2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも実況V大学

1 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:14:05.28 ID:W9/WYyCb0.net
6/21(日)23:00〜24:00 

講義名:初等整数論 

講師:18禁教授 

その他:ただし時間にスレがあったらに限る

2 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:16:23.37 ID:a1ugi8t70.net
立ったか
しかし忘れたわやり方

http://114.149.54.113:13722/  @10

3 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:17:39.95 ID:W9/WYyCb0.net
とりあえず直接繋げちゃったけど鏡ツール持ってきたほうがいいか?

4 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:19:18.24 ID:W9/WYyCb0.net
聞ける見えるで

5 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:19:33.87 ID:a1ugi8t70.net
>>3
いらんだろ人そんないない

6 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:20:35.92 ID:W9/WYyCb0.net
スティッカムよりこっちのが音質良いな。

7 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:26:43.40 ID:W9/WYyCb0.net
wiki見たが、きのこ入門てなんだよw

8 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:28:21.81 ID:N1k/lXH90.net
エロゲ学もそろそろやってほしいな

9 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:28:59.09 ID:W9/WYyCb0.net
宇宙学総論は聞きたさある

10 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:29:21.93 ID:N1k/lXH90.net
あん時昼飯なにするって呼びに来た妹が今じゃさ…

11 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:30:54.14 ID:GOO5EUSq0.net
定期放送からも離れてたがスティッカムからメール来たんで見に来た

12 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:33:24.74 ID:ED8R5Pko0.net
大学入試の整数問題解けるぐらいまでやって

13 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:33:25.96 ID:W9/WYyCb0.net
文系ニキやでー

14 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:36:26.98 ID:wJEIWoxV0.net
王様じゃなくて女王なのか

15 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:36:47.87 ID:nw0/TrrK0.net
紙とペン用意するわ。

16 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:37:23.18 ID:wJEIWoxV0.net
いや,俺は知らんけどw

17 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:37:56.86 ID:wJEIWoxV0.net
無理数は高校で勉強するよね

18 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:38:01.34 ID:N1k/lXH90.net
無理数とか虚数とか?

19 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:39:24.42 ID:W9/WYyCb0.net
ぐうすう!

20 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:39:28.91 ID:wJEIWoxV0.net
偶数,奇数

21 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:45:46.22 ID:wJEIWoxV0.net
隣り合う2つの数の差が2,3,4,5,…(1つずつ大きくなる)と増える.

隣り合う2つの数の差が3,5,7,9,…(2つずつ大きくなる)と増える

22 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:47:59.66 ID:wJEIWoxV0.net
だれしも納得させられる「もっとすごい」基準てどういうもんなんだろうな

23 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:58:10.77 ID:W9/WYyCb0.net
5347?

24 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:58:16.08 ID:N1k/lXH90.net
43
57

25 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:59:00.77 ID:wJEIWoxV0.net
100 = 3+97 = 7+93 = 11+89 = 13+87 = …

26 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:59:28.46 ID:wJEIWoxV0.net
あ,93は素数じゃないか

27 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/21(日) 23:59:57.95 ID:N1k/lXH90.net
87も素数じゃないような…

28 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:00:36.48 ID:eZihFIIf0.net
そうだねw
間違えたw

29 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:00:55.64 ID:eZihFIIf0.net
3で割れる

30 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:02:16.11 ID:0Cb1QWuP0.net
87 = 29 * 3

31 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:02:38.09 ID:ryM9Bzun0.net
席拡張
10→15

32 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:13:44.16 ID:TOoKQM8x0.net
おじゃしてないけど18金教授とか久々に見た

33 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:20:22.78 ID:4WHwQLR50.net
5051?

34 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:20:34.30 ID:0Cb1QWuP0.net
n(n-1)/2 +1と n(n-1)/2 で
100項目は 5050と4951かな

35 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:21:38.59 ID:TOoKQM8x0.net
入れんかったから次回に期待して寝るわ

36 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:21:51.75 ID:naCJsJbO0.net
解こうとはしたけどすっかり狽ニか使えなくなってて笑った。

37 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:24:14.69 ID:ryM9Bzun0.net
ミラー
http://www.stickam.jp/roudokuvip/stickon#webcam

38 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:25:41.98 ID:h45lP1WP0.net
>>35
まだ居るかしらんがスティッカムでもしてるで
http://t.co/fCjBvX6zZ2

39 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:27:10.18 ID:4WHwQLR50.net
差が○番目-1と同じ

40 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:30:05.35 ID:4WHwQLR50.net
はーなるほどなるほど

41 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:34:38.53 ID:4WHwQLR50.net
ひし型を作って、辺の和と内側の和とかどうなるかが気になった

42 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:34:57.93 ID:HnPYIBUk0.net
http://youtu.be/q2Np7FblrfA

43 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:52:22.84 ID:4WHwQLR50.net
3つ目だけできた

44 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:53:23.26 ID:4WHwQLR50.net
エレガントではなかった

45 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:55:17.56 ID:eZihFIIf0.net
a段目までに必要なレンガの個数f(a)は,今日勉強した三角数より,
f(a)=Σ[n=1,a]n = [a(1+a)]/2

1000個で詰める段数の最大数は
f(a)<1000 すなわち [a(1+a)]/2<1000
を満たす最大のa.だから44.

46 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:58:23.74 ID:eZihFIIf0.net
他の問題も後で考えてみるから,前のスライドをもう一回見せて

47 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:58:30.36 ID:4WHwQLR50.net
2つ目がまったくわからん

48 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 00:59:27.32 ID:naCJsJbO0.net
真面目に不等式でやろうとしたあと
a(a-1)とa(a+1)の間だから大体a^2あたりが来るだろうと
1000から1引いて2倍して√とった俺は工学脳だな。

49 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:05:53.65 ID:eZihFIIf0.net
いつやるの?

50 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:10:22.41 ID:eZihFIIf0.net
18禁教授の専門は何なん?

51 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:11:27.04 ID:/guqbirE0.net
18禁教授ドクターの道進んでるん?

52 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:11:54.90 ID:naCJsJbO0.net
プッシュされたからarduinoナノ互換機をポチったは良いけど
Lチカの後に使いみちが無いです><

53 : ◆BX6a7O3YQ2 :2015/06/22(月) 01:13:16.36 ID:/guqbirE0.net
このコテで分かる人がいるかどうかだけどおりますよ
久々鏡やろうと思ったんだけどそれすら忘れててワロタ

54 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:14:18.87 ID:/guqbirE0.net
了解。もうその話はしないw

55 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:20:59.52 ID:eZihFIIf0.net
楽しかった 乙

56 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:21:42.39 ID:/guqbirE0.net
おつー

57 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:22:01.69 ID:naCJsJbO0.net
おつ

58 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:50:38.48 ID:ryM9Bzun0.net
本日の資料
http://www1.axfc.net/u/3490216

59 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 01:51:05.12 ID:ryM9Bzun0.net
pass:under18

60 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 04:01:09.62 ID:0Cb1QWuP0.net
寝落ちしてたら終わってた…
折角だからヤムチャ視点で演習のプログラム書いてみた

http://codepad.org/ojsDWmsj

61 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 09:03:04.45 ID:ENLXjiUO0.net
懐かしいスレが
テンプレはって復活させよう

62 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 18:21:36.29 ID:0Cb1QWuP0.net
http://codepad.org/DVgA1CWw

63 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 19:35:52.15 ID:eZihFIIf0.net
俺はもう一個の問題を解いてみたよ
http://www1.axfc.net/u/3490621

64 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 20:27:29.43 ID:/guqbirE0.net
>>62と比べてこのセンスのなさよ;
ttp://codepad.org/ET08edqy

65 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 21:40:27.51 ID:/guqbirE0.net
一応テンプレ

■講義予定や資料・録画はまとめwikiと中央図書館へ
http://wiki.livedoor.jp/vip_programming/
http://www22.atwiki.jp/nv_univ/

■実Vが落ちた時or規制中の人は避難所へ
http://yy51.60.kg/vipper/ ← 死んでる

■最近あった講義
http://wiki.livedoor.jp/vip_programming/d/%b9%d6%b5%c1%cd%fa%ce%f2%b0%ec%cd%f7

■講師募集中の講義
将棋入門 囲碁入門 世界の特殊部隊 世界の兵器 作曲入門 FPS入門 三国志 気象予報士入門
公民 簿記 政治・経済 中東地域の社会情勢 Linux入門 ネットワークプログラミング
webアプリケーション講座 ゲーム・パズル攻略法 得意な分野、趣味、科目ならなんでも募集中

■録画をされる方へ■
・「録画するお!」等の宣言をお願いします(複数人いると安心)
・ついでに講義中のスレッドも保存して入れて貰えると助かります
・録画をupする時は「upするお!」の一言をお願いします(ダブり防止)

■保管庫について■
避難所にて、アイデア・要望を募集中です
http://yy51.60.kg/test/read.cgi/vipper/1175971644/

66 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 21:41:32.35 ID:naCJsJbO0.net
なんか面白そうだから乗っかってみたが、普段プログラムとか書かないから良く分かんね。

というか一般項を使っちゃうと全く面白くない見た目にw ヤムチャ視点寄りで行くべきだった。
http://codepad.org/Da4AH0CD

67 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 22:41:06.07 ID:ryM9Bzun0.net
初等整数論 二回目
http://114.149.54.113:13722/ @15




誰かミラーよろしく 

68 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 22:46:20.69 ID:0Cb1QWuP0.net
ういっす
今日は講義時間どんなもん?

69 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 22:49:21.17 ID:/guqbirE0.net
おじゃしてます。おっさんになってしまうと大したことなんだよなあ、全然ついていけん

70 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 22:51:16.03 ID:0Cb1QWuP0.net
スライドは拾ったけど後半落ちてたのでちょっと全開の振り返りを触れてもらうと嬉しい

71 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 22:51:45.94 ID:ryM9Bzun0.net
難民キャンプ
http://www.stickam.jp/roudokuvip/stickon#webcam

72 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 22:52:40.06 ID:0Cb1QWuP0.net
Stickamのがラグ少ないんだな…

73 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 22:54:23.73 ID:eZihFIIf0.net
昨日に続きおじゃす

74 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 22:59:08.06 ID:eZihFIIf0.net
18禁教授はどうして受験勉強の弊害を回避できたの?

75 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:01:06.75 ID:0Cb1QWuP0.net
BGMデカかったね

76 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:06:00.31 ID:/guqbirE0.net
1,3,6,10,15・・・えっと、昨日見たような数列がある

77 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:06:27.14 ID:naCJsJbO0.net
平方数と三角数の差に三角数が出てくるのか。これは面白いわ。

78 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:06:43.25 ID:eZihFIIf0.net
2つの数列の差が作る数列は0,1,3,6,10,…で,これもまた三角数?

79 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:07:10.93 ID:/guqbirE0.net
ああ、差がそのまま三角数なのか。てか上にある数字なのに何ですぐ気付かないんだか

80 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:08:44.80 ID:eZihFIIf0.net
三角数の隣り合う2つの数を足すと,その下の平方数の項が得られる

81 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:11:48.19 ID:eZihFIIf0.net
そうじゃなくて,
三角数の第1,2項を足すと,1+3=4 で,これは平方数の第2項
三角数の第2,3項を足すと,3+6=9 で,これは平方数の第3項

ってこと

82 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:11:58.07 ID:naCJsJbO0.net
平方数の階差数列が三角数……って言っちゃうと和も差も両方入っちゃって面白く無いかなって(ry

83 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:17:27.58 ID:eZihFIIf0.net
三角数の第a項は g(a)=[a(a+1)]/2
平方数の第a項は f(a)=a^2

g(n-1)+g(n)=[(n-1)n]/2 + [n(n+1)]/2 = n^2 = f(n)

84 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:18:35.03 ID:0Cb1QWuP0.net
隣り合う三角数の我が
n(n+1)/2 + (n-1)n/2 = (n^2+n+n^2-n)/2
= 2n^2/2
= n^2

85 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:22:10.93 ID:naCJsJbO0.net
>>63でガチ証明ニキが降臨してたのには感動した。

86 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:22:40.86 ID:eZihFIIf0.net
数式がわかる奴は,直感的に理解できる奴にたいしてかえってコンプレックスあるんだぜ!

87 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:23:52.52 ID:0Cb1QWuP0.net
多分>>63はそろそろtexで解答うpしてくるんだと思う

88 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:25:53.73 ID:RGhtZ1810.net
今北

89 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:25:54.97 ID:0Cb1QWuP0.net
平方数の中に三角数が出てきてるね的な?

90 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:26:44.62 ID:naCJsJbO0.net
Windowsの接続数制限とかあったなww

91 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:27:13.23 ID:RGhtZ1810.net
うちはwindows8 enterpriseだけど

92 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:27:13.38 ID:eZihFIIf0.net
(3-1)^2 =4
(6-3)^2 =9
(10-6)^2=16

(三角数のn項-三角数のn-1項)^2=平方数のn項

93 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:28:33.31 ID:/guqbirE0.net
レジストリ弄らない場合の接続上限は5だったな。鏡ツール使えば弄らずに変えられるけど

鏡するほどの帯域がなかった

94 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:31:27.15 ID:RGhtZ1810.net
鏡出来るけど固定IPだから晒せない
Wimax(初代)はまだまだ現役だけど……

95 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:32:02.86 ID:eZihFIIf0.net
三角数の第a項は g(a)=[a(a+1)]/2
平方数の第a項は f(a)=a^2

8×g(n)+1 = 4n(n+1)+1 = (2n+1)^2 = f(2n+1)

96 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:32:28.06 ID:naCJsJbO0.net
あー確かに言われれば2n+1の二乗になるわ。これは気づかねぇよw

97 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:35:00.89 ID:eZihFIIf0.net
次のスライド確認できるって画面どうなってんだ

98 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:35:14.06 ID:/guqbirE0.net
(2n+1)^2まで出せても、その最後の「すなわち2n+1番目の平方数と等しい」って言葉がでてこない
考えりゃ当たり前なのに

99 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:35:17.71 ID:naCJsJbO0.net
うちのイーモバイルSIMはまだ契約生きてるよ!一瞬でも繋ぐと4k円取られるが。

100 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:38:01.49 ID:0Cb1QWuP0.net
発表者ツールは2010からあったと思うが
アレが出てこない時の口頭は頭が沸騰するわwww

101 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:42:21.38 ID:naCJsJbO0.net
逆にこの下段のネタは点を打っても許されると思う。
8倍+1の図解は変態過ぎるw

102 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:46:01.30 ID:0Cb1QWuP0.net
参考図書とかあるん?

103 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:47:54.63 ID:eZihFIIf0.net
三角数の第a項は g(a)=[a(a+1)]/2

9×g(n)+1 = [9n^2+9n+2]/2 = [(3n+1)(3n+2)] /2 = g(3n+1)

104 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:48:35.81 ID:91Mb+abf0.net
おじゃ
初等整数論って何?

105 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:50:57.70 ID:eZihFIIf0.net
三角数の第a項は g(a)=[a(a+1)]/2

15×g(n)+3 = [25n^2+25n+6]/2 = [(5n+2)(5n+3)] /2 = g(5n+2)

106 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:55:19.94 ID:RGhtZ1810.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org381711.png
コンピュータ屋だからエクセルにやらせた

107 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:56:39.02 ID:91Mb+abf0.net
見よう見まねで
49 X g(n) + 6 = [49n^2 + 49n + 12] / 2 = [(7n + 3)(7n + 4)] / 2 = g(7n + 3)

108 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:56:42.80 ID:h8tzNz+d0.net
n(n+1)(n+2)(n+3)+1
=(n^2+3n)(n^2+3n+2)+1
=(n^2+3n)^2+2(n^2+3n)+1
=(n^2+3n+1)^2

なるほど

109 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:57:26.29 ID:naCJsJbO0.net
計算力が足りなくて力尽きた。。。

110 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:58:09.21 ID:0Cb1QWuP0.net
1+n*(n+1)*(n+2)*(n+3)
=(n^2+3n)^2+2(n^2+3n)+1

111 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:58:26.71 ID:eZihFIIf0.net
[(n+a)(n+b)]^2 = n^4+2n^3-n^2-2n+1
を係数比較法でa,bを求めればいいのかな

112 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:59:06.63 ID:RGhtZ1810.net
現実には線形時間で解ければなんでもいいんだよ!

113 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/22(月) 23:59:55.85 ID:eZihFIIf0.net
あ,因数分解できるとは限らないから
[an+bn+c]^2 = n^4+2n^3-n^2-2n+1


114 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:01:22.79 ID:yiJdfCjg0.net
間違えた
[an^2+bn+c]^2 = n^4+2n^3-n^2-2n+1

115 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:02:46.72 ID:j13eHjgh0.net
n次元というものは……

116 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:02:49.15 ID:nuu7N0Vh0.net
総和が平方数になるな。

117 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:06:30.34 ID:CuBFhFX50.net
数学スキーはこういうのでバイブス上がってくるんだろうなぁ…

118 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:08:16.24 ID:j13eHjgh0.net
直感を試す問題をコンピュータに解かすのは難しいこれマメな

119 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:10:14.40 ID:yiJdfCjg0.net
時間あればできるよ

120 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:10:27.47 ID:j13eHjgh0.net
やってもいいけど

121 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:11:10.06 ID:dtPNKUex0.net
      <⌒/ヽ___ <久々にこのAA使いたくなった
    /<_/____/

122 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:16:25.10 ID:yiJdfCjg0.net
a段目の数列は
初項 a(a-1)+1,項差 2,項数 a の等差数列であるから,その総和は

a{2[a(a-1)+1]+2(a-1)} /2 = a[(a-1)(a+1)+1] = a^3

123 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:20:08.11 ID:CuBFhFX50.net
高校数学から行列削除されたのかよ

124 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:20:28.01 ID:j13eHjgh0.net
ここに記すには余白が狭すぎるよ!

125 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:24:05.85 ID:nuu7N0Vh0.net
32 1 23
3 2 2 3
 3 3 3
こんな感じか。かっこ良く描くの難しそう。

126 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:26:54.31 ID:nuu7N0Vh0.net
オクトだと8になってしまう。それペンタゴンや。

127 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:33:31.25 ID:dtPNKUex0.net
中級の問題の意味が分からない・・・1、4、9、16、25・・・って数を出せばいいってこと?

128 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:34:12.76 ID:8dA5c9nv0.net
割とガチで数学やっててわろたww
行列きえて複素数平面はいったお
複素数平面むずい

129 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:34:15.66 ID:CuBFhFX50.net
東大数学は
円周率は3.05より大きいことを証明せよ。
が一番印象に残ってる

130 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:35:05.29 ID:CuBFhFX50.net
上級のプログラムが鬼門過ぎて…

131 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:35:31.31 ID:j13eHjgh0.net
結局入試は試験時間で解けるようになっている問題がほとんどだからなぁ

132 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:36:00.53 ID:CuBFhFX50.net
Ctrlがいっぱいだ

133 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:37:39.78 ID:yiJdfCjg0.net
プログラムわからないんだけど,数学の問題として解いてもおk?

134 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:39:15.06 ID:dtPNKUex0.net
昔の18禁教授の講義は思い出したくない(震え声)

135 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:39:49.30 ID:CuBFhFX50.net
教授のコードも見せてくれてもいいのよ

136 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:43:44.66 ID:8dA5c9nv0.net
もっといろいろ数学やって
入試だと時間制限あるから問題みた瞬間にあっこれだな
ってストック増やしとかんときつい

137 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:46:31.97 ID:dtPNKUex0.net
作りたいプログラムは最初テンション上がって作るけど途中で飽きて放棄する
多分ぬこ教授と同じタイプ

138 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:48:03.80 ID:CuBFhFX50.net
三年のこの時期からチャートは自殺行為だで

139 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:48:29.64 ID:9TYq6DDR0.net
おじゃ
今日もやってんのか!
なんか回路ヤってたひとは覚えてる

140 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:48:37.94 ID:yiJdfCjg0.net
チャートとか懐かしい響きw

141 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:49:06.38 ID:dtPNKUex0.net
skypeに教授陣おるで(ボソッ

142 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:49:26.72 ID:9TYq6DDR0.net
昨日おじゃできんかったけど2日連続とかクビにでもなった?

143 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:50:12.52 ID:8dA5c9nv0.net
チャートはやってないけど1対1対応ってのはやったわ
塾のテキストやってるよ

144 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:50:27.66 ID:9TYq6DDR0.net
18禁教授がやるスティグリッツ入門経済学なら覚えてるで
俺もスティグリッツこうたわ(まだ読み終わってない)

145 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:51:44.51 ID:9TYq6DDR0.net
DMM英会話Skypeやで?

146 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:52:42.91 ID:9TYq6DDR0.net
俺は高校時代細野真宏の数学ひと通り呼んだわ

147 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:53:35.75 ID:CuBFhFX50.net
とりあえず浪人と留年しておかないとある意味大学生じゃないからどっちか体験しておくといいよ

148 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:53:55.35 ID:yiJdfCjg0.net
マウスパッドには高すぎるだろ

149 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:54:23.07 ID:j13eHjgh0.net
>>147
留年と中退は経験したぞ

150 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:54:23.19 ID:CuBFhFX50.net
マウスパッドは最終的に100均オレンジパッドになるわ

151 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:54:32.22 ID:9TYq6DDR0.net
熱力学勉強中やから熱力学おなしゃす
エントロピー!エントロピー!

152 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:55:07.77 ID:yiJdfCjg0.net
夏休みまでねえなら宿題出せねえw

153 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:55:23.90 ID:9TYq6DDR0.net
>>149
V大学で学ぶ中退手続き
V大学で学ぶ留年手続き
V大学で学ぶレールからはずれて変わること

154 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:55:26.24 ID:j13eHjgh0.net
RSA暗号と楕円曲線暗号についてやってよ!

155 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:57:17.90 ID:j13eHjgh0.net
>>153
ワロスwwwwww

156 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 00:57:54.78 ID:CuBFhFX50.net
>>153
受講者数やばいことになりそうだwww

157 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:00:58.31 ID:CuBFhFX50.net
現代エロゲ学はまだですか?

158 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:03:03.96 ID:nuu7N0Vh0.net
なんかもう思考停止したわ。答え出ればいいんだよ!
http://codepad.org/C4NIEeix

159 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:03:09.06 ID:j13eHjgh0.net
>>157
古典エロゲだったら

160 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:04:28.15 ID:dtPNKUex0.net
雑談から盛り上がって人増えるのはV大の伝統

161 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:05:00.04 ID:yiJdfCjg0.net
古代ギリシアは今みたいに便利な文房具とか記号がないから
数学の問題を考えることじたいが大変そうだな

162 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:05:30.81 ID:CuBFhFX50.net
>>158
この時間でよく出たなぁ…
できれば解説よろ

163 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:05:39.58 ID:9TYq6DDR0.net
メタルギアの解説とかでも興味ある

164 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:08:24.86 ID:9TYq6DDR0.net
核融合炉の授業とってたけどMOW忘れたわ

165 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:08:33.81 ID:j13eHjgh0.net
半導体は初心者に説明はむずい

166 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:09:36.59 ID:9TYq6DDR0.net
>>157
現代エロゲ
http://www.illusion.jp/preview/sb_pr/index.html

167 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:10:12.86 ID:j13eHjgh0.net
vimの講義だったらやってもいいよ

168 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:10:33.99 ID:9TYq6DDR0.net
MGS5発売するのにストーリーややこしすぎてついていけん

169 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:10:44.99 ID:CuBFhFX50.net
マリオのピクロスは良かったなぁ_

170 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:11:30.60 ID:j13eHjgh0.net
最近はヘッドマウントディスプレイでエロゲができるという……

171 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:14:16.52 ID:9TYq6DDR0.net
カルタグラ教授

172 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:15:07.17 ID:CuBFhFX50.net
00年台エロゲライターの動向についての考察とか色々題材はあるよね

173 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:15:31.55 ID:nuu7N0Vh0.net
>>162
図示からn角数の差の増加量は(n-2)になる感じがしたので
それをひたすら足してるだけ。

プログラミングに関しては勘弁してくれw センター試験のBASICと大学で素数数えてぐらいの経験しかないw

174 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:16:42.40 ID:nuu7N0Vh0.net
スターウォーズとかスピンオフ含めだすと何千年前の暗黒卿とか出てくるしちょっと。。。

175 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:20:52.92 ID:9TYq6DDR0.net
頂点に点おくだけじゃん

176 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:24:23.76 ID:9TYq6DDR0.net
日程早く出してもらわないと結局講義全くきけんかったで

177 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:25:13.83 ID:9TYq6DDR0.net
出身は何学科なん?

178 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:26:35.91 ID:CuBFhFX50.net
ちんこまんこ言ってる放送ですね

179 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:27:03.23 ID:9TYq6DDR0.net
なんでも朗読スレ昔朗読したわ
官能小説を

180 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:27:53.08 ID:9TYq6DDR0.net
化けの割に物理結構やっとんなー

181 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:28:34.39 ID:dtPNKUex0.net
ちんこまんこっていつも通りやん

182 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:30:35.85 ID:CuBFhFX50.net
夜食どうするん?

183 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:31:27.72 ID:dtPNKUex0.net
携帯乞食テク講義で

184 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:33:08.48 ID:9TYq6DDR0.net
何実大で学ぶシャープ崩壊

185 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:34:25.88 ID:dtPNKUex0.net
久々のV大で楽しかった。おつ

186 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:35:19.76 ID:CuBFhFX50.net
おっつ

187 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:35:33.62 ID:nuu7N0Vh0.net
おつー

188 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 01:36:40.50 ID:8dA5c9nv0.net
おつー

189 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 17:25:35.74 ID:CuBFhFX50.net
そういや2回目のスライド資料のうpは無いのかなぁ

190 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/23(火) 23:50:36.96 ID:6BLiiCzg0.net
資料上げてなかった
http://www1.axfc.net/u/3491339

191 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/24(水) 00:01:25.05 ID:skq+U0IW0.net
パスは・・・

192 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/24(水) 00:02:35.96 ID:tPzcTQPk0.net
1回目と同じやったデー

193 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/24(水) 00:04:20.41 ID:skq+U0IW0.net
ありゃホントだ、ちゃんと入れれてなかったのかな、教授含めTHX

194 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/24(水) 06:28:57.50 ID:C6DxZ5sH0.net
初等整数論 課題作った
http://www1.axfc.net/u/3491517

pass:under18


問題を解く配信を誰かがやってくれることを願って

195 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/24(水) 20:56:33.32 ID:2ARy6VUf0.net
>>194
これは良い置土産。


そういえば講義の時に"絵心が要求される"と言われていた五角数の図ってこんな雰囲気で合ってるのかな?
http://i.imgur.com/D8GdGqg.png
方眼紙から絵心まで、エクセルさんの無限の可能性。
最新版(?)だとオート配色のセンスが少しオサレになってて吹いたw

196 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/25(木) 02:10:29.86 ID:GIjherAI0.net
誰かやりそうな人いないかと思って来たがいないか
スレ落ちるまで>>194のヒントを小出しする

【問1】
三角数、五角数、六角数の考え方は>>195で合ってる
それぞれ一般項を求めて、1533776805が何番目の数に当たるかが求められれば終了

【問2】
2桁は誰でもわかるので省略
プログラムに自信ニキは999以下の三角数を全て求めて1文字ごとに分割して1桁目と3桁目を比較
ガチ数学ニキは3桁の三角数について、1桁目と3桁目の数字が等しくなる条件を考える

197 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/25(木) 22:32:24.08 ID:GIjherAI0.net
【問3,4】
wikipedia参照

【問5】
問4の結果を用いる。プログラム作ってぶん回すのが早い

【問6】
代入して整理したら三角数の一般項と比較
プログラム勢はn = 1から計算して三角数になることを確かめる。1000ぐらいまででいいだろ

198 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/26(金) 13:38:35.33 ID:yrQlYQ8G0.net
feif
ttp://126.31.152.27:2999/
┗ttp://favorite.moe.hm:11124
鏡さんお借りします

199 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/26(金) 13:38:51.29 ID:yrQlYQ8G0.net
誤爆です

200 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/26(金) 23:59:15.66 ID:G6KJGjLX0.net
【問7】
定義に沿って計算するだけ
10000まで求めるのはプログラム勢の仕事。やり方は問2に類似

【問8】
ノーヒント。なお、きりのいい数字になる模様
プログラマは逐次計算で漸近していくさまを眺めてオナニー

201 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/27(土) 03:41:46.29 ID:A25Bc+tO0.net
問8は是非体験してほしいためプログラムコード公開
n回足すので適当にでかい数字入れてどうなるか見て頂きたい

InverseSum_Tn <- function(n) {
a <- 1
b <- 1
for (i in 2:n) {
b <- b + i    # Current triangle number in i
a <- a +1/b    # Sum of inverse of triangle numbers
print(a)
}
}

202 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/06/27(土) 21:07:31.02 ID:AJYOQLRP0.net
西くんおつでした

203 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/07/01(水) 02:34:48.84 ID:fRs5WfeJ0.net
純うっざ

204 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/07/01(水) 23:05:36.42 ID:i152MIJQ0.net
問題やってる人いんのかね

数学に自信ニキは問2の回文的になる条件はどう考えているのだろうか
まずぱっと思いつくのは因数11
つまり22とか33も回文数作りやすい
他の数だとどうか?
一方で、三角数はどんな数に因数分解できるか?

205 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/07/02(木) 02:31:20.77 ID:3YfiIsfj0.net
次に3桁ではどうか
この場合、2桁の整数を掛けると桁溢れなので1〜9までを掛けることを考えるだけで良い
111は3桁の回文数を作るのに最も都合がいい
121,131,141も一桁の整数を掛けて回文数が作れる場合がある
212,222,232...も以下略

すると面白いことがわかる
このルールでいくと3桁の中に5以上の数字が入る数はうまくいかない
また、5 以上の数を掛けて回文数になるのは111だけ
後は自分でやれ

206 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/07/03(金) 22:55:05.42 ID:8Q1u1WiT0.net
fe主v大民だったか

207 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2015/07/05(日) 01:32:16.03 ID:+n72Q4+o0.net
民主主義的にいえばみんながって言うなら佐世保のほうが少数派でマイノリティなだけって結論なんだけど

総レス数 207
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200