2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第213回国会(常会)】国会中継総合スレ2096

1 : :2024/04/08(月) 10:03:22.49 ID:bLHnrO66.net
第213回国会(常会):令和6年1月26日から6月23日までの150日間です。

衆議院 http://www.shugiin.go.jp/
参議院 https://www.sangiin.go.jp/
国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/

前スレ
【第213回国会(常会)】国会中継総合スレ2095
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1711933306/

◆過去の会期(前年分まで)
【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2049
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1677203922/
【第210回国会(臨時会)】国会中継総合スレ2042
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1673271722/
【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2026(※実質209回国会)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1662766344/

◆ 国会中継 @ ウィキ
国会中継を視聴するために必要な情報をまとめたサイトです
https://kokkailive.wiki.fc2.com/

◆ルール
・特定の政党や政治家や支持者を過度に称賛または誹謗中傷しないこと
・AA、コピペ等による宣伝(啓蒙、ネガキャン、風刺)は禁止
・日程や質疑者は、前日の夜に衆参中継HPとNHKの番組表、
 審議開始の前後に国会TVや"(衆HP)本会議・委員会等"、"(参HP)本日の議会情報"、
 その他にも、政党や議員個人のHPやTwitter等で確認できる
・衆参共に、各審議終了後まもなくしてライブラリで視聴できるようになる
・950-970を目安に次スレを立てる(即死回避が必要)
・スレタイ先頭の【第XXX回X会】は会期毎に書き換え、末尾は通し番号とする
・会期の始まりには使い残されているスレを消化し、スレタイを更新して次スレを立てる
・次スレが立ってないときはレスを控える 埋め立て行為をしない

203 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:01:50.71 ID:0RTCw5C1.net
きょうも朝からたくさん委員会がありますね…
とりあえず農水見るかな

204 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:02:08.04 ID:0RTCw5C1.net
農水はじまってる
委員派遣の件

205 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:02:47.07 ID:0RTCw5C1.net
参考人の件@農水

206 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:03:07.23 ID:0RTCw5C1.net
安保見ようかと思ったがはじまらない…理事会が伸びてるのか

207 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:03:56.63 ID:0RTCw5C1.net
自民武井@農水

208 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:05:26.68 ID:0RTCw5C1.net
宮崎全JA合併のこと@農水

209 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:06:11.71 ID:0RTCw5C1.net
安保はじまた

210 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:07:29.28 ID:0RTCw5C1.net
自民和田義明@安保

211 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:09:40.41 ID:0RTCw5C1.net
安保見る

212 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:22:09.32 ID:0RTCw5C1.net
和田「装備移転について。昨年フィリピン空軍にレーダー移転、無事納入。完成品も共同開発も日本への期待はいよいよ深まるものと思う。政府のリーダシップが必要。これまで産業のていを成していなかったが、共同開発海外装備移転で産業としての体制整備できるものと思う。省庁横断の仕組み作るべき」
木原「放映装備品移転は官民で行われるものだが課題も多い。海外企業との競争など。関係省庁、金融機関とも緊密に連携する必要がある」(要約)

213 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:22:53.32 ID:0RTCw5C1.net
和田「共同開発で海外に出向する者も多くなると思うが、そのための手当て、処遇改善もお願いしたい」

214 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:23:15.95 ID:0RTCw5C1.net
和田議員おわり

公明中川@安保

215 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:27:24.72 ID:0RTCw5C1.net
統合作戦司令部のこと@安保

216 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:28:28.18 ID:0RTCw5C1.net
厚労映像来た

217 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:30:19.96 ID:0RTCw5C1.net
厚労はじまた
厚労に移動

218 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:30:50.69 ID:0RTCw5C1.net
今日の厚労は参考人から意見聴取

219 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:31:35.55 ID:0RTCw5C1.net
委員長、参考人に挨拶@厚労

220 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:31:55.86 ID:0RTCw5C1.net
議事進行説明@厚労

221 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:32:30.19 ID:0RTCw5C1.net
守島参考人@厚労

222 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:35:09.57 ID:0RTCw5C1.net
守島「AIなどの技術革新で、これまでの仕事の内容が変わってきた。これまでしてきたことが今後役に立たなくなるという可能性も出てきた」

223 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:39:12.21 ID:0RTCw5C1.net
守島「二つ以上の仕事を持った人の総労働時間をどう把握するかが問題」

224 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:43:25.50 ID:0RTCw5C1.net
守島「雇用保険の財政運営はコロナの姓でかなり悪くなった。令和四年以降は少しずつ前の状態には戻ってる。雇用保険が担うべき役割は大きくなってる。国の財政上の関与もいよいよ大きくなってる」

225 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:43:49.39 ID:0RTCw5C1.net
守島参考人おわり

冨高参考人@厚労

226 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:44:20.10 ID:0RTCw5C1.net
>>224
×コロナの姓で
〇コロナのせいで

227 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:52:26.06 ID:0RTCw5C1.net
冨高「厚労省の試算によれば、令和八年度より保険料引き上げせねばやっていけないという」

228 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:52:49.79 ID:0RTCw5C1.net
冨高参考人おわり

大嶋参考人@厚労

229 :無記名投票:2024/04/09(火) 09:55:40.07 ID:0RTCw5C1.net
大嶋「リスキリングを妨げる事情は様々あり」

230 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:05:27.37 ID:0RTCw5C1.net
大嶋参考人おわり

平田参考人@厚労

231 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:09:20.25 ID:0RTCw5C1.net
平田「安易な離職を防止する目的から給付制限期間が付けられてるが、本法案ではこれが転職を却って妨げるものとして制限期間の短縮設けてるのは評価できる」

232 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:11:33.90 ID:0RTCw5C1.net
平田参考人おわり

秋山参考人@厚労

233 : :2024/04/09(火) 10:16:21.95 ID:SaBHxAox.net
おはよーございます。
>>197-202
予定ありがとですー

夫婦のコミュニケーションとわぁ!!!by(学)@法務
…(ヽ´ω`)

234 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:18:41.85 ID:0RTCw5C1.net
>>233
おはようございます
どうもですー
法務では学が大きな声だしてるのか…

235 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:19:30.76 ID:0RTCw5C1.net
共同親権の話か…

236 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:21:33.63 ID:0RTCw5C1.net
平田参考人おわり

これにて参考人の意見開陳おわり、これより質疑
自民三谷@厚労

237 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:23:52.70 ID:0RTCw5C1.net
自分も法務見る

238 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:29:25.02 ID:0RTCw5C1.net
学の嫁は最初出てきたときはどうしようと思ったが、今は農水で落ち着いた質疑してる
旦那のほうは相変わらずだぬ…

239 : :2024/04/09(火) 10:29:43.89 ID:SaBHxAox.net
まず、(学)がクールダウンした方がいいぞ…(´・ω・`)

240 : :2024/04/09(火) 10:30:48.42 ID:SaBHxAox.net
>>234
ノシノシ
なんか熱(くるし)い質疑をしておる…(´・ω・`)

241 : :2024/04/09(火) 10:31:52.61 ID:SaBHxAox.net
>>238
誰もが一度農水で憑き物落とした方がいいかもねーw

242 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:31:54.21 ID:0RTCw5C1.net
学「DVのおそれある場合は共同親権やめること、それだけではなく夫婦間での全くの不和というものもあると私は思う」

全くの不和…

243 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:32:28.55 ID:0RTCw5C1.net
>>240
そのようですね…
いつもの学

244 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:33:14.80 ID:0RTCw5C1.net
>>241
ですねーw
学もいっぺん農水委員会で質疑したほうがいいかもねーw

245 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:33:33.04 ID:0RTCw5C1.net
学おわた
道下@法務

246 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:36:11.23 ID:0RTCw5C1.net
道下「特別の措置を講じてももと夫から見つけられる、SNSで誹謗中傷されるという人がいる」
小泉大臣「身体また精神上の暴力を受けた人が、国会の場でご意見いただいたことは敬意に値すべきこと」(要約)

247 : :2024/04/09(火) 10:36:23.44 ID:SaBHxAox.net
修正項目、へえ

248 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:39:42.32 ID:0RTCw5C1.net
道下「修正項目案については米国の心理学者で長年研究してた博士の意見も盛り込んでるが、この博士の意見について」
小泉「この博士の事は聞いてるけど、研究内容についてはつまびらかには知らず」(要約)

249 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:43:54.01 ID:0RTCw5C1.net
道下「共同親権が導入されても、その面会が子供の意思を無視して強制されるものではないと言えるか」
小泉「離婚後の親権と、親子交流頻度は別問題としてとらえるべき」(要約)

250 : :2024/04/09(火) 10:45:41.63 ID:SaBHxAox.net
夫婦別姓は選択的だ別姓か同性か選べる!
って言ってたと思うけど、
共同親権も共同か単独か選べるんでないの?
夫婦別姓希望の声は素晴らしい~って持ち上げるのに、
共同親権希望の声はこんなに問題がー言うのねえ(´・ω・`)

251 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:47:15.52 ID:0RTCw5C1.net
道下「親権行使の方法について。自治体の手続きで、窮迫として手続するとあるがその窮迫とはどんな場合か」
「夫婦間の話し合いや家裁の判断待っていてはいられないときの事情をいう」(要約)

252 : :2024/04/09(火) 10:49:15.61 ID:SaBHxAox.net
>>250
×同性
○同姓
まあ、同性婚も推進してたかw

253 : :2024/04/09(火) 10:52:42.38 ID:SaBHxAox.net
まだ裁判に前例はないし、
制度が変われば手続きも変わるから、
それらがどうなるのか詳らかにするのはいいとは思うが…

254 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:55:40.35 ID:0RTCw5C1.net
>>250
たしかに親権も単独か共同か、どちらを選ぶかその幅を広げてもおかしくないですね…
家庭によって事情は違うだろうけど、「窮迫」などの事情がなければ共同でもよさそうに思える

255 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:57:15.80 ID:0RTCw5C1.net
道下おわた

維新池下@法務

256 : :2024/04/09(火) 10:57:57.00 ID:SaBHxAox.net
>>254
海外では夫婦別姓が当たり前だー言うのに、
海外では共同親権が当たり前だーと言わない不思議(´・ω・`)

257 :無記名投票:2024/04/09(火) 10:58:39.97 ID:0RTCw5C1.net
池下「妻のほうで子供を連れ去るばかりではなく、夫のほうでも子をいきなり連れ去る例多数あり」

258 : :2024/04/09(火) 11:01:37.00 ID:SaBHxAox.net
池下くんのお手紙コーナー

259 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:02:16.93 ID:0RTCw5C1.net
>>256
不思議ですよねぇ…
なんで共同親権のほうは海外が参考にならないのか
どんな事情があるのやら

260 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:03:07.48 ID:0RTCw5C1.net
共産党以外のお手紙コーナーは珍しい…いや病が以前よくやってたか

261 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:03:45.31 ID:0RTCw5C1.net
妻が夫から子供を連れ去られた事例…

262 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:08:24.48 ID:0RTCw5C1.net
ふと思ったんだけど
もしも子を連れた親が事故や災害などで亡くなったと、それが単独親権だと
その場合はもう一方の親が子どもを引き取ることができるんだろうか…

263 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:11:47.52 ID:0RTCw5C1.net
池下「子の看護、一方に任せる、負担させるということ、ある程度計画ないと実効性がないと思う。親にガイダンスあるべき。いろんな家庭があると思うが、裁判所の判断ケース、ガイドラインについて考えるべきでは」
小泉「看護のこと、調査研究進めてるが、具体的な事例いずれ示したい。裁判所も個別具体的に判断するものと思う。どのような申し立てがあるかも含め判断」(要約)

264 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:13:44.73 ID:0RTCw5C1.net
池下「家裁で調停審判したにもかかわらず、その決定が守られてない事例あると思うが」
「家裁での親子交流の判断、そもそも親子交流の頻度や方法はこの利益を第一とするとされてる」(要約)

265 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:15:25.67 ID:0RTCw5C1.net
池下「いや勧告するだけで守られてない例があるのではと聞いてるんだけど」
「本改正案では父母はこの人格をまず第一と考えるべきとなっており、一般論としてはもし夫婦が協力義務に反したら相応の措置あり」(要約)

266 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:17:13.78 ID:0RTCw5C1.net
池下「窮迫の事情ということ、これがあまりに極大に解釈されることはどうなのか」
小泉「父母双方が熟慮の上、適時に親権行使すべしとしてる。親権の単独行使、子の養育や利益にとっては適切ではないと考える」(要約)

267 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:17:41.78 ID:0RTCw5C1.net
池下議員おわり
維新美延@法務

268 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:24:51.33 ID:0RTCw5C1.net
美延「この報告書、法務省の委託調査だと思うけど、ベストを尽くして国内研究をまとめたもの?」
「子の親権について網羅的にまとめ整理したもの。内容は適切と考える」(要約)

269 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:26:35.67 ID:0RTCw5C1.net
美延「DVなどの場合を除いては親子の交流あるべきとなってる。DVなどの例外除いては親との交流はこの利益となると考えてよいか」
小泉「離婚後も子との交流あることは、子供の育成や利益にとっても大事と考える」(要約)

270 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:32:12.42 ID:0RTCw5C1.net
美延「家裁が共同親権とすべきかどうか、それが夫婦間で話がつかなくても単独とする判断は出さないというのでOK?」
小泉「その通り」
美延「どっちかの親権だと家裁は判断しない?」
小泉「総合的な事情みて家裁は判断するので」(要約)

271 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:35:17.30 ID:0RTCw5C1.net
共同養育計画書のこと@法務

272 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:38:33.99 ID:0RTCw5C1.net
美延議員おわり

モヒート本村@法務

273 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:41:01.02 ID:0RTCw5C1.net
モヒート「法案に子供の意見表明権入れるべき」
小泉「父母が子の人格尊重すべしとあり。意見表明権については公の場で子に親を選ばせることになり、却って子供のためにはよろしからず」(要約)

274 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:47:54.76 ID:0RTCw5C1.net
子どもの声…

275 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:49:53.21 ID:0RTCw5C1.net
モヒート「子供の意見表明権認めろ」
小泉「二つ問題がある。言語的に表現難しい子供の意見をどう聴取するか。またそれを逐一家裁が聞き取れるかどうか」(要約)

276 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:50:29.26 ID:0RTCw5C1.net
あだっちーの出番になったら厚労に移動

277 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:52:13.51 ID:0RTCw5C1.net
あだっちーきた@厚労

278 :無記名投票:2024/04/09(火) 11:59:19.23 ID:0RTCw5C1.net
あだ「維新足立と申しますよろしく。参考人の皆さんご意見d。いつもと順番違うので、だいたい聞きたいことで尽くして戸惑ってる…専門外かもしれないけど、有識者として忌憚ない意見聞きたい。
まず雇用保険とは何ぞや。どこまで拡張できるか。少子化対策法案、医療保険使うって話だけど、今日のテーマだけでなく、今の制度維持しつつ、無理に拡張して…絆創膏をバケツの底に張ってどうにかしようと。
しかし別の均衡点にジャンプしたいなと維新では考えてる。専門越えるけど政治への注文苦言など」
守島「私は全く大賛成、大改革の時代と思ってる。もっと政府全体でやらねばならぬ。ただ労働政策審議会で、いろんな人が入って議論する、そういう形は維持すべし」
あだ「個人的意見で構わないので…」
冨高「私も全般見直すべきと思う。そういう見方で議論すべしと。しかしわたとも労政審みたいなものあるべきと思う」
大嶋「私も一から考え直したほうがいいかなと。リスキリングもどこに何があるのかわからない。求職者支援も、いろんな団体があって雇用保険カバーされない人がいるの場どうなのかと。大改革は必要」
平田「日状に難しい質問だけど、一般予算はいったことないからという話ではとどまらず、日本全般の利益になることならヨシと思う」
秋山「私も総合的に大きく変えていかないといけない時代かなと思う。弱者のことを考えてほしい」(要約)

279 :無記名投票:2024/04/09(火) 12:05:44.60 ID:0RTCw5C1.net
あだ「もう一点、コロナというものがあった。戦争とかパンデミック、緊急事態に国家がどう対応するか。今日のテーマでも背景に考えねばならぬと思う。福祉保健分野で、例えば福祉窓口で、十万二十万の貸し付けで人がわっと集まると。緊急事態については、抜本て鼻平時からの準備必要と思う。言いたいことがある方は…もういいやって言う方はスキップでもOK。それと私は保険に制度に公費入れるのはどうかと思ってるがそれについても」
守山「やはり今回の雇用調整助成金、緊急時の事を当てはめたのが問題と思う。もう一点…」
あだ「あ、もういいです」
守山「わかったw」
冨高「緊急時の備え、政労審でもよく議論あるべき」
大嶋「私の知識の範疇越えてるけど、緊急時に平時の対応当てはめるのはどうなのかと思った、普段からの検討検証必要」
平田「雇用調整助成金、コロナの前はそんなに予算なかった。それでしすてむびーもあっていいかなと」
秋山「さっき言い忘れてたけど労使協定忘れちゃだめよって言いたい。地域で協力できる仕組み作ることが大事。全く、雇用保険も公費でやるべきかなと」(要約)

280 :無記名投票:2024/04/09(火) 12:07:33.00 ID:0RTCw5C1.net
あだ「我々維新は教育無償化進めてるけど、社会人の学びなおしもOKって言ってる。国として推進した場合、どうなのか大嶋さんに」
大嶋「個人的意見だけど、昨今の教育費負担大きく、その負担は子供育てる負担でもあり。それを財政的に支援するのは良いと思うが、社会人の場合はどうあるべきかは一考あるべし」(要約)

281 :無記名投票:2024/04/09(火) 12:08:15.24 ID:0RTCw5C1.net
あだっちーおわり

これにて参考人への質疑おわり、委員長参考人に挨拶
次回は明日、散会@厚労

282 :無記名投票:2024/04/09(火) 12:09:59.18 ID:0RTCw5C1.net
>>279
失礼守山ではなく守島orz

283 :無記名投票:2024/04/09(火) 12:10:16.24 ID:0RTCw5C1.net
法務はすでに散会

284 :無記名投票:2024/04/09(火) 12:52:43.95 ID:0RTCw5C1.net
本会議情報追加

13:00 本会議
 議事日程
  第 一 投資の自由化、促進及び保護に関する日本国とアンゴラ共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件
  第 二 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とギリシャ共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件
  第 三 経済上の連携に関する日本国と欧州連合との間の協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件
  第 四 脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する法律案(内閣提出)
  第 五 二酸化炭素の貯留事業に関する法律案(内閣提出)
  第 六 重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案(内閣提出)
  第 七 経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出)
  討論
   反対 [ 5分] 塩川 鉄也(日本共産党)
   贊成 [10分] 小林 史明(自由民主党・無所属の会)
   贊成 [10分] 本庄 知史(立憲民主党・無所属)
   贊成 [10分] 住吉 ェ紀(日本維新の会・教育無償化を実現する会)
   贊成 [10分] 吉田 久美子(公明党)
   贊成 [ 5分] 浅野 哲(国民民主党・無所属クラブ)
  採決
 ○趣旨説明
  放送法の一部を改正する法律案(内閣提出)
  ・趣旨説明 松本 剛明(総務大臣) [約3分]
  質疑者
   [15分] 藤岡 隆雄(立憲民主党・無所属)
   [15分] 吉田 とも代(日本維新の会・教育無償化を実現する会)

285 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:00:31.70 ID:0RTCw5C1.net
本会議映像来た

286 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:02:25.54 ID:0RTCw5C1.net
額賀議長来た
着席

本会議はじまた

287 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:03:20.50 ID:0RTCw5C1.net
日程第一、第二、第三
勝俣外務委員長報告@本会議

288 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:05:37.77 ID:0RTCw5C1.net
三件を一括して採決
起立多数、よって三件とも承認@本会議

289 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:06:13.01 ID:0RTCw5C1.net
日程第四、第五
岡本経産委員長報告@本会議

290 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:08:51.39 ID:0RTCw5C1.net
両案を一括して採決
起立多数、よって両案とも可決@本会議

291 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:09:24.73 ID:0RTCw5C1.net
日程第六、第七
星野内閣委員長報告@本会議

292 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:14:08.72 ID:0RTCw5C1.net
討論あり

徳利@本会議

293 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:14:28.81 ID:0RTCw5C1.net
徳利反対の討論

294 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:19:40.74 ID:0RTCw5C1.net
徳利おわた@本会議

295 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:19:58.54 ID:0RTCw5C1.net
今日の徳利
□赤旗
□お手紙コーナー
■憲法(9条) ※「けんぽういはんがー
□米軍
□辺野古
□オスプレイ
□群鶴(大群鶴)
□軍事費
□内部留保
□市民
□○○の声(怒り、非難等)
□原発
□汚染水
□人権
□ジェンダー平等
□同性婚
□選択的夫婦別姓
□差別(間接含む)
□格差
□非正規・フリーランス
□インボイス
□マイナンバー

※○答弁聞かない(答えてない)
※〇時間守らない

296 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:20:33.16 ID:0RTCw5C1.net
自民小林史明@本会議

297 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:21:01.91 ID:0RTCw5C1.net
小林議員賛成の討論
まず能登にお見舞い

298 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:21:34.71 ID:0RTCw5C1.net
小林「わが国の震災に対して台湾からの支援を我々は忘れない」

299 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:25:07.68 ID:0RTCw5C1.net
小林議員おわり@本会議

300 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:25:21.23 ID:0RTCw5C1.net
本庄でた…@本会議

301 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:26:06.74 ID:0RTCw5C1.net
本庄賛成の討論…

302 :無記名投票:2024/04/09(火) 13:29:55.09 ID:0RTCw5C1.net
本庄、本題に沿った話…

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200