/06/05(水) 21:38:19.12 ID:KLx1zD0s0.net
>>950
お前の頭の中も盗品だらけだな

952 :イモー虫:2019/06/05(水) 22:12:12.75 ID:jrw7TNARO.net
ケムトレイルとかいうの、放射脳と同じ臭いがしてオカルト好きの俺様でも触れてない。

953 : :2019/06/06(木) 00:36:25.93 ID:FIIMkVJN0.net
↑ロムやロロの日でもある?今日の噴火運は何でしょうか?

954 : :2019/06/06(木) 00:47:09.79 ID:2OeoDdmu0.net
噴火運也!

955 :M7.74:2019/06/06(木) 02:15:10.89 ID:rBpeak560.net
ポポカテペトル山はチェ・ゲバラがメキシコに滞在していた時
軍事訓練を兼ねて登っていた山(登頂ならず)標高5,426m

956 :M7.74:2019/06/06(木) 06:06:43.99 ID:4kAmfbHm0.net
俺の珍珍が噴火して114514`白いマグマがふきだすだろう

957 : :2019/06/07(金) 00:47:28.12 ID:SMQjFx3W0.net
↑むな(しい)の日?の今日の噴火運は一体何?

958 :M7.74:2019/06/07(金) 01:33:02.18 ID:hvkhh/Ag0.net
今度の客寄せパンダの名前は珍珍に決定しますた。

959 :M7.74:2019/06/07(金) 12:32:50.35 ID:ncBpP9cD0.net
吾妻山も収まったな

960 : :2019/06/08(土) 00:38:31.02 ID:PBfFj0eF0.net
↑ロバの日?の今日の噴火運は果たして運命の運勢なのか?

961 :M7.74:2019/06/08(土) 00:43:29.77 ID:Q1JiNoqo0.net
大地震の後には大噴火とは、なんだったのか?

とはいえ、貞観に照らし合わせると、

東北大地震の9年後に関東で大地震がキタ

来年がその9年後になる。

962 :M7.74:2019/06/08(土) 04:15:10.23 ID:TIwsLC580.net
>>961
まじすか(;OДO)

963 :M7.74:2019/06/08(土) 05:03:20.90 ID:MxXfgwAb0.net
>>961
これは…まずい数字かもw
令和になって格段に増えた災害。
何か動き出しているのがなんとなく本当だって感じてきてる。

貞観、定めた事を観るだしな。

964 :M7.74:2019/06/08(土) 05:20:42.17 ID:MxXfgwAb0.net
>>961
wikiの貞観三陸地震の漢語の訳をみると、
陸奥とは、中国の奥地で成都あたりのこと。
発光したら、すぐ揺れる。
酷い雷鳴や海鳴りが聞こえたら、津波に注意。
城とは昔の中国では建物一般。
こうみると
昔の人が未来を予言したものにも見える。

天正も天が正すと読めば、未来のこと。

965 :M7.74:2019/06/08(土) 08:16:12.64 ID:XXGeo0xY0.net
>>961
火山にとっては100年も一瞬だし

966 :M7.74:2019/06/08(土) 10:15:41.57 ID:79MyQcSO0.net
有珠山に住んでいる人たちの噴火に対する知識というは、揺れてから有珠山が噴火するという経験の上での知識があるんだということ。
過去の噴火、1977年も2000年もススキノの豊川稲荷の間違った祈祷のせいらしいということ。
にわかに信じられないだろうけど、豊川稲荷のそれというのは神レベルのエネルギーのようなもの北海道の未来に必要な恵比寿を悪用し続けたことによって北海道民が特に様々な悪い方向や悪い事象、災害まで起きるようになって段々強まっていったということ。

967 :M7.74:2019/06/08(土) 10:17:46.13 ID:79MyQcSO0.net
>>966
これからの噴火というのは過去の経験やデータはアテにならないと考えてほしい。
突然噴火する事もありうるから。
空の変化から地震も含めてもっと注意が必要だということ。
他の火山もそれがいえる。

968 :M7.74:2019/06/08(土) 11:00:11.24 ID:LsHejAb+0.net
>>961みたいに西之島を忘れてる奴多いよな

969 :M7.74:2019/06/08(土) 11:06:39.00 ID:zLXfqay+0.net
311直前に新燃が派手にやらかしたのも忘れてるね

970 :M7.74:2019/06/08(土) 13:50:29.47 ID:pQInK72M0.net
霧島山の法則
覚えとけよwww
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/10200978.html

971 :M7.74:2019/06/08(土) 14:18:17.12 ID:ZscXkCRX0.net
>>968
ほんと、列島内であの噴火起きれば日本終わってる。
時間猶予はあったけど、無駄に消化した。

これから本格的に終わる。

972 :M7.74:2019/06/08(土) 16:00:41.75 ID:JaBfZ8cc0.net
あれNHK草千里やめて南阿蘇村からになっとっと。 川・お・)

973 :M7.74:2019/06/08(土) 16:12:55.91 ID:zLXfqay+0.net
草千里から撤退か、これはやばいぞ。。

974 :M7.74:2019/06/08(土) 17:03:32.85 ID:KqAdFRJT0.net
昨日風雨が酷かったから不具合かなんか起こしてメンテナンスしてんじゃないのか

975 :M7.74:2019/06/08(土) 17:09:02.60 ID:9Hu91v2q0.net
略してメンス中

976 :M7.74:2019/06/08(土) 17:19:29.25 ID:6VWKljtE0.net
メンスなんて言い方は大正生まれのばーちゃんしか使わなかった

977 :M7.74:2019/06/08(土) 17:39:23.77 ID:UWPqPdf/0.net
ケーシー高峰が言ってた

978 :M7.74:2019/06/08(土) 19:50:24.06 ID:2XEqYdqX0.net
いーなー南阿蘇の風景。こういう田舎の風景って郷愁をさそわれてほんと好き。

川・_・)

979 :M7.74:2019/06/08(土) 20:39:46.32 ID:ZscXkCRX0.net
>>978
天神から高速バス一本で南阿蘇まで行ける。
阿蘇のライブカメラは火口付近と南阿蘇の2本にすべきなんだよ。

980 : :2019/06/09(日) 00:46:19.79 ID:6eN3A0WR0.net
↑無垢の日でもある?今日の噴火運は何だろう?

981 :M7.74:2019/06/09(日) 08:34:05.88 ID:XonYhVoN0.net
阿蘇山カルデラ爆発寸前www

http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2019060908250000_ASOKSRvsm.jpg

982 :M7.74:2019/06/09(日) 08:34:50.33 ID:hyv2O3Dr0.net
空のようすは
いつもおかしい

983 :M7.74:2019/06/09(日) 09:01:53.81 ID:XonYhVoN0.net
20190609阿蘇山大爆発寸前
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/18182593.html

984 :M7.74:2019/06/09(日) 09:06:02.48 ID:chNMbNxR0.net
オムツ大爆発

985 :M7.74:2019/06/09(日) 09:08:21.01 ID:u2JadYez0.net
カーイカイカイ

986 :M7.74:2019/06/09(日) 10:26:13.27 ID:aCu2JTZa0.net
>>XonYhVoN0
煽りたいならもっと知性を磨きましょう

987 :M7.74:2019/06/09(日) 13:51:47.81 ID:Dp5NIISa0.net
そう思って磨いたら禿げたわ、責任とってくれろ。

988 :M7.74:2019/06/09(日) 14:02:59.87 ID:wDSCxyHC0.net
幼児に知性を求めるのか

989 :M7.74:2019/06/09(日) 17:32:35.72 ID:JiaNjov20.net
次スレたのんます

990 :M7.74:2019/06/09(日) 19:12:14.16 ID:5LlUTp8s0.net
阿蘇ちょびっと噴いてる?

991 :M7.74:2019/06/09(日) 19:22:26.07 ID:4WKyJWt00.net
次スレを立ててきます。

992 :M7.74:2019/06/09(日) 19:24:40.83 ID:4WKyJWt00.net
■次スレを立てました。
【火山性地震】/監視スレ\★85【富士山ほか】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1560075792/

993 :!omikuji:2019/06/09(日) 19:34:39.23 ID:kmO+eAfR0.net
静岡産ありがとうございます

994 :M7.74:2019/06/09(日) 22:05:31.13 ID:v0AzyEhq0.net
静岡さんに報いるために
静岡茶でも買えばいいのでしょうか

995 :M7.74:2019/06/09(日) 23:27:58.01 ID:mjhrjquv0.net
>>992
いつもありがとう

996 :M7.74:2019/06/09(日) 23:31:59.22 ID:FWd3dxl/0.net


997 :M7.74:2019/06/09(日) 23:32:35.30 ID:kpLakWJH0.net


998 :!omikuji:2019/06/09(日) 23:36:24.01 ID:kmO+eAfR0.net
青梅

999 :!omikuji:2019/06/09(日) 23:36:52.80 ID:kmO+eAfR0.net
小梅

1000 :!omikuji:2019/06/09(日) 23:37:19.96 ID:kmO+eAfR0.net
梅雨

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200