2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

暇だから1992年語らないか?

1 :嵐のブロック男だ有田@\(^o^)/:2015/06/29(月) 18:51:28.31 ID:Gqf9zQ7Q.net
珍しく阪神が頑張った年

2 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 18:53:17.55 ID:wBAeou5R.net
ひたすら乳飲んでた

3 :嵐のブロック男だ有田@\(^o^)/:2015/06/29(月) 18:55:56.71 ID:Gqf9zQ7Q.net
藤田監督最後の年
残念だったな

4 :嵐のブロック男だ有田@\(^o^)/:2015/06/29(月) 18:57:36.63 ID:Gqf9zQ7Q.net
ヤクルトの岡林
阪神の田村

この二人は打てる気しなかった

5 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 20:25:26.00 ID:RONcPfE/.net
誤審がペナントを決めてしまったNPBの黒歴史

6 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 20:35:40.10 ID:NU1Gdn/k.net
ヤクルト黄金時代の始まりの年だな。

7 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 21:35:37.28 ID:12h46Xtz.net
高津

8 :嵐のブロック男だ有田@\(^o^)/:2015/06/29(月) 21:35:47.42 ID:Gqf9zQ7Q.net
ヤクルト強かったな

9 :どうですか解説の名無しさん:2015/06/29(月) 21:43:25.23 ID:hDCZ1Ry33
オマリー
あれはHRだから自分は帰る

10 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 21:37:44.59 ID:NM2vo+59.net
俺が生まれる2年前か

11 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 21:42:02.73 ID:eo+GGt9t.net
>>4
この年の田村は凄かったが岡林はそこまで絶対的じゃなかった
むしろリリーフに回った岡林が打たれて終盤9連敗した
日本シリーズの岡林はほぼ完璧な内容だったが

12 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 21:44:14.71 ID:HmYtNMeX.net
原のバット投げ同点2ラン

13 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 21:51:00.70 ID:30cS2l7R.net
モスビー効果

14 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 21:55:38.17 ID:gTXJ4Sfr.net
セ・リーグは首位から最下位までが8ゲーム差の大混戦の年

15 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 21:56:28.71 ID:gTXJ4Sfr.net
混セは今年に似てるな

16 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 22:18:16.51 ID:HmYtNMeX.net
阪神が閉幕1週間前にはほぼ決まりっぽかったのに、そこから5連敗でオジャン!うち3つがヤクルトとの直接対決で。
この辺は巨人に逆転された08年に酷似。

17 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 22:55:07.12 ID:W6eV6ik9.net
広島優勝の翌年か

18 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 23:01:20.48 ID:8JAHmoz6.net
プロ野球最長試合を最後まで見たわ。
まあ、正しい判定になった。山脇、ハーフスウィングで試合終了。
阪神パチョレックが、雨で滑って二塁手の送球を取れずヤクルト追加点。

19 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 23:03:21.20 ID:12h46Xtz.net
今年はまさかヤクルトか

20 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 23:09:06.77 ID:8JAHmoz6.net
プロ野球最長試合で、岡林はリリーフで9回を投げ切った。

21 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 23:12:26.47 ID:HG3M5+Kk.net
>>17
新庄が山崎隆造のセンター前をダイビングキャッチして逆転阻止でジエンドした記憶があるが1年違いやったかな。

22 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 23:13:22.30 ID:DUzQbWCo.net
日本シリーズで杉浦が満塁サヨナラが懐かしい

23 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 23:21:04.79 ID:8JAHmoz6.net
偶にやくせんに来る、大阪のヤクルトファンがやたらに92年と93年に詳しい。
当時10歳ぐらいだったらしいのに、よく覚えてるわ。
確か、プロ野球最長試合の翌日は、広澤のエラーでサヨナラ負け。
ヤクルトは9月中旬に9連敗。当時、引分は再試合があり、再試合は阪神が勝った。
それでも、ヤクルトが14年振りのリーグ優勝。
ここから、ヤクルト黄金期が始まった。一方、阪神は…

24 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/29(月) 23:43:17.13 ID:mi8VJqKz.net
月曜の昼間の第7戦。岡林と石井丈裕の死闘10回!神宮で見てた。
7回に1点負けていながら石井に代打を出さず、が石井が同点タイムリーの時は背筋が寒くなった。

25 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 00:53:24.20 ID:pxDxrzx7.net
夏の日の1992

26 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 01:29:04.89 ID:Ft9IBV5q.net
チンかすが甲子園で帰れコールの大合唱した年か

27 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 07:09:34.14 ID:U1k1U/2H.net
当時は大学生活が充実しててあまり野球見てなかった
80年代後半の弱い阪神はあんなに一生懸命応援してたのに

28 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 07:50:05.83 ID:ebnZzAqU.net
>>24
日本選手権第7戦、先制したのはヤクルト。
しかし、7回表打撃は殆ど素人であった投手石井丈が同点適時打。
その裏、ヤクルトは1死満塁の好機で杉浦が二ゴロを打つが、
3塁走者広澤のスタートが遅れ、本塁憤死。
その後、8回、9回も得点圏に進め好機を作るもことごとく凡退。
西武は延長10回表に、秋山が儀飛を打って、そのまま守りきり
西武が3年連続日本一!!

29 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 08:05:45.39 ID:ocu4iSuD.net
仲田が活躍w

30 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 11:16:16.88 ID:QaybZWkP.net
ヤクルトは、9月に9連敗した。それでも、阪神は優勝出来なかった。
阪神は、暗黒時代にさした一筋の光明。
この悔しさを翌年に…とはならず、再び長いトンネルに入った。
一方ヤクルトは、92年こそ後一歩で日本一にはなれなかったものの、
翌年はリーグ連覇。そして、常勝西武をついに破って15年ぶりの日本一。
以降、2年1度のペースで日本一になる黄金期。

31 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 12:56:06.81 ID:aCVn3rUm.net
1993がいいな

32 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 14:10:23.93 ID:ra+oA9cY.net
平光を思い出す

33 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 14:18:04.94 ID:ebnZzAqU.net
>>32
故平光さん”あの判定”が遠因で、シーズン終了後に辞めた。
タイガースファンは、判定が覆り文句があるだろうけど、
『誤審』ではなく、むしろその反対だから。

34 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 14:25:35.47 ID:CMA3M9fu.net
プロ野球ニュースで甲子園の試合を緊張生中継したな
ちなみに最後の打者は山脇()

35 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 17:42:48.28 ID:iA2+sLCM.net
山脇ね…中途半端ねハーフスイング

36 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 17:59:25.12 ID:ra+oA9cY.net
>>33
その翌年のプロ野球中継で平光さんよく出てたよね
審判目線の解説ってなかなか無いから新鮮だったな

37 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 18:28:59.66 ID:vIbH+0Bc.net
中日が最下位
今年似てるな
ちなヤク

38 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 21:01:11.45 ID:jBPn+vIG.net
平光懐かしい

39 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/06/30(火) 21:01:28.71 ID:EgpA8HMc.net
俺が生まれた年だ

40 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 02:06:21.02 ID:V6VAZSNl.net
「やまだたいちの奇跡」ってこの頃が舞台

41 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 02:37:03.65 ID:aDAfR0Hd.net
甲子園のラッキーゾーンが無くなった年か

あの頃の阪神の外国人野手はグレンとクールボーだっけな

42 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 07:14:59.97 ID:oqH54HRb.net
広沢の走塁とパリデスのエラーが全てやな。
あれがなければ第7戦はヤクルトが勝って日本一になってた。

シリーズ7試合のうち、岡林が一人で3試合を投げ抜き、全て完投(うち2試合が延長戦)

日本シリーズで一人で30イニングを投げる投手なんて、今後もう二度と現れないであろう。

43 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 08:01:22.13 ID:tpkyinHI.net
>>41
あの頃の阪神の外国人野手は、オマリーとパチョレック。

>>42
広沢の走塁は、ノムがライナーゲッツーを警戒しすぎた。
逆に翌年の第7戦8回表、古田は全力疾走して左中間の長打コースを
三塁打にし、何の因果か広沢の遊ゴロで1点追加した。
この追加点は、大きかった。

44 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 10:08:07.38 ID:dZRFkizK.net
92年にヤクルトが優勝したのは、14年ぶり。
今、ヤクルトは14年間優勝がない。
何かの因果?

45 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 13:24:31.34 ID:tpkyinHI.net
10月6日
ヤクルト×阪神の直接対決(神宮)
スワローズは岡林、一方タイガースはとこの年は突如人が変わったようにコントロールが
安定し投手陣の柱となった仲田。
0-0の7回裏に広沢がバックスクリーンに先制ソロ。
打たれた瞬間、仲田は頭を抱え込んだ。
岡林がこの1点を守りきった。

翌日7日
阪神が2点リードして迎えた9回裏、リリーフの湯舟が押し出しと
荒井に逆転サヨナラを浴びる。
この逆転負けはそうとう応えたのか?甲子園に帰ってきてもあっさり負け、
ヤクルトの14年ぶり2回目リーグ優勝を目の前で見ることになった。
帰れコールは一般客ならまだしも、応援団まで帰れコール(当然だが後に謝罪した)。

46 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 15:08:02.32 ID:hyPor7EJ.net
飯田のサード内野安打で同点になってる。
また、荒井のサヨナラは中西から。

47 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 15:48:34.28 ID:Ltaxj3p6.net
その年のプロ野球ニュースのヤクルトが勝った試合9割くらい
1本のビデオに撮ってある
懐かしいので探して見てみよう
10/10日の甲子園ナイターの優勝決定試合はTBSで全国放送だったな
10/7日の試合もテレ朝で全国中継で、中継終了後も
ニュースステーションにワイプで流されてた

あぁすべてが懐かしい

48 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 16:50:34.82 ID:tpkyinHI.net
>>46
あまり詳しくは覚えていないので、悪かった。

それにしても、何で阪神の中村監督はわざわざヤクルトに強い御子柴ではなく、
湯舟をマウンドに送ったのかな?
9回1死走者なしから逆転サヨナラ負け…
結果論だが、あの采配が両チームの今後10年間を分けた。
ヤクルトは、黄金期。阪神は再び長〜いトンネル。

49 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 17:23:55.94 ID:LEPE1iSy.net
>>43
93年になるが、古田の好走塁による追加点は大きかった。
2点差にしたことで、本塁打を打たれても、まだリードしているから、
古田は石毛、秋山、清原、鈴木健などを翻弄した。
そして、一体いつまで西武の時代は続くのかと言われたのが、ついに止まった。
以降、西武は2004年までリーグ優勝はしても日本一にはなれなかった。
何もかも92年、後一歩のところで日本一になれなかったのが伏線になってた。
阪神だと4連敗していたかもしれない。それぐらい、西武が強かった。

50 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 19:38:48.83 ID:qc/BhL+S.net
>>48 阪神が再び暗黒時代になった理由って何?大幅な戦力ダウンでもあったの?

51 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 20:38:28.81 ID:Oyro/TZp.net


52 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 20:52:00.74 ID:F2MpRIhO.net
野村監督

53 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 20:58:13.22 ID:FErn+Yjj.net
>>48
ブルペンで一番調子が良かったのが湯舟だったらしい

負広談

八重樫に押し出しだったような

54 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 21:17:40.12 ID:IEnws/95.net
荒井が頭をポカリもこの年か?

55 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 21:49:32.05 ID:ULW2kPZd.net
>>50
野田と松永のトレード
オマリー放出

56 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 22:51:14.65 ID:pn1orsXE.net
>>55
ドラフトで負広が50%の確率で松井を当ててたらトレードもなかった

57 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/01(水) 23:41:43.59 ID:k9jQZyej.net
>>55
パ→セに移籍して初年度から活躍した野手は、公→巨の小笠原ぐらい。
野球が違うから。
オマリーもヤクルトに移籍して大活躍したな。

58 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 00:08:22.35 ID:HhFQh5n4.net
湯舟はその前の横浜からリリーフに回ったのかな?野田の方がリリーフ馴れしているはずだったのに。
神宮と甲子園の各2連戦の間に、阪神はナゴヤで中日戦で野田を先発で0−1で敗れ、ヤクルトは神宮に残って広島戦、角富士夫の
決勝3ランで勝利、これで王手がかかり翌日甲子園でリーグV!

59 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 02:26:38.79 ID:epyE/VhV.net
ロッテオリオンズが千葉ロッテマリーンズになってスタートした年だな
ピンクユニが斬新だった伊良部がスマートでかっこ良かった

60 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 05:31:30.32 ID:XpWU/+qX.net
阪神は暗虎

61 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 05:53:08.62 ID:kCZqhx1D.net
この年はオマリー、パチョレックの活躍で一年持ったようなもんだったな。
亀山新庄らもいたか

62 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 07:09:46.19 ID:XpWU/+qX.net
疑惑のファール判定

63 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 08:00:29.46 ID:5np8BGtm.net
10月10日、阪神の先発は湯舟でヤクルト先発は1541日ぶりに帰って来た荒木。
1回、先頭飯田がいきなり安打&盗塁。笘篠が犠打、古田が先制打。
2回は、後半戦絶好調のハウエルがソロ。
その裏、木戸が1点を返すが、湯舟の代打立花が空三振。
阪神は3回から御子柴が登板するが、ハウエルに2打席連続本塁打を浴びる。
これで完全に流れがヤクルトへ。
6回に1点、8回には広沢にもソロ本塁打を打たれる。
9回にパチョレックがソロを打つが時既に遅し。
最後の打者久慈が二ゴロ。尚、胴上げ投手は伊東だった。

64 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:44:26.06 ID:S8FZC4SH.net
阪神が涙をのんでヤクルトが優勝して伝説の日本シリーズか…。

その年に山田哲人やきゃりーが生まれてと。

年取ったなぁ…。

65 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 14:27:27.68 ID:ThpMjFDq.net
ヤクルトは9月に9連敗の泥沼。一方、阪神は7連勝。誰もが、阪神が優勝すると思ってたな。
だけど、直接対決が神宮球場だった。
1990年代の阪神は、神宮球場で勝てなかった。
その反動か?今度は、ヤクルト甲子園で勝てない。

66 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 15:24:42.45 ID:mLw5M17Q.net
今年のセリーグは92年に似てるよな
館山復活が荒木とダブって見える

67 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 15:25:41.06 ID:bvYtpdby.net
92年と93年の日本シリーズこそ、死闘だ。
まあ、ヤクルトにとっては92年に悔しい思いをしたことが、
黄金期をつくれた要因かもしれない。
リーグ優勝しても、日本一になれないと
悔しいだけ。

68 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 16:40:00.80 ID:XpWU/+qX.net
混セは1992年に似てる

69 :どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/:2015/07/02(木) 18:00:28.79 ID:Ujgg5QNt.net
亀山のヘッドスライディングと、甲子園での新庄のサヨナラホームラン。
原のバット投げ。

70 :どうですか解説の名無しさん:2015/07/16(木) 04:26:13.84
その影で慶彦はひっそりとラストイヤー…。

71 :どうですか解説の名無しさん:2015/07/21(火) 13:20:42.18 ID:wL2Oet2fW
中村勝広現GMが負広といいわれる遠因がこの年。

72 :どうですか解説の名無しさん:2015/07/24(金) 15:04:59.81 ID:5E7fihDAN
広沢のサヨナラ失策は、プロ野球最長試合の翌日ではなく翌々日だな。
まあ、阪神は優勝しても日本一はまず不可能だっただろうな。
ヤクルトだから、第7戦まで、それもノムが慎重になり過ぎず、
広沢のスタートが遅れてなければ、
延長10回表に秋山を敬遠しておけばなど、
92年もヤクルトが日本一になっていたと思う。

73 :どうですか解説の名無しさん:2015/07/29(水) 09:27:43.76 ID:S7e0axAAM
ハウエルが後半戦に打ちまくった。

総レス数 73
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200