2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新成長戦略で球団数を16にするという話

1 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:06:18.45 ID:lBFElZFJ.net
政府が来月にまとめる「新成長戦略」や「骨太の方針」に向けた自民党の提言内容が明らかになりました。
法人税減税や年金運用の見直し、さらに、地域活性化のためプロ野球の球団を16にすることなどが盛り込まれています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000027298.html

2 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:07:32.31 ID:zKNb9/7G.net
12球団あれば骨太だ

3 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:11:22.47 ID:pG53kH2h.net
16球団良いね

4 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:13:01.94 ID:MqdpuLDs.net
新潟(もしくは金沢)
松山
宮崎
京都

5 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:05:13.95 ID:vCzMzdIq.net
既存球団との経済格差が懸念される

6 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:06:05.21 ID:B4jZ+PLo.net
あんまり増えるとJリーグみたいになりそう

7 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:14:51.76 ID:A1plJl6i.net
リーグが2つのままならいらん
リーグ4つにするっていうならまだ分かる

8 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:23:41.99 ID:HbTGtbQc.net
球団数がどうなろうともヤクルトは新潟に行くべきだという風潮

9 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:26:23.73 ID:pd402iXY.net
愛媛
徳島
香川
徳島

10 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:33:29.79 ID:duDkQx9/.net
遠征がますます大変になるな。メジャーみたいでそれはそれで面白いが

11 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:33:41.43 ID:Y+BLJlFS.net
殆どの球団が赤字なのにどうすんの。

12 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:35:08.87 ID:1zAR18yZ.net
15チームで3リーグ
リーグ優勝チームとワイルドカード1チームで日本シリーズトーナメント
これなら盛り上がる

13 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:42:49.74 ID:Jr8BZyLh.net
まずリーグを再編する必要がある
西カンファレンスと東カンファレンスにだ
これで移動にかかる選手の負担が減らせる

西カンファレンスは既存5球団で残り3チーム北陸九州四国で各一チーム必要となる
北陸近畿中部四国九州で8チーム
阪神オリクソソフバン中日広島

東カンファレンスは既存7球団
関東東北北海道で8チームで残り1チーム、新潟から1チームできれば足りる
巨人横浜ヤクルト西部ロッテ日ハム楽天

問題は人気球団が東に偏っている点で
西カンファレンスを底上げするための優遇策が必要となるだろう

やっぱ無理あるような気がするなあ

14 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:46:18.95 ID:gjnzzKtO.net
つか政府が決めるような事じゃないだろ

15 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:00:10.49 ID:A1plJl6i.net
野球のユニフォームがサッカーみたいに企業ロゴだらけになるな

16 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:13:25.52 ID:J+Yg+Kod.net
2リーグで、アメみたいに内部で東西4チームづつに地区分けだな
まぁ、現状の既存球団みても経営成り立ちそうにないけどw

17 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:22:18.67 ID:R1A3Xt8M.net
>>13
むしろ東のほうが不人気球団ばっかだな
東て巨人以外全部人気ないじゃん
まあそれでも新規の球団よりはマシか

18 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:29:09.79 ID:yeIDFjdA.net
読売と便器が選手かっぱらって終わりだな

19 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 16:39:41.28 ID:yU+tg1Y9.net
移動が大変は甘え
 
ということで野球熱&郷土愛の強い沖縄に作れ

20 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 17:26:33.28 ID:yj+adXzB.net
1リーグ8球団(日楽ロ巨中神広ソ)で外国人枠撤廃

これで一昔前のようなハイレベルで面白いプロ野球が見れる
人気球団同士の対決ばかりだからファンも盛り上がる

21 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 17:36:10.50 ID:yU+tg1Y9.net
外人増やすと今以上に格差拡大するのでNG

22 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:32:12.03 ID:1xy4d+e5.net
16にすると
1球団辺りの利は一時的には減る太郎ね
その後成長すればほれ一気に利は増大
俺がプロ野球利権を持つ893なら大反対するわ
目先の利益しか見ないもん()

23 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:03:30.94 ID:duDkQx9/.net
美化された肖像画みたいなうちわ

24 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:19:26.22 ID:DiX7gVwv.net
少し前まで球団削減で動いてたのに無理だろ。

25 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 20:25:33.58 ID:9nCGguoE.net
>>9
ネタ抜きで高知県はいらねえよな
地元のファンが薄情すぎるわ資金難だわで球団潰れかけたの四国でファイティングドッグスだけだし
黒潮リーグもボロボロで西武にも逃げられたし、阪神とオリもキャンプ撤退しようか検討しはじめて
急に焦って必死に引き止めようとしたけど、その後も相変わらずオンボロ球場は放置、経営もずさんなまんま
どうしようもないわ高知は

26 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:30:50.67 ID:pgt5VwA2.net
いらない

27 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:51:43.79 ID:MRYdfNfR.net
アマ含めた野球界全体の利益で考えるコミッショナー改革付きならあり

28 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/21(水) 23:52:31.20 ID:L2aI6hk9.net
横浜以下の球団が8個も出来たら客が来なくなるぞ

29 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 00:35:30.82 ID:ij2hHjYG.net
テスト

30 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 02:12:22.21 ID:zI9UMTID.net
4球団への分配ドラフトとか考えたくもないな
2軍選手の吹き溜まりみたいになるわ

31 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 04:02:03.72 ID:27m7qsse.net
>>8
ヤクさん
最近は静岡に行くべきって風潮も
あるような気がするぜよ
新潟よりかは静岡のほうが
気候も温暖で移動もラクみたいな感じで

32 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 04:03:04.92 ID:27m7qsse.net
>>12
15球団やと奇数やから
1チーム試合がない球団が出てまうよなぁ

33 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 04:07:10.67 ID:27m7qsse.net
>>20
自分は
1リーグ10球団(日楽巨ヤ横中オ阪広ソ)
がベストやと思うよ
ヤクルト横浜西武ロッテを2球団にして
神宮と横浜本拠地で
西武Dと千葉マリンは立地がイマイチなんよなぁ
関西は2球団あったほうがいいと思う

34 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 04:16:16.33 ID:jybTwio2.net
カレーを水増しするようなもんだろ馬鹿らしい

35 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 04:16:45.88 ID:27m7qsse.net
>>9>>25
四国四県の順番っていうか序列って
どういうもんなんやろうか
自分は
1愛媛
2香川
3徳島
4高知
っていう感じなんかなぁって思うけども
なんとなくやけど

36 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 04:19:35.36 ID:jybTwio2.net
北陸なんかに球団作ったら移動で不利だろ、球団所有したい企業なんてあるのか?横浜より弱い球団が4つ増えるなんて正気かよ、ただでさえ少子化が進んでるのに

37 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 04:24:15.35 ID:jybTwio2.net
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡と他の8球団のほうがいいよ

38 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 05:44:59.60 ID:3w1g64pm.net
候補地は北信、静岡、四国、沖縄だそうだ
沖縄開催で日米の架け橋も視野に入れてるらしい

39 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 06:54:59.97 ID:Ap+0zaDI.net
偉い人たちはJリーグの惨状見て何も思わんのか

40 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 07:26:04.89 ID:m+xbNIil.net
そんなことよりペナント3位でも日本一になれる今のシステム何とかしろ

41 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 08:18:12.63 ID:qW7VdExM.net
ふざけんな

42 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 08:26:44.04 ID:ttx2IiNh.net
Jリーグで地域活性化できていないのに野球チーム作っても同じだろ

43 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 08:51:07.11 ID:3owIUj5y.net
16球団を2リーグ4地区制で分ければCSも一層盛り上がりそうだし、
負けて制度に文句付ける人も減るだろ
賛成

44 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 09:40:20.42 ID:np6wVVJm.net
本当に日本の政治家ってアホばっかだな

45 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 09:49:23.16 ID:grR3Par1.net
Jリーグみたいに増えすぎるのは嫌だけど16ならいいんじゃないか
ニュースで見た候補が沖縄、四国、静岡、北陸だったっから

西 ソフトバンク、広島、沖縄、四国
中 阪神、オリックス、中日、静岡
東 巨人、ヤクルト、DeNA、千葉
北 日ハム、西武、楽天、北陸

の4地区制になるんかな、上では西武を北にしたけど
巨人のいる東が取り合いになって揉めそう・・・

46 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 10:43:38.40 ID:zI9UMTID.net
西の旨みゼロだな

47 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 10:52:14.93 ID:WIHGh08C.net
読売を解体させて5チーム作るなら賛成

48 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 10:59:31.91 ID:bgMw4hk/.net
増やす球団を1つのリーグに纏めて今の12球団を3リーグに分けた上での4リーグ作ってリーグ内くらいは戦力均衡した状態で始めなきゃ盛り上がらんだろうな

49 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:10:46.81 ID:NjqXG3ge.net
サラリーキャップと完全ウェーバー導入して
1リーグ3地区制にしたらいいんじゃない?

50 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:20:48.08 ID:27m7qsse.net
>>40
完全に同意
優勝可能性のあるチームは
リーグ2位までが限度やと思う
でもそれもちゃうかな
やっぱ優勝せんと

51 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:22:07.56 ID:27m7qsse.net
>>50
優勝可能性じゃなくて
日本一やな

52 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:22:10.80 ID:CLJ1s4N5.net
たまねぎ

53 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:37:52.33 ID:Rp7MzEnV.net
政府はすっこんでろ

54 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:38:38.48 ID:8oaEkJSb.net
16球団にするという話はいい話だ!

55 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:42:26.00 ID:9bljm+Y9.net
よくねーだろ
なんでそんな話にまで日本政府が首を突っ込んでくるんだ

56 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:43:36.49 ID:JrOwbRcG.net
まぁ、二宮清純の妄言だからな
前に10球団にする話が出た時も、逆に増やせって主張していた

57 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:48:38.97 ID:EQDFDafE.net
分離ドラフトなんだろうが、今まで金かけて育てた選手をミスミスとられていい気がするわけがない

58 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:49:47.59 ID:zSaqKa1D.net
ファームの球団数が均一(偶数)になるなら大歓迎
とりあえずイースタンから1チーム来てよ

59 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:51:00.59 ID:EICMfK/N.net
巨人と阪神以外の不人気球団をぐちゃぐちゃにして作りかえればいいよ

60 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:52:43.86 ID:4xw0RjES.net
最低8球団に統廃合すればいいよ、特に関東4球団は1つにまとめたほうがいい、プレーオフだって納得出来るやり方になるし、12球団キープなんて甘え

61 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:09:38.12 ID:iVXMYod/.net
Jリーグは最初から地域密着謳ってやってきてなんとか形なってきたけど野球じゃ無理でしょ。人件費も運営費もJリーグとは桁違うのにお金出すスポンサーなんていないでしょ。ましてや地方に

62 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:28:29.68 ID:YGvZL/4D.net
金のかからない球場で
年俸の安い選手でやったらできないか?
少年の夢はないけど

63 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:59:28.34 ID:yZIqJcY4.net
Jリーグは運営費が安いからリピート客だけで何とかやっていける
プロ野球はそうはいかない。維持費が非常に高い
お金持ちの企業じゃないと無理。。。ましてド田舎の地方なんて絶対に無理

64 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:06:40.72 ID:14NTxh7J.net
企業は?球場は?選手はどこから?
他もろもろ問題ありすぎてまず無理だろ
大体現状アップアップの所あるのに止めさすのかよ

65 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:11:40.09 ID:MJPs1lQK.net
>>59
むしろ巨人と阪神のスター選手とやらを新地方球団に分散させるべき。
新しい球団が出来るところは大抵その2球団のファンが大半だろうから。
2を分割して3〜4に振り分ける。

東京と甲子園には新巨人と新阪神を新設し、上記の振り分けて作った球団とともに
他球団から分離ドラフトで選手を補充する。

のこりは外人枠撤廃で補強だ。

66 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:35:37.37 ID:ipKitDVl.net
四国の交通インフラと人口分かって言ってるのかね、安倍のボンボンは

67 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:40:03.90 ID:YGvZL/4D.net
飛行機か船でしか行けないんだろ? 高知って

68 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:53:35.32 ID:Sl4jTe8N.net
静岡北信越はまぁいい。
四国沖縄、とくに沖縄とか言ってるバカはいっぺん死んでこい。

ちなみに16球団自体はアリだと思う。
ひとつは小倉(北九州)を本拠にするセリーグチームを増やすべし。
九州をSB独占状態にするのはもったいない。
四国は移動が厳しいので、四国や山陰方面からも交通の便が良い大都会岡山に1チームあってもいい。

セ東4球団:巨人、ヤクルト、横浜、新球団(新潟?)
セ西4球団:中日、阪神、広島、新球団(北九州?)
パ東4球団:ハム、楽天、西武、ロッテ。
パ西4球団:オリ、SB、新球団(岡山?)、新球団(静岡?)

ちょっとセ東パ西のバランスが悪いけど…

69 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:57:29.38 ID:lymbnKu7.net
外人枠撤廃は反対
4人のままでいい

FA権についてある程度規制かけるべき
上位球団に有利すぎるのどうにかしろ

70 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:03:51.70 ID:CHXtGsvV.net
>>69
と言っても選手からすれば、上位というかカネをくれる球団に入りたいって思うのは当然の心理だしなぁ
そういう意味ではfaそのものよりも、行使した球団はドラフトでの指名権を飛ばされる、ぐらいの形でバランス取るのがいいと思う

71 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:09:48.76 ID:Sl4jTe8N.net
試合数
セパ交流戦:24試合(現状維持)
他地区:隔年もちまわりでの年2試合×4チーム=8試合
同地区:ホーム&ビジター各2試合で年4試合×4チーム=16試合
リーグ戦:120試合(現状維持)
他地区:1カード3試合でホーム2カード、ビジター2カードで、1チームあたり年12試合×4チーム=48試合
同地区:1カード3試合でホーム4カード、ビジター4カードで、1チームあたり年24試合×3チーム=72試合

全144試合(現状維持)

プレーオフは最初に東西2位同士の対戦(3試合2勝勝ち抜け)で勝ちあがったら
勝ちあがりが地区一位のうち勝率の低いほうと対戦(5試合3勝勝ち抜け)。
さらに勝ちあがったチームが、地区一位のうち勝率の良かったチームと決勝(5試合3勝勝ち抜け)
これがリーグ優勝。
日シリは今まで同様7試合4勝で優勝。

72 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:12:04.71 ID:uAMmeNSJ.net
4球団ずつ4リーグか、4球団ずつ2地区制の2リーグか

73 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:20:33.80 ID:Sl4jTe8N.net
まぁ、こんなもん書いたって、新球団、既存球団が維持できるかっていう現実的な課題をクリアできないことにはなんの意味もないね。

74 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:14:51.72 ID:y2eOQBHs.net
>>45
こんなリーグはソフトバンクと広島が大反対するだろw
何で沖縄と四国なんて新規球団二つお荷物を抱えないとあかんのや

75 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:33:38.54 ID:2Y4p72Ei.net
>>62
それ独立リーグでやってない?

76 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:33:42.40 ID:DBB2uWKU.net
下痢の馬鹿さがよくわかるニュースだな

77 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:46:38.59 ID:HxmLtWQG.net
アホツネ辺りが出てきてゴミ売有利にするだけ、イラネ

78 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:50:26.83 ID:uQmOf/+x.net
どこもピッチャー足りないってのに。
入れ替え用の下部リーグってなら賛成だわ

79 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:52:57.90 ID:/aO2t7Lh.net
ゲリピョンは脳にウンコでも混じったのか
12で十分だっちゅうに!

80 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:53:33.57 ID:aK/RigeA.net
16球団なんてナベツネさん反対するだろ

81 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:56:40.76 ID:Yx6yJuG4.net
沖縄?人口少ないし、他の地域からも行きにくいから、動員できないだろ。せめて鹿児島。
新球団の支配下選手を60名としたら、既存の各球団から、20名は分配ドラフトに出さないといけなくなる。
また、その分配ドラフトも一軍登録何日以上は2人とかランク別でやる。
ほんで、その年のドラフト会議も新球団に優遇措置をする。

82 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:57:42.85 ID:aK/RigeA.net
12球団も大杉
どう考えてもいらない球団があるし、変なポストシーズンゲームになっちゃうし、少子化だし、野球選手以外の道もあるのに、過半数の球団が黒字ならまだしも

83 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:01:35.82 ID:5lEQiCwe.net
九段増やす前に子供増やす政策やれ

84 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:05:55.19 ID:ipKitDVl.net
沖縄は人口密度の高さは大都市並みだぞ。

ただし、県民平均収入が全国最低クラスだから、興行には不向き

85 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:17:18.68 ID:6mKm4GiW.net
手始めにパを8球団化するか
4球団を2年かけて準加盟にしてファームを充実させるとか

エキスパンションドラフトはどちらにせよ必要にはなるだろうけど

86 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:17:30.31 ID:Zt85ZS5P.net
いりません

87 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:18:00.29 ID:Sl4jTe8N.net
>>84
雨が多い気候だからドーム球場必須。
台風などでの交通機関麻痺による日程変更も多い。
100%ムリ。

沖縄を挙げたやつは今すぐバッジ置いて無職にでもなればいい。

88 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:28:58.05 ID:hVSEXmZP.net
スポーツ・ジャーナリストのくせに、現実を見ない二宮清純ww
4つも球団増やす前に、NPB、野球界全体の利益を追求する組織を作らなアカンし、
親会社の広告宣伝費等に頼らず、自立できる球団をもっと増やさなアカン
現状で小手先の改変をするなら、1リーグ3地区制化

89 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:44:55.42 ID:Oylmf8Ul.net
社会人野球や独立リーグに対する支援
2軍の分散化

これで十分じゃん

90 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:47:40.75 ID:jisP2Qjr.net
戦力を少しでも均衡させるため、Bクラスは翌年の1軍外人枠5人にしたら。

91 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 18:42:32.34 ID:4RXyOqks.net
アメリカのように国もしくは自治体からの援助があればできるんかね
日本じゃ土地狭いから球場代の支払いで地獄見そうだ

92 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 18:45:03.30 ID:XRTp8+hO.net
予定では那覇宮崎京都新潟だからなw

93 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 18:51:19.14 ID:683+RVJf.net
その前に移転させるほうが先じゃないの。それから増やすかどうかは考えたほうがいいと思う

94 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 18:56:18.04 ID:Juo1vJgA.net
最低でも100万人都市じゃないと厳しいだろ

95 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 19:19:09.22 ID:/228cqGm.net
逆に外国人だけのチームとかあってもよくないか

96 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 19:32:50.18 ID:20DW9xgJ.net
>>95
無双優勝確定だけど、そんなの見たいの?

97 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:16:24.20 ID:af1Nq4e2.net
巨人は竹島に行けばいいだろ

98 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:19:40.37 ID:pZnYN16o.net
30億の保証金払ってまで球団持ちたい会社があるのか

99 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:20:36.11 ID:Zgwb4jU6.net
球団増やす事より他の事に力入れろ

100 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:44:29.06 ID:m7Ke44cu.net
1.(中)大田
2.(二)東出
3.(右)福留
4.(三)中村紀
5.(一)栗原
6.(左)竹原
7.(指)カニザレス
8.(捕)日高
9.(遊)寺内
高崎-山内-山田-福井-武隈-オセゲラ
久保田 小林正 増渕 江草-岡本篤-上野


チーム組んでみた

101 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:45:05.69 ID:z8BSdBNF.net
親会社みつかればok

102 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:46:57.73 ID:9SzEpFor.net
虚人殿がこんなこと許すのか?
ファン・チーム・球団・読売が自分達さえよければいい。プロ野球の発展なんて
クソくらえと思ってんのに。

103 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 20:57:40.86 ID:t+Fa273b.net
16球団にするということはファームも当然16チーム作られる
仮に新潟やらに作ってもメイン球場はあってもサブスタはないからファームの試合をするところが無い

大体において親会社になりうる所が余ってないわ
外資は参入を許可するか、球団経営の為のHD企業を作るかしないと無理だよ

104 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:00:05.37 ID:ujqwSWJT.net
初年度楽天以下の球団を4チームも作ってどないなるねん

105 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:05:38.04 ID:2AeaxGTU.net
参入企業の供託金減らさない限り無理だろ

106 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:11:01.46 ID:uwvYAkau.net
巨人は大正義化しそう

107 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:26:33.18 ID:kihogcAt.net
中畑 ノリに癇癪 更年期障害 孤独な老人 ヤクザ 1億
三嶋開幕 熱いぜ! 巨人の犬 コーチを追放 下ネタ
1億欲しさに残留 歴代最低無能監督 ホモバウワー
鶴岡イラネ 大原酷使 原発CM 聖域の乱発 巨人OB
ヘンテコリンな継投 原監督の携帯番号 ホルモン家族
中畑がボトルネック 宗教法人曹洞宗海嶋山 福泉寺
ブランコ強行出場 練習量削減 ラミレスに冷たい理由
“ヤクザ東都リーグ”  黒い人脈 福山イラネ“勘ピューター”混乱も
平田と林に怒りぶつけて責任転嫁 巨人打撃コーチ時代
初回のバント 舌好調 横浜中畑銀行  懲罰抹消
巨人戦で明らかな時間稼ぎ 巨人戦で予告先発手続きせず
100万円チケットの当選者が怪しい
藤田、石川、中畑の三者会談 中畑グラウンドで女性と肩組み記念撮影
中畑「マンタニは連投できるか確かめたかった」
中畑「コーチ批判はやめてくれ。でも監督批判は大いに結構だ」。
中畑『監督批判は許さん!ノリ二軍行け!』

108 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 21:54:46.75 ID:DmofCRY+.net
12でも多すぎだっつーの

ナベツネの10球団案は正しかった

109 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:14:07.76 ID:yZIqJcY4.net
今のプロ野球は12球団の現行でいいんだよ

独立リーグとか、そういう所でどんどん増やせばいい

110 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:20:19.57 ID:lNdQnLmo.net
国会議員と同じで、増やせば増やすほどクズが増えるだけさ

111 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:33:37.99 ID:Cs1j7yZT.net
増やすとしたらひとまずセ・パ1球団ずつで14球団ではどうか
あぶれた球団同士で通年の交流戦、これを地方球場でやる
CSは廃止

112 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:48:11.29 ID:KFWYhwlt.net
ナベツネをただの巨人バカと思ってる奴いそうだけど
奴の政界への影響力は相当あるらしいから
政治主導でそんなことしたら徹底的に巨人有利のシステムにされそうで嫌だわ

113 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:49:21.29 ID:DYGtwcAY.net
西武・ヤクルト・ロッテは身売りしたがってるのにこの案は馬鹿らしい

114 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 23:33:12.94 ID:40lfcqUs.net
増やすとしても本拠地置けそうな都市の問題が…

新潟、静岡か浜松、熊本か北九州、岡山ぐらいか

115 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 23:42:47.78 ID:LMvlUhlB.net
【アベノミクス】 プロ野球の新4球団本拠地は、北信越、静岡、四国、沖縄★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400766953/l50

だってお

116 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 23:56:50.07 ID:az4BAX4N.net
>>100
ゴミーズと名付けよう
親会社はワタミかブックオフ辺りで

117 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/22(木) 23:58:39.31 ID:sMUcANFD.net
君達は野球を、宝島か何かと勘違いしているのではないかね?

118 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:14:51.19 ID:QbVZJF8I.net
ビデオ判定とかの件もあるし、フランチャイズ制の浸透も含め、よほどのことがない限り、本拠地開催を日本も徹底しないとダメ。まずは地元ファンに愛されてこそのプロ野球だからな。
そのためには球団数増やして、オラが街のプロ野球チームをどんどんつくるべき。

親会社を背負うんではなく、地域を背負う形こそがプロ野球人気を上げる唯一無二の施策だからな。
今でも、タイガースやホークスを筆頭に、イーグルス、ファイターズ、カープ、マリーンズというチームあたりは地域代表としての認知があるけど、やはりファンが地元のチームとして愛情持ってるのがよくわかる。

それこそ、ジャイアンツとかは東京に本拠地あるのは誰でもわかるが、東京を代表してるチームという認識はあまり持たれてないからな。ユニホームも親会社の名前とか前面に出すのはやめなきゃいけない。デザイン的にもカッコ悪い。
シンプルにホームユニはチーム名、ビジターユニは本拠地名を入れたものにしなきゃな。
甲子園とか見ればわかるが、プロも地域vs地域の形にすれば、盛り上がるし愛着もわくからな。

119 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:27:40.35 ID:o7XtcXs7.net
1軍枠増加と試合数増も盛り込んで、
収入(特に既存球団にとって重要な人気球団との試合数の確保)を増やしてやったらどうか
あと、地区で無理に分ける必要もないだろう

120 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:29:18.31 ID:o7XtcXs7.net
>>118
スポーツは大概ユニフォームにスポンサーロゴつきまくりだと思うぞ

121 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:32:38.77 ID:s43Xm4Yu.net
>>120
MLBみてみろ シンプルにチーム名または地域名しか入ってねーよ

チーム=地域名が思い浮かぶ仕組みがファンが一番熱くなりやすい形なんだよ

なんでそれがわかんねえのかほんとNPBはバカだわ

122 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:37:38.09 ID:7MtsKxJB.net
>>119
試合数増=収益増に繋がるが
1軍枠はむしろ25に減らすべき

123 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:39:06.47 ID:QbVZJF8I.net
>>121
全くその通り。
メジャーとかなら、ヤンキースといえばニューヨーク、ドジャースといえばロサンゼルス、レッドソックスといえばボストンという具合にしっかりと地域に根付いてるもんな。
だからファンはより、熱くなるんだよな。

それこそ、日本で一番盛り上がる阪神巨人戦だって、巨人ファンはあまりこういう意識ないかもだが、阪神ファンはvs巨人という意識の中にvs東京みたいな意識があるもんな。だから、今だ巨人戦になると特別な意識がわくんだから。

フランチャイズ制は凄い大事だよな

124 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:43:19.06 ID:s43Xm4Yu.net
>>123
言いたいこと全部言ってくれたwありがとうwまさにそうなんだよ‼︎チーム名=地域名が浮かぶ構図こそが熱くなれる一番の要因だよな‼︎オラが街のプロ野球チームという意識をファンに持ってもらうことが大切なことだよ。

125 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:47:30.25 ID:o7XtcXs7.net
>>121
サッカーは欧州でも入りまくってるけど十分人気あるし地域の愛着もあるように思うが
フランチャイズを大事には同意するが、ユニがあんまり関係あるように思えないな

126 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 01:11:22.39 ID:7MtsKxJB.net
企業名を排した横浜ベイスターズが人気だったか?

127 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 01:15:07.06 ID:0SX73kDe.net
実際の所これって本当に実現しそうなの

128 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 01:18:53.18 ID:ciMB5k29.net
どうだろうねえ
いきなり4つも増えるって現実的じゃない気もする

129 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 01:25:45.75 ID:V5LMxlPG.net
必然的に日本プロ野球のレベルは落ちるな
あとガラガラの試合がさらに増えるな
結果巨人様だけがますます強くなるな

130 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 02:01:34.21 ID:hUtLPYz0.net
さすがアホノミクス
求められてないところに力を入れまくる

131 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 02:10:59.19 ID:RCjLabi8.net
戦力均衡という概念のない日本で球団増やしても、カープをたくさん作るだけやで

132 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 04:29:09.09 ID:eJFj3IWF.net
別に球団増やさなくてもこれでいいだろ

ヤクルト→坊っちゃん
横浜→草薙
ロッテ→新潟
オリックス→沖縄

133 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 04:34:07.26 ID:Ez/qoOcz.net
韓国リーグ化して韓国人移民大量受け入れか

134 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:24:50.14 ID:Ql7FTRji.net
>>102
いやその考えは巨人じゃなくて、
中日広島ヤクルトDeNA
の4球団やと思うよ
巨人はどっちでもいい
阪神は巨人に賛同する
っていう感じやろうから

135 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:36:37.46 ID:4qBpI+Ld.net
パシフィックリーグはオリックス以外は、球団名に地域の名称が入ってるんだよな。
東北楽天は宮城楽天か仙台楽天に変えるべきだと思うけど。

136 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:42:07.31 ID:AmsRKoy8.net
なんか16球団には増えなかったけど、静岡と新潟のチーム誘致だけは成功、みたいな結果になりそう。
まあ、日本海側に1チームほしいってのはあるけど。

137 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:45:41.98 ID:kn6t2LfI.net
移民受け入れを考えるとかアホな事言ってたように政治パフォーマンスだとしか思えないけどな

138 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:49:54.04 ID:AmsRKoy8.net
>>137
ただ昨年の段階で、静岡や新潟の県知事だか県下の市長だかが新球団を誘致してNPBに加盟したい、ってことは言ってたんだよな。
報道では今すぐってニュアンスじゃなかったとは思うが。

139 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 08:05:12.64 ID:FzzQb6Pn.net
最低限1万人程度の有料入場者を毎試合動員出来無ければ、
地域活性化どころか赤字の垂れ流しになってお終い。
そんな夢みたいな地方都市なんか何処探してもないよ。

140 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 08:14:28.22 ID:TrXYXc5M.net
自治体は町おこしで実績作りたいだけだから、いざ来るとなったら足元を見て金出せ金出せ言うだけ

141 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 08:46:31.13 ID:Hz45dAPL.net
アメリカ国籍者以外の外国人枠撤廃とかあるで

142 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 08:54:46.37 ID:J3A+PWtX.net
仮に新球団作ったとしてもおそらく赤字だよな
まさか税金投入するわけじゃないだろうな…

143 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 08:56:40.11 ID:8dAhXx0f.net
>>139
赤字になったら誘致した自治体に責任負わせて税金負担させればいい
球団新設の条件にそれを明記した上で希望する自治体募ればいいんだよ

144 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 09:22:07.98 ID:SlBhVHlj.net
赤字球団が増えるだけで失敗するの目に見えてるから今のままでいいわ
四国とか静岡とか新潟とか過疎化が進む地方や利便性の糞悪い田舎で客足なんて期待できるわけねえ
余計なことすんなっつうの

145 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 09:26:33.24 ID:Ey19dY+R.net
まぁただハムの誘致も当時は「うまくいくはずがない」って言われまくってたからなぁ
16球団はやり過ぎにしても、新潟と四国あたりに一球団ずつ、ってぐらいならアリかもしれない

146 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 09:29:05.46 ID:Ey19dY+R.net
>>145
ただクローザーの仕事はセーブを稼ぐことだけじゃないからな
延長戦濃厚な9回や、延長戦の場面で失点しないようにするのも仕事
それは岩瀬以外のどこの球団でもそうしてる
なのに岩瀬だけがその役目をこなさなくてもいい!って理屈はない

147 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 09:29:56.22 ID:Ey19dY+R.net
>>146は誤爆

148 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 11:00:58.53 ID:ciMB5k29.net
わろた

149 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 11:33:54.94 ID:LmLCV7bH.net
16球団とかドカベンかよw

150 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 12:09:31.54 ID:Hz45dAPL.net
>>149
麻生さんの入れ知恵かあああああああああああああああああ?!

151 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 12:51:21.18 ID:Uqm7i5VR.net
テスト

152 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 12:52:13.25 ID:Uqm7i5VR.net
もういっかい

153 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 17:30:39.92 ID:7MtsKxJB.net
楽天・星野監督 (球団が増えることは)大賛成。縮小に成長はない。
           分配ドラフトみたいなルールや制度が整えば、手を挙げる(参入したい)ところもあるかもしれない。
           何より国民、県民を喜ばせることが大事。

154 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 17:50:22.79 ID:vhPd6u1o.net
4球団増えたら支配下登録65人としても260人増やさなくちゃならん
想像しただけでも気持ち悪くなるくらいレベルが低下するだろうな
いまだって「ベイス☆ボール」やら「ドラゴン☆ボール」とか揶揄されているのに
そんなのが毎試合のように連発するのなんか見たくないわ

155 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 19:20:52.87 ID:7MtsKxJB.net
レベルどうこう言うなら最初からメジャー見ろ そして高校野球は見るな

156 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 19:39:21.57 ID:xWwlYP9d.net
どうせナベツネの顔色見ての案だろ くだらんわ

157 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/23(金) 21:00:59.67 ID:I31i+1KL.net
2リーグ制は変わらんだろ

158 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/24(土) 07:02:26.08 ID:SCFK/cbO.net
子供が野球出来る環境を増やす方が先だろ。
これから人工減少、過疎化するのは確実なのに明らかに赤字運営になるだろ。

159 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:29:50.80 ID:zd7amhem.net
巨人を五分割すればOK

160 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:55:58.30 ID:RZMqldTH.net
とりあえずは、

ヤクルト→新潟移転
DeNA→静岡草薙移転
オリックス→愛媛松山移転

これでええんちゃうか

161 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/24(土) 11:10:53.77 ID:kpzqEX+e.net
巨人をメジャーリーグに移籍でおk

162 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/24(土) 11:20:21.51 ID:KMzKf9dV.net
下痢ピョン信者のアホしか喜ばない愚案

総レス数 162
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200