2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NIED】情報共有スレ108【JMA・USGS】

1 :M7.74:2022/07/13(水) 07:58:41.77 ID:9MPE3hQ50.net
このスレでは以下の各種地震情報を取り扱い中。皆様からの貴重な地震情報をお待ちしております。
(強震モニタ、USGS、Hi-net、気象庁、HAARP波形、地震関連資料)
NIED(Hi-net、強震モニタ)、USGS、気象庁、NICT各位よりデータを引用参照させていただいてます。ありがとうございます。
●スレはage進行ですが、sageても気にしないで。
●荒れやすいのでNG機能つき専ブラ推奨。(コテハンは自己責任、馴れ合い・板違い雑談はスルー、新参には優しく)
●NIED強震観測網ポータル http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
●気象庁 ※サイト仕様変更のため直リン不詳
●USGS EQHP http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/
================================================================

●次スレ 950レスぐらいで宣言して立てること(次スレ立つまで雑談は自重)
●鯖落ち確認
5ちゃんねる鯖監視所(氷)
ttps://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_status.php
●避難所などの緊急時用スレ
・したらば避難所(雑談・鯖落ち・バイさる・長文データなど、5ちゃんねるに書けない時に使いましょう)
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所9【JMA・USGS】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1634824789/
※アンカーやリンクの数が1レス中19個まで、t.coで始まる短縮アドレスがNGワードなどの制限あり
(ただし、リンクのhttpはttpにすればOK)
●前スレ
【NIED】情報共有スレ107【JMA・USGS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1649793253/
※スレタイの変遷
【kik-net】情報共有スレ1【MeSO】~50 ※8以前のスレは消えた模様
【NIED】情報共有スレ51【MeSO】~60
【NIED】情報共有スレ61【JMA・USGS】~

2 :M7.74:2022/07/15(金) 14:02:42.69 ID:/MCl1/wU0.net
宮岩び

3 :M7.74:2022/07/15(金) 16:07:47.72 ID:/MCl1/wU0.net
福島モゾ

4 :M7.74:2022/07/15(金) 17:53:41.30 ID:/MCl1/wU0.net
珠洲もぞ

5 ::2022/07/15(金) 22:08:11.02 ID:7RmOnPKS0.net
東京羽田、20時までの時間雨量23.5mm

北見網走びき

6 :M7.74:2022/07/16(土) 07:26:03.98 ID:tqnmC5O70.net
あおいわ

7 ::2022/07/16(土) 07:27:35.41 ID:u7PRBObl0.net
●2022/07/15計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約60km M3.7 2022年7月15日13時06分頃発生 >https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1649793253/1000
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約70km M3.3 2022年7月15日14時02分頃発生>>2

8 ::2022/07/16(土) 08:34:51.53 ID:u7PRBObl0.net
北いばび

9 ::2022/07/16(土) 10:59:36.36 ID:u7PRBObl0.net
北いば黄

10 ::2022/07/16(土) 11:00:48.74 ID:u7PRBObl0.net
震度2東海助小って感じ

11 ::2022/07/16(土) 12:25:01.44 ID:u7PRBObl0.net
ありたみなべびき

12 ::2022/07/16(土) 23:19:39.00 ID:u7PRBObl0.net
香川徳島び

13 ::2022/07/16(土) 23:20:28.85 ID:u7PRBObl0.net
剣山?

14 ::2022/07/17(日) 00:18:46.21 ID:0+3cBD4U0.net
秋田山形内陸びき

15 ::2022/07/17(日) 00:37:55.64 ID:0+3cBD4U0.net
浜名湖沖もぞ

16 ::2022/07/17(日) 08:28:26.94 ID:0+3cBD4U0.net
●2022/07/16計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M3.8 2022年7月16日07時25分頃発生>>6
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約80km M3.9 2022年7月16日10時59分頃発生>>9
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.7 2022年7月16日12時24分頃発生>>11
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M1.8 2022年7月16日18時43分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.4】OFF THE COAST OF AISEN, CHILE 10.0km 2022/07/16 04:37:21 JST[UTC+9]
  M 6.4 - Off the coast of Aisen, Chile、IV-DYFI、GREEN-PAGER、Time 2022-07-16 04:37:20 (UTC+09:00) 、Location 44.599°S 79.762°W 、Depth 10.0 km

17 ::2022/07/17(日) 08:48:12.37 ID:0+3cBD4U0.net
久米島び

18 :M7.74:2022/07/17(日) 20:53:20.73 ID:TdFN8g0l0.net
珠州

19 :M7.74:2022/07/17(日) 21:01:23.98 ID:TdFN8g0l0.net
ホーヨ水道

20 :◆USGS.temf. (東京都):2022/07/18(月) 12:53:08 ID:aTG7yGP+0.net
ふくいばび

21 :◆USGS.temf. (東京都):2022/07/18(月) 12:54:50 ID:aTG7yGP+0.net
宮城県??静岡県氏の出張か?

22 :M7.74:2022/07/18(月) 16:20:07.55 ID:6No5UDGt0.net
>>21
はい、出張じゃありませんけど。

23 ::2022/07/18(月) 18:45:31.14 ID:aTG7yGP+0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202207&ids=a2022051&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年07月17日 14時10分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、7月17日5時UTに3.8x10^8 particles/cm^2/srを超えて、高いレベルに達しました。

●2022/07/17計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約20km M3.7 2022年7月17日03時11分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 大阪府南部 深さ約10km M3.2 2022年7月17日07時51分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.4 2022年7月17日20時51分頃発生>>18
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約40km M2.8 2022年7月17日21時00分頃発生>>19

24 ::2022/07/18(月) 19:50:17.27 ID:aTG7yGP+0.net
みやふくび

25 ::2022/07/18(月) 20:16:26.96 ID:aTG7yGP+0.net
いわみやび
いばびもぞ

26 ::2022/07/18(月) 21:24:32.49 ID:aTG7yGP+0.net
7/12以降レスのない長野県氏は、聖岳で遭難してたのか…(迫真)

27 ::2022/07/18(月) 22:40:53.35 ID:aTG7yGP+0.net
> 今月9日に入山して行方不明になっていた長野県飯田市、公務員の男性(60)
「9日に入山」←なんや別人かい

28 ::2022/07/19(火) 10:07:57.20 ID:uoL9UZvq0.net
●2022/07/18計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.2 2022年7月18日12時32分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸南部 深さ約140km M3.7 2022年7月18日20時15分頃発生>>25

29 :M7.74(静岡県):2022/07/19(火) 16:29:34 ID:3ivaIwfZ0.net
奈良三重県境あたり
メェメェ牧場付近か?

30 :M7.74:2022/07/19(火) 17:29:43.27 ID:3ivaIwfZ0.net
九州地方北西沖で今日の17:12:06に小さな地震が発生したって情報が表示されたから
震源地確認したら、警固断層の延長線上じゃなく、韓国の近くだった。
紛らわしい。

31 :M7.74:2022/07/20(水) 07:13:54.53 ID:hkhiUKsl0.net
千葉モゾ

32 ::2022/07/20(水) 09:54:38.47 ID:RJFcCbvH0.net
ふくいばび

33 ::2022/07/20(水) 10:01:45.15 ID:RJFcCbvH0.net
根室釧路び

34 ::2022/07/20(水) 12:08:52.32 ID:RJFcCbvH0.net
北いば黄

35 :M7.74:2022/07/20(水) 12:10:57.97 ID:6FE7AFH80.net
イバ北

36 ::2022/07/20(水) 12:53:34.07 ID:RJFcCbvH0.net
木曽び

37 :M7.74:2022/07/20(水) 21:12:57.45 ID:hkhiUKsl0.net
島根

38 ::2022/07/20(水) 22:58:14.12 ID:RJFcCbvH0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202207&ids=a2022052&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年07月19日 09時30分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスは、7月17日5時UTから3.8×10^8 particles/cm^2/srを超えて高い状態に達しました。
電子フルエンスは、7月18日3時UTに最大4.77×10^8 particles/cm^2/srに達しました。
その後、電子フルエンスは緩やかに下降し、7月19日0時UTに基準値(高い状態の半分)の1.9×10^8 particles/cm^2/srを下回りました。

●2022/07/19計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 兵庫県南東部 深さ約20km M2.0 2022年7月19日04時22分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約40km M2.7 2022年7月19日07時42分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮古島近海 深さ約20km M3.2 2022年7月19日11時33分頃発生

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202207&ids=a2022053&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年07月20日 10時00分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、7月19日5時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、20日0時UT現在、約134nTで、現在も継続中です。
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202207&ids=a2022054&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年07月20日 16時10分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、7月19日5時UT頃に発生した緩始型地磁気嵐は、20日0時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は約134nTでした。

2022/07/20ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約50km M3.2 2022年7月20日05時22分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約70km M4.4 2022年7月20日05時22分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.6 2022年7月20日12時08分頃発生>>34
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約10km M3.6 2022年7月20日15時53分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県沖 深さ約20km M3.6 2022年7月20日21時10分頃発生>>37
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M2.6 2022年7月20日21時31分頃発生

39 :M7.74:2022/07/21(木) 08:51:14.16 ID:iVJw1XLf0.net
福島沖

40 ::2022/07/21(木) 10:08:51.70 ID:G+L9PjYr0.net
すずび

41 :M7.74:2022/07/21(木) 10:09:19.23 ID:iVJw1XLf0.net
珠洲もぞ

42 :M7.74:2022/07/21(木) 10:09:44.91 ID:iVJw1XLf0.net
さっきの浦川沖、書き込みできなかった。

43 :M7.74:2022/07/21(木) 13:41:50.97 ID:iVJw1XLf0.net
福岡北西沖もぞ

44 :M7.74(静岡県):2022/07/21(木) 16:20:09 ID:iVJw1XLf0.net
熊本もぞ

45 ::2022/07/21(木) 18:46:18.14 ID:G+L9PjYr0.net
みやふくきEEW最大振動レベル625[CAUTION]

46 ::2022/07/21(木) 21:06:12.04 ID:G+L9PjYr0.net
豊後水道びもぞ

47 ::2022/07/21(木) 21:09:18.43 ID:G+L9PjYr0.net
セントレアびもぞ?

48 ::2022/07/22(金) 04:15:25.38 ID:PdgRn1kO0.net
久米島び

49 ::2022/07/22(金) 04:44:52.67 ID:PdgRn1kO0.net
●2022/07/20計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約50km M3.2 2022年7月20日05時22分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約70km M4.4 2022年7月20日05時22分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.6 2022年7月20日12時08分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約10km M3.6 2022年7月20日15時53分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県沖 深さ約20km M3.6 2022年7月20日21時10分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M2.6 2022年7月20日21時31分頃発生

●2022/07/21計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.5 2022年7月21日08時50分頃発生>>39
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.7 2022年7月21日10時08分頃発生>>40-41
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2022年7月21日16時19分頃発生>>44
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約10km M2.8 2022年7月21日16時37分頃発生
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.7 2022年7月21日18時44分頃発生>>45
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.0 2022年7月21日23時52分頃発生

50 :M7.74:2022/07/22(金) 08:02:53.80 ID:zRFJUAIP0.net
熊本もぞ

51 :M7.74:2022/07/22(金) 11:28:11.58 ID:zRFJUAIP0.net
イバ北

52 :M7.74(静岡県):2022/07/22(金) 12:03:12 ID:zRFJUAIP0.net
岩手青森

53 :◆USGS.temf. (東京都):2022/07/22(金) 12:04:01 ID:PdgRn1kO0.net
三八上北オレ最大振動レベル729[CAUTION]

54 :◆USGS.temf. (東京都):2022/07/22(金) 12:04:49 ID:PdgRn1kO0.net
速報震度4三八上北

55 :◆USGS.temf. (東京都):2022/07/22(金) 12:05:37 ID:PdgRn1kO0.net
D90Km
M5.1
津波の心配なし

56 :M7.74:2022/07/22(金) 14:05:51.41 ID:zRFJUAIP0.net
愛媛県

57 :M7.74:2022/07/22(金) 14:06:04.99 ID:zRFJUAIP0.net
日向灘か

58 :M7.74(静岡県):2022/07/22(金) 16:24:07 ID:zRFJUAIP0.net
イバ北もぞ

59 :M7.74:2022/07/22(金) 16:45:01.86 ID:zRFJUAIP0.net
も一回イバ北もぞ

60 :M7.74:2022/07/22(金) 16:59:04.81 ID:zRFJUAIP0.net
秋田内陸び

61 ::2022/07/22(金) 19:47:35.63 ID:PdgRn1kO0.net
2022/07/22ここまでの地震情報

>>48
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約20km M4.4 2022年7月22日04時14分頃発生(北緯26.8度、東経126.4度)
沖縄県 震度1 久米島町謝名堂 久米島町仲泊* 久米島町比嘉*

>>52-53
[02] 【最大震度4】(気象庁発表) 青森県三八上北地方 深さ約90km M5.1 2022年7月22日12時02分頃発生(北緯40.6度、東経141.4度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 青森県 階上町道仏*
震度3 岩手県
震度2 北海道、宮城県
震度1 秋田県、山形県、福島県、茨城県
Hi-netによる震源位置40.558,141.419青森県三戸郡五戸町上市川堤下、E4A八戸自動車道八戸北IC西方約1.1キロ付近

PCがたびたびクラッシュしてたんだが、IME辞書が壊れてたことに今気付いた

62 ::2022/07/22(金) 20:53:20.22 ID:PdgRn1kO0.net
島根広島山口もぞ

63 :M7.74:2022/07/23(土) 07:47:40.77 ID:URjLk3fr0.net
珠洲もぞ

64 :M7.74:2022/07/23(土) 11:18:17.40 ID:URjLk3fr0.net
イバ南もぞ

65 ::2022/07/23(土) 11:18:32.95 ID:cwjk22Yp0.net
いば南西びもぞ

66 ::2022/07/23(土) 22:48:22.22 ID:cwjk22Yp0.net
いわみやき

67 ::2022/07/24(日) 05:22:49.78 ID:4mZ0HTZh0.net
いばび

68 ::2022/07/24(日) 05:41:02.02 ID:4mZ0HTZh0.net
阿寒び

69 ::2022/07/25(月) 06:25:18.10 ID:0QbZYGk00.net
●2022/07/22計
◇気象庁発表の地震情報は 2回、最大は震度4。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約20km M4.4 2022年7月22日04時14分頃発生
[02] 【最大震度4】(気象庁発表) 青森県三八上北地方 深さ約90km M5.1 2022年7月22日12時02分頃発生

●2022/07/23計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.9 2022年7月23日22時46分頃発生>>66

●2022/07/24計
◇気象庁発表の地震情報は 3回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M3.7 2022年7月24日01時17分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 有明海 深さ約10km M2.8 2022年7月24日01時21分頃発生
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約40km M4.2 2022年7月24日17時29分頃発生

70 :M7.74:2022/07/25(月) 07:17:41.42 ID:lQTTZhVr0.net
シゾーカ
ずしんきた。

71 ::2022/07/25(月) 07:17:57.90 ID:0QbZYGk00.net
焼津黄オレEEW

72 ::2022/07/25(月) 07:20:00.06 ID:0QbZYGk00.net
震度3静岡県東部
D20km
M3.4
津波の心配なし

73 ::2022/07/25(月) 07:27:56.65 ID:0QbZYGk00.net
富士宮余震黄

74 :M7.74:2022/07/25(月) 07:28:36.61 ID:lQTTZhVr0.net
しぞーか余震

75 ::2022/07/25(月) 07:30:16.63 ID:0QbZYGk00.net
焼津って静岡市より南なんやね。見当違いスマン

76 :M7.74:2022/07/25(月) 07:32:48.48 ID:lQTTZhVr0.net
私のいつもの見当違いに比べれば屁みたいなものかと。

77 :M7.74:2022/07/25(月) 07:33:15.78 ID:lQTTZhVr0.net
長野さんは最近どうされたのでしょう?

78 ::2022/07/25(月) 14:58:42.12 ID:0QbZYGk00.net
>>77
それなんやけどな、電気代を気にして冷房つけないチャレンジ中って書き込みがあったんねん…

79 :M7.74:2022/07/25(月) 16:33:07.86 ID:lQTTZhVr0.net
十和田?モゾ

80 :M7.74:2022/07/25(月) 16:37:52.24 ID:lQTTZhVr0.net
ちょしもぞ

81 ::2022/07/26(火) 01:04:39.20 ID:UAG//7oA0.net
町田八王子相模原もぞ

82 ::2022/07/26(火) 01:09:22.47 ID:UAG//7oA0.net
●2022/07/25計
◇気象庁発表の地震情報は 8回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 静岡県東部 深さ約20km M3.4 2022年7月25日07時17分頃発生>>70-71
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 静岡県東部 深さ約20km M2.5 2022年7月25日07時27分頃発生>>73-74
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県東部 深さ約20km M2.0 2022年7月25日07時28分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 静岡県東部 深さ約20km M2.5 2022年7月25日08時47分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県東部 深さ約20km M1.7 2022年7月25日12時47分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 択捉島南東沖 深さ約110km M4.2 2022年7月25日14時47分頃発生
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約20km M5.0 2022年7月25日23時41分頃発生
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約20km M4.6 2022年7月25日23時44分頃発生

83 :M7.74(静岡県):2022/07/26(火) 02:59:41 ID:v8Oj5klW0.net
イバ北と日向灘同時

84 :M7.74:2022/07/26(火) 04:35:54.50 ID:v8Oj5klW0.net
十和田

85 :M7.74:2022/07/26(火) 04:36:30.97 ID:v8Oj5klW0.net
何故か眠れない

86 :M7.74:2022/07/26(火) 04:44:30.56 ID:v8Oj5klW0.net
あおいわモゾ

87 :M7.74:2022/07/26(火) 08:03:58.19 ID:v8Oj5klW0.net
あをいわモゾ

88 ::2022/07/26(火) 10:46:09.05 ID:UAG//7oA0.net
八代び

89 :M7.74:2022/07/26(火) 11:08:22.84 ID:v8Oj5klW0.net
富士宮び

90 :M7.74:2022/07/26(火) 11:42:43.21 ID:v8Oj5klW0.net
京都南部もぞ

91 :M7.74:2022/07/26(火) 17:24:07.64 ID:v8Oj5klW0.net
与那国西

92 ::2022/07/27(水) 01:38:11.90 ID:sDUCosJq0.net
●2022/07/26計
◇気象庁発表の地震情報は 9回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約20km M3.1 2022年7月26日02時57分頃発生>>83
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県内陸北部 深さ約10km M3.0 2022年7月26日04時34分頃発生>>84
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 苫小牧沖 深さ約70km M3.2 2022年7月26日04時43分頃発生>>86
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M2.9 2022年7月26日04時58分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.4 2022年7月26日10時45分頃発生>>88
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県東部 深さ約10km M2.1 2022年7月26日11時07分頃発生>>89
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約20km M3.0 2022年7月26日16時17分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.9 2022年7月26日19時00分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M2.7 2022年7月26日21時00分頃発生

93 ::2022/07/27(水) 01:41:40.96 ID:sDUCosJq0.net
2022/07/27ここまでの地震情報

[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約10km M4.0 2022年7月27日00時34分頃発生(北緯40.1度、東経141.9度)
この地震による津波の心配はありません。
岩手県 震度3 野田村野田*
震度2 普代村銅屋*
震度1 宮古市区界* 宮古市田老* 久慈市川崎町 久慈市枝成沢 久慈市長内町* 田野畑村田野畑 田野畑村役場*
青森県 震度1 八戸市南郷*
Hi-netによる震源位置 40.060,141.883普代村村沿岸付近

94 :M7.74:2022/07/27(水) 06:47:27.99 ID:7YLzuvZ70.net
四万十び

95 :M7.74:2022/07/27(水) 08:48:57.90 ID:7YLzuvZ70.net
ちょしモゾ

96 :M7.74:2022/07/27(水) 08:56:58.80 ID:7YLzuvZ70.net
ちょしび

97 :M7.74:2022/07/27(水) 10:05:36.84 ID:7YLzuvZ70.net
和歌山び

98 ::2022/07/27(水) 12:45:04.42 ID:sDUCosJq0.net
フィリッピン北部でM7.0ページャイエロー
USGS4■■Updated【M7.0】LUZON, PHILIPPINES 10.0km 2022/07/27 09:43:24 JST[UTC+9]
M 7.0 - 13 km SE of Dolores, Philippines
IX-DYFI、VII-IShakeMap、YELLOW-PAGER
Time 2022-07-27 09:43:24 (UTC+09:00)
Location 17.560°N 120.801°E
Depth 10.0 km

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220727/k10013737801000.html
> 首都マニラでは地下鉄が一時的に止まるなどの影響が出ています。

99 ::2022/07/27(水) 12:47:15.39 ID:sDUCosJq0.net
マニラと北部じゃえらく離れてるんだが・・

100 :M7.74:2022/07/27(水) 15:59:16.37 ID:7YLzuvZ70.net
京都南部もぞ

101 ::2022/07/27(水) 15:59:21.56 ID:sDUCosJq0.net
高槻び

102 :M7.74:2022/07/28(木) 02:05:32.35 ID:g+Ky3/G70.net
和歌山び

103 ::2022/07/28(木) 07:01:21.68 ID:UNAhjCpf0.net
五島長崎びもぞ

104 :M7.74:2022/07/28(木) 16:25:59.56 ID:g+Ky3/G70.net
関東甲信越震度5弱って緊急地震速報が出たのですか?
気づかないうちにケータイの地震津波の会から取り消し通知が来てました。
何を勘違いしたのでしょう?

105 :M7.74:2022/07/29(金) 02:48:11.12 ID:rMYMHl/I0.net
長野モゾ

106 ::2022/07/29(金) 04:41:04.71 ID:rwhpxWdN0.net
●2022/07/27計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約10km M4.0 2022年7月27日00時34分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約60km M3.1 2022年7月27日08時56分頃発生>>96
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.6 2022年7月27日10時05分頃発生>>97
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.1 2022年7月28日09時32分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.5 2022年7月28日21時52分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS5■■ Updated【M7.0】LUZON, PHILIPPINES 10.0km 2022/07/27 09:43:24 JST[UTC+9]
  M 7.0 - 13 km SE of Dolores, Philippines、IX-DYFI、VIII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、Time 2022-07-27 09:43:24 (UTC+09:00) 、Location 17.560°N 120.801°E 、Depth 10.0 km
USGS3■ Updated【M6.2】ANTOFAGASTA, CHILE 96.8km 2022/07/28 03:58:57 JST[UTC+9]
  M 6.2 - 52 km ENE of Calama, Chile、V-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-07-28 03:58:57 (UTC+09:00) 、Location 22.196°S 68.498°W 、Depth 96.8 km
USGS■ 【M6.1】OFFSHORE ANTOFAGASTA, CHILE 44.5km 2022/07/28 13:15:03 JST[UTC+9]
  M 6.1 - 24 km NW of Tocopilla, Chile、VII-DYFI、VII-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-07-28 13:15:04 (UTC+09:00) 、Location 21.951°S 70.376°W 、Depth 44.7 km

>>104
> 何を勘違いしたのでしょう?
落雷らしいで

107 ::2022/07/29(金) 04:55:53.01 ID:rwhpxWdN0.net
再起動中にゆれた

108 ::2022/07/29(金) 04:56:16.02 ID:rwhpxWdN0.net
◆◆緊急地震速報(第1報)◆◆【M5.3】八丈島東方沖 深さ20km 2022/07/29 04:52:26発生 最大予測震度1

109 :M7.74:2022/07/29(金) 04:58:03.98 ID:KkJlqwqS0.net
そういえば地球の地下世界の岩盤プレートに亀裂を入れて断層を作って人工地震などを起こしたりするのは
地球地下冥界内部に入らないといけませんが、そういう地下世界の人工地震用核爆破基地の地下鉄に
鬼滅列車が入って世界中地下で動いてますよね北朝鮮韓国ユダヤ統一協会創価学会池田大作人工地震班の鬼滅列車は
あ、立正大学佼成会日蓮宗日本侵略石原莞爾は人間じゃない生体兵器ダゾと

110 :M7.74:2022/07/29(金) 04:59:01.19 ID:KkJlqwqS0.net
やっぱり日本もマレーシアやインドネシアやインドや中国で免震ゴム農園とか持たないとだめですかねええええ

111 ::2022/07/29(金) 05:03:34.60 ID:rwhpxWdN0.net
>>107
■【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島東方沖 深さ約10km M6.1 2022年7月29日04時53分頃発生(北緯32.6度、東経142.4度)
宮城県 震度1 岩沼市桜*
群馬県 震度1 渋川市赤城町*
千葉県 震度1 館山市長須賀 市原市姉崎*
東京都 震度1 東京千代田区大手町 国分寺市本多*
神奈川県 震度1 横浜中区山手町 秦野市曽屋 湯河原町中央
長野県 震度1 茅野市葛井公園* 佐久市中込* 長野南牧村海ノ口*
静岡県 震度1 伊豆の国市長岡* 東伊豆町奈良本*

112 :M7.74(静岡県):2022/07/29(金) 08:05:28 ID:rMYMHl/I0.net
イバ北

113 :M7.74(静岡県):2022/07/29(金) 08:07:33 ID:rMYMHl/I0.net
>>107
ぐっすり眠ってて警報にも気づかなかったみたいです。
起きないというのはやばいな。

114 :M7.74:2022/07/29(金) 10:35:27.22 ID:rMYMHl/I0.net
>>106
落雷を大地震と間違うとはなかなか面白いシステムです。
ご教示ありがとうございます。

115 ::2022/07/29(金) 13:41:07.78 ID:rwhpxWdN0.net
三八上北び

116 ::2022/07/29(金) 14:44:47.86 ID:rwhpxWdN0.net
>>115
発生時刻:2022/07/29 13:40
マグニチュード:2.3
深さ:7.2km

二戸市西部で07/25 14:00以降に群発してる模様
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#11/40.229/141.077/&contents=hypo

117 ::2022/07/30(土) 01:19:49.56 ID:/qdHu+XS0.net
すまん、>>106は二日分一緒になってる。やり直すわ

●2022/07/27計
◇気象庁発表の地震情報は 3回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約10km M4.0 2022年7月27日00時34分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約60km M3.1 2022年7月27日08時56分頃発生>>96
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.6 2022年7月27日10時05分頃発生>>97
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS5■■ Updated【M7.0】LUZON, PHILIPPINES 10.0km 2022/07/27 09:43:24 JST[UTC+9]
  M 7.0 - 13 km SE of Dolores, Philippines、IX-DYFI、VIII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、Time 2022-07-27 09:43:24 (UTC+09:00) 、Location 17.560°N 120.801°E 、Depth 10.0 km

●2022/07/28計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.1 2022年7月28日09時32分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.5 2022年7月28日21時52分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS3■ Updated【M6.2】ANTOFAGASTA, CHILE 96.8km 2022/07/28 03:58:57 JST[UTC+9]
  M 6.2 - 52 km ENE of Calama, Chile、V-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-07-28 03:58:57 (UTC+09:00) 、Location 22.196°S 68.498°W 、Depth 96.8 km
USGS■ 【M6.1】OFFSHORE ANTOFAGASTA, CHILE 44.5km 2022/07/28 13:15:03 JST[UTC+9]
  M 6.1 - 24 km NW of Tocopilla, Chile、VII-DYFI、VII-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-07-28 13:15:04 (UTC+09:00) 、Location 21.951°S 70.376°W 、Depth 44.7 km

●2022/07/29計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さごく浅い M1.7 2022年7月29日02時47分頃発生>>105
[02] ■【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島東方沖 深さ約10km M6.1 2022年7月29日04時53分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.7 2022年7月29日06時36分頃発生
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約60km M4.2 2022年7月29日08時03分頃発生>>112
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 大分県中部 深さ約10km M2.1 2022年7月29日23時07分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 駿河湾 深さ約230km M4.4 2022年7月29日23時41分頃発生

118 :M7.74:2022/07/30(土) 01:41:40.28 ID:8suAp4Ju0.net
根室もぞ

119 ::2022/07/30(土) 05:23:09.99 ID:/qdHu+XS0.net
岐阜北部び?見たことないけど乗鞍高根系かも

120 ::2022/07/30(土) 05:24:36.36 ID:/qdHu+XS0.net
巻き戻したら高根ぽい

121 :M7.74:2022/07/30(土) 10:00:27.83 ID:8suAp4Ju0.net
苫小牧震源でびった模様

122 :M7.74:2022/07/30(土) 10:00:43.47 ID:8suAp4Ju0.net
書けるようになったか

123 :M7.74:2022/07/30(土) 10:28:17.30 ID:8suAp4Ju0.net
十和田か二戸かわからんが、もぞ

124 ::2022/07/30(土) 13:19:37.40 ID:/qdHu+XS0.net
すずき

125 ::2022/07/30(土) 17:47:29.13 ID:/qdHu+XS0.net
>>119は、これっぽい
岐阜県下呂市北部
発生時刻:2022/07/30 05:21
マグニチュード:2.3
深さ:10.1km

>>123は、これっぽい
岩手県二戸市西部
発生時刻:2022/07/30 10:27
マグニチュード:2.0
深さ:7.5km

126 ::2022/07/30(土) 17:53:49.85 ID:/qdHu+XS0.net
みやびきEEW

127 ::2022/07/30(土) 18:59:04.43 ID:/qdHu+XS0.net
山形黄

128 ::2022/07/31(日) 00:40:54.75 ID:x9tmw79P0.net
●2022/07/30計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) オホーツク海南部 深さ約350km M4.9 2022年7月30日00時05分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2022年7月30日13時18分頃発生>>124
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M4.1 2022年7月30日17時53分頃発生>>126
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 山形県庄内地方 深さ約10km M3.1 2022年7月30日18時58分頃発生>>127

129 :M7.74:2022/07/31(日) 17:26:50.16 ID:yDm4/dk00.net
三河モゾ

130 ::2022/07/31(日) 19:33:58.01 ID:x9tmw79P0.net
北いば黄

131 ::2022/08/01(月) 01:21:16.62 ID:DwE8mkFQ0.net
●2022/07/31計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県上越地方 深さ約10km M2.2 2022年7月31日09時59分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.4 2022年7月31日19時33分頃発生>>130
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 鹿児島県大隅地方 深さ約10km M2.7 2022年7月31日22時33分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M3.2 2022年7月31日22時35分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.6 2022年7月31日23時22分頃発生

132 :M7.74:2022/08/01(月) 02:12:46.19 ID:B+Kqclfv0.net
九十九里もぞ

133 ::2022/08/01(月) 02:12:58.46 ID:DwE8mkFQ0.net
千葉南方沖びもぞ

134 :M7.74:2022/08/01(月) 02:55:25.50 ID:B+Kqclfv0.net
宮岩福

135 ::2022/08/01(月) 02:55:38.19 ID:DwE8mkFQ0.net
みやふくび

136 :M7.74(静岡県):2022/08/01(月) 11:24:17 ID:B+Kqclfv0.net
鹿児島もぞ

137 :M7.74:2022/08/01(月) 15:21:37.90 ID:B+Kqclfv0.net
イバ北もぞ

138 ::2022/08/01(月) 17:18:41.81 ID:DwE8mkFQ0.net
栗駒び

139 ::2022/08/01(月) 17:32:01.12 ID:DwE8mkFQ0.net
祭畤という地名を、やっと思い出した

140 ::2022/08/02(火) 02:21:06.24 ID:n6bWxY6c0.net
まつるべび

141 ::2022/08/02(火) 05:06:27.98 ID:n6bWxY6c0.net
滋賀び

142 :M7.74(静岡県):2022/08/02(火) 11:39:02 ID:ibUsB0Kk0.net
京都南部もぞ

143 :M7.74:2022/08/02(火) 13:21:19.02 ID:ibUsB0Kk0.net
イバ北もぞ

144 ::2022/08/02(火) 14:12:58.39 ID:n6bWxY6c0.net
いばき

145 :M7.74:2022/08/02(火) 14:12:58.51 ID:ibUsB0Kk0.net
日立び

146 :M7.74:2022/08/02(火) 15:16:37.88 ID:ibUsB0Kk0.net
宮福もぞ

147 ::2022/08/02(火) 18:58:00.16 ID:n6bWxY6c0.net
亀岡び

148 :M7.74:2022/08/02(火) 19:00:26.53 ID:qU5eCdRq0.net
京都うごめいてた

149 ::2022/08/02(火) 19:04:36.39 ID:n6bWxY6c0.net
●2022/08/01計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M1.9 2022年8月1日09時38分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さごく浅い M2.5 2022年8月1日12時30分頃発生

2022/08/02ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.9 2022年8月2日01時30分頃発生(北緯33.9度、東経135.2度)
和歌山県 震度2 御坊市湯川* 由良町里* 日高川町土生*
震度1 御坊市薗 和歌山美浜町和田* 和歌山日高町高家*
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M3.4 2022年8月2日14時12分頃発生>>144-145

150 :◆USGS.temf. (東京都):2022/08/02(火) 21:28:58 ID:n6bWxY6c0.net
みやふくびき

151 ::2022/08/03(水) 08:49:17.33 ID:0mVza18F0.net
ふくオレEEW最大振動レベル715CA

152 ::2022/08/03(水) 09:02:04.73 ID:0mVza18F0.net
>>151
[01]【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.8 2022年8月3日08時47分頃発生(北緯37.3度、東経141.3度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度 震度3 福島県 いわき市三和町 白河市新白河* 田村市船引町 田村市大越町* 田村市常葉町* 田村市都路町* 川俣町五百田* 古殿町松川新桑原* 福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田* 川内村上川内小山平* 川内村上川内早渡* 大熊町大川原*
震度2 宮城県、山形県、茨城県、栃木県
震度1 岩手県、群馬県、千葉県

153 :M7.74:2022/08/03(水) 18:20:26.96 ID:KW5uJdu50.net
イバ北

154 :M7.74:2022/08/03(水) 20:21:14.10 ID:KW5uJdu50.net
四万十

155 :M7.74:2022/08/03(水) 20:21:31.09 ID:KW5uJdu50.net
日向灘か?

156 ::2022/08/03(水) 22:46:17.09 ID:0mVza18F0.net
甑薩摩びきEEW
みやふくびもぞ

157 :M7.74:2022/08/03(水) 22:47:41.40 ID:hbfPeO6S0.net
ほぼ同時でしたか

158 ::2022/08/03(水) 23:29:55.46 ID:0mVza18F0.net
いばびき

159 :M7.74:2022/08/04(木) 01:59:37.47 ID:Ud2wwd1F0.net
また宗谷

160 ::2022/08/04(木) 02:10:13.82 ID:ppNTfsWH0.net
●2022/08/03計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.8 2022年8月3日08時47分頃発生 ※既出
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M3.2 2022年8月3日18時20分頃発生>>153
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 愛媛県南予 深さ約30km M3.2 2022年8月3日20時20分頃発生>>154
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.7 2022年8月3日22時31分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さ約10km M3.7 2022年8月3日22時45分頃発生>>156

雷接近のため離脱、って長さん?!

161 :M7.74:2022/08/04(木) 04:29:28.44 ID:Ud2wwd1F0.net
>>160
そやでー ごぶさた

宗谷び

162 ::2022/08/04(木) 04:53:20.51 ID:ppNTfsWH0.net
>>161
いろいろ言いたい事はあんねんけど、おかえりやで

163 :M7.74:2022/08/04(木) 05:20:28.10 ID:Ud2wwd1F0.net
>>162
すまんなぁ 遅ればせながらスレ立て乙
6月末の猛暑から体調悪くてほぼ寝込んでますた
寄る年波には勝てんわ(PCも)

木曽?び

164 :M7.74:2022/08/04(木) 09:48:54.14 ID:xk8cx2dN0.net
福島沖

165 ::2022/08/04(木) 09:50:17.80 ID:ppNTfsWH0.net
みやふくオレEEW最大振動レベル1533[CAUTION]
大田区微震感知

166 :M7.74:2022/08/04(木) 09:53:42.59 ID:xk8cx2dN0.net
寝てて気づかなかったけど、宗谷結構揺れが続いたんだな。

167 ::2022/08/04(木) 10:14:52.15 ID:ppNTfsWH0.net
2022/08/04ここまでの地震情報

[01] 【最大震度4】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.7 2022年8月4日01時41分頃発生(北緯45.0度、東経141.9度)
この地震による津波の心配はありません。
北海道 震度4 幌延町宮園町*
震度3 天塩町川口*
震度2 豊富町西6条*
震度1 上川中川町中川* 遠別町本町*
Hi-netによる震源位置45.043,141.878北海道天塩郡幌延町北進、町役場北東約3.6キロ付近

>>159
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.4 2022年8月4日01時59分頃発生(北緯45.0度、東経141.9度)
この地震による津波の心配はありません。
北海道 震度3 幌延町宮園町*
震度2 天塩町川口* 豊富町西6条*
Hi-netによる震源位置45.031,141.875北海道天塩郡幌延町上幌延、町役場北東約2.5キロ付近

>>161
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.8 2022年8月4日04時28分頃発生(北緯45.0度、東経141.9度)
この地震による津波の心配はありません。
北海道 震度3 幌延町宮園町*
震度1 天塩町川口* 豊富町西6条*
Hi-netによる震源位置45.035,141.884北海道天塩郡幌延町北進、町役場北東約3.3キロ付近

>>163
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.4 2022年8月4日05時19分頃発生(北緯35.8度、東経137.6度)
長野県 震度1 王滝村役場* 木曽町三岳*

>>164-165
[05] 【最大震度4】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M5.6 2022年8月4日09時48分頃発生(北緯37.6度、東経141.7度)
この地震による津波の心配はありません。
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
各地の最大震度
震度4 宮城県 石巻市桃生町* 丸森町鳥屋*
    福島県 福島市松木町 福島市五老内町* 相馬市中村* 二本松市油井* 田村市都路町* 南相馬市小高区* 福島伊達市前川原* 福島伊達市梁川町* 福島伊達市保原町* 福島伊達市霊山町* 桑折町谷地* 国見町藤田* 川俣町五百田* 泉崎村泉崎* 楢葉町北田* 双葉町両竹* 浪江町幾世橋
震度3 岩手県、山形県、茨城県、栃木県
震度2 青森県、秋田県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県
震度1 東京都、神奈川県

168 ::2022/08/04(木) 12:39:06.03 ID:ppNTfsWH0.net
緊急地震速報(最終第5報)

鳥島東方沖
2022/08/04 12:35:55
31.1N
144E
10km
M6.5
最大予測震度1

169 :M7.74:2022/08/04(木) 12:41:19.30 ID:xk8cx2dN0.net
鳥島
Mは大きい

170 ::2022/08/04(木) 12:41:59.45 ID:ppNTfsWH0.net
八丈び関東びもぞ

171 :M7.74:2022/08/04(木) 12:42:01.35 ID:Ud2wwd1F0.net
予報円より遅れて関東び

172 :M7.74:2022/08/04(木) 12:42:03.20 ID:xk8cx2dN0.net
茨城沖もぞ

173 :M7.74:2022/08/04(木) 12:42:40.24 ID:xk8cx2dN0.net
>>172
これが鳥島沖の本震か。

174 :◆USGS.temf. (東京都):2022/08/04(木) 13:07:48 ID:ppNTfsWH0.net
大町びもぞ

175 ::2022/08/04(木) 13:26:15.11 ID:ppNTfsWH0.net
USGSを時系列に見ると、青ケ島東方沖で2回発生しており、マグニチュード規模の違いから反応の差に説明がつく感じ

>>168-169
M 5.3 - Izu Islands, Japan region
Time 2022-08-04 12:36:23 (UTC+09:00)
Location 32.706°N 142.422°E
Depth 10.0 km

>>170-172
M 5.7 - Izu Islands, Japan region
GREEN-PAGER
Time 2022-08-04 12:39:46 (UTC+09:00)
Location 32.643°N 142.475°E
Depth 10.0 km

176 :M7.74(静岡県):2022/08/04(木) 15:39:01 ID:xk8cx2dN0.net
宮福び

177 :M7.74:2022/08/04(木) 21:42:58.37 ID:SmaIydIz0.net
根室び

178 ::2022/08/04(木) 21:43:10.61 ID:ppNTfsWH0.net
根室釧路び

179 :M7.74:2022/08/05(金) 02:36:57.53 ID:XsWsmkOm0.net
八丈東方

180 :M7.74:2022/08/05(金) 16:23:03.06 ID:FMhKUI5F0.net
あそもぞ

181 :M7.74:2022/08/05(金) 19:05:21.51 ID:XsWsmkOm0.net
sa

さいたまもぞび

182 :M7.74:2022/08/05(金) 20:36:50.13 ID:XsWsmkOm0.net
八丈の方からもぞもぞ

183 :M7.74:2022/08/05(金) 20:43:08.83 ID:XsWsmkOm0.net
静岡もぞび

184 ::2022/08/05(金) 22:32:31.32 ID:3ugsBO5z0.net
●2022/08/04計
◇気象庁発表の地震情報は 7回、最大は震度4が2回。
[01] 【最大震度4】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.7 2022年8月4日01時41分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.4 2022年8月4日01時59分頃発生
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.8 2022年8月4日04時28分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.4 2022年8月4日05時19分頃発生
[05] 【最大震度4】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M5.6 2022年8月4日09時48分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.7 2022年8月4日15時38分頃発生>>176
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M3.5 2022年8月4日18時58分頃発生

8/5ここまで有感地震なし

185 :M7.74:2022/08/06(土) 00:53:10.00 ID:nQIyAQy50.net
周防灘より東

186 :M7.74:2022/08/06(土) 00:53:13.20 ID:zzKE1LYX0.net
安芸伊予灘び

187 :M7.74:2022/08/07(日) 01:02:40.73 ID:hBl9K2Vt0.net
十勝釧路もぞ

緊急地震速報(第1報) 十勝沖 2022/08/07 01:01:07 42N 144.4E 10km M3.5 最大予測震度1

188 :M7.74:2022/08/07(日) 09:16:51.44 ID:hBl9K2Vt0.net
先島び

緊急地震速報(第3報) 石垣島近海 2022/08/07 09:15:24 24.2N 124.2E 20km M4.2 最大予測震度3

189 :M7.74:2022/08/07(日) 14:59:57.08 ID:fHOJApQ+0.net
ちょし

190 :M7.74:2022/08/07(日) 16:26:20.06 ID:fHOJApQ+0.net
和歌山

191 ::2022/08/07(日) 18:01:04.09 ID:neTBo0Hx0.net
みやび

192 ::2022/08/07(日) 23:52:41.78 ID:neTBo0Hx0.net
●2022/08/05計
◇気象庁発表の地震情報は 0回。

●2022/08/06計
◇気象庁発表の地震情報は 3回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 硫黄島近海 深さ約110km M4.6 2022年8月6日10時41分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 神奈川県西部 深さ約10km M2.4 2022年8月6日12時15分頃発生
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M4.9 2022年8月6日21時23分頃発生

2022/08/07ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M1.7 2022年8月7日04時15分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約20km M4.0 2022年8月7日09時15分頃発生>>188
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.8 2022年8月7日16時25分頃発生>>190
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 北海道東方沖 深さ約30km M5.9 2022年8月7日22時41分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さごく浅い M2.6 2022年8月7日22時45分頃発生

193 : :2022/08/08(月) 00:04:32.42 ID:5eGIl0Gt0.net
●2022/08/07計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M1.7 2022年8月7日04時15分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約20km M4.0 2022年8月7日09時15分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.8 2022年8月7日16時25分頃発生
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 北海道東方沖 深さ約30km M5.9 2022年8月7日22時41分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さごく浅い M2.6 2022年8月7日22時45分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約60km M3.3 2022年8月7日23時35分頃発生

194 : :2022/08/08(月) 00:31:13.20 ID:5eGIl0Gt0.net
十勝黄EEW

195 : :2022/08/08(月) 01:47:42.67 ID:5eGIl0Gt0.net
宇土宇城び

196 : :2022/08/08(月) 02:36:55.30 ID:5eGIl0Gt0.net
先島びEEW

197 : :2022/08/08(月) 02:37:14.85 ID:Qxm68T2Y0.net
先島黄

緊急地震速報(第4報) 石垣島近海 2022/08/08 02:36:06 24.2N 124.2E 20km M4.1 最大予測震度3

198 :地震予知愛好者@大田区:2022/08/08(月) 02:37:45.93 ID:W/QgC7yr0.net
.
今度は、石垣島近海かい!

199 :M7.74:2022/08/08(月) 02:37:53.01 ID:veY/li770.net
石垣島

200 : :2022/08/08(月) 04:36:59.10 ID:Qxm68T2Y0.net
大牟田荒尾もぞび

201 :M7.74:2022/08/08(月) 09:46:43.22 ID:veY/li770.net
岩手沖

202 : :2022/08/08(月) 09:47:13.33 ID:Qxm68T2Y0.net
いわ黄

緊急地震速報(第3報) 岩手県沖 2022/08/08 09:46:15 39.6N 142.2E 50km M4.3 最大予測震度2

203 :M7.74:2022/08/08(月) 09:48:20.47 ID:veY/li770.net
岩手もう一度

204 : :2022/08/08(月) 09:48:44.91 ID:Qxm68T2Y0.net
おかわり黄

緊急地震速報(第2報) 岩手県沖 2022/08/08 09:47:44 39.6N 142.2E 50km M4.3 最大予測震度2

205 : :2022/08/08(月) 09:49:49.40 ID:Qxm68T2Y0.net
1発目
震度3  岩手沿岸北部

206 :M7.74:2022/08/08(月) 09:52:49.41 ID:veY/li770.net
高知モゾ

207 :M7.74(茸):2022/08/08(月) 10:03:09 ID:xM4DN8H60.net
岩手2連発
https://twitter.com/news_sokuho_bot/status/1556442695379603457
(deleted an unsolicited ad)

208 : :2022/08/08(月) 11:04:40.14 ID:5eGIl0Gt0.net
>>193 訂正
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。←誤
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3。←正

2022/08/08ここまでの地震情報
>>194
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約60km M4.2 2022年8月8日00時29分頃発生(北緯42.3度、東経144.2度)
北海道 震度2 幕別町本町* 十勝池田町西1条* 浦幌町桜町* 標茶町塘路* 白糠町西1条*
震度1 釧路市幸町 釧路市阿寒町中央* 釧路市音別町中園* 帯広市東4条 根室市厚床* 音更町元町* 新得町2条* 十勝大樹町生花* 豊頃町茂岩本町* 本別町北2丁目 本別町向陽町* 釧路町別保* 厚岸町尾幌 弟子屈町弟子屈* 標津町北2条*

[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M1.7 2022年8月8日00時37分頃発生(北緯34.2度、東経135.2度)
和歌山県 震度1 和歌山市一番丁*

[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さごく浅い M1.9 2022年8月8日01時40分頃発生(北緯36.8度、東経138.3度)
長野県 震度1 信濃町柏原東裏* 飯綱町芋川*

>>195
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2022年8月8日01時47分頃発生(北緯32.6度、東経130.7度)
熊本県 震度1 八代市泉支所*

>>196-199
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約10km M4.5 2022年8月8日02時36分頃発生(北緯24.2度、東経124.3度)
沖縄県 震度1 石垣市登野城 石垣市新川 石垣市平久保 石垣市新栄町* 石垣市真栄里* 多良間村塩川
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約10km M4.0 2022年8月8日02時37分頃発生(北緯24.1度、東経124.3度)
沖縄県 震度1 石垣市新栄町* 石垣市真栄里*

>>201-204
[07] 【最大震度3】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.2 2022年8月8日09時46分頃発生(北緯39.6度、東経142.1度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 岩手県 山田町大沢*
震度2 宮城県
震度1 青森県
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.1 2022年8月8日09時47分頃発生(北緯39.6度、東経142.1度)
各地の最大震度
震度2 岩手県 宮古市鍬ヶ崎 宮古市五月町* 宮古市川井* 宮古市田老* 山田町大沢*
震度1 青森県、宮城県

209 : 【大吉】 (長野県):2022/08/08(月) 19:46:02 ID:Qxm68T2Y0.net
姫路もぞび

210 : 【猪】 ◆USGS.temf. (東京都):2022/08/08(月) 19:46:05 ID:5eGIl0Gt0.net
兵庫南部びもぞ

211 :M7.74:2022/08/09(火) 02:32:30.82 ID:xXsN7qOh0.net
福島沖び

212 ::2022/08/09(火) 04:04:27.70 ID:AFMSrASr0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022055&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer より抜粋
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年08月08日 19時30分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月7日4時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、8日0時UT現在、約75nTで、現在も継続中です。

●2022/08/08計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約60km M4.2 2022年8月8日00時29分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M1.7 2022年8月8日00時37分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さごく浅い M1.9 2022年8月8日01時40分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2022年8月8日01時47分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約10km M4.5 2022年8月8日02時36分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約10km M4.0 2022年8月8日02時37分頃発生
[07] 【最大震度3】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.2 2022年8月8日09時46分頃発生
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.1 2022年8月8日09時47分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M2.2 2022年8月8日22時46分頃発生
[10] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約40km M2.9 2022年8月8日22時52分頃発生
[11] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.6 2022年8月8日23時50分頃発生

213 :M7.74:2022/08/09(火) 09:33:10.38 ID:xXsN7qOh0.net
岩宮

214 :M7.74:2022/08/09(火) 11:50:08.63 ID:xXsN7qOh0.net
イバ北

215 :M7.74:2022/08/09(火) 16:09:17.07 ID:xXsN7qOh0.net
苫小牧西方沖

216 :M7.74:2022/08/10(水) 00:49:13.65 ID:tO0vfjrf0.net
いわオレ

岩手県沿岸北部 2022/08/10 00:48:14 39.8N 141.9E 60km M4.3 最大予測震度3

217 :M7.74:2022/08/10(水) 00:51:29.04 ID:tO0vfjrf0.net
黄オレか

震度2な模様  

218 :M7.74:2022/08/10(水) 03:10:53.31 ID:tO0vfjrf0.net
博多び

219 :M7.74:2022/08/10(水) 03:15:04.53 ID:tO0vfjrf0.net
千葉北西び

220 ::2022/08/10(水) 03:15:29.42 ID:qmxjnI2i0.net
南関東び大田区もぞ感知

221 ::2022/08/10(水) 04:28:40.83 ID:qmxjnI2i0.net
>>212続報
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022056&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer より抜粋
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年08月09日 09時50分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月7日4時UT頃に発生した緩始型地磁気嵐の地磁気水平成分の最大変化量は、9日0時UT現在、約117nTです。
また、この地磁気嵐は現在も継続中です。
この臨時情報は、8日19時30分JSTの臨時情報でお伝えした地磁気嵐の追加情報となります。

●2022/08/09計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.6 2022年8月9日11時49分頃発生>>214
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.5 2022年8月9日17時03分頃発生

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022057&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer より抜粋
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年08月10日 03時40分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、8月9日18時UTに3.8x10^8 particles/cm^2/srを超えて、高いレベルに達しました。

222 ::2022/08/10(水) 04:33:44.52 ID:qmxjnI2i0.net
2022/08/10ここまでの地震情報

>>216
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M4.1 2022年8月10日00時48分頃発生

>>218
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福岡県北西沖 深さ約20km M2.8 2022年8月10日03時10分頃発生

>>219-220
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.3 2022年8月10日03時14分頃発生

223 :M7.74:2022/08/10(水) 08:19:16.63 ID:SRjCVO4+0.net
大分もぞ

224 :M7.74:2022/08/10(水) 08:57:50.35 ID:SRjCVO4+0.net
岩手もぞ

225 :M7.74:2022/08/10(水) 15:45:16.22 ID:SRjCVO4+0.net
イバ南西もぞ

226 :M7.74:2022/08/10(水) 18:55:01.43 ID:tO0vfjrf0.net
いばふくび

227 ::2022/08/10(水) 19:22:36.14 ID:qmxjnI2i0.net
いばび

228 :M7.74:2022/08/10(水) 20:40:06.09 ID:tO0vfjrf0.net
伊予び

229 : :2022/08/11(木) 00:44:43.65 ID:U90CVg8Y0.net
宗谷余震もぞ

230 : :2022/08/11(木) 00:46:29.97 ID:U90CVg8Y0.net
宗谷びき

231 : :2022/08/11(木) 00:48:31.21 ID:U90CVg8Y0.net
宗谷び

232 : :2022/08/11(木) 00:53:02.03 ID:U90CVg8Y0.net
00:35の本震は東西圧縮の逆断層でok?
https://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/AQUA/AQUA-CMT/2022/08/20220811000001.png

233 : :2022/08/11(木) 00:54:46.44 ID:U90CVg8Y0.net
宗谷赤オレEEWキンキュウジシンソクホウ 最大振動レベル373
【警報】緊急地震速報(最終第13報)

宗谷地方北部
2022/08/11 00:53:00
44.9N
142.1E
10km
M5.4
最大予測震度5弱

234 :M7.74:2022/08/11(木) 00:55:03.65 ID:oTgpK7+60.net
中川赤

【警報】緊急地震速報(最終第13報) 宗谷地方北部 2022/08/11 00:53:00 44.9N 142.1E 10km M5.4 最大予測震度5弱

235 :M7.74:2022/08/11(木) 00:56:21.47 ID:oTgpK7+60.net
震度5強  上川北部 
震度4  宗谷北部 留萌中北部
震度3  宗谷南部

236 : :2022/08/11(木) 00:56:42.96 ID:U90CVg8Y0.net
M的にこっちのがでかそう

237 :!omikuji :2022/08/11(木) 01:05:00.38 ID:U90CVg8Y0.net
黄オレEEW

238 :M7.74:2022/08/11(木) 01:05:12.57 ID:oTgpK7+60.net
中川黄

緊急地震速報(第2報) 宗谷地方北部 2022/08/11 01:04:29 44.9N 142.1E 10km M3.3 最大予測震度2

239 :M7.74:2022/08/11(木) 01:06:03.29 ID:oTgpK7+60.net
緊急地震速報(第5報) 宗谷地方北部 2022/08/11 01:04:29 44.8N 142.1E 10km M3.6 最大予測震度3

240 :M7.74:2022/08/11(木) 01:08:03.92 ID:oTgpK7+60.net
震度3  上川中川町

241 ::2022/08/11(木) 01:11:48.29 ID:U90CVg8Y0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022058&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年08月10日 09時50分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月7日4時UT頃に発生した緩始型地磁気嵐は、9日15時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は約117nTでした。

●2022/08/10計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M4.1 2022年8月10日00時48分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福岡県北西沖 深さ約20km M2.8 2022年8月10日03時10分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.3 2022年8月10日03時14分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.4 2022年8月10日18時53分頃発生>>226

242 ::2022/08/11(木) 01:24:41.00 ID:U90CVg8Y0.net
2022/08/11ここまでの地震情報

[01] 【最大震度5弱】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M5.1 2022年8月11日00時35分頃発生(北緯44.9度、東経142.1度)
この地震による津波の心配はありません。
[震度3以上が観測された市町村]
北海道 震度5弱 上川中川町
震度3 音威子府村 遠別町 天塩町 豊富町 幌延町

>>230
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M2.4 2022年8月11日00時46分頃発生(北緯44.8度、東経142.1度)
北海道 震度1 上川中川町中川*

>>231
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 留萌地方中北部 深さ約10km M2.1 2022年8月11日00時48分頃発生(北緯44.8度、東経142.0度)
北海道 震度1 上川中川町中川*

>>233-234
[04] 【最大震度5強】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M5.3 2022年8月11日00時53分頃発生北緯44.9度、東経142.1度)
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
[震度3以上が観測された市町村]
北海道 震度5強 上川中川町
震度4 遠別町 猿払村 豊富町 幌延町
震度3 稚内市 音威子府村 初山別村 天塩町 浜頓別町 中頓別町

[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.3 2022年8月11日00時55分頃発生(北緯44.9度、東経142.1度)
北海道 震度2 上川中川町中川*

[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方南部 深さ約10km M2.1 2022年8月11日00時59分頃発生(北緯44.9度、東経142.2度)
北海道 震度1 上川中川町中川*

[07] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M4.0 2022年8月11日01時04分頃発生(北緯44.9度、東経142.1度)
この地震による津波の心配はありません。
北海道 震度3 上川中川町中川*
震度2 音威子府村音威子府* 天塩町川口* 豊富町西6条* 幌延町宮園町*
震度1 稚内市開運 稚内市沼川* 遠別町本町* 猿払村浅茅野* 中頓別町中頓別*

243 ::2022/08/11(木) 01:33:54.93 ID:U90CVg8Y0.net
>>242 Hi-netによる震源位置
[01]44.840,142.118北海道中川郡中川町中川、JR宗谷本線天塩中川駅北東約4.6キロ付近
[04]44.859,142.138北海道中川郡中川町中川、JR宗谷本線天塩中川駅北東約7.3キロ付近
[07]44.919,142.061北海道天塩郡幌延町問寒別、JR宗谷本線問寒別駅東北東約2.9キロ付近

244 ::2022/08/11(木) 01:35:37.72 ID:U90CVg8Y0.net
天塩黄

245 :M7.74:2022/08/11(木) 01:52:34.96 ID:oTgpK7+60.net
・閑話
信州松本 おととい・昨日と熱帯夜
今夜も熱帯夜なら観測史上初の記録に
(年間の熱帯夜数2日がこれまでの最大)

246 :M7.74:2022/08/11(木) 02:15:44.65 ID:oTgpK7+60.net
中川オレ

緊急地震速報(第2報) 宗谷地方北部 2022/08/11 02:14:56 44.9N 142.1E 10km M4.6 最大予測震度4

247 :M7.74:2022/08/11(木) 02:17:37.81 ID:oTgpK7+60.net
震度4  上川北部
震度3  宗谷北部

248 :M7.74:2022/08/11(木) 02:23:15.28 ID:oTgpK7+60.net
中川び

249 :M7.74:2022/08/11(木) 04:28:18.56 ID:oTgpK7+60.net
中川び黄

250 :M7.74:2022/08/11(木) 09:01:26.99 ID:oTgpK7+60.net
木曽び黄

251 :M7.74:2022/08/11(木) 09:02:02.26 ID:mDOZj1KY0.net
長野中西部び

252 :M7.74:2022/08/11(木) 09:02:41.99 ID:mDOZj1KY0.net
イバ南西

253 :M7.74:2022/08/11(木) 09:02:50.24 ID:oTgpK7+60.net
いばなん黄

254 :M7.74:2022/08/11(木) 09:03:06.87 ID:mDOZj1KY0.net
もとい
イバ中部

255 :M7.74:2022/08/11(木) 11:09:51.83 ID:mDOZj1KY0.net
岩手もぞ

256 :M7.74:2022/08/11(木) 19:46:14.32 ID:oTgpK7+60.net
中川び黄

257 ::2022/08/11(木) 20:24:28.43 ID:U90CVg8Y0.net
みやふくびもぞ

258 :M7.74:2022/08/11(木) 21:42:31.26 ID:oTgpK7+60.net
日向灘もぞび

259 :M7.74:2022/08/12(金) 03:46:43.55 ID:yF+S1XnP0.net
室戸もぞ

260 :M7.74:2022/08/12(金) 04:50:21.02 ID:yF+S1XnP0.net
いばなんもぞび

261 :M7.74:2022/08/12(金) 05:25:20.69 ID:yF+S1XnP0.net
大分南部び

262 :M7.74:2022/08/12(金) 08:46:48.26 ID:B/uQlDcV0.net
あをいわもぞ

263 :M7.74:2022/08/12(金) 09:50:36.41 ID:B/uQlDcV0.net
宮城沖

264 :M7.74:2022/08/12(金) 13:11:49.80 ID:yF+S1XnP0.net
みやいわび

緊急地震速報(第3報) 宮城県沖 2022/08/12 13:10:40 38.9N 142.5E 40km M3.9 最大予測震度2

265 :M7.74:2022/08/12(金) 13:38:45.05 ID:yF+S1XnP0.net
中川黄

緊急地震速報(第3報) 宗谷地方北部 2022/08/12 13:37:54 44.9N 142.1E 10km M4.4 最大予測震度4

266 ::2022/08/12(金) 15:00:27.72 ID:D+D4kykV0.net
●2022/08/11計-1
◇気象庁発表の地震情報は 19回、最大は震度5強。
[01] 【最大震度5弱】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M5.1 2022年8月11日00時35分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M2.4 2022年8月11日00時46分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 留萌地方中北部 深さ約10km M2.1 2022年8月11日00時48分頃発生
[04] 【最大震度5強】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M5.3 2022年8月11日00時53分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.3 2022年8月11日00時55分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方南部 深さ約10km M2.1 2022年8月11日00時59分頃発生
[07] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M4.0 2022年8月11日01時04分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.7 2022年8月11日01時34分頃発生>>244
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M2.1 2022年8月11日01時39分頃発生
[10] 【最大震度4】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M4.6 2022年8月11日02時14分頃発生>>246

つづく

267 ::2022/08/12(金) 15:00:38.56 ID:D+D4kykV0.net
●2022/08/11計-2
[11] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M2.7 2022年8月11日02時22分頃発生>>248
[12] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.2 2022年8月11日02時39分頃発生
[13] 【最大震度2】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M2.9 2022年8月11日04時01分頃発生
[14] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.1 2022年8月11日04時16分頃発生
[15] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.2 2022年8月11日04時27分頃発生>>249
[16] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M2.3 2022年8月11日06時43分頃発生
[17] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.4 2022年8月11日09時00分頃発生>>250-251
[18] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約40km M3.4 2022年8月11日09時02分頃発生>>252-253
[19] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.3 2022年8月11日19時45分頃発生>>256

268 ::2022/08/12(金) 15:10:47.02 ID:D+D4kykV0.net
2022/08/12ここまでの地震情報

[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約20km M3.7 2022年8月12日05時54分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約60km M3.1 2022年8月12日08時46分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.4 2022年8月12日09時48分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.1 2022年8月12日13時10分頃発生

[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M4.3 2022年8月12日13時37分頃発生(北緯44.9度、東経142.1度)
この地震による津波の心配はありません。
北海道 震度3 上川中川町中川*
震度2 遠別町本町* 天塩町川口* 幌延町宮園町*
震度1 稚内市開運 音威子府村音威子府* 苫前町旭* 羽幌町南3条 羽幌町南町* 初山別村有明 初山別村初山別* 猿払村浅茅野* 中頓別町中頓別* 宗谷枝幸町栄町* 豊富町西6条*
Hi-netによる震源位置44.858,142.101北海道中川郡中川町中川、JR宗谷本線天塩中川駅北北東約5.5キロ付近

269 ::2022/08/13(土) 02:28:10.08 ID:YVHdUwg/0.net
●2022/08/12計
◇気象庁発表の地震情報は 8回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約20km M3.7 2022年8月12日05時54分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約60km M3.1 2022年8月12日08時46分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.4 2022年8月12日09時48分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.1 2022年8月12日13時10分頃発生
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M4.3 2022年8月12日13時37分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.3 2022年8月12日14時52分頃発生
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M4.7 2022年8月12日21時11分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.8 2022年8月12日23時12分頃発生

270 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
古殿びもぞ

271 :M7.74:2022/08/13(土) 05:40:17.29 ID:GOljLyNs0.net
珠洲び

272 :M7.74:2022/08/13(土) 10:00:46.75 ID:tNM1XkDx0.net
岩手と宮城の沖

273 ::2022/08/13(土) 21:12:29.50 ID:YVHdUwg/0.net
とちび

274 :M7.74:2022/08/14(日) 04:27:35.30 ID:SESH0NTS0.net
オホーツク深発び黄

275 :M7.74:2022/08/14(日) 04:28:42.13 ID:SESH0NTS0.net
EEW
オホーツク海南部 2022/08/14 04:25:53 M5.0 420km 最大震度不明

276 :M7.74:2022/08/14(日) 04:29:35.05 ID:SESH0NTS0.net
南下 三八黄

277 ::2022/08/14(日) 06:58:45.66 ID:viC6hy4P0.net
銚子黄

278 ::2022/08/14(日) 06:59:23.67 ID:viC6hy4P0.net
ギタ揺れ

279 :M7.74:2022/08/14(日) 09:11:26.29 ID:SESH0NTS0.net
みやび黄

緊急地震速報(第1報) 宮城県沖 2022/08/14 09:10:28 38N 141.8E 50km M3.6 最大予測震度2

280 :M7.74:2022/08/14(日) 09:16:32.52 ID:SESH0NTS0.net
長浜び

281 :M7.74:2022/08/14(日) 09:44:23.16 ID:Ai6VXtFd0.net
木曽モゾ

282 :M7.74:2022/08/14(日) 09:44:24.13 ID:SESH0NTS0.net
木曽もぞび

283 ::2022/08/14(日) 16:59:34.26 ID:viC6hy4P0.net
川根び

284 :M7.74:2022/08/14(日) 16:59:37.56 ID:SESH0NTS0.net
富士南部身延び

285 :M7.74:2022/08/14(日) 18:51:45.97 ID:SESH0NTS0.net
仙台湾び

286 :M7.74:2022/08/14(日) 18:56:05.79 ID:SESH0NTS0.net
鹿島灘び

287 ::2022/08/14(日) 19:14:32.40 ID:viC6hy4P0.net
すずきおれEEW

288 :M7.74:2022/08/14(日) 19:14:34.65 ID:SESH0NTS0.net
珠洲黄オレ

289 :M7.74:2022/08/14(日) 19:15:40.73 ID:SESH0NTS0.net
緊急地震速報(第1報) 能登半島沖 2022/08/14 19:14:01 37.6N 137.2E 10km M3.4 最大予測震度3
緊急地震速報(最終第4報) 石川県能登地方 2022/08/14 19:14:01 37.5N 137.2E 10km M3.5 最大予測震度3

290 ::2022/08/14(日) 19:18:05.53 ID:viC6hy4P0.net
すずび

291 ::2022/08/14(日) 19:19:23.38 ID:viC6hy4P0.net
沖縄東方EEW空振り

292 ::2022/08/14(日) 19:23:46.38 ID:viC6hy4P0.net
すずび

293 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
すずきEEW

294 :M7.74:2022/08/14(日) 20:31:06.18 ID:SESH0NTS0.net
鹿島灘もぞび

295 ::2022/08/14(日) 23:48:24.09 ID:viC6hy4P0.net
●2022/08/13計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2022年8月13日05時39分頃発生>>271
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2022年8月13日06時50分頃発生

2022/08/14ここまでの地震情報-1
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M2.9 2022年8月14日00時41分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) オホーツク海南部 深さ約390km M5.5 2022年8月14日04時26分頃発生>>274
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約100km M3.4 2022年8月14日06時02分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M4.5 2022年8月14日06時57分頃発生>>277
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約90km M4.4 2022年8月14日08時27分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.1 2022年8月14日09時10分頃発生>>279
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 滋賀県南部 深さ約20km M2.7 2022年8月14日09時16分頃発生>>280

296 ::2022/08/14(日) 23:48:31.29 ID:viC6hy4P0.net
2022/08/14ここまでの地震情報-2
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 国後島付近 深さ約20km M3.3 2022年8月14日12時45分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 山梨県中・西部 深さ約10km M2.9 2022年8月14日16時58分頃発生>>283-284
[10] 【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M4.1 2022年8月14日19時14分頃発生>>287-288
[11] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.8 2022年8月14日19時28分頃発生>>293

297 :M7.74:2022/08/15(月) 14:00:04.81 ID:QabQyAfN0.net
岩手もぞ

298 :M7.74:2022/08/15(月) 15:45:07.94 ID:GTJxhFgxw
お前らの定義だと、テンノーも宮内庁もツボじゃんwww

[宮内庁]
天皇陛下お誕生日に際し(平成13年)
ttps://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h13e.html
問3 世界的なイベントであるサッカーのワールドカップが来年,日本と韓国の共同開催で行われます。
開催が近づくにつれ,両国の市民レベルの交流も活発化していますが,歴史的,地理的にも近い国である韓国に対し,陛下が持っておられる関心,思いなどをお聞かせください。

日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。
韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。
宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。
こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。
日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。
私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。
しかし,残念なことに,韓国との交流は,このような交流ばかりではありませんでした。このことを,私どもは忘れてはならないと思います。

299 :M7.74:2022/08/15(月) 15:45:31.09 ID:GTJxhFgxw
お前らの定義だと、テンノーも宮内庁も、統一教会だろwww

300 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
福宮び

301 :M7.74:2022/08/15(月) 19:41:44.70 ID:t+zuMaB90.net
>1 
【 震災列島 令和西日本大震災 M9.5 
ギガ マックス秒読み 
令和ハイパーインフレ 令和ギガブラックアウト、
日本国債大暴落 日本国債金利テラ上昇で、
令和地価 株価 超暴落、令和ペタガラ、
令和超重税化、
令和預金封鎖 デノミ 財産税へ
令和超重スタグフレーション ペタ不況へ】

東海沖の地震観測システムに、広域障害。緊急地震速報の発表遅れる可能性。
現時点で、原因は不明、復旧のメドたたず。
2022年8月15日 16時16分 NHK

東海沖の観測システムに障害
緊急地震速報の発表遅れる可能性

気象庁が東海沖の海底に設置している
地震計と水圧計が一体となった観測システムで、
15日未明から障害が起きていることが分かりました。
周辺を震源とする地震が発生した場合、
緊急地震速報の発表が最大で
13秒程度遅れる可能性があり、
気象庁は注意を呼びかけるとともに
復旧を急ぐことにしています。

気象庁 “最大で13秒程度遅くなる可能性”

気象庁によりますと、
静岡県から三重県にかけての
沖合の海底に設置している、
地震計と水圧計が一体となった
地震の観測システムで15日午前2時40分から障害が発生し、
5つある観測点のすべてでデータが正常に受信できなくなっているということです。

データが正常に受信できないのは地震の
「加速度」のデータで、トラブルにより
「遠州灘」や「三重県南方沖」などを
震源とする地震が発生した場合、
気象庁は緊急地震速報の発表が最大で
13秒程度遅くなる可能性があると
説明しています。

302 ::2022/08/15(月) 19:57:46.49 ID:pVG2W7Et0.net
鳥取黄

303 :M7.74:2022/08/15(月) 19:57:57.56 ID:9X2tpeKC0.net
鳥取西部オレ

304 :M7.74:2022/08/15(月) 19:58:43.35 ID:9X2tpeKC0.net
EEW盆休み?

305 :M7.74:2022/08/15(月) 19:59:15.69 ID:9X2tpeKC0.net
震度3  鳥取中部

306 ::2022/08/15(月) 20:15:47.42 ID:pVG2W7Et0.net
いわみやびEEW

307 :M7.74:2022/08/15(月) 20:16:10.77 ID:9X2tpeKC0.net
みやいわび

緊急地震速報(最終第4報) 宮城県沖 2022/08/15 20:14:42 38.8N 142.4E 40km M3.8 最大予測震度2

308 :M7.74:2022/08/15(月) 20:45:24.28 ID:9X2tpeKC0.net
三重南東沖、なんかやってるんかね
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#9/33.857/136.726/&contents=hypo

309 :M7.74:2022/08/15(月) 21:17:47.51 ID:wqQdoFOT0.net
調査船が人口的に震動与えてなんかやってるっぽい話

310 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
那須び黄

311 ::2022/08/15(月) 23:08:03.27 ID:pVG2W7Et0.net
那須び

312 :M7.74:2022/08/16(火) 08:17:30.84 ID:+zFdXenF0.net
伊勢崎あたり

313 :M7.74:2022/08/16(火) 08:19:26.61 ID:+zFdXenF0.net
>>308
あの直線的な震源の分布が自然現象だったら怖いです。

314 ::2022/08/16(火) 09:08:18.83 ID:VUj0mlu/0.net
●2022/08/14計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M2.9 2022年8月14日00時41分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) オホーツク海南部 深さ約390km M5.5 2022年8月14日04時26分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約100km M3.4 2022年8月14日06時02分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M4.5 2022年8月14日06時57分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約90km M4.4 2022年8月14日08時27分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.1 2022年8月14日09時10分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 滋賀県南部 深さ約20km M2.7 2022年8月14日09時16分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 国後島付近 深さ約20km M3.3 2022年8月14日12時45分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 山梨県中・西部 深さ約10km M2.9 2022年8月14日16時58分頃発生
[10] 【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M4.1 2022年8月14日19時14分頃発生
[11] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.8 2022年8月14日19時28分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS4■ Updated【M6.6】SOUTH OF THE KERMADEC ISLANDS 39.1km 2022/08/14 22:44:20 JST[UTC+9]
  M 6.6 - south of the Kermadec Islands、VII-DYFI、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-08-14 22:44:20 (UTC+09:00) 、Location 32.773°S 179.009°W 、Depth 39.1 km
●2022/08/15計
◇気象庁発表の地震情報は 4回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 豊後水道 深さ約60km M3.0 2022年8月15日07時26分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M1.9 2022年8月15日10時18分頃発生
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.8 2022年8月15日19時56分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.0 2022年8月15日20時14分頃発生>>306-307
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.1】SOUTHEAST OF THE LOYALTY ISLANDS 80.6km 2022/08/15 06:04:45 JST[UTC+9]
  M 6.4 - southeast of the Loyalty Islands、II-DYFI、GREEN-PAGER、Time 2022-08-15 06:04:44 (UTC+09:00) 、Location 22.085°S 170.961°E 、Depth 78.0 km

315 ::2022/08/16(火) 10:07:02.85 ID:VUj0mlu/0.net
飛騨高山黄

316 :M7.74:2022/08/16(火) 13:39:16.09 ID:+zFdXenF0.net
岩宮

317 :M7.74:2022/08/16(火) 14:32:38.68 ID:+zFdXenF0.net
襟裳岬

318 :M7.74:2022/08/16(火) 16:04:57.46 ID:+zFdXenF0.net
島根

319 :M7.74:2022/08/16(火) 17:56:20.47 ID:+f2z7ni20.net
珠洲び

320 :M7.74:2022/08/16(火) 18:55:09.64 ID:+f2z7ni20.net
中川び黄

321 :M7.74:2022/08/16(火) 19:26:01.95 ID:+f2z7ni20.net
中川もぞび

322 ::2022/08/16(火) 19:26:11.33 ID:VUj0mlu/0.net
そうやび

323 ::2022/08/17(水) 00:54:17.77 ID:AZ/sBcJf0.net
佐伯び

324 :M7.74:2022/08/17(水) 00:54:17.90 ID:1ikvbt5q0.net
佐伯び

325 :M7.74:2022/08/17(水) 10:16:08.34 ID:B3tW8RDb0.net
奄美

326 :M7.74:2022/08/17(水) 10:16:39.86 ID:B3tW8RDb0.net
震度1以上の地点はないとみた。

327 :M7.74:2022/08/17(水) 13:26:32.10 ID:B3tW8RDb0.net
ちょしもぞ

328 :M7.74:2022/08/17(水) 13:27:04.56 ID:B3tW8RDb0.net
いや、異常震域か?

329 :M7.74:2022/08/17(水) 13:27:41.47 ID:B3tW8RDb0.net
長周期地震動モニタで関東から中部まで緑色になった。

330 :M7.74:2022/08/17(水) 13:30:34.18 ID:B3tW8RDb0.net
静岡県中部
2022/08/17 13:21:04.54
34.842N
138.292E
275.6km
M3.0

でした。

331 :M7.74:2022/08/17(水) 14:01:02.42 ID:B3tW8RDb0.net
こちらが正解ではなかろうか。

M 5.4 - 253 km SSE of Katsuura, Japan

332 :M7.74:2022/08/17(水) 14:05:34.35 ID:B3tW8RDb0.net
一関?

333 :M7.74:2022/08/17(水) 14:13:22.05 ID:0yb3FiDZ0.net
異常震域で
解がまともに特定できないってこともありえなくもないだろうな。

地表上のプレート境界”線”の近くなのに253kmということなら
その上にある面としての境界で地震波が分散されて

静岡中部と誤認したとか

334 :M7.74:2022/08/17(水) 14:15:07.32 ID:0yb3FiDZ0.net
あ、俺も深さ間違えた
>>331 深さは10kmだね
勝浦から南南東へ253kmだ

335 :M7.74:2022/08/17(水) 16:10:48.53 ID:B3tW8RDb0.net
岩手もぞ

336 ::2022/08/17(水) 17:56:52.60 ID:AZ/sBcJf0.net
●2022/08/16計
◇気象庁発表の地震情報は 8回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2022年8月16日00時52分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約70km M3.9 2022年8月16日01時29分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約20km M2.0 2022年8月16日08時17分頃発生>>312
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山県東部 深さ約10km M2.6 2022年8月16日10時06分頃発生 313
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約40km M4.0 2022年8月16日14時32分頃発生>>317
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 島根県西部 深さ約10km M3.4 2022年8月16日16時04分頃発生>>318
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.5 2022年8月16日17時55分頃発生>>319
[08] 【最大震度3】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M4.1 2022年8月16日18時54分頃発生>>320

337 :M7.74:2022/08/17(水) 20:45:44.05 ID:1ikvbt5q0.net
奄もぞ

緊急地震速報(第2報) 沖縄本島近海 2022/08/17 20:44:21 26.7N 129.3E 10km M3.6 最大予測震度1

338 :M7.74:2022/08/18(木) 13:07:17.91 ID:rqgraXid0.net
千葉東方沖

339 :M7.74:2022/08/18(木) 13:07:36.81 ID:yJnGlhQH0.net
銚子黄

緊急地震速報(第3報) 千葉県東方沖 2022/08/18 13:06:47 35.6N 141E 10km M4.8 最大予測震度3

340 :M7.74:2022/08/18(木) 13:09:06.37 ID:yJnGlhQH0.net
震度3  千葉北東部

341 :M7.74:2022/08/18(木) 13:33:07.81 ID:TZYfdHmN0.net
自身多いね

342 :M7.74:2022/08/18(木) 13:48:57.49 ID:rqgraXid0.net
ちょし

343 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
福島沖

344 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
みやふくオレ 最大振動レベル1265[CAUTION]
大田区微震到達

345 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
◆◆緊急地震速報(最終第13報)◆◆【M5.3】福島県沖 深さ40km 2022/08/18 14:46:09発生 最大予測震度4

346 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022059&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年08月18日 09時40分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月17日2時58分UTに急始型地磁気嵐が発生しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、18日0時UT現在、約95nTで、現在も継続中です。
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022060&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年08月18日 11時20分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、8月9日18時UTに3.8x10^8 particles/cm^2/srを超えて、高いレベルに達しました。
電子フルエンスは、8月11日22時UTに最大1.03×10^9 particles/cm^2/srに達しました。
その後、電子フルエンスは緩やかに下降し、8月18日2時UTに基準値(高い状態の半分)の1.9×10^8 particles/cm^2/srを下回りました。

>>343-344
[02]【最大震度4】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M5.3 2022年8月18日14時46分頃発生(北緯37.6度、東経141.7度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 宮城県 石巻市桃生町*
    福島県 相馬市中村* 楢葉町北田* 浪江町幾世橋
震度3 岩手県
震度2 青森県、山形県、茨城県、栃木県、新潟県
震度1 秋田県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県

347 ::2022/08/18(木) 15:38:44.59 ID:FE5tEAsF0.net
●2022/08/17計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.2 2022年8月17日02時36分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M3.9 2022年8月17日22時04分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 三重県南部 深さ約20km M2.8 2022年8月17日22時51分頃発生

2022/08/18ここまでの地震情報
>>338-339
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M5.0 2022年8月18日13時06分頃発生(北緯35.6度、東経141.1度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 茨城県 神栖市溝口*
    千葉県 銚子市小畑新町 旭市南堀之内* 旭市高生* 旭市萩園* 旭市ニ* 香取市羽根川* 香取市仁良*
震度2 埼玉県、福島県、栃木県、群馬県、東京都、神奈川県
[02] 【最大震度4】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M5.3 2022年8月18日14時46分頃発生 ※既出

348 ::2022/08/18(木) 15:57:47.79 ID:FE5tEAsF0.net
宗谷び

349 ::2022/08/18(木) 16:12:25.32 ID:FE5tEAsF0.net
沖縄本島黄オレEEW

350 :M7.74:2022/08/18(木) 16:12:28.88 ID:yJnGlhQH0.net
沖縄本島黄

緊急地震速報(第3報) 沖縄本島近海 2022/08/18 16:11:39 26.6N 127.8E 40km M4.2 最大予測震度3

351 :M7.74:2022/08/18(木) 16:14:28.48 ID:yJnGlhQH0.net
震度3  沖縄本島北部

352 ::2022/08/18(木) 16:50:08.85 ID:FE5tEAsF0.net
>>347 訂正

[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M5.0 2022年8月18日13時06分頃発生(北緯35.6度、東経141.1度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 茨城県 神栖市溝口*
    千葉県 銚子市小畑新町 旭市南堀之内* 旭市高生* 旭市萩園* 旭市ニ* 香取市羽根川* 香取市仁良*
震度2 埼玉県
震度1 福島県、栃木県、群馬県、東京都、神奈川県

353 :M7.74:2022/08/18(木) 18:12:03.90 ID:rqgraXid0.net
ちょし

354 :M7.74:2022/08/19(金) 02:12:39.14 ID:LAPH2JhR0.net
岩手南部び

355 :M7.74:2022/08/19(金) 02:36:51.28 ID:LAPH2JhR0.net
外房び

356 :M7.74:2022/08/19(金) 04:42:48.43 ID:LAPH2JhR0.net
木曽もぞ

357 :M7.74:2022/08/19(金) 04:43:25.24 ID:LAPH2JhR0.net
東京付近?深もぞ

358 :M7.74:2022/08/19(金) 05:19:25.09 ID:LAPH2JhR0.net
福岡び黄

359 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
>>358
飯塚あたりの震源て珍しい。
活断層帯は眠っているようだけど。
起きないでね。

360 ::2022/08/19(金) 08:09:26.51 ID:fGQ3B35m0.net
加賀白山?黄

361 ::2022/08/19(金) 08:10:13.26 ID:fGQ3B35m0.net
富山西部かも…

362 :M7.74:2022/08/19(金) 10:20:22.05 ID:m5+wYjKG0.net
宮福

363 ::2022/08/19(金) 10:20:48.20 ID:fGQ3B35m0.net
みやふくび

364 :M7.74:2022/08/19(金) 13:24:47.73 ID:m5+wYjKG0.net
宮城モゾ

365 :M7.74:2022/08/19(金) 17:07:19.57 ID:m5+wYjKG0.net
宮崎モゾ

366 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
上越
妙高?

367 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
飯山もぞび

368 :M7.74:2022/08/19(金) 18:29:13.84 ID:m5+wYjKG0.net
鹿児島西方モゾ

369 ::2022/08/19(金) 18:29:33.28 ID:fGQ3B35m0.net
甑・天草・芦北び

370 ::2022/08/19(金) 18:29:56.78 ID:fGQ3B35m0.net
宗谷黄

371 :M7.74:2022/08/19(金) 18:30:02.24 ID:m5+wYjKG0.net
宗谷安定の震度2

372 ::2022/08/19(金) 20:37:51.53 ID:fGQ3B35m0.net
宗谷び

373 ::2022/08/19(金) 22:46:07.43 ID:fGQ3B35m0.net
>>346続報
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022061&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年08月19日 09時50分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月17日2時58分UTに発生した急始型地磁気嵐の地磁気水平成分の最大変化量は、19日0時UT現在、約99nTです。
この地磁気嵐は現在も継続中です。
この臨時情報は、18日9時40分JSTの臨時情報でお伝えした地磁気嵐の追加情報となります。
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022062&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年08月19日 15時40分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月17日2時58分UTに発生した急始型地磁気嵐は、19日3時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は約99nTでした。

374 ::2022/08/19(金) 22:50:33.48 ID:fGQ3B35m0.net
2022/08/19ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約70km M3.2 2022年8月19日02時12分頃発生>>354
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約60km M2.7 2022年8月19日02時36分頃発生>>355
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 福岡県筑豊地方 深さ約10km M3.0 2022年8月19日05時18分頃発生>>358
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山県西部 深さ約10km M2.8 2022年8月19日08時08分頃発生>>360
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県上越地方 深さ約10km M2.4 2022年8月19日17時51分頃発生>>366-367
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.7 2022年8月19日18時29分頃発生 368-369
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.1 2022年8月19日19時25分頃発生

375 :M7.74:2022/08/20(土) 01:44:28.13 ID:RKUdEId50.net
みやふく黄からの先生び

376 ::2022/08/20(土) 02:22:12.01 ID:KkC7VBw60.net
>>373続報
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022063&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【太陽フレアに関する臨時情報(2022年08月19日 16時40分JST)】
19日4時44分UTに、活動領域3078(S28W49)でM1.6/SNのLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(4時14分UTに開始、5時18分UTに終了)が発生しました。
このフレアに伴い、19日4時45分UTに大宜味でデリンジャー現象が発生しています。

●2022/08/19計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約70km M3.2 2022年8月19日02時12分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約60km M2.7 2022年8月19日02時36分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 福岡県筑豊地方 深さ約10km M3.0 2022年8月19日05時18分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山県西部 深さ約10km M2.8 2022年8月19日08時08分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県上越地方 深さ約10km M2.4 2022年8月19日17時51分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.7 2022年8月19日18時29分頃発生>>370-371
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.1 2022年8月19日19時25分頃発生

377 ::2022/08/20(土) 04:39:34.25 ID:KkC7VBw60.net
すずびき

378 ::2022/08/20(土) 10:33:07.53 ID:KkC7VBw60.net
くまき

379 :M7.74:2022/08/20(土) 10:33:29.50 ID:xxPiyjrJ0.net
くまもん

380 :M7.74:2022/08/20(土) 14:38:33.44 ID:RKUdEId50.net
宗谷中川び

381 ::2022/08/20(土) 21:17:57.05 ID:KkC7VBw60.net
2022/08/20ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M3.0 2022年8月20日00時13分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M4.4 2022年8月20日01時36分頃発生>>375
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.0 2022年8月20日04時38分頃発生>>377
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.6 2022年8月20日05時26分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.3 2022年8月20日10時32分頃発生>>378-379
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.6 2022年8月20日14時38分頃発生>>380

382 ::2022/08/20(土) 22:04:46.49 ID:KkC7VBw60.net
再起動中に十勝びEEW

383 : 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
●2022/08/20計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M3.0 2022年8月20日00時13分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M4.4 2022年8月20日01時36分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.0 2022年8月20日04時38分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.6 2022年8月20日05時26分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.3 2022年8月20日10時32分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.6 2022年8月20日14時38分頃発生
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 内浦湾 深さ約10km M2.3 2022年8月20日22時45分頃発生

384 :M7.74:2022/08/21(日) 09:31:50.25 ID:1Zyhz2bp0.net
佐世保付近の赤ポチは点いたまんま

385 :M7.74:2022/08/21(日) 09:36:12.15 ID:1Zyhz2bp0.net
秋田内陸

386 :M7.74:2022/08/21(日) 10:24:09.55 ID:1Zyhz2bp0.net
日向灘

387 :M7.74:2022/08/21(日) 11:54:20.58 ID:1Zyhz2bp0.net
イバ北

388 :M7.74:2022/08/21(日) 11:55:23.01 ID:1Zyhz2bp0.net
なんだ、異常震域か。

389 :M7.74:2022/08/21(日) 19:10:58.62 ID:1Zyhz2bp0.net
道央深い?

390 :M7.74:2022/08/22(月) 01:48:08.86 ID:wmN5SB+40.net
東尋坊もぞ

391 :M7.74:2022/08/22(月) 06:39:01.56 ID:+s8I8D8u0.net
みやいわ福

392 :M7.74:2022/08/22(月) 06:44:56.93 ID:+s8I8D8u0.net
もう一度宮岩福

393 :!omikuji :2022/08/22(月) 06:48:39.41 ID:WAQtfSfX0.net
●2022/08/21計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 兵庫県南西部 深さ約20km M2.8 2022年8月21日07時58分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約50km M3.3 2022年8月21日19時10分頃発生>>389

394 :M7.74:2022/08/22(月) 10:26:22.14 ID:+s8I8D8u0.net
佐世保だか平戸だかの赤ポチがようやく消えた。

395 :M7.74:2022/08/22(月) 11:54:16.33 ID:+s8I8D8u0.net
石垣島北西

396 :M7.74:2022/08/22(月) 11:59:52.85 ID:+s8I8D8u0.net
久留米ばい

397 :M7.74:2022/08/22(月) 12:42:34.98 ID:+s8I8D8u0.net
中部国際空港び

398 :M7.74:2022/08/22(月) 13:38:12.06 ID:+s8I8D8u0.net
イバ南

399 :M7.74:2022/08/22(月) 13:38:34.74 ID:wmN5SB+40.net
いばなん黄オレ

緊急地震速報(第2報) 茨城県南部 2022/08/22 13:37:33 36N 139.9E 50km M4.2最大予測震度3

400 :!omikuji :2022/08/22(月) 13:38:59.42 ID:WAQtfSfX0.net
いば南西黄EEW 最大振動レベル477
大田区微震感知

401 ::2022/08/22(月) 13:40:31.57 ID:WAQtfSfX0.net
もしかして[CAUTION]出てた?

402 :M7.74:2022/08/22(月) 14:11:53.39 ID:wmN5SB+40.net
>>401
ちょこっと出てた模様

403 : :2022/08/23(火) 00:03:59.62 ID:qohixHx50.net
きたいばび黄

404 : :2022/08/23(火) 00:13:25.75 ID:qohixHx50.net
すさみもぞび

405 :M7.74:2022/08/23(火) 02:16:39.73 ID:qohixHx50.net
日向大隅び

406 :M7.74:2022/08/23(火) 23:49:28.98 ID:qohixHx50.net
ふくみやび

407 ::2022/08/23(火) 23:49:40.81 ID:MV90Hjwg0.net
みやふくき

408 ::2022/08/23(火) 23:50:47.94 ID:MV90Hjwg0.net
●2022/08/22計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島北西沖 深さ約150km M5.4 2022年8月22日11時53分頃発生>>395
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福岡県筑後地方 深さ約10km M2.8 2022年8月22日11時58分頃発生>>396
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 伊勢湾 深さ約20km M3.2 2022年8月22日12時42分頃発生>>397
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約40km M4.0 2022年8月22日13時37分頃発生>>398-400

409 : :2022/08/24(水) 00:03:08.16 ID:ccLoEFJr0.net
●2022/08/23計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.6 2022年8月23日00時03分頃発生>>403
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約20km M3.4 2022年8月23日02時15分頃発生>>405
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2022年8月23日19時17分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約30km M4.4 2022年8月23日22時53分頃発生

410 : :2022/08/24(水) 00:25:18.29 ID:ccLoEFJr0.net
室温28度より下がんねンだわ・・・とおもったら気温も28度あるやん

411 : :2022/08/24(水) 00:53:41.10 ID:KuQvpLzT0.net
館林もぞび

412 :M7.74:2022/08/24(水) 01:06:44.37 ID:KuQvpLzT0.net
東京23区もぞー

413 :M7.74:2022/08/24(水) 01:08:52.72 ID:KuQvpLzT0.net
>>410
奇遇やな 室温同じ28℃や
外気温24℃なんだけど風がなくて下がらん

414 :!omikuji :2022/08/24(水) 01:59:48.03 ID:ccLoEFJr0.net
>>409追記
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.0】SOUTHERN SUMATRA, INDONESIA 58.8km 2022/08/23 23:31:40 JST[UTC+9]
  M 6.0 - 117 km S of Pagar Alam, Indonesia、V-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-08-23 23:31:40 (UTC+09:00) 、Location 5.076°S 103.101°E 、Depth 58.8 km

>>413 > 外気温24℃なんだけど風がなくて下がらん
それって冷房なしってことじゃん裏山常念w
うちんちんはクーラーつけっぱで28度なんやで、ちな湿度53%

415 :M7.74:2022/08/24(水) 02:21:07.38 ID:KuQvpLzT0.net
ふくび黄

緊急地震速報(第3報) 福島県沖 2022/08/24 02:20:06 37.5N 141.6E 50km M3.8 最大予測震度2

416 :M7.74:2022/08/24(水) 04:40:23.62 ID:KuQvpLzT0.net
沖縄本島び

417 :M7.74:2022/08/24(水) 10:42:16.47 ID:FO3lSSb+0.net
あおいわモゾ

418 : :2022/08/25(木) 00:36:20.51 ID:4n+pPreZ0.net
●2022/08/24計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.0 2022年8月24日02時20分頃発生>>415
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約100km M3.9 2022年8月24日04時39分頃発生>>416
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 豊後水道 深さ約40km M3.0 2022年8月24日09時38分頃発生

419 : :2022/08/25(木) 00:39:22.40 ID:kPl3YgZl0.net
金華山び

420 : :2022/08/25(木) 00:39:24.40 ID:4n+pPreZ0.net
みやふくび

421 : :2022/08/25(木) 00:39:36.38 ID:4n+pPreZ0.net
しまった

422 ::2022/08/25(木) 01:22:44.06 ID:4n+pPreZ0.net
うらかわお黄

423 :M7.74:2022/08/25(木) 08:30:30.43 ID:gAeTmC0L0.net
イバ南西深めなのか、いや、異常震域っぽいな。

424 :M7.74:2022/08/25(木) 08:31:14.00 ID:gAeTmC0L0.net
いや、やっぱイバ南西か?

425 :M7.74:2022/08/25(木) 08:33:37.22 ID:jiB3H1fp0.net
三重県南東沖でEEW出てますねえ

426 :M7.74:2022/08/25(木) 08:36:46.95 ID:gAeTmC0L0.net
異常震域だった。

東海地方南方はるか沖
2022/08/25 08:27:47.36
33.137N
137.380E
406.3km
M4.7

427 :M7.74:2022/08/25(木) 08:38:29.50 ID:gAeTmC0L0.net
>>425
PC再起動した際にEEWの表示がOFFになってたみたいで確認できてませんでした。

428 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
鹿児島南東沖

429 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
おーすみび

緊急地震速報(第2報) 大隅半島東方沖 2022/08/25 11:09:11 31N 131.6E 20km M3.5 最大予測震度1

430 :M7.74:2022/08/25(木) 14:12:08.38 ID:gAeTmC0L0.net
宮岩福

431 :M7.74:2022/08/25(木) 20:30:05.32 ID:gAeTmC0L0.net
和歌山モゾ

432 :M7.74:2022/08/25(木) 20:44:50.68 ID:gAeTmC0L0.net
福島内陸

433 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
●2022/08/25計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M4.3 2022年8月25日01時21分頃発生>>422
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約40km M4.1 2022年8月25日11時09分頃発生>>428-429

434 :M7.74:2022/08/26(金) 02:30:06.96 ID:7CjLPhrQ0.net
和歌山市もぞ

435 ::2022/08/26(金) 07:24:05.23 ID:BaY7fgXU0.net
檜枝岐び

436 :M7.74:2022/08/26(金) 10:52:34.27 ID:Uwal9hlx0.net
蒜山び

437 ::2022/08/26(金) 13:34:45.19 ID:BaY7fgXU0.net
JMA2【最大震度4】(気象庁発表) 天草灘 深さ約10km M4.6 2022年8月26日08時48分頃発生(北緯32.0度、東経130.0度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 鹿児島県 長島町指江* 長島町伊唐島*
震度3 熊本県
震度2 長崎県
震度1 福岡県、佐賀県、宮崎県

438 :M7.74:2022/08/26(金) 17:42:55.79 ID:Uwal9hlx0.net
>>437
その時、診療所のトイレで小便を紙コップに溜めていた。
携帯から警報が流れてきたが、どうしようもない。
到着まで190秒とか言ってたから、まあいいかって感じで
そのまま放尿しました....

439 :M7.74:2022/08/26(金) 22:47:03.89 ID:7CjLPhrQ0.net
珠洲び

440 :!omikuji :2022/08/27(土) 01:16:09.90 ID:hnk24R770.net
●2022/08/26計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度4。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 島根県東部 深さ約10km M2.7 2022年8月26日07時06分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M1.9 2022年8月26日07時23分頃発生>>435
[03] JMA2【最大震度4】(気象庁発表) 天草灘 深さ約10km M4.6 2022年8月26日08時48分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 天草灘 深さ約10km M3.2 2022年8月26日08時56分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 天草灘 深さ約10km M3.2 2022年8月26日17時29分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.4 2022年8月26日19時23分頃発生

441 :!omikuji :2022/08/27(土) 14:43:04.21 ID:hnk24R770.net
伊勢湾び

442 :!omikuji :2022/08/27(土) 17:15:33.55 ID:hnk24R770.net
すずび

443 :M7.74:2022/08/27(土) 17:15:34.52 ID:ez6WRhq60.net
珠洲び

444 :M7.74:2022/08/27(土) 22:03:31.06 ID:LN1ob6V+0.net
奈良もぞ

445 :M7.74:2022/08/28(日) 09:56:50.28 ID:Cj8g8QWQ0.net
八丈島東方 関東もぞび

446 :M7.74:2022/08/28(日) 09:58:04.43 ID:zkzsunKh0.net
また異常震域か?

447 ::2022/08/28(日) 11:59:06.31 ID:ufhtEELS0.net
三八上北び

448 :M7.74:2022/08/28(日) 12:05:03.84 ID:zkzsunKh0.net
岩手北部

449 ::2022/08/28(日) 12:05:31.59 ID:ufhtEELS0.net
岩手沿岸黄EEW最大振動レベル423[CAUTION]

450 :M7.74:2022/08/28(日) 14:56:22.68 ID:zkzsunKh0.net
京都南部もぞ

451 ::2022/08/28(日) 14:56:31.63 ID:ufhtEELS0.net
京阪もぞ

452 :M7.74:2022/08/28(日) 16:43:16.91 ID:zkzsunKh0.net
岩手もぞ

453 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
安芸灘

454 : :2022/08/29(月) 00:33:33.64 ID:ZRrwH1EO0.net
浜田び

455 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
千葉び

456 :M7.74:2022/08/29(月) 03:47:31.93 ID:ZRrwH1EO0.net
浦河襟裳寄りもぞび

457 :M7.74:2022/08/29(月) 04:17:26.25 ID:ZRrwH1EO0.net
越前び

458 :M7.74:2022/08/29(月) 04:18:01.47 ID:D/eBt5NW0.net
福井び

459 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022064&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【プロトン現象に関する臨時情報(2022年08月27日 21時50分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは8月27日6時30分UT頃から上昇を始め、
27日11時55分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
この現象は、活動領域3088で27日2時40分UTに発生したM4.8/SFフレアと27日11時38分UTに発生したM1.2フレアの可能性があります。

●2022/08/27計
◇気象庁発表の地震情報は 0回。

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022065&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【プロトン現象に関する臨時情報(2022年08月28日 09時50分JST)】
GOES衛星の観測によると、8月27日11時55分UTに発生したプロトン現象は、27日21時45分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは27日12時20分UTに最大27PFUに達しました。

●2022/08/28計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約60km M4.1 2022年8月28日12時04分頃発生>>448-449
Hi-netによる震源位置39.802,141.965岩手県宮古市田老払川、E45三陸沿岸道路田老北IC北方約1.9キロ付近

2022/08/29ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福井県嶺北 深さ約10km M2.6 2022年8月29日04時16分頃発生>>457-458
[02]【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さごく浅い M1.6 2022年8月29日09時09分頃発生

460 :M7.74:2022/08/29(月) 13:19:06.76 ID:D/eBt5NW0.net
イバ北もぞ

461 :M7.74:2022/08/29(月) 14:05:39.99 ID:D/eBt5NW0.net
ちょしもぞ

462 :M7.74:2022/08/29(月) 14:29:06.02 ID:D/eBt5NW0.net
宮岩び

463 :M7.74:2022/08/30(火) 01:16:32.66 ID:Eflxm+ef0.net
八代び

464 :M7.74:2022/08/30(火) 02:21:51.70 ID:Eflxm+ef0.net
十勝黄

緊急地震速報(第3報) 十勝地方南部 2022/08/30 02:21:00 42.4N 143.1E 30km M4.4 最大予測震度3

465 :M7.74:2022/08/30(火) 04:07:11.78 ID:qdM+p+If0.net
日向灘

466 ::2022/08/30(火) 05:51:26.91 ID:UqbZmb+L0.net
●2022/08/29計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福井県嶺北 深さ約10km M2.6 2022年8月29日04時16分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さごく浅い M1.6 2022年8月29日09時09分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島北東沖 深さ約70km M5.3 2022年8月29日21時19分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年8月29日22時25分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2022年8月29日22時41分頃発生

2022/08/30ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2022年8月30日01時16分頃発生>>463
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約50km M4.1 2022年8月30日02時21分頃発生>>464

467 :M7.74:2022/08/30(火) 06:03:28.70 ID:Eflxm+ef0.net
奄美沖縄び

468 :M7.74:2022/08/30(火) 09:44:56.03 ID:qdM+p+If0.net
石垣南方

469 ::2022/08/30(火) 09:45:00.48 ID:UqbZmb+L0.net
先島黄EEW

470 : :2022/08/31(水) 00:19:33.28 ID:8bROGWse0.net
ふくび黄

緊急地震速報(第2報) 福島県沖 2022/08/31 00:18:32 37.6N 141.5E 60km M3.5 最大予測震度2

471 : :2022/08/31(水) 00:23:42.85 ID:8bROGWse0.net
九十九里もぞび

472 : :2022/08/31(水) 00:58:29.98 ID:8bROGWse0.net
きたいばび

473 :M7.74:2022/08/31(水) 03:17:35.68 ID:8bROGWse0.net
珠洲び

474 :M7.74:2022/08/31(水) 08:53:25.75 ID:DpSMYLkT0.net
根室モゾ

475 :M7.74:2022/08/31(水) 10:02:47.01 ID:DpSMYLkT0.net
根室モゾ

476 :M7.74:2022/08/31(水) 12:19:46.22 ID:kfDieM090.net
サーバーダウン

477 :M7.74:2022/08/31(水) 15:18:01.64 ID:DpSMYLkT0.net
長崎モゾ

478 :M7.74:2022/08/31(水) 15:43:33.36 ID:DpSMYLkT0.net
宮城沖

479 :M7.74:2022/08/31(水) 15:47:27.72 ID:DpSMYLkT0.net
安芸灘もぞ

480 :M7.74:2022/08/31(水) 20:33:09.79 ID:8bROGWse0.net
日南び

481 ::2022/08/31(水) 20:33:17.28 ID:ekEd2Jwy0.net
日向び

482 ::2022/08/31(水) 20:56:23.53 ID:ekEd2Jwy0.net
●2022/08/30計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2022年8月30日01時16分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約50km M4.1 2022年8月30日02時21分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約20km M4.1 2022年8月30日09時44分頃発生>>468-469
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS5■ Updated【M6.3】PACIFIC-ANTARCTIC RIDGE 10.0km 2022/08/30 18:09:43 JST[UTC+9]
  M 6.3 - Pacific-Antarctic Ridge、GREEN-PAGER、Time 2022-08-30 18:09:43 (UTC+09:00) 、Location 54.639°S 136.171°W 、Depth 10.0 km

2022/08/31ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M3.8 2022年8月31日00時18分頃発生>>470
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.6 2022年8月31日00時58分頃発生>>472
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さごく浅い M4.6 2022年8月31日12時05分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.8 2022年8月31日15時43分頃発生>>478
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮崎県南部平野部 深さ約60km M3.2 2022年8月31日20時32分頃発生>>480-481

483 :M7.74:2022/08/31(水) 22:00:29.14 ID:8bROGWse0.net
いばとちび

484 : 【大吉】 (長野県):[ここ壊れてます] .net
いわ北東

緊急地震速報(第2報) 岩手県沖 2022/09/01 01:07:03 40.3N 142.6E 10km M3.7 最大予測震度2

485 :M7.74:2022/09/01(木) 02:49:00.68 ID:xWUu1VIe0.net
みや黄び

緊急地震速報(第3報) 宮城県沖 2022/09/01 02:47:52 38N 141.8E 50km M3.7 最大予測震度2

486 : :2022/09/01(木) 09:20:32.84 ID:XZWhqVi70.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022066&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【太陽フレアに関する臨時情報(2022年08月30日 12時50分JST)】
30日1時40分UTに、活動領域3088(S27W95)でM1.7のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(1時30分UT頃に開始、2時40分UT頃に終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3088(S27W95)で発生したと推測されます。

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202208&ids=a2022067&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【太陽フレアに関する臨時情報(2022年08月31日 06時10分JST)】
8月30日19時29分UTに、太陽面でM2.1のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(18時2分UTに開始、20時35分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3088(S25W86)で発生したと推測されます。

●2022/08/31計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M3.8 2022年8月31日00時18分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.6 2022年8月31日00時58分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さごく浅い M4.6 2022年8月31日12時05分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.8 2022年8月31日15時43分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮崎県南部平野部 深さ約60km M3.2 2022年8月31日20時32分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.0 2022年8月31日22時00分頃発生>>483

487 : :2022/09/01(木) 09:22:21.08 ID:XZWhqVi70.net
岐阜愛知び

488 : :2022/09/01(木) 09:24:59.88 ID:XZWhqVi70.net
雷鳴ってンだわ

489 : :2022/09/01(木) 14:25:36.66 ID:xWUu1VIe0.net
いば黄

緊急地震速報(第4報) 茨城県沖 2022/09/01 14:24:33 36.2N 141E 30km M4.2 最大予測震度3

490 :M7.74:2022/09/01(木) 18:01:31.33 ID:dz3NipIf0.net
大隈沖もぞ

491 :M7.74:2022/09/01(木) 18:02:18.32 ID:dz3NipIf0.net
>>488
今日は2週間ぶりに東京のオフィスに出勤したけど雷が結構聞こえた。

492 : :2022/09/01(木) 22:40:54.37 ID:xWUu1VIe0.net
木曽び

493 : :2022/09/01(木) 23:39:58.76 ID:XZWhqVi70.net
明日朝まで投稿できないかもなので今貼っとく

2022/09/01ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.1 2022年9月1日02時48分頃発生>>485
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県美濃中西部 深さ約10km M2.9 2022年9月1日09時21分頃発生>>487
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約10km M4.7 2022年9月1日11時03分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M4.0 2022年9月1日14時24分頃発生>>489
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 日向灘 深さ約10km M4.7 2022年9月1日20時21分頃発生

>>491 > 雷が結構聞こえた。
18時~20時もすごかったんよ

494 :M7.74:2022/09/02(金) 08:43:12.26 ID:JoY9gQxN0.net
天草〜八代あたり

495 ::2022/09/02(金) 09:06:43.96 ID:MBa2pcid0.net
根室黄

496 :M7.74:2022/09/02(金) 09:06:44.25 ID:JoY9gQxN0.net
国後

497 ::2022/09/02(金) 11:41:49.61 ID:MBa2pcid0.net
富山西部び

498 :M7.74:2022/09/02(金) 13:57:36.23 ID:JoY9gQxN0.net
宮城沖

499 :M7.74:2022/09/02(金) 19:26:00.21 ID:yB+mt4ky0.net
八代海び黄

500 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
道東もぞび

501 : :2022/09/03(土) 00:32:22.91 ID:ZEZZA79E0.net
いばなんもぞ

502 : :2022/09/03(土) 00:35:55.48 ID:ZEZZA79E0.net
木曽もぞ

503 :M7.74:2022/09/03(土) 04:40:32.63 ID:ZEZZA79E0.net
天草もぞび

504 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
ちばき大田区微震感知

505 ::2022/09/03(土) 05:54:54.54 ID:lfCgXcpI0.net
●2022/09/01計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.1 2022年9月1日02時48分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県美濃中西部 深さ約10km M2.9 2022年9月1日09時21分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約10km M4.7 2022年9月1日11時03分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M4.0 2022年9月1日14時24分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 日向灘 深さ約10km M4.7 2022年9月1日20時21分頃発生

●2022/09/02計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.7 2022年9月2日19時25分頃発生>>494

2022/09/03ここまでの地震情報
>>504
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約30km M4.1 2022年9月3日05時24分頃発生(北緯35.5度、東経140.4度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 千葉県 東金市東新宿 東金市日吉台* 東金市東岩崎* 山武市蓮沼ニ* 山武市埴谷* 山武市殿台* 大網白里市大網* 九十九里町片貝* 芝山町小池* 横芝光町宮川* 横芝光町栗山* 一宮町一宮 長生村本郷* 白子町関* 長南町総合グラウンド 長南町長南*
震度1 茨城県、埼玉県、東京都
Hi-netによる震源位置35.451,140.437千葉県長生郡白子町役場東南東約6キロ南白亀川河口付近

506 ::2022/09/03(土) 11:56:11.16 ID:lfCgXcpI0.net
チョッカ黄最大振動レベル515[CAUTION]

507 :M7.74:2022/09/03(土) 11:56:38.76 ID:73CdaRIh0.net
いばなん

508 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
中予び

509 :M7.74:2022/09/03(土) 17:40:00.50 ID:73CdaRIh0.net
北イバ沖

510 :M7.74:2022/09/03(土) 17:40:07.51 ID:ZEZZA79E0.net
いばび黄

緊急地震速報(第2報) 茨城県沖 2022/09/03 17:39:19 36.4N 141.2E 50km M3.5 最大予測震度2

511 ::2022/09/03(土) 17:40:32.49 ID:lfCgXcpI0.net
北いば黄EEW

512 :M7.74:2022/09/03(土) 18:07:04.48 ID:73CdaRIh0.net
島根モゾ

513 : :2022/09/04(日) 00:04:07.26 ID:mLmyY43g0.net
秋田内陸び

514 : :2022/09/04(日) 00:52:34.88 ID:mLmyY43g0.net
紀伊もぞ

515 :M7.74:2022/09/04(日) 01:34:23.00 ID:mLmyY43g0.net
多治見もぞび

516 ::2022/09/04(日) 12:34:53.93 ID:ut5wqe8y0.net
●2022/09/03計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約30km M4.1 2022年9月3日05時24分頃発生 ※既出
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約90km M3.4 2022年9月3日10時22分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 東京都23区 深さ約80km M4.2 2022年9月3日11時55分頃発生>>506-507
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0 2022年9月3日16時28分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.8 2022年9月3日16時34分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.9 2022年9月3日17時39分頃発生>>509->>511
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS6■ Updated【M6.1】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 126.0km 2022/09/03 07:39:51 JST
  M 6.1 - 111 km WNW of Kandrian, Papua New Guinea、II-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-03 07:39:51 (UTC+09:00) 、Location 5.668°S 148.695°E 、Depth 126.0 km

2022/09/04ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸南部 深さ約10km M2.4 2022年9月4日00時03分頃発生>>513

517 :M7.74:2022/09/04(日) 15:46:55.53 ID:FtMVo2P70.net
宮城沖

518 ::2022/09/04(日) 15:47:45.53 ID:ut5wqe8y0.net
みやふくきEEW最大振動レベル580[CAUTION]

519 ::2022/09/04(日) 15:48:03.97 ID:ut5wqe8y0.net
揺れ到達

520 ::2022/09/04(日) 18:56:39.80 ID:ut5wqe8y0.net
モニタ死んどる

521 :M7.74:2022/09/04(日) 21:03:32.88 ID:mLmyY43g0.net
千葉北東部び

522 : :2022/09/05(月) 00:00:35.09 ID:aUx0AoLQ0.net
南の方から関東もぞ

緊急地震速報(第1報) 八丈島東方沖 2022/09/04 23:58:12 32.1N 143.2E 10km M4.4 最大予測震度1

523 :M7.74:2022/09/05(月) 02:20:25.22 ID:aUx0AoLQ0.net
福岡市び

524 :M7.74:2022/09/05(月) 02:21:35.64 ID:6MGHu3BV0.net
福岡び

525 :M7.74:2022/09/05(月) 02:50:59.33 ID:aUx0AoLQ0.net
ふくみやび

526 :M7.74:2022/09/05(月) 03:11:30.27 ID:aUx0AoLQ0.net
ちばらきび

527 :M7.74:2022/09/05(月) 03:11:50.22 ID:6MGHu3BV0.net
茨城モゾ

528 ::2022/09/05(月) 03:56:08.02 ID:ZVid5HT60.net
さがさきひ

529 ::2022/09/05(月) 03:56:25.36 ID:ZVid5HT60.net


530 ::2022/09/05(月) 03:57:03.50 ID:ZVid5HT60.net
てーせい、佐賀長崎び

531 :M7.74:2022/09/05(月) 04:57:00.35 ID:6MGHu3BV0.net
千葉深め?モゾ

532 ::2022/09/05(月) 08:12:54.48 ID:ZVid5HT60.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202209&ids=a2022068&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年09月04日 16時00分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、9月3日5時UT頃に地磁気嵐が発生しました。

●2022/09/04計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸南部 深さ約10km M2.4 2022年9月4日00時03分頃発生 ※既出
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M4.7 2022年9月4日15時46分頃発生>>517-518
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約40km M2.6 2022年9月4日17時34分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS3■ Updated【M6.9】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km 2022/09/04 18:42:18 JST[UTC+9]
  M 6.9 - central Mid-Atlantic Ridge、GREEN-PAGER、Time 2022-09-04 18:42:18 (UTC+09:00) 、Location 0.950°S 21.725°W 、Depth 10.0 km

2022/09/05ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約10km M3.3 2022年9月5日01時26分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福岡県北西沖 深さ約20km M3.0 2022年9月5日02時20分頃発生>>523-524
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約70km M3.2 2022年9月5日02時50分頃発生>>525

533 :M7.74:2022/09/05(月) 09:16:06.45 ID:6MGHu3BV0.net
岩宮福

534 :M7.74:2022/09/05(月) 14:12:07.28 ID:6MGHu3BV0.net
長周期振動モニタで全国的に緑色になっている。
これは遠方でそれなりの地震があった模様。

535 :M7.74:2022/09/05(月) 14:12:43.99 ID:6MGHu3BV0.net
これかな?

M 6.6 - 43 km SE of Kangding, China
Time
2022-09-05 13:52:19 (UTC+09:00)
Location
29.726°N 102.279°E
Depth
10.0 km

536 ::2022/09/05(月) 14:22:56.87 ID:ZVid5HT60.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202209&ids=a2022069&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年09月05日 10時10分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、9月3日5時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、5日0時UT現在、約125nTで、現在も継続中です。
この臨時情報は、4日16時0分JSTの臨時情報でお伝えした地磁気嵐の追加情報となります。

537 :M7.74:2022/09/05(月) 15:11:28.67 ID:6MGHu3BV0.net
鹿児島モゾ

538 ::2022/09/05(月) 15:28:57.36 ID:ZVid5HT60.net
すずび

539 :M7.74:2022/09/05(月) 16:49:35.89 ID:6MGHu3BV0.net
宮福モゾ

540 :M7.74:2022/09/05(月) 19:48:13.75 ID:aUx0AoLQ0.net
先島もぞび

緊急地震速報(最終第4報) 石垣島北西沖 2022/09/05 19:46:42 25N 123.5E 30km M3.7 最大予測震度1

541 :M7.74:2022/09/05(月) 21:34:16.38 ID:aUx0AoLQ0.net
駿河湾もぞ

542 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
●2022/09/05計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約10km M3.3 2022年9月5日01時26分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福岡県北西沖 深さ約20km M3.0 2022年9月5日02時20分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約70km M3.2 2022年9月5日02時50分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.2】SOUTHERN EAST PACIFIC RISE 10.0km 2022/09/05 08:57:31 JST[UTC+9]
  M 6.2 - southern East Pacific Rise、GREEN-PAGER、Time 2022-09-05 08:57:31 (UTC+09:00) 、Location 56.057°S 124.478°W 、Depth 10.0 km
USGS■ 【M6.6】WESTERN SICHUAN, CHINA 10.0km 2022/09/05 13:52:19JST, 2022/09/05 04:52:19UTC>>535続報、ORANGE-PAGER
  M 6.6 - 43 km SE of Kangding, China、IX-DYFI、VIII-ShakeMap、ORANGE-PAGER、Time 2022-09-05 13:52:19 (UTC+09:00) 、Location 29.726°N 102.279°E 、Depth 10.0 km

543 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202209&ids=a2022070&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年09月06日 04時40分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、9月5日19時UTに3.8x10^8 particles/cm^2/srを超えて、高いレベルに達しました。

544 :M7.74:2022/09/06(火) 10:19:18.87 ID:0X4tCGcO0.net
十勝び

545 :M7.74:2022/09/06(火) 10:19:21.78 ID:eSZ8OHvV0.net
日高び

546 ::2022/09/06(火) 10:19:24.72 ID:pscHQSJH0.net
深めっぽい十勝日高びき

547 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
八丈島東方沖び

548 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
八丈びEEW

549 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
緊急地震速報(第1報) 八丈島東方沖 2022/09/06 10:55:06 33.5N 141E 50km M3.5 最大予測震度1

550 :M7.74:2022/09/06(火) 16:32:51.38 ID:0X4tCGcO0.net
八丈島東方沖び

551 :M7.74:2022/09/06(火) 18:08:46.60 ID:0X4tCGcO0.net
天草

552 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
八丈方面から北上もぞび

553 :M7.74:2022/09/06(火) 23:51:25.65 ID:eSZ8OHvV0.net
房総南東沖もぞび

554 : :2022/09/07(水) 00:28:12.89 ID:uPmHcCOU0.net
奄美大島もぞ

555 :M7.74:2022/09/07(水) 02:12:57.94 ID:uPmHcCOU0.net
三八上北び

緊急地震速報(第3報) 青森県東方沖 2022/09/07 02:11:45 40.9N 141.7E 120km M3.5 最大予測震度2

556 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
岩宮び

557 :M7.74:2022/09/07(水) 11:06:53.06 ID:dABh1fwY0.net
宮岩び

558 :M7.74:2022/09/07(水) 11:50:50.28 ID:dABh1fwY0.net
イバ福モゾ

559 :M7.74:2022/09/07(水) 13:15:09.98 ID:uPmHcCOU0.net
道北深もぞ?

560 :M7.74:2022/09/07(水) 17:48:42.86 ID:dABh1fwY0.net
富山

561 :M7.74:2022/09/07(水) 18:23:27.07 ID:dABh1fwY0.net
長浜/木之本あたりもぞ

562 :M7.74:2022/09/07(水) 19:28:58.88 ID:uPmHcCOU0.net
一宮もぞび

563 ::2022/09/07(水) 23:22:28.28 ID:0ng77W0u0.net
●2022/09/06計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方南部 深さ約120km M3.7 2022年9月6日10時18分頃発生>>544-546
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 天草灘 深さ約10km M2.9 2022年9月6日18時08分頃発生>>551
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.0】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 10.0km 2022/09/06 17:32:40 JST[UTC+9]
  M 5.9 - South Sandwich Islands region、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-06 17:32:41 (UTC+09:00) 、Location 56.597°S 25.775°W 、Depth 17.4 km

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202209&ids=a2022071&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年09月07日 09時40分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、9月3日5時UT頃に発生した緩始型地磁気嵐は、6日12時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は約125nTでした。

2022/09/07ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.4 2022年9月7日07時27分頃発生>>556
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 富山県東部 深さ約10km M3.3 2022年9月7日17時48分頃発生>>560

564 :M7.74:2022/09/08(木) 02:05:50.66 ID:52VvOEfJ0.net
日高山脈深もぞび

565 :M7.74:2022/09/08(木) 03:44:37.92 ID:52VvOEfJ0.net
宮古び黄

緊急地震速報(第4報) 宮古島近海 2022/09/08 03:43:22 24.7N 125E 30km M4.0 最大予測震度2

566 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
珠洲び

567 :M7.74:2022/09/08(木) 12:49:46.92 ID:52VvOEfJ0.net
みやいわび黄

568 :M7.74:2022/09/08(木) 17:37:12.66 ID:5yIRDo8r0.net
岩手内陸北部

569 ::2022/09/08(木) 21:19:59.65 ID:IpqZTLpR0.net
●2022/09/07計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.4 2022年9月7日07時27分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 富山県東部 深さ約10km M3.3 2022年9月7日17時48分頃発生

2022/09/08ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約70km M3.1 2022年9月8日00時04分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮古島近海 深さ約30km M3.8 2022年9月8日03時43分頃発生>>565
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 島根県東部 深さ約10km M2.7 2022年9月8日05時58分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県内陸北部 深さ約10km M3.6 2022年9月8日17時36分頃発生

570 :M7.74:2022/09/09(金) 03:01:24.69 ID:c0T33SlC0.net
天草もぞ

571 :M7.74:2022/09/09(金) 08:20:29.29 ID:I7XKqRms0.net
根室沖

572 :M7.74:2022/09/09(金) 08:20:40.63 ID:c0T33SlC0.net
根室び

緊急地震速報(第3報) 根室半島南東沖 2022/09/09 08:19:34 43.1N 145.8E 50km M3.8 最大予測震度2

573 :M7.74:2022/09/09(金) 09:10:06.67 ID:I7XKqRms0.net
雲仙もぞ

574 : :2022/09/09(金) 13:23:00.14 ID:FbZSpPVZ0.net
クンクン…

575 :M7.74:2022/09/09(金) 18:11:37.26 ID:I7XKqRms0.net
秋田内陸モゾ

576 : :2022/09/09(金) 18:11:43.78 ID:c0T33SlC0.net
岩秋もぞび

577 : :2022/09/09(金) 18:55:57.19 ID:c0T33SlC0.net
いばふくオレ

緊急地震速報(第4報) 茨城県北部 2022/09/09 18:54:59 36.8N 140.6E 10km M4.2 最大予測震度3

578 : :2022/09/09(金) 18:57:44.21 ID:c0T33SlC0.net
震度3  茨城北部

579 :M7.74:2022/09/09(金) 18:57:44.95 ID:I7XKqRms0.net
イバ北

580 :M7.74:2022/09/10(土) 05:36:02.01 ID:HrALT31I0.net
山梨モゾ

581 ::2022/09/10(土) 15:33:54.15 ID:4EvWR4BN0.net
>>577
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M4.5 2022年9月9日18時55分頃発生(北緯36.8度、東経140.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 茨城県 水戸市千波町* 日立市助川小学校* 日立市十王町友部* 常陸太田市大中町* 笠間市石井* ひたちなか市東石川* 常陸大宮市山方* 城里町小勝* 東海村東海*
震度2 福島県、栃木県、埼玉県、千葉県
震度1 宮城県、群馬県、東京都

●2022/09/09計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.8 2022年9月9日08時19分頃発生>>571-572
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M4.5 2022年9月9日18時55分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.7 2022年9月9日20時46分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 2022年9月9日22時30分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.0 2022年9月9日23時03分頃発生

582 ::2022/09/10(土) 15:41:54.44 ID:4EvWR4BN0.net
2022/09/10ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M3.4 2022年9月10日04時00分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.3 2022年9月10日05時09分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 2022年9月10日06時01分頃発生
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M4.2 2022年9月10日11時35分頃発生(北緯29.7度、東経129.5度)
この地震による津波の心配はありません。
鹿児島県 震度3 鹿児島十島村平島*
震度2 鹿児島十島村諏訪之瀬島* 鹿児島十島村悪石島*
震度1 鹿児島十島村中之島徳之尾
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M2.1 2022年9月10日11時44分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M2.6 2022年9月10日11時57分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.8 2022年9月10日12時02分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 2022年9月10日12時45分頃発生

583 :M7.74:2022/09/10(土) 17:50:09.39 ID:HrALT31I0.net
北信もぞ

584 :M7.74:2022/09/10(土) 21:29:04.04 ID:Sg70VJRg0.net
北九州の南び

585 : :2022/09/11(日) 00:44:31.47 ID:4ywDfDVB0.net
●2022/09/10計
◇気象庁発表の地震情報は 9回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M3.4 2022年9月10日04時00分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.3 2022年9月10日05時09分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 2022年9月10日06時01分頃発生
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M4.2 2022年9月10日11時35分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M2.1 2022年9月10日11時44分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M2.6 2022年9月10日11時57分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.8 2022年9月10日12時02分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 2022年9月10日12時45分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M2.3 2022年9月10日17時49分頃発生>>583
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS5■ Updated【M6.2】PAPUA, INDONESIA 18.0km 2022/09/10 08:31:47JST, 2022/09/09 23:31:47UTC
  M 6.2 - 263 km ESE of Biak, Indonesia、VII-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-10 08:31:47 (UTC+09:00) 、Location 2.246°S 138.201°E 、Depth 18.0 km
USGS5■ Updated【M6.2】PAPUA, INDONESIA 19.1km 2022/09/10 09:05:12JST, 2022/09/10 00:05:12UTC
  M 6.2 - Papua, Indonesia、I-DYFI、VII-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-10 09:05:12 (UTC+09:00) 、Location 2.220°S 138.186°E 、Depth 19.1 km

586 :M7.74:2022/09/11(日) 01:37:29.00 ID:q6qGKa2+0.net
新城び

587 :!omikuji :2022/09/11(日) 01:37:29.47 ID:4ywDfDVB0.net
静岡中部び

588 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
東京湾付近深もぞ

589 :M7.74:2022/09/11(日) 08:56:02.22 ID:2bUbtAlZ0.net
八丈島あたりからの異常震域

590 :M7.74:2022/09/11(日) 08:56:47.83 ID:2bUbtAlZ0.net
長周期振動画面で日本全体が緑になってるから規模が大きそう。

591 :M7.74:2022/09/11(日) 08:57:18.97 ID:2bUbtAlZ0.net
振動ではないや。震動

592 :M7.74:2022/09/11(日) 08:59:13.68 ID:2bUbtAlZ0.net
長周期地震動の方はこれか?

M 7.7 - 68 km NW of Lae, Papua New Guinea
Time
2022-09-11 08:46:59 (UTC+09:00)
Location
6.374°S 146.483°E
Depth
78.8 km

津波注意報でたんだね。

593 :M7.74:2022/09/11(日) 09:01:20.70 ID:2bUbtAlZ0.net
長周期地震動、もう一回きた。

594 :M7.74:2022/09/11(日) 09:02:05.06 ID:2bUbtAlZ0.net
とともに、強震モニタで異常震域っぽい揺れも観測されている。

595 :M7.74:2022/09/11(日) 09:02:28.67 ID:2bUbtAlZ0.net
今回の揺れは結構大きそう。

596 :M7.74:2022/09/11(日) 09:11:13.91 ID:2bUbtAlZ0.net
津波は無いって。

POTENTIAL IMPACTS
-----------------

* NO TSUNAMI IMPACTS ARE EXPECTED.


PRELIMINARY EARTHQUAKE PARAMETERS
---------------------------------

* MAGNITUDE 7.7
* ORIGIN TIME 947 AM CHST SEP 11 2022
* COORDINATES 6.4 SOUTH 146.5 EAST
* DEPTH 49 MILES
* LOCATION EASTERN NEW GUINEA REG PAPUA NEW GUINEA

597 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
2回来たのは、P波とS波なのか?
それにしては最初の震動も大きかったが。

598 :M7.74:2022/09/11(日) 15:43:34.94 ID:q6qGKa2+0.net
銚子び

599 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
沖縄本島黄

緊急地震速報(第3報) 沖縄本島近海 2022/09/11 20:46:42 26.3N 127.6E 10km M3.9 最大予測震度3

600 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
緊急地震速報(最終第7報) 沖縄本島近海 2022/09/11 20:46:42 26.3N 127.6E 30km M4.0 最大予測震度3

601 ::2022/09/12(月) 03:41:27.77 ID:AA/gEOJR0.net
●2022/09/11計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.8 2022年9月11日09時51分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M3.1 2022年9月11日15時42分頃発生>>598
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.7 2022年9月11日15時49分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約20km M3.9 2022年9月11日20時46分頃発生>>599
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.0】KEPULAUAN MENTAWAI REGION, INDONESIA 20.0km 2022/09/11 08:10:44 JST[UTC+9]
  M 6.0 - 175 km WSW of Pariaman, Indonesia、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-11 08:10:44 (UTC+09:00) 、Location 1.124°S 98.624°E 、Depth 20.0 km
USGS5■■ Updated【M7.6】EASTERN NEW GUINEA REG, PAPUA NEW GUINEA 90.0km 2022/09/11 08:46:57 JST>>589
  M 7.6 - 66 km E of Kainantu, Papua New Guinea、VIII-DYFI、VIII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、Time 2022-09-11 08:46:57 (UTC+09:00) 、Location 6.256°S 146.469°E 、Depth 90.0 km

602 ::2022/09/12(月) 06:04:01.62 ID:AA/gEOJR0.net
すずび

603 ::2022/09/12(月) 06:23:11.93 ID:AA/gEOJR0.net
津軽び?

604 ::2022/09/12(月) 06:23:42.00 ID:AA/gEOJR0.net
深くてでかい

津軽半島付近
2022/09/12 06:21:53
41.1N
140.3E
175.0km
M5.2
AQUA-REAL

605 ::2022/09/12(月) 06:24:48.56 ID:AA/gEOJR0.net
ギター揺れた

606 :M7.74:2022/09/12(月) 08:03:56.51 ID:mIMaNaK40.net
イバ南西もぞ

607 :M7.74:2022/09/12(月) 08:04:26.72 ID:mIMaNaK40.net
>>605
共振するんですね。

608 :M7.74:2022/09/12(月) 13:39:59.28 ID:mIMaNaK40.net
釧路南方沖

609 :M7.74:2022/09/12(月) 13:40:35.02 ID:hN8jpFy30.net
釧路んび黄

緊急地震速報(第3報) 釧路沖 2022/09/12 13:39:19 42.1N 144.9E 70km M5.0 最大予測震度3

610 :地震予知愛好者@大田区:2022/09/12(月) 13:40:45.41 ID:VZDt0dCP0.net
M5超え

611 :M7.74:2022/09/12(月) 14:58:19.95 ID:mIMaNaK40.net
奈良市モゾ

612 :M7.74:2022/09/12(月) 16:08:21.25 ID:HtANRD+J0.net
Sイヒ
Cま
Rだ
Дな
Mの
B?
L
E  09/12 14時38壺

613 ::2022/09/12(月) 16:41:38.70 ID:AA/gEOJR0.net
すずび

614 :M7.74:2022/09/12(月) 16:41:40.28 ID:mIMaNaK40.net
珠洲び

615 ::2022/09/12(月) 16:44:05.96 ID:AA/gEOJR0.net
>>607
共振ちゃうねん、首吊りしとるギターがモニタ越しに見えてて、左右に揺れるんや

616 ::2022/09/12(月) 16:45:44.73 ID:AA/gEOJR0.net
静岡氏、IDがM.IMANAKA40やんか。本名バレええんか?

617 ::2022/09/12(月) 17:38:54.66 ID:AA/gEOJR0.net
なすび

618 :地震予知愛好者@大田区:2022/09/12(月) 17:58:38.48 ID:VZDt0dCP0.net
.
ひょっとして、ゲオJr.さん?w

619 ::2022/09/13(火) 00:20:18.30 ID:gGAgz0iU0.net
●2022/09/12計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.9 2022年9月12日00時29分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.6 2022年9月12日06時03分頃発生>>602
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県西方沖 深さ約170km M4.8 2022年9月12日06時22分頃発生>>603
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.0 2022年9月12日13時05分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 釧路沖 深さ約10km M5.1 2022年9月12日13時39分頃発生>>608-609
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.3 2022年9月12日16時41分頃発生>>613-614
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.1 2022年9月12日17時38分頃発生>>617

620 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
北いばび

621 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
みやふくいばびEEW

622 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
駒ヶ根もぞ

623 :M7.74:2022/09/13(火) 01:57:38.75 ID:oXJY/9io0.net
霞沢もぞ

624 ::2022/09/13(火) 01:57:53.62 ID:gGAgz0iU0.net
野麦?び

625 :M7.74:2022/09/13(火) 02:52:30.34 ID:d3A5L/Mw0.net
>>616
本名とはまるで違います。

626 :M7.74:2022/09/13(火) 09:52:45.05 ID:d3A5L/Mw0.net
浦川沖いきなり来た

627 ::2022/09/13(火) 09:56:26.57 ID:gGAgz0iU0.net
青森県東方沖
2022/09/13 09:52:00
41.6N
142.1E
40.2km
M5.5
AQUA-REAL

EEWなし警告音鳴らず

628 ::2022/09/13(火) 10:00:03.26 ID:gGAgz0iU0.net
スピーカーアイコン下の時計が05:48で停まったままだから、
配信側24hさんのサーバが停まっている可能性

>>625 > 本名とはまるで違います。
でしょうねw

629 ::2022/09/13(火) 10:05:35.56 ID:gGAgz0iU0.net
すんまそん、自分のブラウザ再起動したら直りました

630 :M7.74:2022/09/13(火) 16:41:57.53 ID:d3A5L/Mw0.net
ちょしもぞ

631 :M7.74:2022/09/13(火) 16:42:18.13 ID:oXJY/9io0.net
ちばらきび

632 :M7.74:2022/09/14(水) 01:07:47.29 ID:U9xDZbWQ0.net
足尾び

633 :M7.74:2022/09/14(水) 04:47:03.02 ID:U9xDZbWQ0.net
モニタの点減ってる

634 ::2022/09/14(水) 08:30:48.47 ID:3yYOn7IL0.net
>>626-627
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約50km M5.1 2022年9月13日09時52分頃発生(北緯41.7度、東経142.5度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 北海道 函館市泊町* 様似町栄町* えりも町えりも岬*
    青森県 東通村砂子又蒲谷地 東通村砂子又沢内* 階上町道仏*
震度2 岩手県

●2022/09/13計
◇気象庁発表の地震情報は 2回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約50km M5.1 2022年9月13日09時52分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.0 2022年9月13日20時59分頃発生

2022/09/14ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約10km M4.3 2022年9月14日00時22分頃発生(北緯37.8度、東経141.9度)
福島県 震度2 楢葉町北田*
震度1 福島広野町下北迫大谷地原* 富岡町本岡*
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さ約10km M2.4 2022年9月14日01時07分頃発生(北緯26.4度、東経125.9度)
沖縄県 震度1 久米島町謝名堂 久米島町比嘉*
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2022年9月14日02時41分頃発生北緯36.7度、東経139.4度)>>632
栃木県 震度1 日光市湯元*

635 ::2022/09/14(水) 08:46:11.48 ID:3yYOn7IL0.net
アンカー訂正すまんこってす

2022/09/14ここまでの地震情報

[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約10km M4.3 2022年9月14日00時22分頃発生(北緯37.8度、東経141.9度)
福島県 震度2 楢葉町北田*
震度1 福島広野町下北迫大谷地原* 富岡町本岡*

>>632
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さ約10km M2.4 2022年9月14日01時07分頃発生(北緯26.4度、東経125.9度)
沖縄県 震度1 久米島町謝名堂 久米島町比嘉*

[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2022年9月14日02時41分頃発生北緯36.7度、東経139.4度)
栃木県 震度1 日光市湯元*

636 :M7.74:2022/09/14(水) 08:55:20.04 ID:QpMLL+yP0.net
珠洲

637 :地震予知愛好者@大田区:2022/09/14(水) 08:56:34.08 ID:4F/cEkaA0.net
.
能登半島!

最大震度2〜3

638 :M7.74:2022/09/14(水) 08:57:20.46 ID:QpMLL+yP0.net
>>633
#1から#2に画面を変更すると、観測点が増えるように思えます。

639 :M7.74:2022/09/14(水) 08:58:26.35 ID:QpMLL+yP0.net
珠洲び

640 :M7.74:2022/09/14(水) 09:45:04.03 ID:QpMLL+yP0.net
イバ南西もぞ

641 ::2022/09/14(水) 09:45:14.78 ID:3yYOn7IL0.net
いば南西びもぞ

642 :M7.74:2022/09/14(水) 10:14:35.15 ID:QpMLL+yP0.net
>>640
山梨東部深部だった模様

643 :M7.74:2022/09/14(水) 11:04:21.21 ID:QpMLL+yP0.net
イバ北

644 :M7.74:2022/09/14(水) 17:34:56.90 ID:QpMLL+yP0.net
千葉東方沖

645 :M7.74:2022/09/14(水) 20:55:37.43 ID:U9xDZbWQ0.net
宮崎北部山沿いもぞび

646 ::2022/09/14(水) 20:55:41.62 ID:3yYOn7IL0.net
宮崎平野北部もぞ

647 :M7.74:2022/09/15(木) 03:04:45.21 ID:9zw4OfWs0.net
東京湾南部?もぞ

648 :M7.74:2022/09/15(木) 08:52:12.32 ID:Pzib5jAE0.net
そうや

649 ::2022/09/15(木) 12:46:47.16 ID:mTAsHDsV0.net
すずびき

650 :M7.74:2022/09/15(木) 12:47:09.59 ID:Pzib5jAE0.net
すずび

651 :M7.74:2022/09/15(木) 12:48:50.82 ID:Pzib5jAE0.net
もう一度すずもぞ

652 :M7.74:2022/09/15(木) 16:23:54.24 ID:Pzib5jAE0.net
岩手もぞ
八甲田山?

653 :M7.74:2022/09/15(木) 17:52:02.44 ID:Pzib5jAE0.net
日光び

654 ::2022/09/15(木) 20:17:23.23 ID:mTAsHDsV0.net
●2022/09/14計
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約10km M4.3 2022年9月14日00時22分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さ約10km M2.4 2022年9月14日01時07分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2022年9月14日02時41分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.5 2022年9月14日08時54分頃発生>>636
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M2.0 2022年9月14日09時37分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M3.5 2022年9月14日17時34分頃発生>>644
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.0 2022年9月14日17時37分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さごく浅い M1.5 2022年9月14日18時13分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.0】SAMOA ISLANDS REGION 10.0km 2022/09/14 14:08:06JST, 2022/09/14 05:08:06UTC
  M 5.8 - 299 km SSE of Ta`?, American Samoa、III-DYFI、GREEN-PAGER、Time 2022-09-14 14:08:05 (UTC+09:00) 、Location 16.851°S 168.815°W 、Depth 10.0 km
USGS5■■ Updated【M7.0】SOUTHEAST OF THE LOYALTY ISLANDS 144.9km 2022/09/14 20:04:07 JST[UTC+9]
  M 7.0 - 208 km SSE of Isangel, Vanuatu、VII-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-14 20:04:07 (UTC+09:00) 、Location 21.191°S 170.240°E 、Depth 144.9 km

2022/09/15ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.8 2022年9月15日00時10分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M3.2 2022年9月15日08時51分頃発生>>648
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.0 2022年9月15日12時46分頃発生>>649

655 ::2022/09/15(木) 20:18:26.75 ID:mTAsHDsV0.net
リロード忘れてスマン

[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.0 2022年9月15日12時46分頃発生>>649-650

656 :M7.74:2022/09/16(金) 02:48:55.52 ID:TD2wh2Ix0.net
>>654 毎度おつ

ふくみやび

657 :M7.74:2022/09/16(金) 03:11:58.45 ID:TD2wh2Ix0.net
上川中川び

658 :M7.74:2022/09/16(金) 04:05:48.32 ID:TD2wh2Ix0.net
いばび

659 :M7.74:2022/09/16(金) 10:14:12.63 ID:hh5+ysUy0.net
宮城び

660 :M7.74:2022/09/16(金) 12:38:24.87 ID:hh5+ysUy0.net
岐阜もぞ

661 ::2022/09/16(金) 12:38:55.53 ID:VBrDNahy0.net
美濃西部もぞ

662 ::2022/09/16(金) 12:46:31.33 ID:VBrDNahy0.net
●2022/09/15計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.8 2022年9月15日00時10分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M3.2 2022年9月15日08時51分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.0 2022年9月15日12時46分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.7 2022年9月15日23時28分頃発生

>>656 > 毎度
おおきに

663 :M7.74:2022/09/17(土) 01:38:42.48 ID:sCaAP22P0.net
EEW 三重県南東沖
2022/09/17 01:35:51 M3.5 370km

664 ::2022/09/17(土) 07:47:55.71 ID:NhxH+aMU0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202209&ids=a2022072&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年09月16日 03時40分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、9月5日19時UTに3.8x10^8 particles/cm^2/srを超えて、高いレベルに達しました。
電子フルエンスは、9月9日2時UTに最大1.96×10^9 particles/cm^2/srに達しました。
その後、電子フルエンスは緩やかに下降し、9月15日18時UTに基準値(高い状態の半分)の1.9×10^8 particles/cm^2/srを下回りました。

●2022/09/16計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.5 2022年9月16日03時11分頃発生>>657
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 東京湾 深さ約20km M2.5 2022年9月16日19時00分頃発生

665 :M7.74:2022/09/17(土) 14:16:19.19 ID:sCaAP22P0.net
二戸もぞび

666 :M7.74:2022/09/17(土) 17:08:57.79 ID:sCaAP22P0.net
大隅び

緊急地震速報(第2報) 大隅半島東方沖 2022/09/17 17:07:49 30.7N 131.5E 50km M3.5 最大予測震度1

667 :M7.74:2022/09/17(土) 18:00:24.66 ID:sCaAP22P0.net
みやいわび黄

668 :M7.74:2022/09/17(土) 21:39:20.99 ID:sCaAP22P0.net
和歌山紀伊水道び

669 : :2022/09/18(日) 00:49:10.72 ID:/4jpdBd50.net
じょーもんすぎ逃げてー

670 :!omikuji :2022/09/18(日) 01:55:30.26 ID:/4jpdBd50.net
根室もぞ

671 :M7.74:2022/09/18(日) 04:12:04.66 ID:IF3GyLqg0.net
秋田もぞび

672 ::2022/09/18(日) 11:11:10.91 ID:/4jpdBd50.net
いばきEEW最大振動レベル342
大田区微震感知

673 ::2022/09/18(日) 11:15:47.05 ID:/4jpdBd50.net
そくほー震度3

674 :M7.74:2022/09/18(日) 15:46:24.01 ID:fmgjOqoR0.net
台湾揺れすぎ

675 :M7.74:2022/09/18(日) 15:51:47.60 ID:fmgjOqoR0.net
津波注意報でた

676 :M7.74:2022/09/18(日) 15:54:26.84 ID:fmgjOqoR0.net
台湾南部M7.2らしい。
長周期地震動モニタで全国が緑色になった。

677 :M7.74:2022/09/18(日) 15:57:01.75 ID:fmgjOqoR0.net
なぜか知らんが、強震モニタも長周期地震動モニタが止まってしまうので
再読み込みしても数秒でまた止まる現象に遭遇中。
時々ある。当方、Mac使い。

678 ::2022/09/18(日) 15:57:03.69 ID:/4jpdBd50.net
■■【最大震度1】(気象庁発表) 台湾付近 深さごく浅い M7.2 2022年9月18日15時44分頃発生(北緯23.0度、東経121.1度、石垣島の西南西340km付近)
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
沖縄県 震度1 石垣市平久保 石垣市新栄町* 竹富町大原 竹富町黒島 竹富町波照間 与那国町祖納 与那国町久部良

679 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
で、再起動すると直る。

680 :M7.74:2022/09/18(日) 17:10:59.42 ID:fmgjOqoR0.net
宮古島北西沖

681 ::2022/09/18(日) 19:06:25.23 ID:/4jpdBd50.net
久米島オレ

682 ::2022/09/18(日) 19:07:25.50 ID:/4jpdBd50.net
EEW出た

緊急地震速報(最終第3報)

沖縄本島北西沖
2022/09/18 19:05:36
26.4N
125.9E
10km
M5.9
最大予測震度3

683 ::2022/09/18(日) 19:09:32.45 ID:/4jpdBd50.net
そくほー震度3
津波の心配なし
M5.5

684 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
宮城沖

685 ::2022/09/19(月) 08:33:19.29 ID:MKlPGjb60.net
●2022/09/17計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M3.8 2022年9月17日17時59分頃発生>>667
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方南部 深さ約10km M2.3 2022年9月17日18時44分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さごく浅い M4.8 2022年9月17日19時29分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 若狭湾 深さ約10km M3.2 2022年9月17日23時15分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS5■ Updated【M6.5】TAIWAN 10.0km 2022/09/17 22:41:17JST, 2022/09/17 13:41:17UTC
  M 6.5 - Taiwan、VII-DYFI、VII-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-17 22:41:17 (UTC+09:00) 、Location 23.096°N 121.406°E 、Depth 10.0 km

●2022/09/18計
◇気象庁発表の地震情報は 9回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 広島県北部 深さ約10km M3.5 2022年9月18日04時16分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約50km M4.6 2022年9月18日11時09分頃発生>>672
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さごく浅い M5.0 2022年9月18日15時04分頃発生
[04] ■■【最大震度1】(気象庁発表) 台湾付近 深さごく浅い M7.2 2022年9月18日15時44分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さごく浅い M5.4 2022年9月18日17時07分頃発生
[06] ■【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さごく浅い M6.1 2022年9月18日17時10分頃発生>>680
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約10km M4.8 2022年9月18日17時24分頃発生
[08] 【最大震度3】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約10km M5.5 2022年9月18日19時05分頃発生>>681
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約20km M2.8 2022年9月18日23時28分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS4■ Updated【M6.9】TAIWAN 10.0km 2022/09/18 15:44:14JST, 2022/09/18 06:44:14UTC
  M 6.9 - 86 km SE of Lugu, Taiwan、IX-DYFI、VIII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、Time 2022-09-18 15:44:14 (UTC+09:00) 、Location 23.159°N 121.316°E 、Depth 10.0 km

686 ::2022/09/19(月) 08:50:40.02 ID:MKlPGjb60.net
みやふくきEEW

687 :M7.74:2022/09/19(月) 08:51:14.72 ID:LjI9B4nu0.net
福島沖

688 :M7.74:2022/09/19(月) 10:48:17.99 ID:LjI9B4nu0.net
強震モニタも長周期地震動モニタも消えた。

689 :M7.74:2022/09/19(月) 10:49:42.23 ID:LjI9B4nu0.net
共に復活

690 :M7.74:2022/09/19(月) 10:57:57.72 ID:LjI9B4nu0.net
珠洲び

691 :M7.74:2022/09/19(月) 11:09:13.12 ID:LjI9B4nu0.net
台湾揺れ

692 ::2022/09/19(月) 18:36:52.47 ID:MKlPGjb60.net
亀岡?び

693 ::2022/09/19(月) 20:07:54.52 ID:MKlPGjb60.net
西予びもぞ

694 ::2022/09/19(月) 20:41:07.49 ID:MKlPGjb60.net
まねぐちびEEW

695 :M7.74:2022/09/19(月) 20:42:14.98 ID:9FAlWw8T0.net
緊急地震速報(最終第5報) 山口県北西沖 2022/09/19 20:40:11 35.3N 131E 10km M4.4 最大予測震度2

696 ::2022/09/19(月) 22:32:14.53 ID:MKlPGjb60.net
十勝びき

697 ::2022/09/19(月) 22:33:26.99 ID:MKlPGjb60.net
なんとかトンネルか?(ど忘れ)

698 ::2022/09/19(月) 22:42:02.67 ID:MKlPGjb60.net
野塚かと思ったけどちゃうんか

699 :M7.74:2022/09/20(火) 02:29:23.81 ID:aWKRe7rE0.net
豊後水道もぞ

700 :M7.74:2022/09/20(火) 03:16:43.45 ID:aWKRe7rE0.net
メキシコミチョワカン沿岸
津波懸念
Updated【M7.5】OFFSHORE MICHOACAN, MEXICO 10.0km 2022/09/20 03:05:09 JST[UTC+9]

701 :M7.74:2022/09/20(火) 03:36:38.69 ID:aWKRe7rE0.net
地震情報(遠地地震に関する情報)
令和4年9月20日03時33分 気象庁発表

20日03時05分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地は、中米(北緯18.2度、西経103.4度)、地震の規模(マグニチュード)は7.5と推定されます。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はメキシコ、ミチョアカン州沿岸です。

この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
震源の近傍で津波発生の可能性があります。
PTWCでは20日03時09分に津波情報を発表しています。

702 ::2022/09/20(火) 06:50:37.24 ID:YXh157VY0.net
●2022/09/19計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.0 2022年9月19日03時12分頃発生>>684
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.3 2022年9月19日08時50分頃発生>>686-687
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年9月19日10時57分頃発生>>690
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 山口県北西沖 深さ約10km M4.6 2022年9月19日20時40分頃発生>>694-695
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さごく浅い M4.4 2022年9月19日23時28分頃発生

703 :M7.74:2022/09/20(火) 09:07:09.06 ID:S1xbOFwQ0.net
岩手

704 :M7.74:2022/09/20(火) 10:22:03.36 ID:S1xbOFwQ0.net
秋田内陸モゾ

705 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
珠洲

706 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
福島沖び

707 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
2022/09/20ここまでの地震情報

[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.2 2022年9月20日04時30分頃発生

[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約70km M4.3 2022年9月20日05時56分頃発生(北緯36.3度、東経139.8度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 茨城県 日立市十王町友部*
    群馬県 大泉町日の出* 邑楽町中野*
    埼玉県 加須市三俣*
震度2 福島県、栃木県、千葉県
震度1 東京都、神奈川県、山梨県、静岡県
Hi-netによる震源位置36.346,139.813栃木県小山市東島田、市役所北北東約4キロ思川付近

>>703
[03] 【最大震度4】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.4 2022年9月20日09時06分頃発生(北緯40.1度、東経142.1度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 青森県 階上町道仏*
震度3 岩手県
震度1 宮城県

[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約70km M3.0 2022年9月20日12時34分頃発生

[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年9月20日15時05分頃発生

[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.8 2022年9月20日15時19分頃発生

708 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
またリロード忘れてスマン

>>705
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年9月20日15時05分頃発生

>>706
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.8 2022年9月20日15時19分頃発生

709 :M7.74:2022/09/20(火) 17:32:23.95 ID:S1xbOFwQ0.net
帯広あたり?もぞ

710 ::2022/09/20(火) 17:42:35.88 ID:YXh157VY0.net
あおいわびEEW

711 :M7.74:2022/09/20(火) 22:50:54.21 ID:aWKRe7rE0.net
いわび

712 :M7.74:2022/09/21(水) 08:14:10.54 ID:1gkNL3/m0.net
岩手もぞ

713 :M7.74:2022/09/21(水) 08:33:06.82 ID:wpkS4w4B0.net
AKB

714 :M7.74:2022/09/21(水) 08:41:33.47 ID:1gkNL3/m0.net
秋田内陸モゾ

715 :M7.74:2022/09/21(水) 08:41:35.94 ID:wpkS4w4B0.net
AKB

716 :M7.74:2022/09/21(水) 08:42:20.16 ID:wpkS4w4B0.net
続くAKB

717 :M7.74:2022/09/21(水) 09:05:04.21 ID:1gkNL3/m0.net
紀伊水道もぞ

718 :M7.74:2022/09/21(水) 09:08:41.22 ID:1gkNL3/m0.net
宮福もぞ

719 :M7.74:2022/09/21(水) 09:35:42.63 ID:1gkNL3/m0.net
イバ北

720 :M7.74:2022/09/21(水) 10:33:32.57 ID:1gkNL3/m0.net
秋田内陸

721 :M7.74:2022/09/21(水) 10:33:42.78 ID:wpkS4w4B0.net
AKB

722 :M7.74:2022/09/21(水) 10:34:14.89 ID:wpkS4w4B0.net
連発AKB

723 :M7.74:2022/09/21(水) 10:35:59.19 ID:wpkS4w4B0.net
森吉山北麓付近かな?

724 ::2022/09/21(水) 15:13:09.34 ID:BpU6oFAN0.net
●2022/09/20計
◇気象庁発表の地震情報は 7回、最大は震度4。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.2 2022年9月20日04時30分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約70km M4.3 2022年9月20日05時56分頃発生
[03] 【最大震度4】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.4 2022年9月20日09時06分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約70km M3.0 2022年9月20日12時34分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年9月20日15時05分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.8 2022年9月20日15時19分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約50km M3.5 2022年9月20日17時41分頃発生>>710
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS3■■ Updated【M7.6】MICHOACAN, MEXICO 15.1km 2022/09/20 03:05:06JST, 2022/09/19 18:05:06UTC
  M 7.6 - 37 km SE of Aquila, Mexico、IX-DYFI、VII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、Time 2022-09-20 03:05:06 (UTC+09:00) 、Location 18.367°N 103.252°W 、Depth 15.1 km


2022/09/21ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約10km M2.9 2022年9月21日05時07分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約40km M3.1 2022年9月21日09時04分頃発生>>717

USGS黄文字
■【M6.0】KOMANDORSKIYE OSTROVA, RUSSIA REGION 10.0km 2022/09/21 03:23:42 JST[UTC+9]
M 6.0 - 253 km ESE of Ust’-Kamchatsk Staryy, Russia
II-DYFI、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER
Time 2022-09-21 03:23:42 (UTC+09:00)
Location 55.532°N 166.339°E
Depth 10.0 km

秋田が有感未満なのは解せぬ…

725 :M7.74:2022/09/21(水) 18:20:07.96 ID:wpkS4w4B0.net
南紀白浜び

726 :M7.74:2022/09/21(水) 20:05:01.67 ID:wpkS4w4B0.net
いばなんび

727 :M7.74:2022/09/22(木) 01:06:34.12 ID:TolJk4dS0.net
和歌山もぞ

728 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
石川び

729 :M7.74:2022/09/22(木) 23:18:00.35 ID:TolJk4dS0.net
紀伊水道び

730 : :2022/09/23(金) 00:32:04.18 ID:E9Jd+/mZ0.net
珠洲び

731 ::2022/09/23(金) 02:54:15.35 ID:kIS2MN6o0.net
上高地びき

732 :M7.74:2022/09/23(金) 02:54:37.23 ID:E9Jd+/mZ0.net
木曽び黄

733 :M7.74:2022/09/23(金) 09:57:34.90 ID:zxBf0eI40.net
グンマー

734 :M7.74:2022/09/23(金) 09:58:11.51 ID:zxBf0eI40.net
静岡民は三連休、京都でお仕事です。

735 :M7.74:2022/09/23(金) 11:04:34.95 ID:E9Jd+/mZ0.net
室蘭もぞび

736 :M7.74:2022/09/23(金) 21:05:51.90 ID:p2NDhlOi0.net
釧路もぞび

737 :M7.74:2022/09/23(金) 23:55:41.94 ID:p2NDhlOi0.net
東海道深発もぞ

2022/09/23 23:53:28 駿河湾 M3.5 260km 最大震度不明

738 :M7.74:2022/09/23(金) 23:59:03.84 ID:p2NDhlOi0.net
上高地び

739 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
3日分も溜めてスマン

●2022/09/21計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約10km M2.9 2022年9月21日05時07分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約40km M3.1 2022年9月21日09時04分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.0】KOMANDORSKIYE OSTROVA, RUSSIA REGION 10.0km 2022/09/21 03:23:42 JST[UTC+9]
  M 6.0 - 254 km ESE of Ust’-Kamchatsk Staryy, Russia、II-DYFI、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-21 03:23:42 (UTC+09:00) 、Location 55.500°N 166.340°E 、Depth 10.0 km

●2022/09/22計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮崎県南部平野部 深さ約40km M3.4 2022年9月22日07時17分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M5.3 2022年9月22日07時24分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約40km M3.6 2022年9月22日08時10分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS4■ Updated【M6.8】MICHOACAN, MEXICO 24.1km 2022/09/22 15:16:09JST, 2022/09/22 06:16:09UTC
  M 6.8 - Michoacan, Mexico、VIII-DYFI、VII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、Time 2022-09-22 15:16:09 (UTC+09:00) 、Location 18.308°N 102.923°W 、Depth 24.1 km

●2022/09/23計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.8 2022年9月23日00時31分頃発生>>730
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.8 2022年9月23日02時53分頃発生>>731-732
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約20km M4.7 2022年9月23日07時19分頃発生
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約80km M4.6 2022年9月23日09時54分頃発生>>733
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 苫小牧沖 深さ約40km M2.8 2022年9月23日11時03分頃発生>>735

740 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
いばなんび

741 ::2022/09/24(土) 09:05:54.60 ID:FQ1098Dv0.net
2022/09/24ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M1.8 2022年9月24日01時07分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 兵庫県南東部 深さ約10km M4.0 2022年9月24日03時34分頃発生(北緯34.8度、東経135.3度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 大阪府 能勢町森上*
    兵庫県 西宮市宮前町 西宮市平木* 川西市中央町*
震度2 京都府
震度1 岐阜県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、香川県
Hi-netによる震源位置34.790,135.321兵庫県宝塚市蔵人、JR宝塚線(福知山線?)宝塚駅南西約2.9キロ付近

USGS黄文字
USGS■ 【M6.2】OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA 48.6km 2022/09/24 05:52:59 JST[UTC+9]
M 6.2 - 40 km SSW of Meulaboh, Indonesia
V-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER
Time 2022-09-24 05:52:59 (UTC+09:00)
Location 3.810°N 95.987°E
Depth 48.6 km
USGS2■Updated【M6.1】OFF THE COAST OF LOS LAGOS, CHILE 20.0km 2022/09/24 07:53:27 JST[UTC+9]
M 6.1 - 155 km WNW of Ancud, Chile
VI-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER
Time 2022-09-24 07:53:27 (UTC+09:00)
Location 41.378°S 75.569°W
Depth 20.0 km

742 :M7.74:2022/09/24(土) 15:18:08.61 ID:5OOLSAD/0.net
十勝黄

緊急地震速報(第4報) 十勝地方南部 2022/09/24 15:16:52 42.6N 143.2E 120km M3.9 最大予測震度2

743 :M7.74:2022/09/24(土) 15:19:22.58 ID:5OOLSAD/0.net
震度3  十勝中部

744 :M7.74:2022/09/24(土) 16:07:02.32 ID:5OOLSAD/0.net
いばふくび

745 :M7.74:2022/09/24(土) 19:12:44.72 ID:5OOLSAD/0.net
きたいばび黄

緊急地震速報(第3報)

茨城県沖
2022/09/24 19:11:29
36.8N
141.2E
20km
M3.5
最大予測震度2

746 :M7.74(京都府):[ここ壊れてます] .net
珠洲

747 :M7.74(大阪府):[ここ壊れてます] .net
震源地 能登半島
震源時 2022/09/25 06:17:40.25
震央緯度 37.512N
震央経度 137.236E
震源深さ 16.8km
マグニチュード 2.5

748 ::2022/09/25(日) 07:31:54.55 ID:Z/JRzJwb0.net
いばきたオレ

749 :地震予知愛好者@大田区:2022/09/25(日) 07:34:00.54 ID:/7LgVxnn0.net
.
今日は、有感が多発しそうだ。

750 ::2022/09/25(日) 07:37:36.29 ID:Z/JRzJwb0.net
すずび

751 ::2022/09/25(日) 07:38:49.33 ID:Z/JRzJwb0.net
てばきたび

752 ::2022/09/25(日) 07:39:14.06 ID:Z/JRzJwb0.net
いばきたび、です

753 :M7.74:2022/09/25(日) 10:28:55.56 ID:xIV+/srP0.net
手羽先美

754 ::2022/09/25(日) 15:34:50.22 ID:Z/JRzJwb0.net
スズキ

755 :M7.74:2022/09/25(日) 16:49:36.03 ID:oIZ+nnWN0.net
大村もぞ

756 :M7.74:2022/09/25(日) 20:21:14.39 ID:oIZ+nnWN0.net
いばなんび

757 :M7.74:2022/09/25(日) 22:35:56.01 ID:uA+dz+py0.net
十勝

758 :M7.74:2022/09/25(日) 23:53:51.19 ID:oIZ+nnWN0.net
珠洲もぞび

759 : :2022/09/26(月) 00:00:22.92 ID:IxCNTAMw0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202209&ids=a2022073&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【太陽フレアに関する臨時情報(2022年09月24日 04時20分JST)】
23日18時10分UTに、太陽面でM1.7/SFのLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(17時48分UT頃に開始、18時41分UT頃に終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは太陽面北半球東端付近の領域(N19E77)で発生したと推測されます。

●2022/09/24計
◇気象庁発表の地震情報は 9回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M1.8 2022年9月24日01時07分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 兵庫県南東部 深さ約10km M4.0 2022年9月24日03時34分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 兵庫県南東部 深さ約10km M3.1 2022年9月24日09時29分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.1 2022年9月24日10時00分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2022年9月24日12時18分頃発生
[06] 【最大震度3】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約110km M4.0 2022年9月24日15時17分頃発生>>742
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約20km M3.4 2022年9月24日16時06分頃発生>>744
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.0 2022年9月24日19時11分頃発生>>745
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.6 2022年9月24日22時19分頃発生

760 : :2022/09/26(月) 00:14:09.90 ID:IxCNTAMw0.net
↑757追記
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.2】OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA 48.6km 2022/09/24 05:52:59 JST[UTC+9]
  M 6.2 - 38 km SSW of Meulaboh, Indonesia、V-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-24 05:52:57 (UTC+09:00) 、Location 3.805°N 96.032°E 、Depth 38.0 km
USGS2■ Updated【M6.1】OFF THE COAST OF LOS LAGOS, CHILE 20.0km 2022/09/24 07:53:27 JST[UTC+9]
  M 6.1 - 155 km WNW of Ancud, Chile、VI-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-09-24 07:53:27 (UTC+09:00) 、Location 41.378°S 75.569°W 、Depth 20.0 km

●2022/09/25計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M4.0 2022年9月25日06時23分頃発生>>746
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.8 2022年9月25日07時31分頃発生>>748
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2022年9月25日15時34分頃発生>>754
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.0 2022年9月25日20時20分頃発生>>756
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 日高地方東部 深さ約50km M3.8 2022年9月25日22時35分頃発生>>757

761 :!omikuji :2022/09/26(月) 03:25:41.73 ID:IxCNTAMw0.net
島根西部黄

762 :M7.74:2022/09/26(月) 03:26:00.87 ID:H4CAd2G/0.net
江津び黄

763 :M7.74:2022/09/26(月) 03:32:23.63 ID:H4CAd2G/0.net
みやいわび

764 :M7.74:2022/09/26(月) 03:34:34.07 ID:H4CAd2G/0.net
>>759-760 毎度おつ

蚊に刺されて目が覚めますたカイーノ

765 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
石狩びもぞ

766 ::2022/09/26(月) 10:55:34.27 ID:IxCNTAMw0.net
江津市ピンズバやね

2022/09/26ここまでの地震情報
>>761-762
[01]【最大震度2】(気象庁発表) 島根県西部 深さ約10km M3.5 2022年9月26日03時25分頃発生 (北緯35.0度、東経132.3度)
島根県 震度2 江津市江津町* 江津市桜江町川戸*
震度1 浜田市三隅町三隅* 浜田市旭町今市* 大田市仁摩町仁万* 大田市温泉津町小浜* 雲南市掛合町掛合* 川本町川本* 島根美郷町君谷 島根美郷町粕淵* 島根美郷町都賀本郷* 邑南町淀原* 邑南町下口羽* 邑南町矢上* 邑南町瑞穂支所*
広島県 震度1 広島安佐北区可部南* 安芸高田市美土里町* 北広島町有田 北広島町川小田* 北広島町大朝*
Hi-netによる震源位置34.971,132.251島根県江津市跡市町、市役所南東約5.4キロ付近
[02]【最大震度2】(気象庁発表) 宮崎県北部平野部 深さ約20km M2.5 2022年9月26日06時41分頃発生(北緯32.1度、東経131.5度)
宮崎県 震度2 西都市上の宮* 宮崎都農町役場*
震度1 宮崎市佐土原町下田島* 西都市聖陵町* 高鍋町上江* 木城町高城* 川南町川南*
Hi-netによる震源位置32.140,131.468宮崎県児湯郡高鍋町上江、E10東九州自動車道高鍋IC南西約2.8キロ付近

>>764
> 毎度おつ
おおきにやで
> 蚊に刺されて目が覚めますたカイーノ
(・∀・)つ 蚊がいなくなるなんちゃら
まあウチは、蚊以外の害虫被害が酷いんやけどな(メンタルやられそう)

767 ::2022/09/26(月) 11:32:41.49 ID:IxCNTAMw0.net
若狭もぞってた

768 ::2022/09/26(月) 11:37:45.66 ID:IxCNTAMw0.net
弟子屈びもぞ

769 :M7.74:2022/09/26(月) 15:50:27.40 ID:z8ERfC390.net
珠洲

770 ::2022/09/26(月) 19:26:44.79 ID:IxCNTAMw0.net
北見網走黄

771 : :2022/09/27(火) 00:16:28.54 ID:W/tUWZqn0.net
●2022/09/26計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 島根県西部 深さ約10km M3.5 2022年9月26日03時25分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮崎県北部平野部 深さ約20km M2.5 2022年9月26日06時41分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M3.3 2022年9月26日13時18分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年9月26日15時49分頃発生>>769
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 網走地方 深さ約10km M3.4 2022年9月26日19時25分頃発生>>770
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸北部 深さ約10km M3.0 2022年9月26日23時13分頃発生

772 : :2022/09/27(火) 00:45:29.27 ID:cdeNaI1G0.net
いすみもぞび

773 :M7.74:2022/09/27(火) 01:06:25.55 ID:cdeNaI1G0.net
いわ北沖黄

緊急地震速報(第5報) 青森県東方沖 2022/09/27 01:05:23 40.5N 143E 30km M4.7 最大予測震度3

774 :!omikuji :2022/09/27(火) 05:49:22.07 ID:W/tUWZqn0.net
05:48:14野付地中加速度赤

775 ::2022/09/27(火) 06:01:29.03 ID:W/tUWZqn0.net
2022/09/27ここまでの地震情報

>>773
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約10km M4.9 2022年9月27日01時05分頃発生(北緯40.5度、東経142.9度)
各地の最大震度
震度2 青森県、岩手県、宮城県
震度1 北海道、秋田県

[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 網走地方 深さ約10km M3.3 2022年9月27日05時02分頃発生(北緯43.8度、東経144.0度)
この地震による津波の心配はありません。
北海道 震度3 津別町幸町*
震度2 北見市公園町 美幌町東3条
震度1 訓子府町東町*
Hi-netによる震源位置43.747,143.999北海道網走郡美幌町栄森、津別町役場南南東約3キロ付近

776 ::2022/09/27(火) 06:11:52.93 ID:W/tUWZqn0.net
大西洋レイキャネス海嶺で群発地震発生中、ここまで最大マグニチュード5.7(USGS)

777 :M7.74:2022/09/27(火) 17:58:27.08 ID:+9FTRVQ60.net
岩手内陸もぞび

778 ::2022/09/27(火) 17:58:38.92 ID:W/tUWZqn0.net
仙北び

779 :M7.74:2022/09/27(火) 17:59:15.10 ID:+9FTRVQ60.net
>>776
新しい島でもできないかね?

780 :M7.74(鹿児島県):[ここ壊れてます] .net
助かる

781 :M7.74:2022/09/27(火) 23:54:45.84 ID:cdeNaI1G0.net
あおいわび

緊急地震速報(第1報) 岩手県沖 2022/09/27 23:53:37 40.4N 142.8E 10km M3.6 最大予測震度2

782 : :2022/09/28(水) 00:05:20.26 ID:FB+/n4tR0.net
道志び

783 : :2022/09/28(水) 00:25:50.11 ID:FB+/n4tR0.net
十勝日高山脈び

緊急地震速報(第2報) 十勝地方中部 2022/09/28 00:24:49 42.8N 143.2E 80km M3.6 最大予測震度2

784 : :2022/09/28(水) 00:27:27.49 ID:FB+/n4tR0.net
珠洲び

785 : :2022/09/28(水) 00:38:41.24 ID:FB+/n4tR0.net
北いばもぞび

786 : :2022/09/28(水) 00:44:24.76 ID:FB+/n4tR0.net
 〃 

787 :M7.74:2022/09/28(水) 01:01:01.43 ID:FB+/n4tR0.net
有感十勝のみだった

788 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
渡島もぞ

789 :M7.74(長野県):[ここ壊れてます] .net
川汲もぞび

790 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
すずび

791 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
●2022/09/27計
◇気象庁発表の地震情報は 2回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約10km M4.9 2022年9月27日01時05分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 網走地方 深さ約10km M3.3 2022年9月27日05時02分頃発生

792 :M7.74:2022/09/28(水) 17:15:14.27 ID:NulOMDY90.net
珠洲び

793 :M7.74:2022/09/28(水) 18:05:12.52 ID:FB+/n4tR0.net
南九州深発もぞ

794 :M7.74:2022/09/28(水) 18:21:18.93 ID:FB+/n4tR0.net
あおいわび

795 : :2022/09/29(木) 00:15:57.84 ID:Tja13AtA0.net
●2022/09/28計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約80km M3.4 2022年9月28日00時25分頃発生>>783
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 内浦湾 深さ約10km M2.2 2022年9月28日03時43分頃発生>>788-789
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.8 2022年9月28日06時21分頃発生

796 :M7.74:2022/09/29(木) 01:00:49.81 ID:abkmAg400.net
珠洲もぞび

797 ::2022/09/29(木) 01:10:14.87 ID:Tja13AtA0.net
銚子び

798 :M7.74:2022/09/29(木) 03:28:58.81 ID:abkmAg400.net
函館もぞび

799 :M7.74:2022/09/29(木) 09:42:02.07 ID:EFH5N5eS0.net
くまモンモゾ

800 :M7.74:2022/09/29(木) 14:45:14.44 ID:EFH5N5eS0.net
岩手内陸北部もぞ

801 :M7.74:2022/09/29(木) 15:57:32.64 ID:EFH5N5eS0.net
石巻もぞ

802 :M7.74:2022/09/29(木) 17:24:28.03 ID:EFH5N5eS0.net
岩手青森モゾ

803 : :2022/09/30(金) 00:04:33.23 ID:bY+Kzws80.net
いばふく黄

緊急地震速報(第2報) 茨城県北部 2022/09/30 00:03:38 36.8N 140.6E 10km M3.5 最大予測震度2

804 : :2022/09/30(金) 00:29:38.77 ID:rYZuadht0.net
●2022/09/29計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.8 2022年9月29日00時26分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.1 2022年9月29日00時36分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 内浦湾 深さ約10km M2.0 2022年9月29日03時31分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.2 2022年9月29日17時51分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS4■ Updated【M6.5】EAST OF THE SOUTH SANDWICH ISLANDS 11.0km 2022/09/29 12:03:24 JST
  M 6.5 - east of the South Sandwich Islands、I-DYFI、GREEN-PAGER、Time 2022-09-29 12:03:24 (UTC+09:00) 、Location 60.820°S 19.969°W 、Depth 11.0 km

805 : :2022/09/30(金) 00:52:53.61 ID:bY+Kzws80.net
震度3  浅川町浅川*

806 :!omikuji :2022/09/30(金) 03:33:19.64 ID:rYZuadht0.net
くまび

807 :M7.74:2022/09/30(金) 03:33:34.27 ID:bY+Kzws80.net
宇城八代び

808 :M7.74:2022/09/30(金) 09:09:25.33 ID:z2f5YsMP0.net
木曽び

809 :M7.74:2022/09/30(金) 09:09:32.96 ID:bY+Kzws80.net
木曽び

810 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
苫小牧付近

811 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
苫小牧から札幌にかけて、観測点が無いのですかね?
反応が見えませんでした。

812 :!omikuji :2022/09/30(金) 13:33:40.94 ID:rYZuadht0.net
北いば黄

813 :M7.74:2022/09/30(金) 13:33:59.29 ID:z2f5YsMP0.net
イバ北

814 :M7.74:2022/09/30(金) 14:02:29.67 ID:z2f5YsMP0.net
珠洲もぞ

815 :M7.74:2022/09/30(金) 14:59:13.37 ID:z2f5YsMP0.net
イバ南

816 ::2022/09/30(金) 14:59:57.92 ID:rYZuadht0.net
いばなんオレ
震度2くらい揺れた

817 ::2022/09/30(金) 15:02:12.68 ID:rYZuadht0.net
速報震度4
D50Km
M4.4

818 :M7.74:2022/09/30(金) 15:07:45.69 ID:z2f5YsMP0.net
隠岐もぞ?

819 :M7.74:2022/09/30(金) 15:09:24.71 ID:z2f5YsMP0.net
兵庫南西モゾ

820 :M7.74:2022/09/30(金) 17:51:50.21 ID:z2f5YsMP0.net
福宮び

821 :M7.74:2022/09/30(金) 17:52:45.40 ID:z2f5YsMP0.net
福島沖のアウターさん?

822 :M7.74:2022/09/30(金) 17:56:18.21 ID:z2f5YsMP0.net
アウターではなかった。

823 :M7.74:2022/09/30(金) 17:56:42.11 ID:z2f5YsMP0.net
熊本もぞ

824 :M7.74:2022/09/30(金) 23:30:35.39 ID:bY+Kzws80.net
恵那阿智び

825 : :2022/10/01(土) 02:33:18.82 ID:arIsRP+m0.net
2022/09/30の地震情報-1

>>803
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M4.3 2022年9月30日00時03分頃発生(北緯36.8度、東経140.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 福島県 浅川町浅川*
震度2 茨城県
震度1 宮城県、山形県、栃木県、群馬県、埼玉県
Hi-netによる震源位置36.822,140.596茨城県高萩市下君田、北茨城市西北西約14キロ付近

>>806-807
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2022年9月30日03時32分頃発生(北緯32.5度、東経130.7度)
熊本県 震度1 八代市東陽町* 八代市泉支所*

>>808-809
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.5 2022年9月30日09時08分頃発生(北緯35.9度、東経137.7度)
長野県 震度1 木曽町新開*

>>810
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約30km M3.1 2022年9月30日10時16分頃発生(北緯42.7度、東経142.0度)
北海道 震度1 登別市桜木町* 厚真町鹿沼 厚真町京町* 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘* むかわ町松風* むかわ町穂別* 平取町振内*

>>814
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.6 2022年9月30日14時01分頃発生(北緯37.5度、東経137.3度)
石川県 震度1 珠洲市正院町*

826 : :2022/10/01(土) 02:33:32.85 ID:arIsRP+m0.net
2022/09/30の地震情報-2

>>815-816
[06] 【最大震度4】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M4.4 2022年9月30日14時58分頃発生(北緯36.1度、東経139.9度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 栃木県 宇都宮市明保野町 栃木市旭町 佐野市高砂町* 下野市田中* 下野市笹原* 壬生町壬生甲*
    群馬県 板倉町板倉
震度3 茨城県、埼玉県、千葉県
震度2 福島県、東京都、神奈川県
震度1 山梨県、長野県、静岡県
Hi-netによる震源位置36.082,139.860茨城県坂東市みむら、市役所北西約4.6キロC4圏央道坂東IC西南制約3.1キロ付近

[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約40km M3.0 2022年9月30日16時14分頃発生(北緯33.7度、東経135.4度)
和歌山県 震度1 湯浅町青木*

[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約50km M3.0 2022年9月30日16時35分頃発生(北緯40.8度、東経142.2度)
青森県 震度1 階上町道仏*

>>820
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.9 2022年9月30日17時51分頃発生(北緯37.7度、東経141.6度)
宮城県 震度1 角田市角田* 亘理町悠里* 山元町浅生原*
福島県 震度1 相馬市中村* 田村市船引町 福島広野町下北迫大谷地原*

>>824
[10] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県美濃東部 深さ約50km M3.1 2022年9月30日23時29分頃発生(北緯35.4度、東経137.6度)
長野県 震度1 飯田市高羽町 飯田市上郷黒田* 売木村役場*
岐阜県 震度1 恵那市上矢作町*

●2022/09/30計
◇気象庁発表の地震情報は 10回、最大は震度4。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M4.3 2022年9月30日00時03分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2022年9月30日03時32分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.5 2022年9月30日09時08分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約30km M3.1 2022年9月30日10時16分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.6 2022年9月30日14時01分頃発生
[06] 【最大震度4】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M4.4 2022年9月30日14時58分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約40km M3.0 2022年9月30日16時14分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約50km M3.0 2022年9月30日16時35分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.9 2022年9月30日17時51分頃発生
[10] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県美濃東部 深さ約50km M3.1 2022年9月30日23時29分頃発生

827 :M7.74:2022/10/01(土) 09:14:32.91 ID:pSPNDQdf0.net
ふくび

828 : :2022/10/01(土) 09:14:57.60 ID:arIsRP+m0.net
ふくはまび

829 :M7.74:2022/10/01(土) 12:17:21.22 ID:MU8UDQ6V0.net
恵那(えな胎盤)阿智というと「人智学」の蘇りのジェームスなんとか「君の友達」♪
インド?

830 :M7.74:2022/10/01(土) 12:18:22.41 ID:MU8UDQ6V0.net
インドヒンズー女神カーリーサイモン出てくんなよ、ウッドストックインドかよ

831 :M7.74:2022/10/01(土) 12:18:41.90 ID:MU8UDQ6V0.net
戦艦サラトガはやめろよ

832 :M7.74:2022/10/01(土) 12:20:01.14 ID:MU8UDQ6V0.net
人智学じんちがく
1913年ドイツの哲学者 R. シュタイナーによって始められた精神運動。
彼は神を認識の中心におく神智学を発展させ,
認識の中心に人間をたてる。 一面では科学的知識を採用しているが,
主として神秘術 (オカルト) に基づいて真理をきわめ,救いを求めようとする。

833 :M7.74:2022/10/01(土) 12:20:28.56 ID:MU8UDQ6V0.net
「アンジ―ベイビー」もよろしくね

834 :M7.74:2022/10/01(土) 12:22:51.16 ID:MU8UDQ6V0.net
今は霊智学っていうのかあ
長野教育委員会、昔は信州大学姜維育学部あたりの朝鮮ソビエトアメリカロシア金光教が怪しかったかな
人智学協会設立までの3年間、シュタイナーは神智学協会年次大会で
4日間ずつの連続講演を行った。その各年のテーマが、「人智学」「心智学」「霊智学」である。これは各々、シュタイナー人智学の体・魂・霊の三分法に対応するもので、それぞれが感覚論、判断・感情論をへて、霊視・霊聴を通じた存在へと成就する道が精査される。アリストテレスからブレンターノにいたる伝統的「霊魂論」の批判的検討に加え、なぜ心智学が精密科学の方法によっては証明できないものであるかなどを説き、
神智学運動を理論的に基礎づけた、シュタイナー成熟期のトリロジー。

835 :M7.74:2022/10/01(土) 12:25:31.09 ID:MU8UDQ6V0.net
信州大学松本千鶴夫オーム「1984」ソビエト帰りのロシアオカルト
は北シベリアにまだ残ってるのか。それとも過激に金星に突入か?

836 :M7.74:2022/10/01(土) 12:26:54.49 ID:MU8UDQ6V0.net
長野の阿智村の近くに満蒙開拓団の記念館があるので残留帰国者の記事を乗せたんだね>朝日新聞

837 :M7.74:2022/10/01(土) 12:28:12.66 ID:MU8UDQ6V0.net
「大坂」屋食堂があるから明らかに中国大陸北朝鮮ソビエト沿海州地区だな

838 :M7.74:2022/10/01(土) 12:40:28.15 ID:MU8UDQ6V0.net
この地域は、元代のタンヌ・ウリャンカイ(英語版)
(漢字表記:唐努烏梁海)に相当する地域で、
元滅亡後はオイラトのソビエトオカルトロシアメリカの911テロリストの子ブッシュ財団の
ジュンガル・ホンタイジ国とホトゴイトのアルティン・ハーンに支配される複雑な歴史を送ってきた

839 :M7.74:2022/10/01(土) 12:41:05.96 ID:MU8UDQ6V0.net
トゥヴァ人民共和国(トゥヴァじんみんきょうわこく、ロシア語: Тувинская Народная Республика、トゥヴァ語: Tyva Arat Respublik、
キリル文字表記:Тыва Арат Республик、略称:TAR, ТАР)は、
テュルク系民族のトゥバ人を主体としてシベリアのアルタイ山脈付近に存在した国家。
のちにソ連領のトゥヴァ自治州、自治ソビエト社会主義共和国を経て、
現在はロシア連邦のトゥヴァ共和国となっている。

840 :M7.74:2022/10/02(日) 00:07:36.35 ID:0GWy7SOb0.net
震度5弱  宮崎南部平野部
震度4  宮崎北部平野部 宮崎南部山沿い

841 :M7.74:2022/10/02(日) 00:09:33.00 ID:0GWy7SOb0.net
震度3 宮崎北部山沿い 愛媛南予 佐賀南部 阿蘇 熊本県熊本 熊本球磨 大分中部 大分県部 大分県部 鹿児島薩摩 鹿児島大隅

ちょうどPCフリーズしたタイミングで来おった…

842 : :2022/10/02(日) 00:38:52.76 ID:GtUUqBct0.net
>>840
【最大震度5弱】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約30km M5.8 2022年10月2日00時02分頃発生(北緯31.3度、東経131.6度)
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
各地の最大震度
震度5弱 宮崎県 日南市南郷町南町*
震度3 愛媛県、熊本県、大分県、鹿児島県
震度2 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、長崎県
震度1 兵庫県、徳島県、香川県、高知県

リモートで見てた。最大振動レベル495[CAUTION]ですた

843 ::2022/10/02(日) 01:04:00.87 ID:GtUUqBct0.net
●2022/10/01計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.3 2022年10月1日03時59分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約30km M3.7 2022年10月1日08時42分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.0】REYKJANES RIDGE 10.0km 2022/10/01 10:18:53JST, 2022/10/01 01:18:53UTC
  M 6.0 - Reykjanes Ridge、I-DYFI、GREEN-PAGER、Time 2022-10-01 10:18:53 (UTC+09:00) 、Location 53.711°N 35.527°W 、Depth 10.0 km

844 ::2022/10/02(日) 06:39:59.62 ID:GtUUqBct0.net
東伊豆び

845 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
奄美南島沖

846 :M7.74:2022/10/02(日) 19:55:50.89 ID:0GWy7SOb0.net
乗鞍び

847 :M7.74:2022/10/02(日) 23:37:16.36 ID:0GWy7SOb0.net
福井び黄

848 :M7.74:2022/10/02(日) 23:55:56.03 ID:0GWy7SOb0.net
佐世保び

849 : :2022/10/03(月) 00:04:48.08 ID:FfkCz1IB0.net
相模灘もぞび

850 : :2022/10/03(月) 00:33:15.58 ID:FfkCz1IB0.net
和歌山市もぞ

851 :M7.74:2022/10/03(月) 02:34:24.99 ID:FfkCz1IB0.net
千葉北西部び

緊急地震速報(第3報) 千葉県北西部 2022/10/03 02:33:17 35.5N 140.1E 50km M3.9 最大予測震度2

852 :M7.74:2022/10/03(月) 03:05:05.07 ID:o6iNjHGo0.net
十勝沖

853 :M7.74:2022/10/03(月) 07:36:43.85 ID:o6iNjHGo0.net
ふくいばビ

854 :M7.74:2022/10/03(月) 07:46:12.83 ID:o6iNjHGo0.net
宮城沖

855 :M7.74:2022/10/03(月) 08:06:26.80 ID:o6iNjHGo0.net
イバ南
忙しい日だな

856 :M7.74:2022/10/03(月) 08:52:41.19 ID:o6iNjHGo0.net
宮城沖モゾ

857 ::2022/10/03(月) 09:54:20.36 ID:GlIlhnKP0.net
●2022/10/02計
◇気象庁発表の地震情報は 7回、最大は震度5弱。
[01] 【最大震度5弱】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約30km M5.8 2022年10月2日00時02分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M2.1 2022年10月2日02時07分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方北部 深さ約10km M2.3 2022年10月2日02時16分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県中部 深さ約10km M2.6 2022年10月2日19時55分頃発生>>846
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約20km M3.8 2022年10月2日22時25分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福井県嶺北 深さ約10km M2.9 2022年10月2日23時36分頃発生>>847
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約20km M3.6 2022年10月2日23時46分頃発生

858 ::2022/10/03(月) 09:54:32.29 ID:GlIlhnKP0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202210&ids=a2022074&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【太陽フレアに関する臨時情報(2022年10月03日 06時10分JST)】
2日20時25分UTに、太陽面でX1.0フレア(19時53分UTに開始、20時34分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3110(N17W49)で発生したと推測されます。

2022/10/02ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.5 2022年10月3日02時33分頃発生>>851
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M3.5 2022年10月3日03時02分頃発生>>852
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.7 2022年10月3日07時45分頃発生>>854
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.5 2022年10月3日08時05分頃発生>>855

859 ::2022/10/03(月) 13:06:49.50 ID:GlIlhnKP0.net
すずび

860 :M7.74:2022/10/03(月) 13:06:49.94 ID:o6iNjHGo0.net
珠洲もぞ

861 ::2022/10/03(月) 18:49:53.62 ID:GlIlhnKP0.net
2022/10/02ここまでの地震情報-2
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 秋田県沖 深さ約10km M4.4 2022年10月3日12時07分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 橘湾 深さ約10km M2.0 2022年10月3日16時10分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 橘湾 深さ約10km M2.2 2022年10月3日18時32分頃発生

862 :M7.74:2022/10/03(月) 20:33:26.96 ID:FfkCz1IB0.net
岩手深発もぞ

863 : :2022/10/04(火) 00:03:01.40 ID:31pVEYao0.net
みやいわび

864 :M7.74:2022/10/04(火) 02:05:12.65 ID:31pVEYao0.net
大隅もぞ

865 :M7.74:2022/10/04(火) 07:12:03.53 ID:I91Sdo8d0.net
イバ北もぞ

866 ::2022/10/04(火) 13:31:19.20 ID:HKlxCzIC0.net
●2022/10/03計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.5 2022年10月3日02時33分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M3.5 2022年10月3日03時02分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.7 2022年10月3日07時45分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.5 2022年10月3日08時05分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 秋田県沖 深さ約10km M4.4 2022年10月3日12時07分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 橘湾 深さ約10km M2.0 2022年10月3日16時10分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 橘湾 深さ約10km M2.2 2022年10月3日18時32分頃発生

訂正、>>858,861の「2022/10/02ここまでの地震情報」は2022/10/03の間違いっす。サーセン

867 :M7.74:2022/10/04(火) 15:46:30.98 ID:I91Sdo8d0.net
珠洲

868 :M7.74:2022/10/04(火) 15:46:35.62 ID:31pVEYao0.net
珠洲び

869 :M7.74:2022/10/04(火) 16:19:48.44 ID:I91Sdo8d0.net
九州西方もぞ

870 :M7.74:2022/10/05(水) 02:03:22.93 ID:dc9GjoLH0.net
北いばび

871 :M7.74:2022/10/05(水) 13:13:47.17 ID:Uxli+9pb0.net
異常震域のサインか?
岐阜から滋賀にかけてモゾった。

872 :M7.74:2022/10/05(水) 13:14:13.97 ID:Uxli+9pb0.net
異常震域じゃないようだ。

873 ::2022/10/05(水) 23:43:47.51 ID:CVCsWL4w0.net
ふくいば黄

874 ::2022/10/05(水) 23:52:28.69 ID:CVCsWL4w0.net
すずび

875 ::2022/10/06(木) 00:16:49.10 ID:yEw4bu8/0.net
みやふくびEEW

876 :M7.74:2022/10/06(木) 04:05:15.81 ID:ezx4vsb60.net
みやいわ黄オレ

緊急地震速報(第3報) 宮城県沖 2022/10/06 04:04:11 38.7N 142E 60km M4.4 最大予測震度3

877 :M7.74:2022/10/06(木) 04:06:28.00 ID:cZuVLLU40.net
宮城沖

878 :M7.74:2022/10/06(木) 08:38:29.23 ID:cZuVLLU40.net
宮福

879 ::2022/10/06(木) 17:31:55.03 ID:yEw4bu8/0.net
鳥取岡山兵庫び

880 ::2022/10/06(木) 17:58:20.49 ID:yEw4bu8/0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202210&ids=a2022075&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【太陽フレアに関する臨時情報(2022年10月04日 23時30分JST)】
4日13時15分UTに、太陽面でM1.6のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(12時48分UT頃に開始、13時51分UT頃に終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3110(N17W75)で発生したと推測されます。

●2022/10/04計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M2.4 2022年10月4日04時33分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年10月4日15時46分頃発生>>867-868
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 橘湾 深さ約10km M2.1 2022年10月4日16時19分頃発生>>869

●2022/10/05計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4 2022年10月5日02時02分頃発生>>870
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.7 2022年10月5日16時57分頃発生

2022/10/06ここまでの地震情報
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.5 2022年10月6日04時04分頃発生>>876-877
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さごく浅い M4.4 2022年10月6日07時31分頃発生

881 :M7.74:2022/10/06(木) 19:39:23.81 ID:ezx4vsb60.net
四国中央び

882 :M7.74:2022/10/07(金) 01:37:31.98 ID:0La/ydDi0.net
沖縄本島び黄

緊急地震速報(第4報) 沖縄本島北西沖
2022/10/07 01:36:14 27.5N 127.1E 150km M5.0 最大予測震度3

883 :M7.74:2022/10/07(金) 03:15:17.38 ID:0La/ydDi0.net
ふく黄オレ

緊急地震速報(第4報) 福島県沖 2022/10/07 03:14:16 37.1N 141.3E 20km M4.7 最大予測震度3

884 :M7.74:2022/10/07(金) 04:15:20.59 ID:0La/ydDi0.net
錫び

885 :M7.74:2022/10/07(金) 04:48:33.74 ID:0La/ydDi0.net
甑島び

886 :M7.74:2022/10/07(金) 05:02:05.80 ID:0La/ydDi0.net
豊予もぞび

887 :M7.74:2022/10/07(金) 05:10:30.27 ID:0La/ydDi0.net
八丈三宅黄

緊急地震速報(第3報) 八丈島近海 2022/10/07 05:09:21 33.3N 139.5E 10km M4.8 最大予測震度3

888 ::2022/10/07(金) 10:17:27.41 ID:6i1utgym0.net
●2022/10/06計
◇気象庁発表の地震情報は 2回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.5 2022年10月6日04時04分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さごく浅い M4.4 2022年10月6日07時31分頃発生

2022/10/07ここまでの地震情報
>>882
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約160km M5.1 2022年10月7日01時36分頃発生(北緯27.7度、東経126.9度)
沖縄県 震度2 西原町与那城* 座間味村座間味* 渡名喜村渡名喜* 久米島町比嘉*
震度1 那覇空港 那覇市港町* 宜野湾市野嵩* 名護市豊原 名護市港* 沖縄市美里* うるま市みどり町* うるま市石川石崎* 南城市知念久手堅* 南城市大里仲間* 国頭村奥 国頭村辺土名* 大宜味村大宜味* 今帰仁村仲宗根* 恩納村恩納* 読谷村座喜味 北谷町桑江* 北中城村喜舎場* 中城村当間* 南風原町兼城* 渡嘉敷村渡嘉敷* 久米島町山城 久米島町謝名堂 久米島町仲泊* 八重瀬町東風平*
鹿児島県 震度1 奄美市名瀬港町 奄美市笠利町里* 瀬戸内町請島* 伊仙町伊仙* 和泊町和泊* 知名町瀬利覚
>>883
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.4 2022年10月7日03時14分頃発生(北緯37.1度、東経141.2度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 福島県 いわき市三和町 田村市滝根町* 福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田* 川内村上川内早渡*
震度1 岩手県、宮城県、山形県、茨城県、栃木県
>>887
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 三宅島近海 深さ約20km M4.7 2022年10月7日05時09分頃発生(北緯33.6度、東経139.4度)
東京都 震度2 三宅村坪田
震度1 神津島村金長 神津島村役場* 三宅村神着 三宅村阿古* 御蔵島村西川 八丈町三根 八丈町富士グランド*

889 :M7.74:2022/10/07(金) 16:44:13.83 ID:eP2k0V0F0.net
山梨シゾーカもぞ

890 ::2022/10/07(金) 21:09:36.57 ID:6i1utgym0.net
みやふくきEEW

891 :M7.74:2022/10/08(土) 04:28:35.17 ID:qUdWE5Lu0.net
川汲び

892 ::2022/10/08(土) 04:28:36.16 ID:npxGA/uK0.net
渡島かっくみび

893 ::2022/10/08(土) 05:17:44.70 ID:npxGA/uK0.net
●2022/10/07計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約160km M5.1 2022年10月7日01時36分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.4 2022年10月7日03時14分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 三宅島近海 深さ約20km M4.7 2022年10月7日05時09分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 山梨県中・西部 深さ約20km M2.4 2022年10月7日16時43分頃発生>>889
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.0 2022年10月7日21時09分頃発生>>890

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202210&ids=a2022076&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【太陽フレアに関する臨時情報(2022年10月08日 00時40分JST)】
7日14時44分UTに、太陽面でM1.0のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3116(N30E14)で発生したと推測されます。

894 ::2022/10/08(土) 05:50:22.04 ID:npxGA/uK0.net
野塚?びもぞ

895 ::2022/10/08(土) 05:59:42.55 ID:npxGA/uK0.net
浦河内陸ですた

896 :M7.74:2022/10/08(土) 07:40:05.22 ID:dnYq0/PU0.net
内浦湾?

897 ::2022/10/08(土) 07:40:19.16 ID:npxGA/uK0.net
野塚びもぞ

898 ::2022/10/08(土) 07:41:13.01 ID:npxGA/uK0.net
結構でかい?

899 :M7.74:2022/10/08(土) 15:04:02.50 ID:qUdWE5Lu0.net
北見網走び

900 :M7.74:2022/10/08(土) 15:15:20.15 ID:qUdWE5Lu0.net
北見もぞび

901 :M7.74:2022/10/08(土) 16:46:06.69 ID:dnYq0/PU0.net
岩手もぞ

902 :M7.74:2022/10/08(土) 18:35:46.22 ID:qUdWE5Lu0.net
川汲もぞび

903 :M7.74:2022/10/08(土) 21:28:22.86 ID:qUdWE5Lu0.net
奄美び

904 : :2022/10/09(日) 00:17:02.08 ID:vn5oPGSr0.net
和歌山び

905 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
●2022/10/08計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 内浦湾 深さ約10km M2.0 2022年10月8日01時46分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 内浦湾 深さ約10km M2.0 2022年10月8日02時04分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 内浦湾 深さ約10km M2.8 2022年10月8日04時27分頃発生>>891-892
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 網走地方 深さ約10km M2.6 2022年10月8日15時03分頃発生>>899
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 内浦湾 深さ約10km M2.5 2022年10月8日18時35分頃発生>>902
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約30km M3.3 2022年10月8日21時27分頃発生>>903

906 :M7.74:2022/10/09(日) 04:11:52.15 ID:vn5oPGSr0.net
伊那諏訪もぞび

907 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
諏訪湖の南で群発しとんやな

908 ::2022/10/09(日) 06:12:09.06 ID:ZqZYLqNH0.net
いわみや沿岸び

909 ::2022/10/09(日) 12:35:25.18 ID:ZqZYLqNH0.net
釧路び

910 :M7.74:2022/10/09(日) 16:00:41.31 ID:vn5oPGSr0.net
>>906-907
2022-10-09 04:11:14.566 36.0256N 138.1022E 8.2km M2.1 (Hi-net)
・長野県諏訪市豊田 https://goo.gl/maps/yWp6q2bqdLZ6fm72A
そうなんよねぇ 要経過観察

911 : :2022/10/10(月) 00:21:46.09 ID:W49l4AoB0.net
●2022/10/09計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約10km M4.2 2022年10月9日04時44分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.4 2022年10月9日13時38分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約40km M4.1 2022年10月9日22時49分頃発生

>>910 > そうなんよねぇ 要経過観察
気象庁の震央分布開いとくで

912 :M7.74:2022/10/10(月) 02:43:59.69 ID:9q6gxfPI0.net
十和田もぞび

913 : :2022/10/10(月) 02:44:13.90 ID:W49l4AoB0.net
十和田三戸びもぞ

914 : 【鳳凰】 ◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
【最大震度3】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約50km M4.7 2022年10月10日09時03分頃発生(北緯42.1度、東経144.2度)
この地震による津波の心配はありません。
北海道 震度3 広尾町並木通 広尾町白樺通
震度2 釧路市黒金町* 釧路市音別町中園* えりも町目黒* 十勝大樹町生花* 幕別町忠類錦町* 幕別町本町* 十勝池田町西1条* 浦幌町桜町* 白糠町西1条*
震度1 釧路市幸町 釧路市阿寒町中央* 帯広市東4条 帯広市東6条* 浦河町潮見 浦河町築地* 様似町栄町* えりも町えりも岬* 音更町元町* 新得町2条* 中札内村東2条* 更別村更別* 十勝大樹町東本通* 豊頃町茂岩本町* 本別町北2丁目 本別町向陽町* 足寄町上螺湾 足寄町南1条* 釧路町別保* 厚岸町尾幌 厚岸町真栄* 標茶町塘路* 弟子屈町弟子屈* 鶴居村鶴居東* 標津町北2条*
青森県 震度1 八戸市南郷* 野辺地町野辺地* 東北町上北南* おいらせ町中下田* 東通村砂子又沢内* 五戸町古舘 青森南部町平*

915 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
宮城沖

916 : 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
いわみや黄EEW最大振動レベル494[CAUTION]
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M4.4】宮城県沖 深さ40km 2022/10/10 09:26:15発生 最大予測震度2

917 : 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
>>915-916
【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.6 2022年10月10日09時26分頃発生(北緯38.8度、東経142.3度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 岩手県 一関市千厩町*
震度2 宮城県
震度1 福島県、茨城県

918 : 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
すずひもぞ

919 : 【ぴょん吉】 ◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
訂正すずびもぞ

920 :M7.74:2022/10/10(月) 16:33:37.91 ID:eV2012Bf0.net
宮福び

921 : :2022/10/10(月) 16:33:40.27 ID:W49l4AoB0.net
みやふくび

922 : :2022/10/11(火) 00:14:17.16 ID:xDXH689E0.net
珠洲もぞび

923 : :2022/10/11(火) 00:16:48.68 ID:xDXH689E0.net
>>911
諏訪湖付近の群発、なんかあっさり落ち着いたみたいね

924 : :2022/10/11(火) 00:55:57.41 ID:xDXH689E0.net
光岳び

925 :M7.74:2022/10/11(火) 01:29:19.03 ID:s/h2Q0/B0.net
岩手び

926 :M7.74:2022/10/11(火) 01:29:24.66 ID:xDXH689E0.net
みやいわび

927 :M7.74:2022/10/11(火) 04:26:18.32 ID:xDXH689E0.net
先島び黄

緊急地震速報(第6報) 台湾付近 2022/10/11 04:24:23 24.1N 120.7E 70km M6.1 最大予測震度3

928 :M7.74:2022/10/11(火) 04:28:43.08 ID:xDXH689E0.net
緊急地震速報(最終第10報) 台湾付近 2022/10/11 04:24:23 24.1N 120.7E 70km M6.5 最大予測震度3

対中内陸か?24.1N,120.7E

929 :M7.74:2022/10/11(火) 04:48:00.45 ID:xDXH689E0.net
豊後水道び

930 ::2022/10/11(火) 06:13:53.40 ID:qCCRwPHi0.net
●2022/10/10計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.7 2022年10月10日01時44分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約50km M4.7 2022年10月10日09時03分頃発生
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.6 2022年10月10日09時26分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS3■ Updated【M6.2】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km 2022/10/10 01:38:04 JST[UTC+9]
  M 6.2 - central Mid-Atlantic Ridge、II-DYFI、GREEN-PAGER、Time 2022-10-10 01:38:04 (UTC+09:00) 、Location 1.380°S 23.904°W 、Depth 10.0 km

>>923 > 諏訪湖付近の群発、なんかあっさり落ち着いたみたいね
すわこふきんは ちからをためている・・・
とかでなきゃええな

931 :M7.74:2022/10/11(火) 11:54:41.48 ID:s/h2Q0/B0.net
岩宮び

932 :M7.74:2022/10/11(火) 14:53:53.62 ID:s/h2Q0/B0.net
北海道西方沖

933 :M7.74:2022/10/11(火) 14:54:33.85 ID:xDXH689E0.net
後志西方び

緊急地震速報(最終第4報) 北海道南西沖 2022/10/11 14:53:05 43.1N 139.4E 10km M3.4 最大予測震度1

934 :M7.74:2022/10/11(火) 21:00:36.05 ID:xDXH689E0.net
大田出雲び

935 :M7.74:2022/10/11(火) 21:16:45.89 ID:xDXH689E0.net
大田出雲び

936 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
●2022/10/11計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 台湾付近 深さ約20km M5.9 2022年10月11日04時24分頃発生>>927
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 北海道南西沖 深さ約10km M4.0 2022年10月11日14時53分頃発生>>932-933
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 島根県東部 深さ約20km M3.1 2022年10月11日19時38分頃発生
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.6 2022年10月11日20時28分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約60km M3.3 2022年10月11日22時26分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.5 2022年10月11日23時49分頃発生

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202210&ids=a2022077&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年10月12日 01時30分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、10月11日16時UTに3.8x10^8 particles/cm^2/srを超えて、高いレベルに達しました。

937 :M7.74:2022/10/12(水) 03:58:45.76 ID:juG5JoJz0.net
根室び

緊急地震速報(第2報) 釧路地方中南部 2022/10/12 03:57:35 43.4N 144.6E 140km M3.5 最大予測震度2

938 :M7.74:2022/10/12(水) 10:11:04.31 ID:UwJPDymX0.net
日向もぞ

939 :M7.74:2022/10/12(水) 10:11:53.10 ID:UwJPDymX0.net
岩手もぞ

940 :M7.74:2022/10/12(水) 10:12:45.46 ID:UwJPDymX0.net
岩手もう一度もぞ

941 :M7.74:2022/10/12(水) 10:14:09.30 ID:UwJPDymX0.net
北海道西方深発の異常震域だったようだ。

942 :M7.74:2022/10/12(水) 13:45:48.28 ID:UwJPDymX0.net
イバ南西

943 ::2022/10/12(水) 13:46:23.21 ID:yc+lBuUt0.net
いばなんきEEW最大振動レベル427[CAUTION]
大田区微震感知

944 ::2022/10/12(水) 19:14:32.05 ID:yc+lBuUt0.net
牛伏寺付近
発生時刻:2022/10/12 07:39
マグニチュード:0.1
深さ:8.4km
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#11/36.018/138.104/&contents=hypoより

945 :M7.74:2022/10/13(木) 09:39:09.27 ID:lXajOlqN0.net
愛媛モゾ

946 :M7.74:2022/10/13(木) 09:47:02.82 ID:lXajOlqN0.net
十勝沖び

947 :M7.74(静岡県):[ここ壊れてます] .net
木曽川河口あたりモゾ

948 :◆USGS.temf. (東京都):[ここ壊れてます] .net
伊勢湾もぞ

949 ::2022/10/13(木) 10:30:22.67 ID:St/FslPG0.net
●2022/10/12計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 釧路地方中南部 深さ約130km M3.6 2022年10月12日03時57分頃発生>>937
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約60km M3.6 2022年10月12日13時45分頃発生>>942-943

2022/10/13ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方北部 深さ約10km M3.2 2022年10月13日02時21分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 豊後水道 深さ約40km M2.7 2022年10月13日08時32分頃発生

950 :M7.74:2022/10/13(木) 11:28:56.15 ID:lXajOlqN0.net
珠洲もぞ

951 ::2022/10/13(木) 11:29:00.71 ID:St/FslPG0.net
すずび

952 :M7.74:2022/10/13(木) 11:56:33.81 ID:lXajOlqN0.net
珠洲び

953 :M7.74:2022/10/13(木) 15:22:25.21 ID:lXajOlqN0.net
根室モゾ

954 :M7.74:2022/10/13(木) 15:24:34.95 ID:lXajOlqN0.net
内浦湾モゾ

955 :M7.74:2022/10/13(木) 15:54:29.45 ID:lXajOlqN0.net
ヒバもぞ

956 :M7.74:2022/10/13(木) 15:57:48.69 ID:lXajOlqN0.net
千葉中央

957 :M7.74:2022/10/13(木) 16:04:07.45 ID:lXajOlqN0.net
駅か...

958 :M7.74:2022/10/13(木) 19:13:46.52 ID:TkZ467yk0.net
ぐんたまもぞび

959 ::2022/10/13(木) 21:12:05.38 ID:St/FslPG0.net
2022/10/13ここまでの地震情報-2
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.7 2022年10月13日11時28分頃発生>>950-951
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年10月13日11時56分頃発生>>952
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約30km M4.4 2022年10月13日13時47分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.3 2022年10月13日15時57分頃発生>>956

960 :M7.74:2022/10/14(金) 01:29:12.72 ID:FuFOOHP40.net
越前沖もぞ

961 :M7.74:2022/10/14(金) 07:31:28.27 ID:R330eumh0.net
宮城沖

962 :M7.74:2022/10/14(金) 08:57:34.26 ID:R330eumh0.net
岩手沿岸び

963 :M7.74:2022/10/14(金) 10:42:53.79 ID:R330eumh0.net
イバ北もぞ

964 :M7.74:2022/10/14(金) 12:19:05.95 ID:R330eumh0.net
イバ南西もぞ

965 ::2022/10/14(金) 12:26:41.16 ID:v0CozeyS0.net
●2022/10/13計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方北部 深さ約10km M3.2 2022年10月13日02時21分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 豊後水道 深さ約40km M2.7 2022年10月13日08時32分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.7 2022年10月13日11時28分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2022年10月13日11時56分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約30km M4.4 2022年10月13日13時47分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.3 2022年10月13日15時57分頃発生

2022/10/14ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.2 2022年10月14日07時31分頃発生>>961
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4 2022年10月14日08時11分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M3.3 2022年10月14日08時57分頃発生>>962

966 :M7.74:2022/10/14(金) 15:06:21.88 ID:R330eumh0.net
宮城沖

967 ::2022/10/14(金) 15:06:24.74 ID:v0CozeyS0.net
いわみやきEEW

968 :M7.74:2022/10/14(金) 18:19:08.20 ID:R330eumh0.net
ホーヨ海峡もぞ

969 ::2022/10/15(土) 07:00:27.29 ID:oQBw42H+0.net
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202210&ids=a2022078&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【太陽フレアに関する臨時情報(2022年10月14日 19時50分JST)】
14日9時44分UTに、太陽面でM1.3のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは太陽面北半球西端付近の領域で発生したと推測されます。

●2022/10/14計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.2 2022年10月14日07時31分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4 2022年10月14日08時11分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M3.3 2022年10月14日08時57分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.0 2022年10月14日15時05分頃発生>>966-967
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.4】NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA 71.3km 2022/10/14 07:20:20 JST[UTC+9]
  M 6.4 - 151 km ESE of Kokopo, Papua New Guinea、VI-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-10-14 07:20:20 (UTC+09:00) 、Location 4.794°S 153.557°E 、Depth 71.3 km

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202210&ids=a2022079&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【放射線帯電子に関する臨時情報(2022年10月15日 04時40分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、10月11日16時UTに3.8x10^8 particles/cm^2/srを超えて、高いレベルに達しました。
電子フルエンスは、10月12日7時UTに最大4.55×10^8 particles/cm^2/srに達しました。
その後、電子フルエンスは緩やかに下降し、10月14日19時UTに基準値(高い状態の半分)の1.9×10^8 particles/cm^2/srを下回りました。

970 ::2022/10/15(土) 07:08:38.59 ID:oQBw42H+0.net
これ、何ですか?

https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/uw61878732/executive
M 2.9 Explosion - 8 km NNE of Airway Heights, Washington
Time 2022-10-14 07:40:19 (UTC+09:00)
Location 47.709°N 117.539°W
Depth -0.7 km

971 :M7.74:2022/10/15(土) 08:30:37.32 ID:Uzy95S4p0.net
鼠ヶ関び

972 :M7.74:2022/10/15(土) 16:09:11.03 ID:v414eaxV0.net
宮城モゾ

973 :M7.74:2022/10/15(土) 16:09:57.51 ID:v414eaxV0.net
>>970
火山が火を噴いたようですね。
記号も菱形で他の丸と違ってますもんね。

974 :M7.74:2022/10/15(土) 16:37:50.61 ID:v414eaxV0.net
しかし、場所をよく見ると、スポーケンという、それなりの街のすぐそばの丘陵ですね。
Explosionだから爆発したのかと思ってましたが、ニュースにもなってないし、火山地形でもないしなで
爆発じゃないのかもしれないです。

975 :M7.74:2022/10/16(日) 00:26:07.21 ID:mLGF2hUg0.net
甲武信深め?

976 :M7.74:2022/10/16(日) 00:31:12.68 ID:mLGF2hUg0.net
AQUA-REALが荒ぶってて草

【M4.3】相模灘 深さ108.6km 2022/10/16 00:24:43
【M5.7】三宅島近海 深さ249.3km 2022/10/16 00:24:18
【M5.4】八丈島近海 深さ214.5km 2022/10/16 00:24:25
【M4.7】埼玉県西部 深さ129.5km 2022/10/16 00:25:02

977 :M7.74:2022/10/16(日) 01:22:21.11 ID:mLGF2hUg0.net
いば沖び

978 ::2022/10/16(日) 03:36:23.80 ID:Vs1wdNri0.net
>>969(訂正) ●2022/10/14計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.2 2022年10月14日07時31分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4 2022年10月14日08時11分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M3.3 2022年10月14日08時57分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.0 2022年10月14日15時05分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.8 2022年10月14日20時21分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.4】NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA 71.3km 2022/10/14 07:20:20 JST[UTC+9]
  M 6.4 - 151 km ESE of Kokopo, Papua New Guinea、VI-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-10-14 07:20:20 (UTC+09:00) 、Location 4.794°S 153.557°E 、Depth 71.3 km

https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202210&ids=a2022080&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年10月15日 09時50分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、10月14日7時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、15日0時UT現在、約101nTで、現在も継続中です。
https://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=202210&ids=a2022081&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
【地磁気嵐に関する臨時情報(2022年10月15日 16時10分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、10月14日7時UT頃に発生した緩始型地磁気嵐は、15日3時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は約101nTでした。

●2022/10/15計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.3 2022年10月15日04時02分頃発生

>>974
わからんやろ?ほんま謎
>>975
低地部揺れました

979 ::2022/10/16(日) 04:22:59.78 ID:Vs1wdNri0.net
ぎふくいび

980 :M7.74:2022/10/16(日) 11:15:10.61 ID:mLGF2hUg0.net
銚子び黄

緊急地震速報(第5報) 千葉県東方沖 2022/10/16 11:13:48 35.7N 140.8E 10km M4.3 最大予測震度3

981 ::2022/10/16(日) 11:49:12.10 ID:Vs1wdNri0.net
十和田三戸びもぞ

982 ::2022/10/16(日) 12:46:41.74 ID:Vs1wdNri0.net
あまび

983 ::2022/10/16(日) 21:23:18.94 ID:Vs1wdNri0.net
次スレ立てまっせ

984 ::2022/10/16(日) 21:25:13.76 ID:Vs1wdNri0.net
次スレドゾー

【NIED】情報共有スレ109【JMA・USGS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1665923026/

985 ::2022/10/16(日) 21:43:37.46 ID:Vs1wdNri0.net
2022/10/16ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 埼玉県秩父地方 深さ約130km M4.2 2022年10月16日00時25分頃発生>>975
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.2 2022年10月16日02時50分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福井県嶺北 深さ約10km M2.4 2022年10月16日04時22分頃発生>>979
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.0 2022年10月16日11時13分頃発生>>980
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約80km M3.4 2022年10月16日15時26分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.2 2022年10月16日17時43分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2022年10月16日18時53分頃発生

986 :M7.74:2022/10/16(日) 23:26:29.00 ID:zBb4wVVQ0.net
長浜の北の方?

987 :M7.74:2022/10/16(日) 23:26:46.66 ID:zBb4wVVQ0.net
>>984
ありがとうございます。

988 : :2022/10/17(月) 00:30:43.35 ID:nz2gTWyi0.net
●2022/10/16計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 埼玉県秩父地方 深さ約130km M4.2 2022年10月16日00時25分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.2 2022年10月16日02時50分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福井県嶺北 深さ約10km M2.4 2022年10月16日04時22分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.0 2022年10月16日11時13分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約80km M3.4 2022年10月16日15時26分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.2 2022年10月16日17時43分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2022年10月16日18時53分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS3■ Updated【M6.3】OFF THE COAST OF CENTRAL AMERICA 10.0km 2022/10/16 21:48:21 JST[UTC+9]
  M 6.3 - off the coast of Central America、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2022-10-16 21:48:21 (UTC+09:00) 、Location 4.377°N 87.515°W 、Depth 10.0 km

989 :!omikuji :2022/10/17(月) 01:20:32.78 ID:nz2gTWyi0.net
ひうちび

990 :M7.74:2022/10/17(月) 01:20:37.33 ID:JgVpglbr0.net
安芸灘

991 :M7.74:2022/10/17(月) 01:20:39.13 ID:mpXLARfX0.net
安芸灘び

992 ::2022/10/17(月) 01:20:51.78 ID:nz2gTWyi0.net
安芸灘かも

993 :M7.74:2022/10/17(月) 01:21:38.36 ID:mpXLARfX0.net
>>984
スレ立ておつ~

994 :M7.74:2022/10/17(月) 03:19:53.69 ID:mpXLARfX0.net
鳥取中西部び

995 :M7.74:2022/10/17(月) 03:23:32.28 ID:mpXLARfX0.net
同所もぞび

996 :M7.74:2022/10/17(月) 03:24:15.44 ID:mpXLARfX0.net
 〃

997 :M7.74:2022/10/17(月) 03:47:17.22 ID:mpXLARfX0.net
下北沖び

緊急地震速報(最終第3報) 青森県東方沖 2022/10/17 03:45:46 41.5N 142.1E 70km M3.5 最大予測震度2

998 :M7.74:2022/10/17(月) 03:48:57.10 ID:mpXLARfX0.net
足尾もぞび

999 ::2022/10/17(月) 08:48:54.13 ID:nz2gTWyi0.net
2022/10/17ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 安芸灘 深さ約50km M3.7 2022年10月17日01時20分頃発生>>989-988
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.4 2022年10月17日03時19分頃発生>>994
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M3.6 2022年10月17日03時45分頃発生>>997

1000 :M7.74:2022/10/17(月) 10:53:13.99 ID:mpXLARfX0.net
木曽もぞび

1001 :M7.74:2022/10/17(月) 11:23:33.25 ID:JgVpglbr0.net
島根もぞ

1002 :M7.74:2022/10/17(月) 11:24:02.95 ID:mpXLARfX0.net
Go2び

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200